出発日
日数
キーワード
2件見つかりました。
催行決定日あり
出発地:新潟
出発日:2023年10月17日
テーマ:登山、トレッキング、ハイキング
大人1名
39,900円〜44,900円
催行決定日あり
出発地:新潟
出発日:2023年10月22日
テーマ:その他
大人1名
51,900円〜59,900円
催行決定日あり
出発地:新潟
出発日:2023年10月09日 ほか
テーマ:その他
大人1名
69,900円〜79,900円
並び替え
new
出発地 |
新潟【燕, 新潟市・新津・巻, 長岡】
|
---|---|
目的地 | 新潟 |
食事 | 朝食0回/昼食1回/夕食0回 |
*奥只見湖の錦を彩る紅葉を船上からお楽しみいただけます!
*苗場ドラゴンドラと田代ロープウェーを利用してMt.Naebaの紅葉をゆったりとお楽しみください!
絶景:奥只見遊覧船
総貯水量6億t以上という、国内最大級の人造湖、2000m級の山々に囲まれた大自然が織りなす紅葉を
のんびり湖上遊覧。
絶景:田代ロープウェー
全長:2175m 所要時間:片道約10分
日本一の瞬間地上高230mから見る景色は息をのむほどの絶景。山頂駅からはエメラルドグリーンの
“田代湖”や“苗場山”など雄大な山々の紅葉が絶景です。
絶景:苗場ドラゴンドラ
日本最長のゴンドラ5481m 所要時間:片道約25分
苗場高原から田代高原をつなぐ“苗場ドラゴンドラ”で美しい紅葉と、雄大な“平標山(たいらっぴょうやま)”や
神秘的な“二居湖(ふたいこ)”を眺めながらの約5.5kmの空中散歩をお楽しみください。
~*~例年紅葉時期~*~
奥只見湖:10月中旬~11月上旬 ※日本観光振興協会調べ
田代、・・・・・
新潟駅(6:30発)
↓
ビッグスワン前無料駐車場(6:45発※10/21発は利用不可のため通過いたします)
↓
巻潟東IC(7:05発)
↓
燕三条駅ガード下(7:30発)
↓
長岡IC石動PA前(8:00発)
↓
絶景奥只見遊覧船(約40分間の紅葉クルーズ)
↓
絶景田代ロープウェイ(瞬間地上高230m!そこからの紅葉のパノラマは絶景です)
↓
…………(徒歩約20分)
↓
絶景苗場ドラゴンドラ(日本最長5481m!山々を這うようにして進む
山あり谷ありの絶景/田代、苗場あわせて約60分)
↓
長岡IC石動PA前(18:00頃着)
↓
燕三条駅ガード下(18:20頃着)
↓
巻潟東IC(18:40頃着)
↓
ビッグスワン前無料駐車場(19:10頃着※10/21発は利用不可のため通過いたします)
↓
新潟駅南口(19:30頃着)
≪バス走行距離:500Km≫
new
出発地 |
新潟【長岡, 燕, 新潟市・新津・巻】
|
---|---|
目的地 | 新潟 |
食事 | 朝食0回/昼食1回/夕食0回 |
奥只見湖の錦を彩る紅葉を船上からお楽しみいただけます!
八海山ロープウェーで美しき魚沼の大パノラマをお楽しみいただけます!
山深い渓谷を走る「只見線ローカル列車」へご乗車いただきます!
絶景:奥只見遊覧船
総貯水量6億t以上という、国内最大級の人造湖、2000m級の山々に囲まれた大自然が織りなす紅葉を
のんびり湖上遊覧。
絶景:八海山ロープウェー
81人乗りの八海山ロープウェーは毎秒10m(時速36km)の速度で、山麓駅(標高376m)から4合目(標高1147m)まで一気に登る(標高差771m)。展望台からは上信越の山々や佐渡ヶ島まで望むことが出来る。
所要時間:片道約5分
~*~例年紅葉時期~*~
奥只見湖:10月中旬~11月上旬 ※日本観光振興協会調べ
八海山:10月中旬~11月上旬 ※日本観光振興協会調べ
只見線:10月下旬~11月上旬 ※魚沼市観光協会調べ
※紅葉時期は例年と異なり前後する場合がございます。
新潟駅南口(7:00発)
↓
鍋潟駐車場(7:20発)
↓
巻潟東IC(7:40発)
↓
燕三条駅ガード下(8:00発)
長岡IC(8:30発)
↓
<関越自動車道>
↓
絶景奥只見遊覧船(約30分間の紅葉クルーズ)
↓
絶景八海山ロープウェー(約7分で標高1147mにある山頂駅から360度の大パノラマ/約30分)
↓
小出駅
↓
####
↓
<絶景只見線ローカル列車・自由席/約40分>※注1
↓
####
↓
大白川駅
↓
長岡IC石動PA前(18:30頃着)
↓
燕三条駅ガード下(19:00頃着)
↓
巻潟東IC(19:20頃着)
↓
鍋潟駐車場(19:40頃)
↓
新潟駅南口(20:00頃)
※注1:只見線ローカル列車は自由席となるため、混雑状況によっては着席できない場合もございます。
【バス走行距離:約400km】
1〜2件 / 全2件(全1ページ)
北陸・甲信越 |
---|