出発日
日数
交通手段
キーワード
116件見つかりました。
催行決定日あり
出発地:北海道
出発日:2025年01月16日 ほか
テーマ:レジャー体験
大人1名
8,700円〜9,800円
催行決定日あり
出発地:北海道
出発日:2025年02月13日 ほか
テーマ:自然・絶景
大人1名
19,800円
催行決定日あり
出発地:北海道
出発日:2025年02月02日 ほか
テーマ:自然・絶景
大人1名
5,900円
並び替え
new
催行決定日あり
出発地 |
北海道【札幌】
|
---|---|
目的地 | 北海道 |
交通手段 | バス |
●愛らしい動物のありのままの姿を目の前で感じる"行動展示"で一躍人気となった旭山動物園をたっぷり満喫!
旭山動物園が取り組んだ「行動展示」は「動物のすごさ、美しさ、尊さ」を伝える展示。行動展示により、限りなく自然に近い環境の中で、動物たちが動き、泳ぎ、飛び、捕食する本来の姿を、間近で見て楽しむことができ、他では味わえない臨場感や躍動感を身近で感じられるのが最大の魅力です。
また、冬季だけの人気イベントも盛り沢山♪
◆おススメポイント【ペンギンの散歩】
積雪が多くなると運動不足の為に行う冬の旭山動物園の代名詞『ペンギンのパレード』。日本最北端の動物園だからこそ本来の姿により近いペンギンの散歩がご覧いただけます。
※雪が積もり始めてからおこなう為、いつからペンギンの散歩が始まるかはその年によって変わります。また、ペンギンの体調や状況によっては滞在中にご覧いただけない場合もございますので予めご了承ください。※例年12月下旬から3月中旬まで開催(積雪期のみ)
◆おススメポイント【なるほどガイド】
毎日見ている飼育スタッフが動物たちの特徴的な行動などについて解説します。普段はあまり見ることができない標本や写真を使った説明はわかりやすく、驚きや新たな発見がたくさんあります。
◆おススメポイント【ホッキョクグマ】
プールに飛び込む様子が有名ですが、あれは暑いからなんです。冬は彼らにとっては活動的な季節!白い雪景色に白い大きな体がカッコイイ!
◆おススメポイント【案内板】
飼育員の方々お手製の案内板が、園内のあちらこちらにあるんです。これが本当にかわいくて一体何種類あるんだろう、と毎回気になってしまいます。違った視点から見ると、動物園の方々の愛情が伝わりますね。
●北海道の冬ならではの絶景!ライトアップした青い池は幻想的
北海道美瑛と言えば幻想的な景観で有名になった青い池。自生した白樺のように予期せず生み出された自然現象から生まれた神秘な場所。冬になると凍結した湖面に雪が降り積もり、夏とは違った神秘的な光景が広がります。さらに冬限定でライトアップが行われ、純白の”青い池”をロマンチックに彩り、冬ならではの美しい光景は必見です!
●乗車地の選択可能!
札幌市内の3箇所よりバス乗車場所が選択可能です、ご都合に合わせてお選びいただけます
〇Tマークシティホテル札幌(10:20集合/10:30出発)※注1)
〇ホテルアベスト札幌 (10:35集合/10:45発)
〇ANAクラウンプラザホテル札幌 (10:50集合/11:00発)
※集合場所は各ホテル1階ロビーとなります。
|
〈道央自動車道〉(砂川サービスエリア)[休憩]
|
〇旭山動物園(入園券付・約2時間滞在/15:30出発)
|
〇道の駅白金ビルケ(休憩)[20]
※11月・1月出発のみ立寄
|
〇美瑛・青い池(ライトアップした幻想的な景観を鑑賞)[30]
|
〈道央自動車道〉(岩見沢サービスエリア)[休憩]
|
〇札幌駅北口(20:30着予定)
注1)Tマークシティホテル札幌はすすきの地区です。大通ではございませんのでご注意下さい。
※[ ]の数字は滞在時間(分)です。
※昼食は旭山動物園にて自由食となります。
new
催行決定日あり
出発地 |
北海道【札幌】
|
---|---|
目的地 | 北海道 |
交通手段 | バス |
≪ツアーのポイント≫
新造船・流氷砕氷船『ガリンコ号III・IMERU』乗船体験とオホーツクの新鮮な豪華流氷丼の昼食に舌鼓!ライトアップが幻想的な層雲峡氷瀑まつりも見学!
●●●流氷砕氷船ガリンコ号III・IMERU!先端のドリルで氷を砕きながら進む姿は圧巻!
船首についた2本の大型スクリューで、「ガリガリ」と流氷をかき分けながら突き進む迫力満点のクルーズ船。船上にいても氷の割る音と振動が伝わってくるほどで、砕かれた流氷が船体横から 浮き上がってくる迫力満点クルーズ。間近に流氷を見る事ができるのも魅力。北海道を代表する冬の風物詩!神秘と感動の流氷を体験しよう!
●●新造船・流氷砕氷船ガリンコ号III・IMERUの魅力
日本最北の海、オホーツクに流れ着く神秘の光景『流氷』の中を、航跡を描きながら進む迫力は圧巻の一言。寒さも時間も忘れて、感動につつまれる未知の体験をたっぷりと堪能して下さい!運が良ければ流氷の上で羽を休める「オオワシ」や「オジロワシ」、「オオセグロカモメ」などの鳥の群れ、流氷の間から顔を出すかわいい「アザラシ」達に出会えるかもしれません。
●●マルカイチ水産でオホーツク海の新鮮な海鮮を楽しむ流氷丼に舌鼓!
オホーツク海を代表する味覚が詰まったズワイガニ、いくら、ホタテが入った豪華海鮮をどんぶりにした流氷丼をご用意。たっぷりカニの入った流氷丼をカニ汁と一緒にどうぞ!お食事のあとは海産物のお買物も楽しみ下さい!
●●ガリンコステーション「海洋交流館」で自由散策
海洋交流館は、「海の駅」にも指定されたガリンコ号の乗り場がある観光の拠点施設。氷海展望塔・オホーツクタワーへ行く際には、ここから無料送迎バスをご利用いただけます。売店には、ガリンコ号オリジナルグッズやお菓子をはじめ、紋別のお土産が揃っています。
【氷海展望塔・オホーツクタワー】(海底階のみ有料:500円)
平成28年10月にリニューアルオープン!流氷の時期になると海底自然観測室から流氷下の世界を目の当たりにできる展示室では北の海の魚や流氷の妖精と呼ばれるクリオネ展示もございます。また、新設アトラクション360°超立体映像4D-KING(新感覚体験シアター 有料:1回300円)もお楽しみ下さい!
【とっかりセンターゴマちゃんランド】(有料:200円)
とっかりはアイヌ語で「アザラシ」を意味し、国内唯一アザラシだけ飼育している元気いっぱいのアザラシをご覧頂けます。
●●ライトアップした層雲峡氷瀑まつりの見どころ
石狩川の河川敷を利用した会場の広さは1万平方メートル。寒い時期にしか現れない氷の王国は大雪山麓の深い渓谷の自然を生かし、柱状節理の断崖絶壁から落ちる滝が巨大な氷瀑となってそそり立つ姿を目の当たりにできる層雲峡温泉の一大イベントです。ライトアップされた幻想的な氷の造形物は美しく神秘的で、厳寒の北海道を直に感じられるお祭りです。色とりどりのライトに照らされた幻想的な氷像は必見!
●ANAクラウンプラザホテル札幌(8:20集合/8:30出発)
※集合場所はホテル1階ロビーとなります。
|
〇道央自動車道
|
〇砂川サービスエリア(休憩)[15]
|
〇道の駅・香りの里たきのうえ(休憩)[15]
|
〇マルカイチ水産(流氷丼&カニ汁のご昼食とお買物)[40]
|
〇海洋交流館(オホーツクタワー・とっかりセンター自由行動/有料・各自負担)[40]
※2月以降出発のみ自由行動の時間がございます。
|
〇『新造船・流氷砕氷船ガリンコ号III・IMERU』乗船(迫力のクルージング)[60]
|
〇層雲峡氷瀑まつり(幻想的な氷の祭典・ライトアップされた氷瀑まつり見学/入場料付)[40]
|
〇途中休憩(1ヶ所)
|
〇札幌駅北口(21:00着予定)
※[ ]の数字は滞在時間(分)です。
※当日の天候や交通状況により、変更する場合がございます。
※バスの運行調整により、往路と復路のバス及び乗務員が変わる場合がございます。予めご了承下さい。
※当コースは『ガリンコ号III・IMERU』乗船&層雲峡氷瀑まつりの【食事なしプラン】と混乗となります。
new
催行決定日あり
出発地 |
北海道【札幌】
|
---|---|
目的地 | 北海道 |
交通手段 | バス |
≪ツアーのポイント≫
2025年 千歳・支笏湖氷濤まつりは2025年2月で47回目を迎える氷の美術館として人気のイベントです。色とりどりのライトに照らされた幻想的な世界が広がります。
●●●「氷の美術館」として支笏湖の湖水の美しさを表現
北海道の冬を代表するイベント「2025千歳・支笏湖氷濤まつりー氷の美術館ー」が、北海道千歳市支笏湖温泉にて2025年2月1日~2月24日に開催されます。厳寒の支笏湖の風土を活かした氷の祭典であり、夜は色とりどりのライトに照らされた幻想的な世界を演出。バスだから冬道の運転も気にしないで楽しめる日帰り半日観光バスツアーです。
●●ライトアップされた美しい雪像を観に千歳・支笏湖氷濤まつり
ライトアップされた幻想的に輝く氷像を観に行こう!氷像は高い透明度を誇る支笏湖の湖水で作られており色とりどりにライトアップされた氷の芸術の数々は、ファンタジックでもあり神秘的な風景でもあります。もちろん流行りのSNS映えもしっかり狙えます。
●●千歳・支笏湖氷濤まつりの見どころ
支笏湖の湖水をスプリンクラーで凍らせた大小様々な氷のオブジェが立ち並び、夜は色とりどりのライトに照らされ、幻想的な世界を演出します。メインの氷像は約10人の製作スタッフが2か月以上かけて作った力作で、近くで見ると迫力・美しさは抜群です。
●ANAクラウンプラザホテル札幌(15:40集合/15:50出発)
※集合場所はホテル1階ロビーとなります。
|
〇支笏湖氷濤まつり(約2時間滞在/幻想的な氷の祭典!支笏湖氷濤まつり自由見学:入場料込)
|
〇JR札幌駅北口(21:00着予定)
※参加人員が少ない場合は小型バスやジャンボタクシーで運行する場合がございます。
※出発から現地会場までの間、立ち寄り(トイレ休憩含む)はございませんのでご了承ください。
new
催行決定日あり
出発地 |
北海道【札幌】
|
---|---|
目的地 | 北海道 |
交通手段 | バス |
流氷を大きなドリルで突き進む大迫力のガリンコ号に乗船。昼食もオホーツクの新鮮な海鮮を使った流氷丼に舌鼓!北海道冬限定のおススメプラン。
●●流氷砕氷船ガリンコ号III・IMERU!先端のドリルで氷を砕きながら進む姿は圧巻!
船首についた2本の大型スクリューで、「ガリガリ」と流氷をかき分けながら突き進む迫力満点のクルーズ船。
船上にいても氷の割る音と振動が伝わってくるほどで、砕かれた流氷が船体横から 浮き上がってくる迫力満点クルーズ。間近に流氷を見る事ができるのも魅力。北海道を代表する冬の風物詩!神秘と感動の流氷を体験しよう!
●●新造船・流氷砕氷船ガリンコ号III・IMERUの魅力
日本最北の海、オホーツクに流れ着く神秘の光景『流氷』の中を、航跡を描きながら進む迫力は圧巻の一言。寒さも時間も忘れて、感動につつまれる未知の体験をたっぷりと堪能して下さい!運が良ければ流氷の上で羽を休める「オオワシ」や「オジロワシ」、「オオセグロカモメ」などの鳥の群れ、流氷の間から顔を出すかわいい「アザラシ」達に出会えるかもしれません。
●●3代目となる流氷砕氷船ガリンコ号III・IMERUとは
2021年1月9日にデビューした、3代目となる「ガリンコ号III・IMERU」。「イメル」とはアイヌ語で「光」の意味。乗船可能な旅客数はガリンコ号IIから40名増え235名。大きく、より早く、快適になった新しいガリンコ号で、充実の流氷クルーズを楽しむことができます。
●●マルカイチ水産でオホーツク海の新鮮な海鮮を楽しむ流氷丼に舌鼓!
オホーツク海を代表する味覚が詰まったズワイガニ、いくら、ホタテが入った豪華海鮮をどんぶりにした流氷丼をご用意。たっぷりカニの入った流氷丼をカニ汁と一緒にどうぞ!お食事のあとは海産物のお買物も楽しみ下さい!
●●出塚水産でお買い物
老舗の蒲鉾屋「出塚水産」へ立ち寄ります。原料や製造方法にこだわった蒲鉾はお土産にもおすすめ。ツアーご参加の皆様には「ホタテ天」をプレゼント!
●乗車地の選択可能!
札幌市内の3箇所よりバス乗車場所が選択可能です、ご都合に合わせてお選びいただけます
●Tマークシティホテル札幌・すすきの(6:20集合/6:30出発)※注1
●ホテルアベスト札幌(6:35集合/6:45出発)
●ANAクラウンプラザホテル札幌(6:50集合/7:00出発)
※集合場所は各ホテル1階ロビーとなります。
|
〇道央自動車道
|
〇砂川サービスエリア(休憩)[15]
|
〇道の駅・香りの里たきのうえ(休憩)[15]
|
〇マルカイチ水産(流氷丼&カニ汁のご昼食とお買物)[50]
|
〇『新造船・流氷砕氷船ガリンコ号III・IMERU』乗船(迫力のクルージング)[60]
|
〇出塚水産(蒲鉾のお買物・ホタテ天プレゼント)[20]
|
〇途中休憩(2ヶ所)
|
〇札幌駅北口(19:00頃着予定)
※乗車場所のホテルでは降車できません
注1)Tマークシティホテル札幌はすすきの地区です。大通ではございませんのでご注意下さい。
※[ ]の数字は滞在時間(分)です。
※当日の天候や交通状況により、変更する場合がございます。
※バスの運行調整により、往路と復路のバス及び乗務員が変わる場合がございます。予めご了承下さい。
※当コースは【食事なしプラン】と混乗となります。
new
催行決定日あり
出発地 |
北海道【札幌】
|
---|---|
目的地 | 北海道 |
交通手段 | バス |
【WEB申込限定】クラブツーリズムPASS会員特典「会員限定割引」(1,000円~1,000円)
(補足情報)催行決定日多数!とにかく流氷を楽しみたい方へ!網走「流氷砕氷船おーろら号」乗船!北海道外からのご参加も大歓迎!ホテルの夕食ブッフェも好評です♪
2024年クラブツーリズム・札幌出発の流氷コースで人気NO.1コースをひと足早くご案内!2024年2~3月は催行率100%(11設定中11本出発)、約450名様にご参加をいただきました!
お客様からのアンケートでは、満足度91%の高評価!
(2024年2~3月で159名様が回答、5段階評価で5満足、4ほぼ満足を選んだお客様の割合)
2025年は設定本数を増やしてご案内します!お申し込みはお早めに!
「5つ星の宿」知床第一ホテルに宿泊オホーツク海を眼下に見下ろす立地にあるホテル。
ロビーや大浴場、朝食会場のレストランからも流氷が眺められる、世界遺産の自然もたっぷり満喫!
(流氷は自然現象の為ご覧いただけない可能性がございます)
美人の湯と呼ばれるウトロ温泉を広々とした大浴場…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
1日目
札幌北口(7:20集合/7:30発)
↓
(1)天都山(流氷接岸時は白銀の大海原一望の展望台/約30分)
↓
(2)斜里(地元ガイドと一緒に流氷タッチ体験/約40分)
↓
~
↓
(3)オシンコシンの滝(知床の名瀑と流氷を望む/約20分)
↓
ウトロ温泉(泊)(17:00予定)
※マルスコイのバイキングが人気の「5つ星の宿」。オホーツク海を眼下に見下ろすホテル。(4)ロビーや大浴場からも流氷を!
2日目
ウトロ温泉
↓
(5)北浜駅(流氷に一番近い駅/約20分)
↓
道の駅・網走流氷街道<(6)道の駅からも流氷の眺望!~~(7)流氷砕氷船おーろら乗船/約60分)
↓
北見(郷土料理・あったか石狩鍋の昼食/約60分)
↓
札幌北口 (19:20予定)
new
催行決定日あり
出発地 |
北海道【札幌】
|
---|---|
目的地 | 北海道 |
交通手段 | バス |
≪ツアーのポイント≫
流氷を砕きながら進む迫力は圧巻!新造船・流氷砕氷船『ガリンコ号III・IMERU』乗船流氷クルーズと氷の祭典ライトアップ層雲峡氷瀑まつりも見学!
●●●流氷砕氷船ガリンコ号III・IMERU!先端のドリルで氷を砕きながら進む姿は圧巻!
船首についた2本の大型スクリューで、「ガリガリ」と流氷をかき分けながら突き進む迫力満点のクルーズ船。船上にいても氷の割る音と振動が伝わってくるほどで、砕かれた流氷が船体横から 浮き上がってくる迫力満点クルーズ。間近に流氷を見る事ができるのも魅力。北海道を代表する冬の風物詩!神秘と感動の流氷を体験しよう!
●●新造船・流氷砕氷船ガリンコ号III・IMERUの魅力
日本最北の海、オホーツクに流れ着く神秘の光景『流氷』の中を、航跡を描きながら進む迫力は圧巻の一言。寒さも時間も忘れて、感動につつまれる未知の体験をたっぷりと堪能して下さい!運が良ければ流氷の上で羽を休める「オオワシ」や「オジロワシ」、「オオセグロカモメ」などの鳥の群れ、流氷の間から顔を出すかわいい「アザラシ」達に出会えるかもしれません。
●●ガリンコステーション「海洋交流館」で自由散策
海洋交流館は、「海の駅」にも指定されたガリンコ号の乗り場がある観光の拠点施設。氷海展望塔・オホーツクタワーへ行く際には、ここから無料送迎バスをご利用いただけます。売店には、ガリンコ号オリジナルグッズやお菓子をはじめ、紋別のお土産が揃っています。
【氷海展望塔・オホーツクタワー】(海底階のみ有料:500円)
平成28年10月にリニューアルオープン!流氷の時期になると海底自然観測室から流氷下の世界を目の当たりにできる展示室では北の海の魚や流氷の妖精と呼ばれるクリオネ展示もございます。また、新設アトラクション360°超立体映像4D-KING(新感覚体験シアター 有料:1回300円)もお楽しみ下さい!
【とっかりセンターゴマちゃんランド】(有料:200円)
とっかりはアイヌ語で「アザラシ」を意味し、国内唯一アザラシだけ飼育している元気いっぱいのアザラシをご覧頂けます。
●●ライトアップした層雲峡氷瀑まつりの見どころ
石狩川の河川敷を利用した会場の広さは1万平方メートル。寒い時期にしか現れない氷の王国は大雪山麓の深い渓谷の自然を生かし、柱状節理の断崖絶壁から落ちる滝が巨大な氷瀑となってそそり立つ姿を目の当たりにできる層雲峡温泉の一大イベントです。ライトアップされた幻想的な氷の造形物は美しく神秘的で、厳寒の北海道を直に感じられるお祭りです。色とりどりのライトに照らされた幻想的な氷像は必見!
●ANAクラウンプラザホテル札幌(8:20集合/8:30出発)
※集合場所は各ホテル1階ロビーとなります。
|
〇砂川サービスエリア(休憩)[15]
|
〇道の駅・香りの里たきのうえ(休憩)[15]
|
〇マルカイチ水産(お買い物)[20]
※2月出発以降のみ立寄り
|
〇海洋交流館(オホーツクタワー・とっかりセンター自由行動/有料・各自負担)[50]
※海洋交流館で自由昼食となります。
|
〇『流氷砕氷船ガリンコ号III・IMERU』乗船[迫力のクルージング][60]
|
〇層雲峡氷瀑まつり(幻想的な氷の祭典・ライトアップされた氷瀑まつり見学/入場料付)[40]
|
〇途中休憩(1ヶ所)
|
〇札幌駅北口(21:00着予定)
※[ ]の数字は滞在時間(分)です。
※当日の天候や交通状況により、変更する場合がございます。
※バスの運行調整により、往路と復路のバス及び乗務員が変わる場合がございます。予めご了承下さい。
※当コースは『ガリンコ号III・IMERU』乗船&層雲峡氷瀑まつりの【流氷丼の昼食付きプラン】と混乗となります。
new
催行決定日あり
出発地 |
北海道【札幌】
|
---|---|
目的地 | 北海道 |
交通手段 | バス |
船首に装備されたドリル状のスクリューを回転させ、流氷を砕きながら進むガリンコ号に乗船。北海道冬限定のお得な日帰りバスツアー。
●●●流氷砕氷船ガリンコ号III・IMERU!先端のドリルで氷を砕きながら進む姿は圧巻!
船首についた2本の大型スクリューで、「ガリガリ」と流氷をかき分けながら突き進む迫力満点のクルーズ船。船上にいても氷の割る音と振動が伝わってくるほどで、砕かれた流氷が船体横から 浮き上がってくる迫力満点クルーズ。間近に流氷を見る事ができるのも魅力。北海道を代表する冬の風物詩!神秘と感動の流氷を体験しよう!
●●新造船・流氷砕氷船ガリンコ号III・IMERUの魅力
日本最北の海、オホーツクに流れ着く神秘の光景『流氷』の中を、航跡を描きながら進む迫力は圧巻の一言。寒さも時間も忘れて、感動につつまれる未知の体験をたっぷりと堪能して下さい!運が良ければ流氷の上で羽を休める「オオワシ」や「オジロワシ」、「オオセグロカモメ」などの鳥の群れ、流氷の間から顔を出すかわいい「アザラシ」達に出会えるかもしれません。
●●ガリンコステーション「海洋交流館」で自由散策
海洋交流館は、「海の駅」にも指定されたガリンコ号の乗り場がある観光の拠点施設。氷海展望塔・オホーツクタワーへ行く際には、ここから無料送迎バスをご利用いただけます。売店には、ガリンコ号オリジナルグッズやお菓子をはじめ、紋別のお土産が揃っています。
【氷海展望塔・オホーツクタワー】(海底階のみ有料:500円)
平成28年10月にリニューアルオープン!流氷の時期になると海底自然観測室から流氷下の世界を目の当たりにできる展示室では北の海の魚や流氷の妖精と呼ばれるクリオネ展示もございます。また、新設アトラクション360°超立体映像4D-KING(新感覚体験シアター 有料:1回300円)もお楽しみ下さい!
【とっかりセンターゴマちゃんランド】(有料:200円)
とっかりはアイヌ語で「アザラシ」を意味し、国内唯一アザラシだけ飼育している元気いっぱいのアザラシをご覧頂けます。
●出塚水産でお買い物
老舗の蒲鉾屋「出塚水産」へ立ち寄ります。原料や製造方法にこだわった蒲鉾はお土産にもおすすめ。ツアーご参加の皆様には「ホタテ天」をプレゼント!
●乗車地の選択可能!
札幌市内の3箇所よりバス乗車場所が選択可能です、ご都合に合わせてお選びいただけます
●Tマークシティホテル札幌・すすきの(6:20集合/6:30出発)※注1)
●ホテルアベスト札幌(6:35集合/6:45出発)
●ANAクラウンプラザホテル札幌(6:50集合/7:00出発)
※集合場所は各ホテル1階ロビーとなります。
|
〇道央自動車道
|
〇砂川サービスエリア(休憩)[15]
|
〇道の駅・香りの里たきのうえ(休憩)[15]
|
〇海洋交流館(オホーツクタワー・とっかりセンター自由行動/有料・各自負担)[50]
※海洋交流館で自由昼食となります。
|
〇『新造船・流氷砕氷船ガリンコ号III・IMERU』乗船(迫力のクルージング)[60]
|
〇出塚水産(蒲鉾のお買い物・ホタテ天プレゼント)[20]
|
〇途中休憩(2ヶ所)
|
〇札幌駅北口(19:00頃着予定)
※乗車場所のホテルでは降車できません
注1)Tマークシティホテル札幌はすすきの地区です。大通ではございませんのでご注意下さい。
※[ ]の数字は滞在時間(分)です。
※当日の天候や交通状況により、変更する場合がございます。
※バスの運行調整により、往路と復路のバス及び乗務員が変わる場合がございます。予めご了承下さい。
※当コースは【流氷丼の昼食付きプラン】と混乗となります。
催行決定日あり
出発地 |
北海道【札幌】
|
---|---|
目的地 | 北海道 |
交通手段 | バス |
☆冬の旭山動物園と新造船・流氷砕氷船『ガリンコ号III・IMERU』サンセットクルーズ欲張りツアー!
~行動展示で人気の旭山動物園と大迫力!流氷を砕きながら進む砕氷船『ガリンコ号III』でサンセットクルーズを楽しむこの時期限定の特別企画!~
◆"行動展示"で一躍人気となった旭山動物園をたっぷり満喫
旭山動物園が取り組んだ「行動展示」は「動物のすごさ、美しさ、尊さ」を伝える展示。行動展示により、限りなく自然に近い環境の中で、動物たちが動き、泳ぎ、飛び、捕食する本来の姿を、間近で見て楽しむことができ、他では味わえない臨場感や躍動感を身近で感じられるのが最大の魅力です。
・おススメポイント1【ホッキョクグマ】
プールに飛び込む様子が有名ですが、あれは暑いからなんです。冬は彼らにとっては活動的な季節!白い雪景色に白い大きな体がカッコイイ!2021年12月にほっきょくぐまのメスの赤ちゃんが誕生し、一躍人気に!ほっきょくぐま館で愛らしい姿や元気に走り回る姿を見る事ができます。
・おススメポイント2【なるほどガイド】
毎日見ている飼育スタッフが動物たちの特徴的な行動などについて解説します。普段はあまり見ることができない標本や写真を使った説明はわかりやすく、驚きや新たな発見がたくさんあります。
・おススメポイント3【案内板】
飼育員の方々お手製の案内板が、園内のあちらこちらにあるんです。これが本当にかわいくて一体何種類あるんだろう、と毎回気になってしまいます。違った視点から見ると、動物園の方々の愛情が伝わりますね。
◇流氷砕氷船ガリンコ号III・IMERU!先端のドリルで氷を砕きながら進む姿は圧巻!
船首についた2本の大型スクリューで、「ガリガリ」と流氷をかき分けながら突き進む迫力満点のクルーズ船。船上にいても氷の割る音と振動が伝わってくるほどで、砕かれた流氷が船体横から 浮き上がってくる迫力満点クルーズ。間近に流氷を見る事ができるのも魅力。北海道を代表する冬の風物詩!神秘と感動の流氷を体験しよう!
◎新造船・流氷砕氷船ガリンコ号III・IMERUの魅力
日本最北の海、オホーツクに流れ着く神秘の光景『流氷』の中を、航跡を描きながら進む迫力は圧巻の一言。寒さも時間も忘れて、感動につつまれる未知の体験をたっぷりと堪能して下さい!運が良ければ流氷の上で羽を休める「オオワシ」や「オジロワシ」、「オオセグロカモメ」などの鳥の群れ、流氷の間から顔を出すかわいい「アザラシ」達に出会えるかもしれません。オレンジ色に染まる流氷が見られるサンセットクルーズをお楽しみ下さい。
〇ANAクラウンプラザホテル札幌(8:50集合/9:00出発)
※集合場所はホテル1階ロビーとなります。
↓
〇道央自動車道
↓
〇砂川SA[休憩](15)
↓
〇旭山動物園(入園券付/約1時間30分滞在)
↓
〇道の駅・香りの里たきのうえ[休憩](15)
↓
〇紋別『新造船・ガリンコ号III・IMERU』サンセットクルーズ(60)
(大迫力のクルージング)
↓
〇途中休憩(2ヶ所)
↓
〇札幌駅北口(22:00着予定)
※[ ]の数字は滞在時間(分)です。
※当日の天候や交通状況により、変更する場合がございます。
※バスの運行調整により、往路と復路のバス及び乗務員が変わる場合がございます。予めご了承下さい。
※昼食:旭山動物園にて各自自由食となります。
夕食:オホーツク海の海鮮弁当(カニ又はカニいくら丼のお弁当)をオプショナルでご用意しております。当日ご案内致します。
催行決定日あり
出発地 |
北海道【札幌】
|
---|---|
目的地 | 北海道 |
交通手段 | バス |
ウポポイ(民族共生象徴空間)でアイヌの世界の魅力溢れるひとときを過ごすウポポイ日帰りライナー
●ウポポイ(民族共生象徴空間)でアイヌの文化・歴史に触れ、アイヌの世界観、自然観を学ぶ
「ウポポイ(民族共生象徴空間)」が白老町ポロト湖畔に位置し、存立の危機にあるアイヌ文化の復興・発展のための拠点として、そして先住民族の尊厳を尊重し差別のない多様で豊かな文化を持つ活力ある社会を築いていくための象徴として整備されました。豊かな自然の中でアイヌ文化に親しみ、楽しく学べる施設。
●豊かな自然に囲まれ、アイヌ文化が息づく憩いの場。多様なプログラムを通じアイヌ文化を体感!
「民族共生象徴空間」、愛称「ウポポイ」。 「ウポポイ」とはアイヌ語で「(おおぜいで)歌うこと」を意味しています。 主な施設として、国立アイヌ民族博物館、国立民族共生公園、慰霊施設から形成され、 アイヌ文化の復興・創造・発展のための拠点となるナショナルセンターです。
●国立民族共生公園
先住民族アイヌの文化を五感で感じるフィールドミュージアム。国立民族共生公園は、自然の中で培われてきた先住民族アイヌの文化を五感で感じることができる体験型フィールドミュージアムです。アイヌ古式舞踊の上演や伝統芸能体験、食文化体験や伝統工芸品の製作体験等を通じてアイヌ文化を体感することができます。 豊かな自然に囲まれた、アイヌ文化が息づく憩いの場でもあります。
●国立アイヌ民族資料館
北海道では初となる国立博物館でアイヌ民族の歴史や文化に特化した展示を行っています。展示は、アイヌ民族の視点で語る構成の基本展示室と特別展示室をご覧いただけます。展示室の他、シアターでの上映があります。また、ミュージアムショップでは工芸品やオリジナルグッズも取り揃えています。
〇札幌エクセルホテル東急 (8:20集合/8:30出発)
〇札幌ビューホテル大通公園 (8:35集合/8:45出発)
〇ANAクラウンプラザホテル札幌 (8:50集合/9:00発)
※集合場所は各ホテル1階ロビーとなります
↓
<高速>
↓
〇ウポポイ(民族共生象徴空間)[4時間滞在]
※ウポポイ滞在はたっぷり4時間。体験プログラムに加え、お食事やショッピングをゆっくりとお楽しみ下さい
↓
<高速>
↓
〇札幌駅北口(16:30着予定)
※[ ]の数字は滞在時間(分)です。
※バスは申し込み人数によって小型又はマイクロバスに変更になる場合がございます。
※当日の天候や交通状況により、変更する場合がございます。
※ウポポイ入場券付となります。
※ご昼食はウポポイにて自由昼食となりますのでご了承ください。
催行決定日あり
出発地 |
北海道【札幌】
|
---|---|
目的地 | 北海道 |
交通手段 | バス |
愛らしい動物のありのままの姿を間近で感じる事ができ、行動展示で一躍有名になった旭山動物園を満喫。雪に覆われた冬の幻想的な青い池を散策する欲張り日帰りバスツアー
●愛らしい動物のありのままの姿を目の前で感じる"行動展示"で一躍人気となった旭山動物園をたっぷり満喫!
旭山動物園が取り組んだ「行動展示」は「動物のすごさ、美しさ、尊さ」を伝える展示。行動展示により、限りなく自然に近い環境の中で、動物たちが動き、泳ぎ、飛び、捕食する本来の姿を、間近で見て楽しむことができ、他では味わえない臨場感や躍動感を身近で感じられるのが最大の魅力です。
また、冬季だけの人気イベントも盛り沢山♪
◆おススメポイント【ペンギンの散歩】
積雪が多くなると運動不足の為に行う冬の旭山動物園の代名詞『ペンギンのパレード』。日本最北端の動物園だからこそ本来の姿により近いペンギンの散歩がご覧いただけます。
※雪が積もり始めてからおこなう為、いつからペンギンの散歩が始まるかはその年によって変わります。また、ペンギンの体調や状況によっては滞在中にご覧いただけない場合もございますので予めご了承ください。※例年12月下旬から3月中旬まで開催(積雪期のみ)
◆おススメポイント【なるほどガイド】
毎日見ている飼育スタッフが動物たちの特徴的な行動などについて解説します。普段はあまり見ることができない標本や写真を使った説明はわかりやすく、驚きや新たな発見がたくさんあります。
◆おススメポイント【ホッキョクグマ】
プールに飛び込む様子が有名ですが、あれは暑いからなんです。冬は彼らにとっては活動的な季節!白い雪景色に白い大きな体がカッコイイ!
◆おススメポイント【案内板】
飼育員の方々お手製の案内板が、園内のあちらこちらにあるんです。これが本当にかわいくて一体何種類あるんだろう、と毎回気になってしまいます。違った視点から見ると、動物園の方々の愛情が伝わりますね。
●北海道の冬ならではの絶景!雪に覆われた冬の青い池
北海道美瑛と言えば幻想的な景観で有名になった青い池。自生した白樺のように予期せず生み出された自然現象から生まれた神秘な場所。冬になると凍結した湖面に雪が降り積もり、夏とは違った神秘的な光景が広がります。
※日没前の観光となるため、ライトアップされた青い池はご覧いただけません。
〇Tマークシティホテル札幌 (7:50集合/8:00発)※注1)
〇ホテルアベスト札幌 (8:05集合/8:15発)
〇ANAクラウンプラザホテル札幌 (8:20集合/8:30発)
※集合場所は各ホテル1階ロビーとなります。
↓
[道央自動車道] 砂川サービスエリア(休憩)
↓
旭山動物園(入園券付/約2時間滞在)
↓
美瑛・青い池(白い雪とのコントラストが幻想的な景観を鑑賞)[30]
↓
[道央自動車道] 岩見沢SA(休憩)
↓
〇札幌駅北口(18:00着予定)
注1)Tマークシティホテル札幌はすすきの地区です。大通ではございませんのでご注意下さい。
※[ ]の数字は滞在時間(分)です。
※旭山動物園は入園券付となります。
※ご昼食は動物園にて自由昼食となりますのでご了承ください。
催行決定日あり
出発地 |
北海道【札幌】
|
---|---|
目的地 | 北海道 |
交通手段 | バス |
北海道を代表する冬の3大イベントの一つ『支笏湖氷濤まつり』へ行こう!色とりどりのライトに照らされた幻想的な氷像は必見です!
●新しい生活スタイルの「氷の美術館」として支笏湖の湖水の美しさを表現
北海道の冬を代表するイベント「2025千歳・支笏湖氷濤まつりー氷の美術館ー」が、北海道千歳市支笏湖温泉にて2025年2月1日~2月24日に開催されます。厳寒の支笏湖の風土を活かした氷の祭典であり、夜は色とりどりのライトに照らされた幻想的な世界を演出。バスだから冬道の運転も気にしないで楽しめる日帰り半日観光バスツアーです。
●ライトアップされた美しい雪像を観に千歳・支笏湖氷濤まつり
ライトアップされた幻想的に輝く氷像を観に行こう!氷像は高い透明度を誇る支笏湖の湖水で作られており色とりどりにライトアップされた氷の芸術の数々は、ファンタジックでもあり神秘的な風景でもあります。もちろん流行りのSNS映えもしっかり狙えます。
●千歳・支笏湖氷濤まつりの見どころ
支笏湖の湖水をスプリンクラーで凍らせた大小様々な氷のオブジェが立ち並び、夜は色とりどりのライトに照らされ、幻想的な世界を演出します。メインの氷像は約10人の製作スタッフが2か月以上かけて作った力作で、近くで見ると迫力・美しさは抜群です。
〇ANAクラウンプラザホテル札幌(15:40集合/15:50出発)
※集合場所はホテル1階ロビーとなります。
↓
〇支笏湖氷濤まつり(約2時間滞在/幻想的な氷の祭典!支笏湖氷濤まつり自由見学:入場料込)
↓
〇JR札幌駅北口(21:00着予定)
※参加人員が少ない場合は小型バスやジャンボタクシーで運行する場合がございます。
※出発から現地会場までの間、立ち寄り(トイレ休憩含む)はございませんのでご了承ください。
催行決定日あり
出発地 |
北海道【札幌】
|
---|---|
目的地 | 北海道 |
交通手段 | バス |
2020年にオープンした話題の観光スポット、アイヌ民族・学びの体験施設『ウポポイ(民族共生象徴空間)』にて、充実の2時間30分滞在と、日本有数の温泉地、登別温泉の地獄谷と洞爺湖を望む「サイロ展望台」にて絶景鑑賞の欲張りプラン!
●ウポポイ(民族共生象徴空間)でたっぷり2時間30分滞在!
2020年にオープンした話題の観光スポット、アイヌ民族・学びの体験施設『ウポポイ(民族共生象徴空間)』にて、充実の2時間30分滞在。シアターや展示室にて先住民族アイヌの歴史と文化を学び、さらに体験交流ホールにて伝統芸能上演をご覧いただけます。豊かな自然に抱かれたポロト湖のほとりで、アイヌ文化の多彩な魅力に触れてみましょう。 昼食は自由食なので、広大な敷地の中にある4つのレストランの中からお好きな場所をお選びいただけます。アイヌ料理が存分に堪能できるレストランや、道内産にこだわったデザートもたくさん販売されております。館内にあるミュージアムショップではアイヌ伝統文化ゆかりのお土産も購入できますよ。
●日本有数の温泉地、登別温泉・地獄谷の迫力を間近で体験!
豊富な湯量と泉質に恵まれ、国内でも有数の人気を誇る登別温泉。直径450mの谷底には大地獄を中心に15の地獄があり、毎分3,000Lが湧き出している。登別温泉はなんといっても、9種類ものバラエティー豊かな泉質の温泉が楽しめるのが魅力。これは世界的にも珍しく、「温泉のデパート」とも呼ばれています。そんな登別温泉の地獄谷は、直径450m、面積約11haの大きな爆裂火口の跡で、迫力満点!赤茶けた岩肌、黄灰色の岩丘の裂け目からは火山ガスが噴出し、硫黄の臭いがあたり一帯を包みます。グツグツと煮えたぎる温泉と立ち上る白煙は、まさに地獄の谷の様相。地獄谷一帯を20分ほどでめぐる遊歩道が整備されています。迫力を是非目の前で体験してください!
●青く輝くパノラマビュー、「サイロ展望台」で絶景鑑賞!
サイロ展望台は、北海道洞爺湖の西岸、洞爺湖を囲む大地の端にあり、不凍湖として有名な北限の湖・洞爺湖の大パノラマが広がる絶景ポイント!さらには中島、有珠山、昭和新山等を一望できる人気撮影観光スポットです。 「サイロ展望台」と書かれたボード前での記念撮影がおすすめ。1階には、北海道定番の銘菓や洞爺湖の特産品、「サイロ展望台」のオリジナル商品など、幅広い商品が取り揃うショップがあります。※悪天候の場合は風景が望めない場合もございますので予めご了承ください。
●長旅の途中に、北海道の大人気グルメスポット・中山峠にて休憩!
中山峠といえば、ドライバーや観光客に人気の休憩スポットで、絶景を眺めながら地元の味覚を楽しめることで知られています。年間30万本も売れる地元・羊蹄山のジャガイモを使った大人気名物「あげいも」をはじめ、北海道牛乳ソフトクリームやドリンクなど人気のフードが取り揃えられています。北海道ならではのソウルフードをぜひお楽しみください。
〇札幌エクセルホテル東急 (7:50集合/8:00出発)
〇札幌ビューホテル大通公園 (8:05集合/8:15出発)
〇ANAクラウンプラザホテル札幌 (8:20集合/8:30発)
※集合場所は各ホテル1階ロビーとなります
↓
<高速>
↓
〇ウポポイ(民族共生象徴空間)[150]
↓
○登別温泉・登別地獄谷(日和山の噴火活動によってできた爆裂火口跡)[30]
↓
〇洞爺湖サイロ展望台(洞爺湖と島々を望む大パノラマ)[30]
↓
〇中山峠(休憩)[20]
↓
〇札幌駅北口(17:30着予定)
※[ ]の数字は滞在時間(分)です。
※当日の天候や交通状況により、変更する場合がございます。
※ウポポイ入場券付となります。
※ご昼食はウポポイにて自由昼食となりますのでご了承ください。
催行決定日あり
出発地 |
北海道【札幌】
|
---|---|
目的地 | 北海道 |
交通手段 | バス |
☆船首に装備されたドリル状のスクリューを回転させ、流氷を砕きながら進むガリンコ号に乗船。
昼食もオホーツクの新鮮な海鮮を使った流氷丼に舌鼓!北海道冬限定のおススメプラン。
~流氷砕氷船ガリンコ号III乗船券付の冬限定オススメ日帰りバスツアー!冬の風物詩・流氷を見に行こう!~
◆流氷砕氷船ガリンコ号III・IMERU!先端のドリルで氷を砕きながら進む姿は圧巻!
船首についた2本の大型スクリューで、「ガリガリ」と流氷をかき分けながら突き進む迫力満点のクルーズ船。船上にいても氷の割る音と振動が伝わってくるほどで、砕かれた流氷が船体横から 浮き上がってくる迫力満点クルーズ。間近に流氷を見る事ができるのも魅力。北海道を代表する冬の風物詩!神秘と感動の流氷を体験しよう!
◆新造船・流氷砕氷船ガリンコ号III・IMERUの魅力
日本最北の海、オホーツクに流れ着く神秘の光景『流氷』の中を、航跡を描きながら進む迫力は圧巻の一言。寒さも時間も忘れて、感動につつまれる未知の体験をたっぷりと堪能して下さい!運が良ければ流氷の上で羽を休める「オオワシ」や「オジロワシ」、「オオセグロカモメ」などの鳥の群れ、流氷の間から顔を出すかわいい「アザラシ」達に出会えるかもしれません。
◆3代目となる流氷砕氷船ガリンコ号III・IMERUとは
2021年1月9日にデビューした、3代目となる「ガリンコ号III・IMERU」。「イメル」とはアイヌ語で「光」の意味。乗船可能な旅客数はガリンコ号IIから40名増え235名。大きく、より早く、快適になった新しいガリンコ号で、充実の流氷クルーズを楽しむことができます。
◆マルカイチ水産でオホーツク海の新鮮な海鮮を楽しむ流氷丼に舌鼓!
オホーツク海を代表する味覚が詰まったズワイガニ、いくら、ホタテが入った豪華海鮮をどんぶりにした流氷丼をご用意。たっぷりカニの入った流氷丼をカニ汁と一緒にどうぞ!お食事のあとは海産物のお買物も楽しみ下さい!
◎出塚水産でお買い物
老舗の蒲鉾屋「出塚水産」へ立ち寄ります。原料や製造方法にこだわった蒲鉾はお土産にもおすすめ。
ツアーご参加の皆様には「ホタテ天」をプレゼント!
●Tマークシティホテル札幌・すすきの(6:20集合/6:30出発)※注1)
●ホテルアベスト札幌(6:35集合/6:45出発)
●ANAクラウンプラザホテル札幌(6:50集合/7:00出発)
※集合場所は各ホテル1階ロビーとなります。
↓
〇道央自動車道
↓
〇砂川サービスエリア(休憩)[15]
↓
〇道の駅・香りの里たきのうえ(休憩)[15]
↓
〇マルカイチ水産(流氷丼&カニ汁のご昼食とお買物)[50]
↓
〇『新造船・流氷砕氷船ガリンコ号III・IMERU』乗船(迫力のクルージング)[60]
↓
〇出塚水産(蒲鉾のお買い物・ホタテ天プレゼント)[20]
↓
〇途中休憩(2ヶ所)
↓
〇札幌駅北口(19:00頃着予定)
※乗車場所のホテルでは降車できません
注1)Tマークシティホテル札幌はすすきの地区です。大通ではございませんのでご注意下さい。
※[ ]の数字は滞在時間(分)です。
※当日の天候や交通状況により、変更する場合がございます。
※バスの運行調整により、往路と復路のバス及び乗務員が変わる場合がございます。予めご了承下さい。
※当コースは『ガリンコ号III・IMERU』乗船の【食事なしプラン】と混乗となります。
催行決定日あり
出発地 |
北海道【札幌】
|
---|---|
目的地 | 北海道 |
交通手段 | バス |
☆船首に装備されたドリル状のスクリューを回転させ、流氷を砕きながら進むガリンコ号に乗船。北海道冬限定のお得な日帰りバスツアー!
~流氷砕氷船ガリンコ号III乗船券付の冬限定オススメ日帰りバスツアー!冬の風物詩・流氷を見に行こう!~
◆流氷砕氷船ガリンコ号III・IMERU!先端のドリルで氷を砕きながら進む姿は圧巻!
船首についた2本の大型スクリューで、「ガリガリ」と流氷をかき分けながら突き進む迫力満点のクルーズ船。船上にいても氷の割る音と振動が伝わってくるほどで、砕かれた流氷が船体横から 浮き上がってくる迫力満点クルーズ。間近に流氷を見る事ができるのも魅力。北海道を代表する冬の風物詩!神秘と感動の流氷を体験しよう!
◆新造船・流氷砕氷船ガリンコ号III・IMERUの魅力
日本最北の海、オホーツクに流れ着く神秘の光景『流氷』の中を、航跡を描きながら進む迫力は圧巻の一言。寒さも時間も忘れて、感動につつまれる未知の体験をたっぷりと堪能して下さい!運が良ければ流氷の上で羽を休める「オオワシ」や「オジロワシ」、「オオセグロカモメ」などの鳥の群れ、流氷の間から顔を出すかわいい「アザラシ」達に出会えるかもしれません。
◆ガリンコステーション「海洋交流館」で自由散策
海洋交流館は、「海の駅」にも指定されたガリンコ号の乗り場がある観光の拠点施設。氷海展望塔・オホーツクタワーへ行く際には、ここから無料送迎バスをご利用いただけます。売店には、ガリンコ号オリジナルグッズやお菓子をはじめ、紋別のお土産が揃っています。
・氷海展望塔・オホーツクタワー(海底階のみ有料:500円)
平成28年10月にリニューアルオープン!流氷の時期になると海底自然観測室から流氷下の世界を目の当たりにできる展示室では北の海の魚や流氷の妖精と呼ばれるクリオネ展示もございます。また、新設アトラクション360°超立体映像4D-KING(新感覚体験シアター 有料:1回300円)もお楽しみ下さい!
・とっかりセンターゴマちゃんランド(有料:200円)
とっかりはアイヌ語で「アザラシ」を意味し、国内唯一アザラシだけ飼育している元気いっぱいのアザラシをご覧頂けます。
●出塚水産でお買い物
老舗の蒲鉾屋「出塚水産」へ立ち寄ります。原料や製造方法にこだわった蒲鉾はお土産にもおすすめ。
ツアーご参加の皆様には「ホタテ天」をプレゼント!
●Tマークシティホテル札幌・すすきの(6:20集合/6:30出発)※注1)
●ホテルアベスト札幌(6:35集合/6:45出発)
●ANAクラウンプラザホテル札幌(6:50集合/7:00出発)
※集合場所は各ホテル1階ロビーとなります。
↓
〇道央自動車道
↓
〇砂川サービスエリア(休憩)[15]
↓
〇道の駅・香りの里たきのうえ(休憩)[15]
↓
〇海洋交流館(オホーツクタワー・とっかりセンター自由行動/有料・各自負担)[50]
※海洋交流館で自由昼食となります。フードコートをはじめラーメン店やコンビニがございます。
↓
〇『新造船・流氷砕氷船ガリンコ号III・IMERU』乗船(迫力のクルージング)[60]
↓
〇出塚水産(蒲鉾のお買い物・ホタテ天プレゼント)[20]
↓
〇途中休憩(2ヶ所)
↓
〇札幌駅北口(19:00頃着予定)
※乗車場所のホテルでは降車できません
注1)Tマークシティホテル札幌はすすきの地区です。大通ではございませんのでご注意下さい。
※[ ]の数字は滞在時間(分)です。
※当日の天候や交通状況により、変更する場合がございます。
※バスの運行調整により、往路と復路のバス及び乗務員が変わる場合がございます。予めご了承下さい。
※当コースは『ガリンコ号III・IMERU』乗船の【流氷丼の昼食付きプラン】と混乗となります。
new
催行決定日あり
出発地 |
北海道【札幌】
|
---|---|
目的地 | 北海道 |
交通手段 | バス |
●●愛らしい動物のありのままの姿を目の前で感じる"行動展示"で一躍人気となった旭山動物園をたっぷり満喫!
旭山動物園が取り組んだ「行動展示」は「動物のすごさ、美しさ、尊さ」を伝える展示。行動展示により、限りなく自然に近い環境の中で、動物たちが動き、泳ぎ、飛び、捕食する本来の姿を、間近で見て楽しむことができ、他では味わえない臨場感や躍動感を身近で感じられるのが最大の魅力です。
また、冬季だけの人気イベントも盛り沢山♪
◆おススメポイント【ペンギンの散歩】
積雪が多くなると運動不足の為に行う冬の旭山動物園の代名詞『ペンギンのパレード』。日本最北端の動物園だからこそ本来の姿により近いペンギンの散歩がご覧いただけます。
※雪が積もり始めてからおこなう為、いつからペンギンの散歩が始まるかはその年によって変わります。また、ペンギンの体調や状況によっては滞在中にご覧いただけない場合もございますので予めご了承ください。※例年12月下旬から3月中旬まで開催(積雪期のみ)
◆おススメポイント【なるほどガイド】
毎日見ている飼育スタッフが動物たちの特徴的な行動などについて解説します。普段はあまり見ることができない標本や写真を使った説明はわかりやすく、驚きや新たな発見がたくさんあります。
◆おススメポイント【ホッキョクグマ】
プールに飛び込む様子が有名ですが、あれは暑いからなんです。冬は彼らにとっては活動的な季節!白い雪景色に白い大きな体がカッコイイ!
◆おススメポイント【案内板】
飼育員の方々お手製の案内板が、園内のあちらこちらにあるんです。これが本当にかわいくて一体何種類あるんだろう、と毎回気になってしまいます。違った視点から見ると、動物園の方々の愛情が伝わりますね。
●北海道の冬ならではの絶景!雪に覆われた冬の青い池
北海道美瑛と言えば幻想的な景観で有名になった青い池。自生した白樺のように予期せず生み出された自然現象から生まれた神秘な場所。冬になると凍結した湖面に雪が降り積もり、夏とは違った神秘的な光景が広がります。
※日没前の観光となるため、ライトアップされた青い池はご覧いただけません。
●乗車地の選択可能!
札幌市内の3箇所よりバス乗車場所が選択可能です、ご都合に合わせてお選びいただけます
〇Tマークシティホテル札幌 (7:50集合/8:00発)※注1)
〇ホテルアベスト札幌 (8:05集合/8:15発)
〇ANAクラウンプラザホテル札幌 (8:20集合/8:30発)
※集合場所は各ホテル1階ロビーとなります。
|
〈道央自動車道〉(砂川サービスエリア)[休憩]
|
〇旭山動物園(入園券付・約2時間滞在)
|
〇美瑛・青い池(白い雪とのコントラストが幻想的な景観を鑑賞)[30]
|
〈道央自動車道〉(岩見沢サービスエリア)[休憩]
|
〇札幌駅北口(18:00着予定)
注1)Tマークシティホテル札幌はすすきの地区です。大通ではございませんのでご注意下さい。
※[ ]の数字は滞在時間(分)です。
※昼食は旭山動物園にて自由食となります。
new
催行決定日あり
出発地 |
北海道【札幌】
|
---|---|
目的地 | 北海道 |
交通手段 | バス |
(補足情報)大雪像製作隊による解説付きでご案内
*。,。*゜*。,。*゜*。,*゜*。,。*゜
2025さっぽろ雪まつり開催直前!
通常は入れない設営期間中の会場に潜入!!
*。,。*゜*。,。*゜*。,*゜*。,。*゜
当コースは現地集合・解散プランとなります。
開催前の2025さっぽろ雪まつり大雪像を特別見学!
札幌の冬の風物詩!2025さっぽろ雪まつり
※さっぽろ雪まつり会期外のため、さっぽろ雪まつりの本祭を観賞するツアーではございません。
普段は見ることの出来ない迫力ある大雪像制作の裏側
・通常は入れない設営期間中の会場に潜入!!
・大雪像製作隊隊長による解説付き
・運がよければ雪像に登ったり触れたりも出来るかも♪
▲過去のさっぽろ雪まつり設営期間中の会場(イメージ)
※実際にご覧いただく風景は制作スケジュールにより雪像の完成度は前後します。
※天候や主催者側の止むを得ない事由により、内容が変更となる場合や中止となる場合がございます。
【集合場所について】当日は地下鉄西11丁目駅の4番出口を出たあたりで現地係員がクラブツー…
現地集合・大通公園西10丁目(南西側)(10:20集合/地下鉄西11丁目駅の4番出口を出たあたりで現地係員がクラブツーリズムの旗を持ってお待ちしております)
↓
札幌・大通公園(さっぽろ雪まつり開催直前!開催前の大雪像の制作者によるガイド付きで特別見学!/約20分)
↓
現地解散(11:00予定)
掲載あと11日
催行決定日あり
出発地 |
北海道【札幌】
|
---|---|
目的地 | 北海道 |
交通手段 | バス |
【WEB申込限定】クラブツーリズムPASS会員特典「会員限定割引」(1,000円~1,000円)
(補足情報)北海道を巡る魅力スポット
当コースはクラブツーリズムパス会員様限定割引特典付与日を設定しているコースです。
クラブツーリズムパスとは…_pass/
北海道ボールパークFビレッジ エスコンフィールドHOKKAIDOへご案内
(C)H.N.F.
※イメージ
◆ショッピングや自由昼食をお楽しみ♪(約80分)
ファイターズフラッグシップストアや、Fビレッジの中心に位置するTHE LODGE内のアウトドアショップなどでのショッピング、さまざまな飲食店など見どころ満載!
また、2024年7月に日本初の球場内野球アミューズメントエリアがグランドオープン!バッティングやピッチングのゲームがプレーできるだけではなく、野球観戦に欠かせない絶品グルメを味わい、野球に関する記念品を観ることができます!
●他にも…札幌郊外半日観光●
★大倉山ジャンプ競技場★
※イメージ
★白い恋人パーク★
見て!味わって!…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
札幌北口(10:50集合/11:00発)
↓
ニューオータニイン札幌(11:15発)
↓
北海道ボールパーク Fビレッジ(自由見学・自由昼食/約80分)
↓
大倉山ジャンプ競技場(見学/約30分)
↓
白い恋人パーク(お菓子のテーマパーク/約30分)
↓
ニューオータニイン札幌(16:15予定)
↓
札幌北口(16:30予定)
催行決定日あり
出発地 |
北海道【札幌】
|
---|---|
目的地 | 北海道 |
交通手段 | バス |
愛らしい動物のありのままの姿を間近で感じる事ができ、行動展示で一躍有名になった旭山動物園と雪に覆われた冬の幻想的な景観をライトアップで楽しむ「青い池」も楽しむ欲張りプラン
●愛らしい動物のありのままの姿を目の前で感じる"行動展示"で一躍人気となった旭山動物園をたっぷり満喫!
旭山動物園が取り組んだ「行動展示」は「動物のすごさ、美しさ、尊さ」を伝える展示。行動展示により、限りなく自然に近い環境の中で、動物たちが動き、泳ぎ、飛び、捕食する本来の姿を、間近で見て楽しむことができ、他では味わえない臨場感や躍動感を身近で感じられるのが最大の魅力です。
また、冬季だけの人気イベントも盛り沢山♪
◆おススメポイント【ペンギンの散歩】
積雪が多くなると運動不足の為に行う冬の旭山動物園の代名詞『ペンギンのパレード』。日本最北端の動物園だからこそ本来の姿により近いペンギンの散歩がご覧いただけます。
※雪が積もり始めてからおこなう為、いつからペンギンの散歩が始まるかはその年によって変わります。また、ペンギンの体調や状況によっては滞在中にご覧いただけない場合もございますので予めご了承ください。※例年12月下旬から3月中旬まで開催(積雪期のみ)
◆おススメポイント【なるほどガイド】
毎日見ている飼育スタッフが動物たちの特徴的な行動などについて解説します。普段はあまり見ることができない標本や写真を使った説明はわかりやすく、驚きや新たな発見がたくさんあります。
◆おススメポイント【ホッキョクグマ】
プールに飛び込む様子が有名ですが、あれは暑いからなんです。冬は彼らにとっては活動的な季節!白い雪景色に白い大きな体がカッコイイ!
◆おススメポイント【案内板】
飼育員の方々お手製の案内板が、園内のあちらこちらにあるんです。これが本当にかわいくて一体何種類あるんだろう、と毎回気になってしまいます。違った視点から見ると、動物園の方々の愛情が伝わりますね。
●北海道の冬ならではの絶景!ライトアップした青い池は幻想的
北海道美瑛と言えば幻想的な景観で有名になった青い池。自生した白樺のように予期せず生み出された自然現象から生まれた神秘な場所。冬になると凍結した湖面に雪が降り積もり、夏とは違った神秘的な光景が広がります。さらに冬限定でライトアップが行われ、純白の”青い池”をロマンチックに彩り、冬ならではの美しい光景は必見です!
〇Tマークシティホテル札幌(10:20集合/10:30出発)※注1)
〇ホテルアベスト札幌 (10:35集合/10:45発)
〇ANAクラウンプラザホテル札幌 (10:50集合/11:00発)
※集合場所は各ホテル1階ロビーとなります。
↓
[道央自動車道] 砂川サービスエリア(休憩)
↓
旭山動物園(入園券付/約2時間滞在)
↓
道の駅白金ビルケ(休憩)[20]
※11月・1月出発のみ立寄
↓
美瑛・青い池(ライトアップした幻想的な景観を鑑賞)[30]
↓
[道央自動車道] 岩見沢SA(休憩)
↓
〇札幌駅北口(20:30着予定)
注1)Tマークシティホテル札幌はすすきの地区です。大通ではございませんのでご注意下さい。
※[ ]の数字は滞在時間(分)です。
※旭山動物園は入園券付となります。
※ご昼食は動物園にて自由昼食となりますのでご了承ください。
催行決定日あり
出発地 |
北海道【札幌】
|
---|---|
目的地 | 北海道 |
交通手段 | バス |
北海道を代表する冬の3大イベントの一つ『支笏湖氷濤まつり』へ行こう!色とりどりのライトに照らされた幻想的な氷像は必見です。
新しい生活スタイルの「氷の美術館」として支笏湖の湖水の美しさを表現
北海道の冬を代表するイベント「2025千歳・支笏湖氷濤まつりー氷の美術館ー」が、北海道千歳市支笏湖温泉にて2025年2月1日~2月24日に開催されます。厳寒の支笏湖の風土を活かした氷の祭典であり、夜は色とりどりのライトに照らされた幻想的な世界を演出。バスだから冬道の運転も気にしないで楽しめる日帰り半日観光バスツアーです。
ライトアップされた美しい雪像を観に千歳・支笏湖氷濤まつり
ライトアップされた幻想的に輝く氷像を観に行こう!氷像は高い透明度を誇る支笏湖の湖水で作られており色とりどりにライトアップされた氷の芸術の数々は、ファンタジックでもあり神秘的な風景でもあります。もちろん流行りのSNS映えもしっかり狙えます。
千歳・支笏湖氷濤まつりの見どころ
支笏湖の湖水をスプリンクラーで凍らせた大小様々な氷のオブジェが立ち並び、夜は色とりどりのライトに照らされ、幻想的な世界を演出します。メインの氷像は約10人の製作スタッフが2か月以上かけて作った力作で、近くで見ると迫力・美しさは抜群です。
●ANAクラウンプラザホテル札幌(15:40集合/15:50出発)
※集合場所はホテル1階ロビーとなります。
|
〇支笏湖氷濤まつり(約2時間滞在/幻想的な氷の祭典!支笏湖氷濤まつり自由見学:入場料込)
|
〇JR札幌駅北口(21:00着予定)
new
催行決定日あり
出発地 |
北海道【札幌】
|
---|---|
目的地 | 北海道 |
交通手段 | バス |
愛らしい動物のありのままの姿を目の前で感じる
《愛らしい動物のありのままの姿を目の前で感じる"行動展示"で一躍人気となった旭山動物園をたっぷり満喫!》
旭山動物園が取り組んだ「行動展示」は「動物のすごさ、美しさ、尊さ」を伝える展示。行動展示により、限りなく自然に近い環境の中で、動物たちが動き、泳ぎ、飛び、捕食する本来の姿を、間近で見て楽しむことができ、他では味わえない臨場感や躍動感を身近で感じられるのが最大の魅力です。
また、冬季だけの人気イベントも盛り沢山♪
《◆おススメポイント【ペンギンの散歩】》
積雪が多くなると運動不足の為に行う冬の旭山動物園の代名詞『ペンギンのパレード』。日本最北端の動物園だからこそ本来の姿により近いペンギンの散歩がご覧いただけます。
※雪が積もり始めてからおこなう為、いつからペンギンの散歩が始まるかはその年によって変わります。また、ペンギンの体調や状況によっては滞在中にご覧いただけない場合もございますので予めご了承ください。
《◆おススメポイント【なるほどガイド】》
毎日見ている飼育スタッフが動物たちの特徴的な行動などについて解説します。普段はあまり見ることができない標本や写真を使った説明はわかりやすく、驚きや新たな発見がたくさんあります。
《◆おススメポイント【ホッキョクグマ】》
プールに飛び込む様子が有名ですが、あれは暑いからなんです。冬は彼らにとっては活動的な季節!白い雪景色に白い大きな体がカッコイイ!
《◆おススメポイント【案内板】》
飼育員の方々お手製の案内板が、園内のあちらこちらにあるんです。これが本当にかわいくて一体何種類あるんだろう、と毎回気になってしまいます。違った視点から見ると、動物園の方々の愛情が伝わりますね。
《北海道の冬ならではの絶景!雪に覆われた冬の青い池》
北海道美瑛と言えば幻想的な景観で有名になった青い池。自生した白樺のように予期せず生み出された自然現象から生まれた神秘な場所。冬になると凍結した湖面に雪が降り積もり、夏とは違った神秘的な光景が広がります。
※日没前の観光となるため、ライトアップされた青い池はご覧いただけません。
・すすきの周辺 〇Tマークシティホテル札幌 (7:50集合/8:00発)※注1)
・大通公園周辺 〇ホテルアベスト札幌 (8:05集合/8:15発)
・札幌駅周辺 〇ANAクラウンプラザホテル札幌 (8:20集合/8:30発)
※集合場所は各ホテル1階ロビーとなります。
|
〈道央自動車道〉(砂川サービスエリア)[休憩]
|
〇旭山動物園(入園券付・約2時間滞在)
|
〇美瑛・青い池(白い雪とのコントラストが幻想的な景観を鑑賞)[30]
|
〈道央自動車道〉(岩見沢サービスエリア)[休憩]
|
〇札幌駅北口(18:00着予定)
1〜20件 / 全116件(全6ページ)
グルメ | グルメ すべて |
---|---|
季節の花、紅葉 | 季節の花、紅葉 すべて |
神社仏閣 | 神社仏閣 すべて |
ひとり旅 | ひとり旅 すべて |
温泉 | 温泉 すべて |
歴史・世界遺産 | 歴史・世界遺産 すべて |
テーマパーク | テーマパーク すべて |
ミステリー | ミステリー すべて |
その他 | その他 すべて |
自然・絶景 | 自然・絶景 すべて |
レジャー体験 | レジャー体験 すべて |