出発日
日数
交通手段
キーワード
7 件 見つかりました。
催行決定日あり
出発地:東京、千葉、神奈川
出発日:2025年09月20日 ほか
テーマ:グルメ
大人1名
8,970円〜10,600円
催行決定日あり
出発地:東京、千葉
出発日:2025年09月14日 ほか
テーマ:グルメ
大人1名
9,470円〜11,470円
催行決定日あり
出発地:東京
出発日:2025年09月10日 ほか
テーマ:果物狩り
大人1名
5,980円〜7,980円
日本最大級、壮大な景観と技術の傑作といっても過言でない「黒部ダム」。展望台からの眺望は迫力満点で、その壮大さに圧倒されます。観光法水の迫力や周辺の雄大な自然を堪能しつつ、ダムの歴史や建設の壮絶さを感じることができる、魅力ある観光スポットをバスツアーでお手軽観光してみてはいかがでしょうか?
黒部ダムは富山県中新川郡立山町芦峅寺にある、3,000m級の山々が連なるエリアに位置するダムです。「世紀の大事業」と称された大規模な工事で造られたダムは、豊かな自然の中にあり壮大なスケール。
中部山岳国立公園内を横断する立山黒部アルペンルートにあるため、春・秋の美しい花々や壮大な山、そしてダムの迫力あふれる姿を眺められます。
日本一の高さを誇る黒部ダムから放水される「観光放水」を目当てに、多くの観光客が訪れます。観光放水は、例年6月から10月に行われます。
その他、黒部ダムを模した名物グルメ「黒部ダムカレー」なども自慢です。
黒部ダムの名物・観光放水。黒部峡谷の景観維持を目的とし、毎年決まった時期に放水されます。例年の時期は6月下旬〜10月中旬です。
毎秒、10トン以上もの水が放水され、霧状となった水は迫力満点。タイミングによっては、放水時にかかる虹も眺められます。
また、ダム展望台や放水観覧ステージなど、数カ所から放水を眺められるので、好みの場所を探すのも楽しみのひとつ。
黒部ダムの観光放水は、放水の様子を間近で見られる大迫力のイベントです。見る場所によって印象が異なるのが魅力。そこで、おすすめの観賞スポットを4カ所紹介します。
黒部ダム観賞の定番スポットと言えば、ダム展望台です。ダムを見下ろしながら見られるため、放水全体の様子を観賞できます。
展望台へは黒部ダム駅から220段の地中階段を登る必要があります。ダムと立山連峰の絶景を見られる展望台なので、登る価値はありです! 展望台の下に休憩所や喫茶店があるので、疲れたら一休みしてくださいね。
新展望広場・レインボーテラスでは、放水を横から見られます。風で水しぶきが噴き上がると、ミストシャワーを浴びられるスポットです。新展望広場にはベンチがあるので、放水を眺めながら一息つけますよ。
また、放水の様子を背にして一緒に記念撮影ができる「ふぉっとダム」も用意されています。観光の記念に撮影してみては?
黒部ダムのえん堤は、高さ186mと日本一を誇り、全長は492mです。左右がウイング型に折れ曲がっているのが特徴。えん堤からは放水を上から覗くように見られます。黒部ダム駅側と黒部湖駅側で異なる景色を楽しめるのも魅力です。
大迫力記念写真システム「ふぉっとダム」は、えん堤にも設置されています。放水のタイミングで記念撮影するのがおすすめです。
黒部ダムレストハウスの近くには、放水観覧ステージが設置されています。放水観覧ステージはえん堤と同じくらいの高さにあり、ダムにせり出す形になっています。水しぶきを感じられるほどの近さで、放水を観賞できるスポットです。
放水観覧ステージまでは、スロープで行けるため、ベビーカーや車いすの方でも楽に移動できます。
「黒部ダムカレー」とは黒部ダムをモチーフにした、長野県大町市のご当地カレーを指します。「扇沢レストハウス」で愛されていた料理「アーチカレー」が元祖です。ご飯をダムの「堰堤(えんてい)」、ルーを「ダム湖」に見立て、ダムのビジュアルを再現。
現在は、大町市内にある店舗や長野県松本市の梓川SA(下り線)で提供されています。お店ごとに異なる黒部ダムカレーが楽しめますよ。
黒部ダムでは景色や放水の迫力を楽しむだけでなく、周辺の観光スポットを訪れるのもおすすめです。遊歩道や歴史を感じるスポットなど、黒部ダムの魅力を満喫できるルートを紹介します。
壁に沿うように設置された外階段は、ダム展望台から新展望広場、黒部ダムレストハウスへとつながる長い階段です。階段を登りながら、ダムと大自然の景色を一望できます。
ダムに面した階段なので、ちょっとしたスリルも体感できますよ。運動不足の解消にもおすすめ。
黒部ダムレストハウスは、えん堤横にある食事や買い物、休憩ができる施設です。黒部ダム名物になっている「黒部ダムカレー」もこちらで頂けます。カレーの見た目は、写真に収めたくなるインパクト。
その他、破砕帯から溢れる湧き水を使用した「黒部の湧き水コーヒー」や、黒部ダムのオリジナルクッキーなども販売されています。
黒部ダムは7年もの歳月をかけて建設されましたが、建設に関わる調査や工事で、171名もの人々が犠牲になりました。黒部ダム駅側のえん堤には、亡くなった方々の慰霊碑として、名前が刻まれたプレートとレリーフが掲げられています。
殉職者慰霊碑は、黒部ダム建設の歴史を感じられるスポットです。
黒部湖の周囲には遊歩道が整備されており、カンパ谷のつり橋や湖畔沿いを歩ける散策路が続いています。宿泊施設「ロッジくろよん」前で折り返せば、約1時間の散策を楽しめます。
迫力ある黒部ダムの放水の様子を観賞するだけでなく、湖畔をのんびり散策して森林浴をするのもいいですね。
黒部ダムがある「立山黒部アルペンルート」は日本屈指の山岳ルートということもあり、さまざまなアクセス方法が存在します。
代表的な6つの乗り物として、扇沢と黒部ダムをつなぐ「関電トンネル電気バス」、黒部湖と黒部平をつなぐ「黒部ケーブルカー」、黒部平と大観峰をつなぐ「立山ロープウェイ」、大観峰と室堂をつなぐ「立山トンネルトロリーバス」、室堂と美女平をつなぐ「立山高原バス」、美女平と立山駅をつなぐ「立山ケーブルカー」があげられます。
景色を見渡せるロープウェイやケーブルカーなど、観光を楽しみつつ移動する方法もあるので、ルートと照らし合わせて調べましょう。
黒部ダムから一番近い駅は、長野県大町市にある「扇沢駅」です。関電トンネル電気バスに乗車すれば、約16分で「黒部ダム駅」に到着です。
富山側から行く場合は「立山駅」からアクセスします。5種類の乗り物を乗り継いでアルペンルートを横断し、黒部ダムを目指します。
立山ケーブルカーで立山駅から美女平へ移動し、立山高原バスで美女平から室堂へ。その後、立山トンネル電気バスで室堂から大観峰へ移動し、立山ロープウェイで大観峰から黒部平へ。そして最後に、黒部ケーブルカーで黒部平から黒部湖へ移動したら到着です。
黒部ダムのみに行くなら、扇沢駅から電気バスに乗るのが早く、アルペンルートを横断する場合は、立山駅から黒部ダムに向かって立山黒部アルペンルートを移動していくのがおすすめです。
一日の気温差が大きい場所にあるので、薄手の服や着脱可能な服がおすすめです。特に4月と11月は気温が氷点下になることもあるので、防寒対策は必須。
移動も多いので動きやすく、汗をかいても冷えない吸水性や速乾性のある下着や服を着るとよりいいでしょう。また靴はスニーカーなど、移動に適したものを選んでくださいね。
黒部ダムには、破砕帯からの湧水を飲める場所があります。黒部ダム駅やダム展望台で自由に飲めるので、冷たい水でのどを潤してくださいね。
並び替え
毎年人気の富士五合目の絶景と旬のマスカット食べ放題 [PR]
催行決定日あり
催行決定日あり
出発地 |
東京【町田】
|
---|---|
神奈川【横浜, 湘南(鎌倉・藤沢・茅ヶ崎・江ノ島), 海老名・綾瀬】
| |
目的地 | 富山、長野 |
交通手段 | バス |
★6/26~10/15までは期間限定で観光放水を実施!大迫力の「黒部ダム」観光放水をお楽しみください
※天候などにより放水を中止する場合がございます。
●富山県の立山から長野県の扇沢まで、総延長37.2km、最大高低差1,975mを多彩な6つの乗り物で完全に通り抜け!マイカーで通り抜けすると、引き返して往復するか、お車を運んでもらわないと出来ません!
●バスツアーならでは!アルペンルート観光は手ぶらでお楽しみ頂けます!※2日目ホテル~立山駅までは現地バスでの送迎となります。ホテルを出発する際に大きな荷物はホテルフロントにお預けください。出発地からの観光バス乗務員がお客様の大きな荷物を積込み、通り抜け先の扇沢駅へお迎えに参ります。
●今シーズンより運行開始!立山トンネル電気バス(4月15日より運行開始)
室堂~大観峰間を運行していた「立山トンネルトロリーバス」が引退し、今シーズンより「立山トンネル電気バス」が登場します!
★憧れの山岳リゾート「上高地」散策!
※上高地「観光バス乗り入れ規制日」に該当した場合、一部区間をシャトルバスにお乗り換えいただく場合がございます。
▼もっと感動を近くに!夏の立山黒部アルペンルートを動画で体験
※電気バスは「2025年4月15日より運行予定」
1日目
各地
↓
(バス)
(車中にて自由昼食)
↓
(バス)
上高地(河童橋や大正池など約90分自由散策)
↓
(バス)
白馬温泉郷
2日目
ホテル
↓
(バス)
立山駅
↓
(ロープウェイ)
美女平
↓
(バス)
室堂
↓
(バス)
大観峰
↓
(ロープウェイ)
黒部平
↓
(ロープウェイ)
黒部湖
↓
(徒歩)
黒部ダム(大迫力の観光放水をお楽しみください
↓
6/26~10/15予定)
↓
(バス)
扇沢駅
↓
(バス)
各地(19時30分~22時00分頃到着)
催行決定日あり
出発地 |
東京【町田】
|
---|---|
神奈川【横浜】
| |
目的地 | 長野、富山 |
交通手段 | バス |
【WEB申込限定】クラブツーリズムPASS会員特典「会員限定割引」(1,000円~1,000円)
(補足情報)富山から長野へ!6+1の乗り物でめぐる美しい山岳景勝地
6+1の乗り物でめぐる美しい山岳景勝地
立山黒部アルペンルートと上高地 2日間
◇上高地日本屈指の山岳リゾートを各自ミニハイキング♪
<ミニハイキング >
●歩行時間:2時間以内
●歩行距離:5km以内
●標高差:100m未満、舗装されていない山道や林道を歩きます
上高地(イメージ)
立山黒部アルペンルート通り抜け!アルペンルート内の注意
1.歩きやすい服装でご参加ください。2日目は手荷物を各自でお持ちいただくことになりますので、リュックサックなどに小さくまとめていただくようお願いいたします。但し、大きなお荷物は宿泊施設に預け、バスに置いておくことが出来ます。
2.天候不良などにより、アルペンルートが運休した場合、途中で引き返すことがあります。その場合、実乗した料金を差し引いた金額のみのご返金となりま…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
1日目
横浜東口(7:00発)
↓
町田(8:10発)
↓
上高地[日本屈指の山岳リゾートを各自ミニハイキング/※大正池~河童橋間歩程約3.5km、歩行時間約70分/120分]
↓
富山・アパホテル富山駅前【B】(泊)
※夕食はホテル周辺で各自おとりください。
2日目
富山(6:30発)
↓
電鉄富山駅
↓
(1)富山地方鉄道(自由席)
↓
立山駅
↓
(2)立山ケーブルカー
↓
美女平
↓
(3)立山高原バス
↓
室堂
↓
(4)立山トンネル電気バス
↓
大観峰
↓
(5)立山ロープウェイ
↓
黒部平
↓
(6)黒部ケーブルカー
↓
黒部湖
↓
黒部ダム
↓
(7)関電トンネル電気バス
↓
扇沢
↓
町田駅周辺(20:00予定)
↓
横浜東口(21:00予定)
出発地 |
東京【東京駅】
|
---|---|
目的地 | 富山、長野 |
交通手段 | バス |
2つの日本アルプス(北アルプス・中央アルプス)の紅葉をお愉しみ
6つの乗り物で絶景と感動の立山黒部アルペンルートを通り抜け
中央アルプス・駒ケ岳ロープウェイで千畳敷カールへ
立山黒部アルペンルート
立山黒部アルペンルートは標高3000m級の峰々が連なる北アルプスを貫く世界有数の山岳観光ルートです。
総延長37.2km、最大高低差は1975m。そのほぼ全区間が中部山岳国立公園内にあります。
いくつもの景勝地を通って気軽に、雲上に広がる立山黒部の雄大な大自然を満喫することができます。
【アルペンルート紅葉時期】
黒部ダム例年10月中旬~10月下旬 日本観光振興協会調べ(観光放水開催期間:10月15日まで)
黒部平例年10月中旬~10月下旬 日本観光振興協会調べ
室堂例年9月中旬~10月上旬 立山黒部アルペンルート調べ
室堂大観峰 例年9月下旬~10月上旬 日本観光振興協会調べ
弥陀ヶ原例年9月下旬~10月上旬 日本観光振興協会調べ
美女平例年10月下旬~11月上旬 日本観光振興協会調べ
・・・・・
1日目
東京(8:00集合・出発)
↓
菅の台(バス乗換)
↓
<路線バス/約30分>【注1】
↓
しらび平駅
↓
<駒ケ岳ロープウェイ/約7分>(日暮の滝・大滝や紅葉を眺めながら空中散歩)
↓
千畳敷駅
↓
○千畳敷カール(千畳敷カール・宝剣岳などの紅葉)【約60分】
↓
千畳敷駅
↓
<駒ケ岳ロープウェイ/約7分>
↓
・・・・・
2日目
【アルペンルートの時間により朝食は弁当となる場合があります。】
ホテル(7:00~8:00出発)
↓
立山駅
↓
立山ケーブルカー(7分)
↓
美女平
↓
立山高原バス(50分)
↓
○室堂(アルペンルート最高所・標高2450メートル)
↓
立山トンネル電気バス(2025年4月15日運行開始の電気バス/10分・・・・・
催行決定日あり
出発地 |
東京【東京駅】
|
---|---|
目的地 | 富山、長野 |
交通手段 | バス |
絶景上高地と感動の立山黒部アルペンルートへご案内!
「7つの乗り物」で『4つの日本一』へご案内します。
2泊目は温泉のある当社基準Aランクホテルにご宿泊♪
※期間限定!6/20出発までは雪の大谷へご案内します。
雪の大谷ウォーク
長野県扇沢から標高2450mの立山室堂へ。
室堂付近にある「大谷」は、吹きだまりになっているため特に積雪が多く、
この「大谷」を通る道路を除雪してできる、巨大な雪の壁が「雪の大谷」です。
<開催期間>2025年4月15日~6月25日
立山黒部アルペンルート
立山黒部アルペンルートは標高3000m級の峰々が連なる北アルプスを貫く世界有数の山岳観光ルートです。
総延長37.2km、最大高低差は1975m。そのほぼ全区間が中部山岳国立公園内にあります。
いくつもの景勝地を通って気軽に、雲上に広がる立山黒部の雄大な大自然を満喫することができます。
黒部ダム
通称「くろよん」と呼ばれ、日本一の高さでも有名な黒部ダム。
総工費513億円、7年もの歳月をかけ、1000万・・・・・
1日目
東京(7:20集合・出発)
↓
宇奈月駅
↓
++++
↓
【1】黒部峡谷トロッコ電車(日本一の深さを誇るV峡谷/普通席/片道:約50分)
↓
++++
↓
猫又駅〔折返し〕
↓
++++
↓
黒部峡谷トロッコ電車(普通車)
↓
++++
↓
宇奈月駅
↓
宇奈月温泉<泊>(18:00頃)
※バス走行距離 407km
2日目
ホテル(7:30出発)
↓
立山駅
↓
【2】立山ケーブルカー(7分)
↓
美女平
↓
【3】立山高原バス(50分)
↓
○室堂(6月20日出発までは「雪の大谷」見学/日本一高い駅)
↓
【4】立山トンネル電気バス(2025年4月15日運行開始の電気バス/10分)
↓
大観峰
↓
【5】立山ロープウェイ(高さ日本一・長さ日本一/7分)
↓
黒部平
↓
【6】黒部ケーブルカー(5分)
↓
黒部湖
↓
○黒部ダム(高さ日本一)
↓
【7】関電トンネル電気バス(16分)
↓
扇沢駅
↓
・・・・・
3日目
ホテル(8:30出発)
↓
○上高地(日本屈指の山岳景勝地。河童橋など各自自由散策/たっぷり3時間)
↓
東京(18:30着)
※バス走行距離 327km
出発地 |
東京【新宿, 上野】
|
---|---|
目的地 | 長野、富山 |
交通手段 | バス |
【WEB申込限定】クラブツーリズムPASS会員特典「会員限定割引」(1,000円~1,000円)
(補足情報)室堂&黒部ダムは通常より長めに滞在でゆったり観光!
標高1930m 雲上の高原リゾート 絶景の「弥陀ヶ原ホテル」に宿泊!北アルプスの雄大な自然と絶景が広がる立山黒部アルペンルート。
一日で通り抜けることも可能だが、もっとじっくりと大自然を味わいたいなら、途中で1泊するのがおすすめ!
標高1930mの中部山岳国立公園内に立つ「弥陀ヶ原ホテル」は、3000m級の山々に囲まれたホテル。
壮大な大自然の中に泊まるからこそ味わる貴重な体験、感動があります!
★弥陀ヶ原ホテルに宿泊する魅力ポイント★
◆ロビーから雲海に沈む夕日観賞
◆夜は満天の星空をお楽しみ
◆大日蓮山を望む展望大浴場でお寛ぎ
左:弥陀ヶ原ホテル・外観 中央:ホテルから見る雲海 右:夕食 (写真はすべてイメージです)
※天候により星空・雲海・夕日はご覧いただけない場合があります
世界有数の山岳リゾート「立山…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
1日目
上野(6:00発)
↓
新宿(7:00発)
↓
立山
↓
美女平
↓
弥陀ヶ原
↓
弥陀ヶ原・弥陀ヶ原ホテル【A】(泊)【16:30頃】※アルペンルート内の標高約1930mに位置するリゾートホテル。雲海と夕日に、夜は満天の星をお楽しみください
2日目
弥陀ヶ原
↓
弥陀ヶ原
↓
室堂(自由散策[5・6月発は雪の大谷ウォークも]/約3時間滞在)
↓
大観峰
↓
黒部平
↓
黒部湖
↓
黒部ダム
↓
扇沢
↓
新宿(20:50予定)
↓
上野(21:50予定)
出発地 |
東京【新宿】
|
---|---|
目的地 | 富山 |
交通手段 | バス |
【WEB申込限定】クラブツーリズムPASS会員特典「会員限定割引」(1,000円~1,000円)
(補足情報)コース情報:1人バス2席利用(一部区間除く)
\\クラブツーリズムパス会員に入会されると、こちらのコースが¥1,000引きになります!//クラブツーリズムパスとは…
~ 写真撮影の旅のこだわり ~
当コースはおひとりさまバス1人2席利用
最大22名様のコースです
★出発日11月11日(火)
◇森田廣実講師が撮影指導・同行いたします。
長野県生まれ。岐阜県多治見市在住。日本写真家協会(JPS)会員、日本写真芸術学会(JSAHP)会員。1979年白川郷との出会いにより、ライフワークとして白川郷を撮り続け、さらには全国へ活動を広げている。
★宿泊先ホテル立山
◇まだ間に合う!<写真撮影の旅>の残席・催行状況や旬のおススメツアーはコチラ!!<【写真撮影の旅】催行決定しているコース一覧>
<【写真撮影の旅】ツアー残席状況のご案内…
1日目
新宿(8:00発)
↓
扇沢
↓
<トロリーバス利用・相席>
↓
黒部ダム
↓
黒部湖
↓
黒部平
↓
大観峰
↓
<トロリーバス利用・相席>
↓
室堂(空と雪原を染める夕景と雲海の絶景)
↓
・ホテル立山(泊)
↓
※夕食後、星景や月明りに輝く立山連峰の撮影を行います
2日目
↓
室堂
↓
大観峰(早朝撮影/路線バス利用・相席)
↓
室堂(朝食後、みくりが池の水鏡に映る立山など初雪ならではの風景を撮影)
↓
<トロリーバス利用・相席利用>
↓
大観峰
↓
黒部平
↓
黒部湖
↓
黒部ダム
↓
<トロリーバス利用・相席>
↓
扇沢
↓
南伊奈ヶ湖(櫛形山の麓にある湖。紅葉とハクチョウの競演を撮影)
↓
新宿(20:00予定)
出発地 |
東京【新宿】
|
---|---|
目的地 | 富山 |
交通手段 | バス |
黒部ダムは専門ガイドと「通常非公開」の関電トンネル工事跡などを見学します!
大型バスでは入れない高瀬渓谷にご案内!
当社基準Aランクホテル「ほりでーゆ~四季の里」に宿泊♪
専用ガイドとめぐる黒部ダム歴史散策
専用ガイドともに通常非公開の関電トンネル工事跡などを巡ります。
峻険な地形や厳しい気象条件など難間が山積の中、我が国の土木建設史上類の見ない大工事は成し遂げられました。
今から70年以上前のエピソードは驚きの連続です。
高瀬渓谷
高瀬渓谷は、高瀬川に沿って連なる大町ダム・七倉ダム・高瀬ダムの3つのダムと、
葛温泉を含む周辺一帯をいいます。雄大な自然の中に突如現れる巨大なダムの風景は、まさに圧巻!
1日目
【バスにご乗車の際はシートベルトの着用をお願いいたします】
新宿駅(7:30集合・出発)
↓
松本市内
↓
七倉ゲート(タクシー乗り換え)
↓
<貸し切りタクシー>※注1
↓
○高瀬渓谷(約30分)
↓
<貸し切りタクシー>※注1
↓
七倉ゲート(バス乗り換え)
↓
・・・・・
2日目
ホテル(8:15出発)
↓
扇沢駅
↓
<関電・電気バス>
↓
○黒部ダム(各自自由昼食含めて約3時間半)
↓
<関電・電気バス>
↓
扇沢駅
↓
新宿(19:00~20:00)
バス走行距離:約278km
1〜7件 / 全7件(全1ページ)
グルメ | グルメ すべて |
---|---|
季節の花・紅葉 | 季節の花・紅葉 すべて |
果物狩り | 果物狩り すべて |
神社仏閣 | 神社仏閣 すべて |
ひとり旅 | ひとり旅 すべて |
温泉 | 温泉 すべて |
歴史・世界遺産 | 歴史・世界遺産 すべて |
博物館・美術館 | 博物館・美術館 すべて |
動物園・水族館 | 動物園・水族館 すべて |
テーマパーク・商業施設 | テーマパーク・商業施設 すべて |
自然・絶景・名勝地 | 自然・絶景・名勝地 すべて |
登山・トレッキング・ハイキング | 登山・トレッキング・ハイキング すべて |
イベント | イベント すべて |
花火大会・祭り | 花火大会・祭り すべて |
レジャー体験 | レジャー体験 すべて |
ラグジュアリー・高級ツアー | ラグジュアリー・高級ツアー すべて |
スキー・スノーボード | スキー・スノーボード すべて |
ゴルフ | ゴルフ すべて |
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン | ユニバーサル・スタジオ・ジャパン すべて |
ミステリー | ミステリー すべて |
その他 | その他 すべて |