出発日
日数
交通手段
キーワード
8件見つかりました。
催行決定日あり
出発地:北海道
出発日:2025年01月25日 ほか
テーマ:自然・絶景
大人1名
19,400円
催行決定日あり
出発地:北海道
出発日:2025年02月02日 ほか
テーマ:自然・絶景
大人1名
5,900円
催行決定日あり
出発地:北海道
出発日:2025年01月25日 ほか
テーマ:レジャー体験
大人1名
8,700円〜9,800円
日本の風物詩「桜」を手軽に満喫できるバスツアー!
一回で複数の桜の名所を回るツアーを選ぶもよし、一緒に果物狩りやグルメも楽しめるツアーを選ぶもよし。
お花見・桜観賞にはぜひバスツアーをご利用ください♪
北海道函館市にある五稜郭公園には、お堀の周りや郭内に約1,500本ものソメイヨシノやヤエザクラが並びます。中でも、五稜郭タワーの隣にある「特別史跡五稜郭」は函館で有名なお花見スポットで、観光客や地元民が多く集います。
五稜郭タワーの展望台からもピンク色に染まった絶景を楽しめます。
例年の桜の見頃時期:4月下旬~5月上旬
秋田県仙北市にある、国の重要伝統的建造物群保存地区「角館」には、武家屋敷通りに並ぶ塀に沿って桜が咲き誇ります。「角館のシダレザクラ」として有名なこともあり、約400本のシダレザクラが見どころ。そのうち162本は国の天然記念物に指定されている貴重なものです。
例年の桜の見頃時期:4月下旬~5月上旬
福島県田村郡三春町にある三春滝桜は、ベニシダレザクラ(エドヒガン系)です。樹齢が推定1000年以上という歴史が刻まれた桜で、1922年10月12日には桜樹として初めて「三春滝ザクラ」の名で国の天然記念物に指定されました。
開花期間中の18時から21時まではライトアップもされ、大木が光に照らされる様はなんとも壮観です。
例年の桜の見頃時期:4月中旬
皇居から近く、九段下駅から徒歩約3分の「千鳥ヶ淵緑道」。700mほどの遊歩道に、約260本もの桜が咲き誇ります。品種は主にソメイヨシノ。近くには「千鳥ヶ淵ボート場」があり、お堀でボートに乗りながら桜を見上げられます。
例年の桜の見頃時期:3月下旬~4月上旬
埼玉県幸手市にある幸手権現堂は、関東でも有名な桜スポットで、約1km続く千本桜のトンネルと菜の花畑のコラボレーションが楽しめます。約1,000本ものソメイヨシノは圧巻。
また、例年「幸手桜まつり」というお祭りが開催され、約100軒もの出店が並び、夜間には堤中央にある峠の茶屋付近の桜がライトアップされます。
例年の桜の見頃:3月下旬~4月上旬
群馬県前橋市にある赤城南面千本桜は桜の名所で、日本さくらの会による「さくら名所100選の地」に選ばれたこともあるほど。隣接している「みやぎ千本桜の森公園」を含めて、1,000本を超えるソメイヨシノが咲き、満開時には桜のトンネルが完成します。期間中は日没から19時半までライトアップされます。
例年の桜の見頃:4月上旬〜4月中旬
長野県伊那市にある高遠城址公園は、武田信玄の五男・仁科五郎盛信が織田信長の長男・信忠と戦った高遠城の跡地。高遠藩の旧藩士たちが桜を移植したことから、現在は桜の名所として知られています。
本丸にある老木をはじめとし、推定樹齢130年以上の古木が20本、50年以上の木500本などを含め、あわせて約1,500本ものタカトオコヒガンザクラが拝めます。時期に合わせて「さくら祭り」も開催されます。
例年の桜の見頃:4月上旬〜4月中旬
静岡県の伊豆半島にある函南(かんなみ)では、2001年から育てられている河津桜が楽しめます。河津桜はピンクの色合いが特徴的な早咲きの桜です。柿沢川の堤に約410本もの河津桜が立ち並ぶので、川の付近を散策しつつせせらぎに耳を傾けながら桜を眺められます。
例年の桜の見頃:2月中旬~3月中旬
山梨県北杜市武川町にある実相寺の境内に咲く「山高神代桜」は、エドヒガンザクラという品種。推定樹齢2000年ともいわれ、日本でも最古かつ最大級のエドヒガンザクラとして知られています。樹高約10.3m、根回り約11.8mという圧倒的な大きさの桜は一度は拝んでおきたいところ。
例年の桜の見頃時期:4月上旬
300年も前から御神木として崇拝され、保護されてきた歴史を持つ吉野山の桜。山桜をはじめとし、約3万本の桜が密集しており、「目に千本見える豪華さ」という意味で「一目千本」と称されています。
下千本・中千本・上千本・奥千本というスポットに分かれており、どこも景観は最高。期間中は18時から22時まで、ライトアップされます。
例年の桜の見頃時期:4月上旬~4月中旬
京都でも有名な観光スポットである嵐山は、秋の紅葉に加えて春の桜も見どころです。桂川にかけられた渡月橋をはじめとし、広沢池や大沢池堤のヤマザクラ、祇王寺のギオウジギジョザクラ、二尊院のフゲンゾウザクラなど各所で桜が咲き誇ります。見頃はそれぞれのスポットによって異なります。
例年の桜の見頃:4月上旬~下旬
高野山真言宗の総本山であり、世界文化遺産にも登録されている高野山は、桜の名所でもあります。野生品種のヤマザクラ、ソメイヨシノ、ヨウコウザクラ、オオヤマザクラといった桜が並びます。
遅咲きの桜の上、標高の高い高野山に咲くため開花時期が遅く、5月初旬までお花見を楽しめるのも特徴の1つです。
例年の桜の見頃時期:4月下旬~5月初旬
広島湾に浮かぶ宮島では、国の重要文化財に指定された大鳥居や多宝塔といった荘厳な建築物と桜のコラボレーションが自慢。ソメイヨシノやシダレザクラが約1,900本ほど咲き誇ります。中でも、朱色の五重の塔と桜は必見で、つい写真に収めたくなるような美しさです。
例年の桜の見頃時期:4月上旬
香川県三豊市にある標高352mの紫雲出山は、山頂の展望台から瀬戸大橋をはじめとする四国地方の景色を見下ろせます。春になるとソメイヨシノ、ヨウコウザクラ、ヤエザクラといった約1,000本の桜が咲きます。第3展望台は、瀬戸内海の景色と桜が同時に眺められるスポットです。
例年の桜の見頃時期:3月下旬~4月上旬
佐賀県武雄市の天然記念物に指定されている馬場の山桜は、小高い山の上にそびえる1本桜です。推定樹齢が120年で、樹高約12m、根元が2本に分かれ、幹周りは2.1mと3.8mという堂々とした姿が特徴的です。同時期に咲き始める周辺の菜の花との調和も見事。
例年の桜の見頃時期:3月下旬~4月上旬
並び替え
new
出発地 |
北海道【札幌】
|
---|---|
目的地 | 北海道 |
交通手段 | バス |
北斗市には桜の名所がたくさん!法亀寺・松前藩戸切地陣屋跡・大野川沿いの桜並木へご案内!
五稜郭公園はたっぷり120分滞在!桜観賞やお買い物などお楽しみください♪
法亀寺のしだれ桜
推定樹齢300年!北斗市の法亀寺の寺境内にあるしだれ桜は高さは約12m
北海道でこれほど大きく育ったしだれ桜は大変珍しく、大きく湾曲して垂れる枝にいっぱいの花が咲く姿が特徴的です。
<桜の開花時期:4月下旬~5月上旬 ※北斗市観光協会調べ>
松前藩戸切地陣屋跡
1855年に松前藩によって築かれた日本で最初の西洋式星形城郭で、国指定史跡城跡のひとつです。
陣屋跡へと続く約800メートルの桜並木や当時の面影をのこす本陣郭内の散策をお愉しみください。
<桜の開花時期:4月下旬~5月上旬 ※北斗市観光協会調べ>
大野川沿い桜並木
ソメイヨシノの並木が約300メートルにわたって続く桜のトンネル!
1959年に当時の皇太子殿下のご成婚を記念して町が植えたもので、
5年ほど育苗した苗木を取り・・・・・
札幌駅北口バス駐車場(7:30発)
↓
○大野川沿い桜並木(約10分)
↓
○法亀寺(約20分)
↓
○松前藩戸切地陣屋跡(約40分)
↓
○五稜郭公園(約120分/五稜郭タワー入場料1200円は各自負担)
↓
札幌駅(21:00着)
【バス走行距離:580km】
new
出発地 |
北海道【旭川】
|
---|---|
目的地 | 北海道 |
交通手段 | バス |
松前・函館・北斗!道南の桜の名所をぐるっと巡る♪
推定樹齢約300年!「法亀寺」にある道内最大級のシダレザクラや「清川千本桜」の車窓観光も!
当社基準Sランク 「函館国際ホテル」 天然温泉展望大浴場で美しい景色を眺めながらお寛ぎください。
五稜郭最中おひとり様おひとつプレゼント
五稜郭タワーオリジナル!北海道産の小豆を使った小倉あんがびっしり詰まった最中です!
【 桜の名所8景の見頃時期 】
4月下旬~5月上旬
・五稜郭公園 (五稜郭タワー調べ)
・清川千本桜 (北斗市観光協会調べ)
・松前藩戸切地陣屋跡 (北斗市観光協会調べ)
・法亀寺 (北斗市役所調べ)
4月下旬~5月中旬
・松前公園 (日本観光振興協会調べ)
・函館八幡宮 (函館市観光部調べ)
・大野川沿い桜並木 (北斗市観光協会調べ)
5月上旬~5月中旬
・オニウシ公園(森町役場調べ)
※桜の開花時期は、例年と異なり前後する場合がございます。
【 函館国際ホテル(西館または本館) 】・・・・・
1日目
旭川駅(8:00)
↓
【1景】○オニウシ公園(約40分)
↓
【2景】◎五稜郭公園(タワー入場込/約60分)
↓
○函館元町散策(約50分)
↓
函館市内(17:20~18:00着) <泊>
【バス走行距離:約453km】
2日目
ホテル(9:00~9:15発)
↓
○函館ベイエリア(約50分)
↓
【3景】○松前公園(約60分)
↓
【4景】○法亀寺
↓
【5景】○大野川沿い桜並木(法亀寺と合わせて約40分)
↓
【6景】○松前藩戸切地陣屋跡(約30分)
↓
【7景】△清川千本桜(車窓観光)
↓
函館市内(17:20~18:00着) <泊>
【バス走行距離:約222km】
3日目
ホテル(8:10~8:25発)
↓
○函館朝市(約30分)
↓
【8景】○函館八幡宮(約30分)
↓
○立待岬(約10分)
↓
○トラピスチヌ修道院(約30分)
↓
○道の駅「なないろななえ」
○THE DANSHAKU LOUNGE
(各自ご昼食とお買い物にて約80分)
↓
旭川駅(19:15頃着)
【バス走行距離:約469km】
new
出発地 |
北海道【札幌】
|
---|---|
目的地 | 北海道 |
交通手段 | バス |
松前・函館・北斗!道南の桜の名所をぐるっと巡る♪
推定樹齢約300年!「法亀寺」にある道内最大級のシダレザクラや「清川千本桜」の車窓観光も!
ご夕食は生ビール・ハイボール・日本酒・地酒(大雪乃蔵・千歳鶴)・ソフトドリンクの飲み放題付!
五稜郭最中おひとり様おひとつプレゼント
五稜郭タワーオリジナル!北海道十勝産の大納言小豆を使った小倉あんがびっしり詰まった最中です!
【 桜の名所8景の見頃時期 】
4月下旬~5月上旬
・五稜郭公園 (五稜郭タワー調べ)
・清川千本桜 (北斗市観光協会調べ)
・松前藩戸切地陣屋跡 (北斗市観光協会調べ)
・法亀寺 (北斗市役所調べ)
4月下旬~5月中旬
・松前公園 (日本観光振興協会調べ)
・函館八幡宮 (函館市観光部調べ)
・大野川沿い桜並木 (北斗市観光協会調べ)
5月上旬~5月中旬
・オニウシ公園(森町役場調べ)
※桜の開花時期は、例年と異なり前後する場合がございます。
【 湯の川観光ホテル祥苑(本館・・・・・
1日目
札幌駅北口バス駐車場(7:30)
↓
【1景】○オニウシ公園(約30分)
↓
○道の駅「なないろななえ」
○THE DANSHAKU LOUNGE
(各自ご昼食とお買い物にて約70分)
↓
【2景】○法亀寺
↓
【3景】○大野川沿い桜並木(約40分)
↓
【4景】○松前藩戸切地陣屋跡(約30分)
↓
【5景】△清川千本桜(車窓観光)
↓
【6景】◎五稜郭公園(タワー入場込/約60分)
↓
○函館ベイエリア(約40分)
↓
湯の川温泉(18:00~19:00着) <泊>
【バス走行距離:約286km】
2日目
ホテル(8:00~8:30発)
↓
○函館朝市(約30分)
↓
【7景】○函館八幡宮(約30分)
↓
【8景】○松前公園(約60分)
↓
札幌駅北口バス駐車場(20:00頃着)
【バス走行距離:約486km】
new
出発地 |
北海道【札幌】
|
---|---|
目的地 | 北海道 |
交通手段 | バス |
松前・函館・北斗!道南の桜の名所をぐるっと巡る♪
推定樹齢約300年!「法亀寺」にある道内最大級のシダレザクラや「清川千本桜」の車窓観光も!
ご宿泊は 「函館湯の川温泉 海と灯」 自慢のインフィニティ露天風呂をお楽しみください!
五稜郭最中おひとり様おひとつプレゼント
五稜郭タワーオリジナル!北海道十勝産の大納言小豆を使った小倉あんがびっしり詰まった最中です!
【 桜の名所8景の見頃時期 】
4月下旬~5月上旬
・五稜郭公園 (五稜郭タワー調べ)
・清川千本桜 (北斗市観光協会調べ)
・松前藩戸切地陣屋跡 (北斗市観光協会調べ)
・法亀寺 (北斗市役所調べ)
4月下旬~5月中旬
・松前公園 (日本観光振興協会調べ)
・函館八幡宮 (函館市観光部調べ)
・大野川沿い桜並木 (北斗市観光協会調べ)
5月上旬~5月中旬
・オニウシ公園(森町役場調べ)
※桜の開花時期は、例年と異なり前後する場合がございます。
【 湯の川温泉/函館湯の川温泉 海と灯 】・・・・・
1日目
札幌駅北口バス駐車場(7:30)
↓
【1景】○オニウシ公園(約30分)
↓
○道の駅「なないろななえ」
○THE DANSHAKU LOUNGE
(各自ご昼食とお買い物にて約70分)
↓
【2景】○法亀寺
↓
【3景】○大野川沿い桜並木(約40分)
↓
【4景】○松前藩戸切地陣屋跡(約30分)
↓
【5景】△清川千本桜(車窓観光)
↓
【6景】◎五稜郭公園(タワー入場込/約60分)
↓
○函館ベイエリア(約40分)
↓
湯の川温泉(18:00~19:00着) <泊>
【バス走行距離:約286km】
2日目
ホテル(8:00~8:30発)
↓
○函館朝市(約30分)
↓
【7景】○函館八幡宮(約30分)
↓
【8景】○松前公園(約60分)
↓
札幌駅北口バス駐車場(20:00頃着)
【バス走行距離:約486km】
new
出発地 |
北海道【札幌】
|
---|---|
目的地 | 北海道 |
交通手段 | バス |
松前・函館・北斗!道南の桜の名所をぐるっと巡る♪
推定樹齢約300年!「法亀寺」にある道内最大級のシダレザクラや「清川千本桜」の車窓観光も!
源泉掛け流しの温泉と間近に迫る大海原。海に面した「湯の浜ホテル」にご宿泊!
五稜郭最中おひとり様おひとつプレゼント
五稜郭タワーオリジナル!北海道十勝産の大納言小豆を使った小倉あんがびっしり詰まった最中です!
【 桜の名所8景の見頃時期 】
4月下旬~5月上旬
・五稜郭公園 (五稜郭タワー調べ)
・清川千本桜 (北斗市観光協会調べ)
・松前藩戸切地陣屋跡 (北斗市観光協会調べ)
・法亀寺 (北斗市役所調べ)
4月下旬~5月中旬
・松前公園 (日本観光振興協会調べ)
・函館八幡宮 (函館市観光部調べ)
・大野川沿い桜並木 (北斗市観光協会調べ)
5月上旬~5月中旬
・オニウシ公園(森町役場調べ)
※桜の開花時期は、例年と異なり前後する場合がございます。
【 湯の川温泉/湯の浜ホテル 】
自宅では味わえ・・・・・
1日目
札幌駅北口バス駐車場(7:30)
↓
【1景】○オニウシ公園(約30分)
↓
○道の駅「なないろななえ」
○THE DANSHAKU LOUNGE
(各自ご昼食とお買い物にて約70分)
↓
【2景】○法亀寺
↓
【3景】○大野川沿い桜並木(約40分)
↓
【4景】○松前藩戸切地陣屋跡(約30分)
↓
【5景】△清川千本桜(車窓観光)
↓
【6景】◎五稜郭公園(タワー入場込/約60分)
↓
○函館ベイエリア(約40分)
↓
湯の川温泉(18:00~19:00着) <泊>
【バス走行距離:約286km】
2日目
ホテル(8:00~8:30発)
↓
○函館朝市(約30分)
↓
【7景】○函館八幡宮(約30分)
↓
【8景】○松前公園(約60分)
↓
札幌駅北口バス駐車場(20:00頃着)
【バス走行距離:約486km】
new
出発地 |
北海道【札幌】
|
---|---|
目的地 | 北海道 |
交通手段 | バス |
松前・函館・北斗!道南の桜の名所をぐるっと巡る♪
推定樹齢約300年!「法亀寺」にある道内最大級のシダレザクラや「清川千本桜」の車窓観光も!
当社基準Sランク 「函館国際ホテル」 天然温泉展望大浴場で美しい景色を眺めながらお寛ぎください。
五稜郭最中おひとり様おひとつプレゼント
五稜郭タワーオリジナル!北海道十勝産の大納言小豆を使った小倉あんがびっしり詰まった最中です!
【 桜の名所8景の見頃時期 】
4月下旬~5月上旬
・五稜郭公園 (五稜郭タワー調べ)
・清川千本桜 (北斗市観光協会調べ)
・松前藩戸切地陣屋跡 (北斗市観光協会調べ)
・法亀寺 (北斗市役所調べ)
4月下旬~5月中旬
・松前公園 (日本観光振興協会調べ)
・函館八幡宮 (函館市観光部調べ)
・大野川沿い桜並木 (北斗市観光協会調べ)
5月上旬~5月中旬
・オニウシ公園(森町役場調べ)
※桜の開花時期は、例年と異なり前後する場合がございます。
【 函館国際ホテル(西館また・・・・・
1日目
札幌駅北口バス駐車場(7:30)
↓
【1景】○オニウシ公園(約30分)
↓
○道の駅「なないろななえ」
○THE DANSHAKU LOUNGE
(各自ご昼食とお買い物にて約70分)
↓
【2景】○法亀寺
↓
【3景】○大野川沿い桜並木(約40分)
↓
【4景】○松前藩戸切地陣屋跡(約30分)
↓
【5景】△清川千本桜(車窓観光)
↓
【5景】◎五稜郭公園(タワー入場込/約60分)
↓
○函館ベイエリア(約40分)
↓
函館市内(18:00~19:00着) <泊>
【バス走行距離:約286km】
2日目
ホテル(8:00~8:30発)
↓
○函館朝市(約30分)
↓
【7景】○函館八幡宮(約30分)
↓
【8景】○松前公園(約60分)
↓
札幌駅北口バス駐車場(20:00頃着)
【バス走行距離:約486km】
new
出発地 |
北海道【札幌】
|
---|---|
目的地 | 北海道 |
交通手段 | バス |
【WEB申込限定】クラブツーリズムPASS会員特典「会員限定割引」(1,000円~1,000円)
(補足情報)帆立めし弁当の昼食付
当コースはクラブツーリズムパス会員様限定割引特典付与日を設定しているコースです。
クラブツーリズムパスとは…_pass/
登別の隠れた桜名所もお楽しみ!桜めぐりにご案内♪◆洞爺湖国内で3番目に面積の大きいカルデラ湖。
周辺には多くの動植物が生息しており、洞爺湖有珠山ジオパークとして『日本ジオパーク』『世界ジオパーク』に登録されています。
サイロ展望台からの洞爺湖(イメージ)
◆有珠善光寺2018年には北海道遺産に選定された有珠善光寺。
巨石を割りながら成長した「石割桜」は北海道の記念保護樹に指定されている名木。
石割桜(イメージ)※例年の桜の見頃は4月下旬~5月中旬
◆登別市郷土資料館郷土資料館の敷地内には6種類46本の桜があり、隠れた桜名所!
※例年の桜の見頃は4月下旬~5月上旬
◆中登別桜のトンネル約2000本の木で織り成…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
札幌駅北口団体バス乗り場(9:00発)
↓
洞爺湖(サイロ展望台より眺望/約20分)
↓
有珠善光寺(名木である石割桜/約30分)
↓
道の駅・だて歴史の杜(買い物/約20分)
↓
登別市郷土資料館(隠れた桜名所/約40分)
↓
中登別桜のトンネル(約2000本の木で織り成す桜のトンネル/約20分)
↓
札幌駅北口団体バス乗り場(17:00予定)
1〜8件 / 全8件(全1ページ)
北海道発 | |
---|---|
東北発 | |
関東発 | |
北陸・甲信越発 | |
中部発 | |
関西発 | |
中国発 | |
四国発 | |
九州発 |
グルメ | グルメ すべて |
---|---|
季節の花、紅葉 | 季節の花、紅葉 すべて |
神社仏閣 | 神社仏閣 すべて |
ひとり旅 | ひとり旅 すべて |
温泉 | 温泉 すべて |
歴史・世界遺産 | 歴史・世界遺産 すべて |
テーマパーク | テーマパーク すべて |
登山、トレッキング、ハイキング | 登山、トレッキング、ハイキング すべて |
ゴルフ | ゴルフ すべて |
ビーチ | ビーチ すべて |
ミステリー | ミステリー すべて |
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン | ユニバーサル・スタジオ・ジャパン すべて |
その他 | その他 すべて |
自然・絶景 | 自然・絶景 すべて |
レジャー体験 | レジャー体験 すべて |