出発日
日数
交通手段
キーワード
15件見つかりました。
並び替え
new
出発地 |
鹿児島【鹿児島市・桜島, 霧島・国分】
|
---|---|
目的地 | 宮崎 |
交通手段 | バス |
日本神話の神々が降り立ったとされる「天孫降臨」の地へご案内!
昼食は昭和4年創業の老舗「松栄軒」のお弁当をご用意!
パワースポットで運気上昇!
高千穂町は宮崎県北部、九州脊梁山地のほぼ中央にあります。 天岩戸、天安河原、くしふるの峰など神話の舞台と伝えられる地や神々を祀る神社が数多くあるので「神話の里」と言われています。 豊かな自然も多く残り、パワースポットとしても注目されている癒しの地です。
高千穂といえば、日本神話ゆかりの地。天岩戸、天安河原、くしふるの峰など神話の舞台と伝えられる地と神々を祀る神社が数多く存在します。
また、古事記、日本書紀に描かれている物語は、高天原神話、出雲神話、日向神話の3つの物語で構成されており、高千穂は高天原神話、日向神話の舞台となっています。
鹿児島中央駅西口(7:30発)
↓
吉野早馬バス停(7:45頃)桜島SA(8:15頃)/鹿児島空港(8:30頃)
↓
吉松PA(9:00頃)
↓
☆道の駅通潤橋(特産品のお買物:約30分)
↓
○天岩戸神社○天安河原(八百萬神がこの河原に集まり神議したと伝えられる大洞窟:約60分)
↓
○高千穂峡(日本の滝百選に選ばれている名瀑「真名井の滝」をお楽しみください:約80分)
↓
○高千穂神社(約40分)
↓
・・・・・
掲載あと7日
催行決定日あり
出発地 |
鹿児島【霧島・国分, 鹿児島市・桜島】
|
---|---|
目的地 | 佐賀、長崎 |
交通手段 | バス |
日本磁器発祥の地有田で全国各地から例年100万人を超える観光客で賑わう一大イベントへご案内♪
100万本のバラが織りなす絶景 100万本のバラ祭り開催中!
ゴールデンウィークスペシャル花火をご観賞♪
「有田陶器市散策ポイント♪」(陶器市開催期間:4月29日~5月5日)
かばんはリュックがおすすめ!
歩きやすい服装はもちろん、タオル・帽子も便利!
お客様好みの陶器を探し出してください!
「ハウステンボス100万本のバラ祭 開催期間:2025年4月26日~5月25日」
アジア最大級の100万本のバラが咲き誇ります。
夜にはライトアップされた色とりどりの美しいバラをお楽しみください。
1日目
鹿児島中央駅西口(9:00発)
↓
吉野・早馬バス停(9:15発)
↓
桜島SA(9:45発)
↓
鹿児島空港(10:00発)
↓
吉松PA(10:30発)
↓
○有田陶器市(約2~3時間)
↓
◎ハウステンボス(バラ祭と花火をお楽しみください)(約4~5時間)
2日目
↓
吉松PA(1:00頃着)
↓
鹿児島空港(1:30頃着)
↓
}桜島SA(1:45頃着)
↓
吉野・早馬バス停(2:00頃着)
↓
鹿児島中央駅西口(2:15頃着)
【バス走行距離:約718.8Km】
掲載あと2日
催行決定日あり
出発地 |
鹿児島【鹿児島市・桜島】
|
---|---|
目的地 | 鹿児島 |
交通手段 | バス |
霧島連山を望むホテルで優雅なホテルランチをお楽しみ♪
紫色の藤の花が咲き乱れる和気公園へご案内♪
嬉しい鹿児島県内バスツアー♪
日頃の感謝を込めて鹿児島県内バスツアーをご用意いたしました!!
和気公園:約100本の藤の花が咲き誇る美しい公園
(花の開花時期(例年)4月中旬から5月初旬)
霧島市商工観光部観光PR課観光振興グループ調べ
※花の開花時期は気象状況により前後します。
ホテル京セラ:おいしいものをお好きなだけ♪
バラエティ豊富なランチバイキング!
関之尾滝:東洋のナイアガラと呼ばれる名瀑!
霧島神宮:天照大御神の孫ニニギノミコトを祀る神社!
鹿児島中央駅西口(9:30発)
↓
◎和気公園(咲き誇る藤の花をご観賞)(約90分)
↓
ホテル京セラ(ホテルで優雅なランチをお楽しみ)(約70分)
↓
○関之尾滝(東洋のナイアガラと呼ばれる名瀑)(約60分)
↓
○霧島神宮(南九州屈指の神社)(約40分)
↓
鹿児島中央駅西口(17:40頃着)
【バス走行距離181km】
掲載あと5日
催行決定日あり
出発地 |
鹿児島【鹿児島市・桜島, 霧島・国分】
|
---|---|
目的地 | 宮崎 |
交通手段 | バス |
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートにてガーデンビュッフェでのランチをご賞味♪
季節ごとに色を変える県下屈指の花の名所へご案内♪
地元の人々に愛される国指定名勝の神宮へご案内♪
☆シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート☆
テーマは”宮崎テロワール”
「パインテラス」は”宮崎テロワール”(宮崎が育んだ地元食材の美味しさ)をテーマに
グローバルな調理方法で料理を提供するビュッフェレストランです。
☆鵜戸神宮☆
海岸から10mほどの位置にある”亀石”のくbみに粘土でできた”運玉”を投げ込むことができると
願いが叶うと言われています。
☆生駒高原 花の時期☆
・菜の花 3月中旬~4月下旬
・パンジー 3月中旬~5月中旬
・ポピー 4月中旬~5月下旬
※生駒高原調べ
鹿児島中央駅西口(7:30出発)
↓
吉野早馬バス停(7:45発)
↓
桜島SA(8:15発)
↓
鹿児島空港(8:30発)
↓
吉松PA(9:00発)
↓
◎生駒高原(季節ごとに様々な花が咲く名所)(約60分)
↓
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートにてビュッフェ(約70分)
↓
○青島神社/鬼の洗濯板(約60分)
↓
△堀切峠(車窓)
↓
○鵜戸神宮(地元の人々に「鵜戸さん」の愛称で親しまれる)(約60分)
↓
吉松PA(17:40頃着)
↓
鹿児島空港(18:20頃着)
↓
桜島SA(18:45頃着)
↓
・・・・・
new
催行決定日あり
出発地 |
鹿児島【霧島・国分, 鹿児島市・桜島】
|
---|---|
目的地 | 熊本 |
交通手段 | バス |
南阿蘇鉄道トロッコ列車にご乗車♪
ご昼食は熊本県産ブランド肉「あか牛・あそび豚」2種食べくらべ♪
八千代座では、八千代座スタッフが歴史を詳しくご説明♪
5月出発はあか牛カレー2食セット・6月出発は馬肉のひとくち燻製(1袋)と栗千里2個セットをお土産付き♪
八千代座とは
明治43年に建設された芝居小屋!
国指定重要文化財に指定されており、一歩足を踏み入れると、100年前に
タイムスリップしたような不思議な感覚が味わえます。
あか牛とあそび豚
赤身と脂身のバランスが絶妙で和牛本来の香りと味を楽しめる
「あか牛」と、阿蘇のミネラル豊富な水で育った「あそび豚」を熊本県産トマトで食す「すき焼き」のご昼食をご用意♪
鹿児島中央駅西口(7:50発)
↓
吉野・早馬バス停(8:05発)
↓
桜島SA(8:35発)
↓
鹿児島空港(8:50発)
↓
吉松PA(9:20発 )
↓
きくすいの里(熊本県産ブランド肉「あか牛」と「あそび豚」を熊本県産トマトで食す すき焼きのご昼食:約60分
)
↓
◎八千代座(国指定重要文化財の芝居小屋に専門スタッフがご案内!!:約105分)
↓
立野駅+++ +++++++<南阿蘇鉄道トロッコ列車(トロッコ列車からの景色をお楽しみ:約51分(注))>
++++++++++ 高森駅
↓
吉松PA(19:10頃)
↓
鹿児島空港(19:40頃)
↓
桜島SA(19:55頃)
↓
吉野・早馬バス停(20:25頃)
↓
鹿児島中央駅西口(20:40頃着)
【バス走行距離:551km】
new
催行決定日あり
出発地 |
鹿児島【鹿児島市・桜島】
|
---|---|
目的地 | 鹿児島 |
交通手段 | バス |
ご好評につき鹿児島中央駅西口発着プラン復活しました!!
2020年8月に待望の開通を果たした『甑大橋』を渡ります!!
甑島までは高速船利用だからラクラク移動♪
☆各出発日25名様限定!!
☆2020年8月29日開通 甑大橋を渡ります!
約15年にも及ぶ難工事を経て中甑島と下甑島を結ぶ鹿児島県最長の全長1533mの「甑大橋」が完成し、甑列島が一つになりました。
橋の上からの美しい海の眺めをぜひお楽しみください。
☆個人ではなかなか行きづらい甑島の観光名所をご案内!
・長目の浜展望所(別名「眺めの浜」とも呼ばれる甑島随一の景勝地)(注)
・鳥ノ巣山展望所(甑大橋のビュースポット)
・夜萩円山公園(眼下に広がるは足がすくむほどの景色)
・瀬尾観音三滝(55mの高さから三段になって落ちる美しい滝)
昼食後から長浜港までは現地ガイドがご案内いたします!
☆ご昼食は、甑島が誇る海の幸をふんだんに使用した海鮮丼」をご賞味あれ!!
☆川内港⇔甑島(里港・長浜港)は・・・・・
鹿児島中央駅(7:00発)
↓
川内港(08:50発)
↓
<高速船>
↓
上甑・里港
↓
○長目の浜展望所(甑島有数のビュースポットをお楽しみ:約10分(注))
↓
○なまこ池・貝池(約15分)
↓
○里麓武家屋敷散策(江戸時代の風情を残す町並みを散策:約20分)
↓
こしきの漁師家 海聖丸(海の幸をふんだんに使った海鮮丼をお楽しみ♪:約45分)
↓
△甑大明神橋
↓
△鹿の子大橋
↓
△甑大橋(2020年8月29日開通!鹿児島県最長の橋!)
↓
○鳥ノ巣山展望所(中甑島を眺望できる展望所:約20分)
↓
○夜萩円山公園(眼下に広がる海はは足がすくむほどの景色!!:約20分)
↓
○瀬尾観音三滝(55mの高さを三段に渡って落ちる雄大な滝:約25分)
↓
下甑・長浜港
↓
<高速船>
↓
川内港(17:20着)
↓
鹿児島中央駅西口(18:50頃着)
【バス走行距離:約184km】
・・・・・
掲載あと6日
出発地 |
鹿児島【鹿児島市・桜島, 霧島・国分】
|
---|---|
目的地 | 熊本 |
交通手段 | バス |
阿蘇の雄大な景色をのんびり南阿蘇鉄道トロッコ列車からお楽しみください♪
南阿蘇の湧水の代名詞である白川水源にご案内♪
昼食は「松栄軒」のお弁当をご用意♪
白川水源(環境省選定 昭和の名水百選)
村のいたるところあら水が湧きだし、「水の生まれる里」と呼ばれる南阿蘇村を代表する水源。
水の神様をまつる白川吉見神社の境内にある。
南阿蘇鉄道トロッコ列車
トロッコ列車は高森駅~立野駅を走る観光列車である。雄大な阿蘇の山々を眺めながら、水源などをゆっくり走る。
沿線のガイドを行いながら走る人気の列車。
鹿児島中央駅西口(8:30発)
↓
吉野・早馬バス停(8:45発)
↓
桜島SA(9:15発)
↓
鹿児島空港(9:30発)
↓
吉松PA(10:00発)
↓
○白川水源(阿蘇カルデラの恵みを受けて毎分60トンもの清水が湧く:約60分)
↓
○道の駅あそ望の郷くぎの(雄大な阿蘇五岳を一望)(約60分)
↓
立野駅++++++++++
<南阿蘇鉄道トロッコ列車(トロッコ列車からの景色をお楽しみ:約51分(注))>
++++++++++高森駅
↓
吉松PA(19:10頃)
↓
鹿児島空港(19:40頃)
↓
桜島SA(19:55頃)
↓
吉野・早馬バス停(20:25頃)
↓
鹿児島中央駅西口(20:40頃着)
【バス走行距離:478.5km】
new
催行決定日あり
出発地 |
鹿児島【鹿児島市・桜島, 霧島・国分】
|
---|---|
目的地 | 熊本 |
交通手段 | バス |
特急「A列車で行こう」(JR三角駅→JR熊本駅)と天草五橋クルージング♪
天草産季節の魚ランチコースをご賞味♪
海中水族館と上天草でリゾート気分を味わおう♪
☆特急『A列車で行こう』の魅力!!
・大航海時代の「ヨーロッパ文化」と「古き良き“あまくさ”」二つをデザインコンセプトとして造られました!
中世の教会をイメージしたカウンターバーやステンドグラスなどが車内を彩ってます。
車内は南蛮文化満載の雰囲気!ジャズの名曲「A列車で行こう」も流れます!ひと時の海沿いの旅をあなたも♪
☆天草五橋クルージング☆
天草には大小120あまりの島々が点在し、
その中でも特に天草五橋の天門橋(1号橋)から松島橋(5号橋)までの国道266号線沿いは天草パールラインと呼ばれ、
とても風光明媚な景観で有名です!また、この海域は1年を通して穏やかです!
天草五橋クルージングでは天草松島の多島海と天草五橋が調和して作り出された絶景を約30分の間爽快に駆け巡ります!
☆海中水族館『シードナッ・・・・・
鹿児島中央駅西口(7:30発)
↓
吉野・早馬バス停(7:45頃発)
↓
桜島SA(8:15頃発)
↓
鹿児島空港(8:30頃発)
↓
吉松PA(09:00頃発)
↓
リゾラテラス天草(天草産季節の魚のランチコース):(約40分)
↓
海中水族館・シードナツ・・・
↓
・・・上天草でショッピングやカフェなどでリゾート気分♪
↓
天草五橋クルージング(約30分)
↓
○三角西港(約30分)
【JR三角駅 人気観光列車特急「A列車で行こう!」】
↓
JR熊本駅
↓
-
↓
吉松PA(19:30頃)
↓
鹿児島空港国内線ビル(20:00頃)
↓
桜島SA(20:15頃)
↓
吉野早馬バス停(20:35頃) ・・・・・
掲載あと2日
催行決定日あり
出発地 |
鹿児島【鹿児島市・桜島, 霧島・国分】
|
---|---|
目的地 | 佐賀 |
交通手段 | バス |
日本陶磁器発祥の地有田で全国各地から例年100万人を超える観光客で賑わう一大イベント!
活気あふれる有田の町並へ!
有田陶器市ならではの掘り出し物を探し当てて下さい!
<有田陶器市>開催期間:4月29日~5月5日
「有田陶器市散策ポイント♪」
かばんはリュックがおすすめ!
歩きやすい服装はもちろん、タオル・帽子も便利!
お客様好みの陶器を探し出してください!
鹿児島中央駅(7:00発)
↓
吉野・早馬バス停(7:15頃発)
↓
桜島SA(7:45発)
↓
鹿児島空港(8:00発)
↓
吉松PA(8:30発)
↓
○有田陶器市(たっぷり約5時間滞在♪)
↓
吉松PA(20:30頃着)
↓
鹿児島空港(21:00頃着)
↓
桜島SA(21:15頃着)
↓
吉野・早馬バス停吉野・早馬バス停(21:35頃着)
↓
鹿児島中央駅(22:00頃着)
【バス走行距離:約674.8Km】
new
出発地 |
鹿児島【霧島・国分, 鹿児島市・桜島】
|
---|---|
目的地 | 熊本 |
交通手段 | バス |
♪佐藤錦・赤肉&青肉2種類のメロン・熊本県産スイカ夢の食べ放題(20分)♪
♪ご昼食は熊本県産「味彩牛」(約50g)を使用した「菖蒲膳」をご賞味♪
♪熊本のシンボル熊本城へご案内♪杉養蜂園の工場見学(注)とお買い物もお楽しみ♪
味彩牛とは
黒毛和牛の雄と国産乳用牛の雌を交配した交雑牛!
美しい赤身と適度な脂肪乗りが調和する、畜産県熊本が全国に誇る自慢の味です!!
熊本城
築城の名手、加藤清正が築いた名城。
籠城に備え食料として植えた銀杏が多く残り、「銀杏城」の別名を持ちます。
西南戦争での焼失や熊本地震での損壊など、度重なる被害に見舞われながらも市民の熱意で復活を遂げてきた熊本のシンボルです。
平成28年熊本地震では、最上階の瓦や鯱瓦の落下、地下室石垣の崩落などの被害がありましたが、
震災復興のシンボルとして最優先で復旧作業が進められ、令和3年(2021)3月に完全復旧しました。
大天守は外観3重、内部は地上6階地下1階建て。最上階からは、熊本市内や遠く阿蘇の・・・・・
鹿児島中央駅西口(7:30発)
↓
吉野・早馬バス停(7:45発)
↓
桜島SA(8:15発)
↓
鹿児島空港(8:30発)
↓
吉松PA(9:00発)
↓
きくすいの里(昼食と佐藤錦・赤肉&青肉2種類のメロンと熊本県産スイカの食べ放題(20分)とお買い物(約90分))
↓
◎杉養蜂園(工場見学とはちみつ加工品のお買い物(約50分))
↓
◎熊本城(熊本地震を乗り越え復興を続ける熊本のシンボル(約90分))
↓
吉松PA(17:45着)
↓
鹿児島空港(18:15着)
↓
桜島SA(18:30着)
↓
吉野・早馬バス停(19:00着)
↓
鹿児島中央駅西口(19:15頃着)
【バス走行距離:418.6km】
new
出発地 |
鹿児島【鹿児島市・桜島】
|
---|---|
目的地 | 鹿児島 |
交通手段 | バス |
航空機を利用した種子島 日帰りツアー!
種子島まで片道約40分で行けちゃいます!(鹿児島空港⇒種子島空港)
種子島の自然・伝統・文化を堪能♪
航空機を利用した種子島 日帰りツアーです!!!
航空機を利用するから、宇宙に一番近い島 種子島まで片道約40分で行けちゃいます!!!(鹿児島空港⇒種子島空港)
種子島の自然・伝統・文化を堪能!!!
〇千座の岩屋(ちくらのいわや)
「千座の岩屋」は、種子島最大の海蝕洞窟で、中には千人が座れるともいい伝えられています。洞窟に入れるのは干潮時のみで、自然が作り上げた岩のオブジェの美しさは、幻想的な雰囲気も漂わせています。
〇雄龍・雌龍の岩(おたつ・めたつのいわ)
嵐の夜に海に投げ出された夫婦の生まれ変わりだという伝説のある岩。寄り添うように立つ二つの岩の、右が雄龍、左が雌龍と呼ばれています。
〇種子島宇宙センター
総面積約970万平方メートルにもおよぶ日本最大のロケット発射場です。
・・・・・
鹿児島空港(8:10発)
↓
種子島空港(8:50着)
↓
○浦田海水浴場(種子島北部に位置する透明度抜群・日本の水浴場88選・約20分)【注意】
↓
◎種子島総合開発センター鉄砲館:約30分)
↓
〇雄龍・雌龍の岩(嵐の夜に海に投げ出された夫婦の生まれ変わりだという伝説のある岩:約20分)
↓
2月まで八千代(種子島でとれた食材を使用した郷土料理を堪能:約50分)
3月以降味・・・・・
new
催行決定日あり
出発地 |
鹿児島【鹿児島市・桜島, 霧島・国分】
|
---|---|
目的地 | 宮崎 |
交通手段 | バス |
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートにてガーデンビュッフェでのランチをご賞味♪
ジャカランダ観賞へご案内♪
地元の人々に愛される国指定名勝の神宮へご案内♪
☆シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート☆
テーマは”宮崎テロワール”
「パインテラス」は”宮崎テロワール”(宮崎が育んだ地元食材の美味しさ)をテーマに
グローバルな調理方法で料理を提供するビュッフェレストランです。
☆鵜戸神宮☆
海岸から10mほどの位置にある”亀石”のくbみに粘土でできた”運玉”を投げ込むことができると
願いが叶うと言われています。
☆生駒高原 花の時期(例年)☆
・ポピー 4月中旬~5月下旬
※生駒高原調べ
☆道の駅なんごう ジャカランダの森 花の時期(例年)☆
・ジャカランダ 5月下旬~6月中旬
※道の駅なんごう調べ
※花の開花時期は気象状況により前後します。
鹿児島中央駅西口(7:30出発)
↓
吉野早馬バス停(7:45発)
↓
桜島SA(8:15発)
↓
鹿児島空港(8:30発)
↓
吉松PA(9:00発)
↓
◎生駒高原(季節ごとに様々な花が咲く名所)(約60分)
↓
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートにてビュッフェ(約70分)
↓
△堀切峠(車窓)
↓
○鵜戸神宮(地元の人々に「鵜戸さん」の愛称で親しまれる)(約60分)
↓
○道の駅 なんごう(世界三大花木のジャカランダの群生地)(約60分)
↓
吉松PA(17:40頃着)
↓
鹿児島空港(18:20頃着)
・・・・・
new
催行決定日あり
出発地 |
鹿児島【霧島・国分, 鹿児島市・桜島】
|
---|---|
目的地 | 福岡 |
交通手段 | バス |
この時期にしか見られない美しい景色の「河内藤園」へご案内♪
嬉しい!1日目鹿児島中央駅西口からバスガイドが乗務いたします♪
世界文化遺産「宗像大社」へご案内いたします♪
☆おすすめポイント!☆
【1】河内藤園(かわちふじえん)
水彩画のようなグラデーションで彩られる藤の花のトンネル・ドームの形をした藤棚は、他に類を見ない美しさで、様々な色の花が順々に咲き乱れます。
約22種類の藤や、樹齢120年の藤、いろんな藤の花をお楽しみいただけます。
【花の開花時期(例年):4月下旬~5月上旬】河内藤園調べ
※花の開花時期は気象状況により前後します。
【2】宗像大社辺津宮(むなかたたいしゃへつみや)
宗像大社は天照大神の三柱の御子神をおまつりしています。三女神のお名前は 田心姫神(たごりひめのかみ)、湍津姫神(たぎつひめのかみ)、 市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)と申しあげ、田心姫神は 沖津宮(おきつぐう)、湍津姫神は 中津宮(なかつぐう)、市杵島姫神は 辺津宮 (へつぐう)・・・・・
1日目
鹿児島中央駅西口(7:30発)
↓
吉野・早馬バス停(7:45発)
↓
桜島SA(8:15発)
↓
鹿児島空港(8:30発)
↓
吉松PA(9:00発)
↓
○大宰府天満宮(菅原道真をお祀りする「学問・至城・厄除けの神様」として有名)
※各自にて参拝と昼食(約120分)
↓
◎河内藤園(22種類の藤の花が咲き乱れ、見る者を圧倒します!)(約60分)
↓
北九州市内<泊>(17:30~18:00頃着)
・・・・・
2日目
ホテル(8:00頃発)
↓
☆道の駅むなかた(特産品のお買い物)(約30分)
↓
○宗像大社(世界文化遺産に登録されたパワースポット!)(約60分)
↓
◎旧伊藤伝右衛門邸(筑豊の炭鉱王と呼ばれた伊藤伝右衛門と歌人柳原白蓮が過ごした邸宅を見学:約60分)
【4月22日・4月29日出発は○宮地嶽神社】
↓
博多はねや総本家(昼食)(約60分)
↓
吉松PA(18:00頃)
↓
鹿児島空港(18:30頃)
↓
桜島SA(18:45頃)
↓
吉野・早・・・・・
new
催行決定日あり
出発地 |
鹿児島【鹿児島市・桜島】
|
---|---|
目的地 | 徳島、愛媛、高知 |
交通手段 | バス |
3日間で四国4県を巡る!各県の見どころを抑えたまさにゴールデンルート!
四国で人気の温泉「道後温泉街」の散策をお楽しみ
旅を彩るご当地グルメ含む計5回の食事付き(朝2・昼2・夕1)
旅を彩るご当地グルメ含む計5回の食事付き(朝2・昼2・夕1)
・1日目昼食:徳島の味覚!「鳴門鯛」のご昼食!
・2日目昼食:香川の味覚!「オリーブ牛約60g」のすき焼き
・2日目夕食:和洋折中豊富なバイキングメニューと四季折々の旬のお料理をご満喫ください。
四国4県を巡るから!各県の見どころへご案内
・【香川県】金刀比羅宮:「さぬきのこんぴらさん」として親しまれている「海の神様」、大物主神(おおものぬしのかみ)を祀った全国の金刀比羅神社の総本宮。※本宮までの階段が785段あり、往復に約60分かかります。歩き易い服装・靴でご参加下さいませ。
・【徳島県】大歩危小歩危(おおぼけこぼけ):2億年の時を経て四国山地を横切る吉野川の激流によって創られた約8kmにわたる美しい渓谷。
・・・・・
1日目
【集合場所・時間/鹿児島空港・出発の1時間前までにご集合ください。】
鹿児島空港(7:30~9:05発)
↓
伊丹空港
↓
〇淡路ハイウェイオアシス
(雄大な明石海峡大橋と瀬戸内海を一望できる淡路島のランドマーク:約40分)
↓
うづ乃家(鳴門鯛のご昼食:約45分)
↓
○鳴門公園(鳴門大橋を一望:約30分)
↓
【絶景】○大歩危峡(美しい渓谷美:約30分)
↓
【絶景】〇祖谷のかずら橋(日本三奇橋のひとつ:約30分)
↓
高知市内(17:30頃着)<泊>
【1日目のバス走行距離:約350km】
市内中心部に位置する当社基準Aランクホテルにご宿泊♪
ご夕食は各自にてお・・・・・
2日目
ホテル(9:00頃発)
↓
【絶景】○桂浜(松と海が箱庭のように調和する景勝地
↓
○坂本龍馬像(桂浜を望む:合計約45分)
↓
【絶景】○琴弾公園(巨大な砂絵をご覧ください:約30分)
↓
琴弾廻廊(オリーブ牛のすき焼きのご昼食:約45分)
↓
○道後温泉街(日本最古の温泉地を自由散策:約60分)
↓
道後温泉(18:15頃着)<泊>
【2日目のバス走行距離:約213km】
3日目
ホテル(8:30頃発)
↓
○琴平(うどん屋発祥の地として知られる)
↓
【絶景】○金刀比羅宮(さぬきこんぴらさんで親しまれている神社:合計約120分)
↓
【絶景】◎栗林公園(歴代藩主が百年余りの歳月をかけて完成させた名勝地:約30分)
↓
伊丹空港
↓
鹿児島空港(18:35~21:10着)
【3日目のバス走行距離:約348km】
new
催行決定日あり
出発地 |
鹿児島【鹿児島市・桜島】
|
---|---|
目的地 | 徳島、香川、愛媛、高知 |
交通手段 | バス |
3日間で四国4県を巡る!各県の見どころを抑えたまさにゴールデンルート!
四国で人気の温泉「道後温泉街」の散策をお楽しみ
旅を彩るご当地グルメ含む計5回の食事付き(朝2・昼2・夕1)
旅を彩るご当地グルメ含む計5回の食事付き(朝2・昼2・夕1)
・1日目昼食:徳島の味覚!「鳴門鯛」のご昼食!
・2日目昼食:香川の味覚!「オリーブ牛約60g」のすき焼き
・2日目夕食:和洋折中豊富なバイキングメニューと四季折々の旬のお料理をご満喫ください。
四国4県を巡るから!各県の見どころへご案内
・【香川県】金刀比羅宮:「さぬきのこんぴらさん」として親しまれている「海の神様」、大物主神(おおものぬしのかみ)を祀った全国の金刀比羅神社の総本宮。※本宮までの階段が785段あり、往復に約60分かかります。歩き易い服装・靴でご参加下さいませ。
・【徳島県】大歩危小歩危(おおぼけこぼけ):2億年の時を経て四国山地を横切る吉野川の激流によって創られた約8kmにわたる美しい渓谷。
・・・・・
1日目
【集合場所・時間/鹿児島空港・出発の1時間前までにご集合ください。】
鹿児島空港(7:30~9:05発)
↓
伊丹空港
↓
〇淡路ハイウェイオアシス(雄大な明石海峡大橋と
瀬戸内海を一望できる淡路島のランドマーク:約40分)
↓
うづ乃家(鳴門鯛のご昼食:約45分)
↓
○鳴門公園(大鳴門橋を一望:約30分)
↓
【絶景】○大歩危峡(美しい渓谷美:約30分)
↓
【絶景】○祖谷のかずら橋(日本三奇橋のひとつ:約30分)
↓
高知市内(18:00頃着)<泊>
【バス走行距離:約350km】
市内中心部に位置する当社基準Aランクホテルにご宿泊♪
ご夕食は各自にてお楽しみ下さい♪
ひろめ市場で使える2000円お食事券付き!
2日目
ホテル(8:30頃発)
↓
【絶景】○桂浜(松と海が箱庭のように
調和する景勝地)
↓
○坂本龍馬像(合計約45分)
↓
【絶景】○琴弾公園(巨大な砂絵をご覧ください:約30分)
↓
琴弾廻廊(オリーブ牛のすき焼きのご昼食:約45分)
↓
○道後温泉街(日本最古の温泉地を自由散策:約60分)
↓
道後温泉(18:30頃着)<泊>
当社基準Aランクホテルの【5つ星の宿】にご宿泊頂きます
【バス走行距離:約213km】
3日目
ホテル(8:30頃発)
↓
○琴平(うどん屋発祥の地として知られる)
↓
【絶景】○金刀比羅宮(さぬきこんぴらさんで
親しまれている神社:合計約120分)
↓
【絶景】◎栗林公園(歴代藩主が百年余りの歳月をかけて
完成させた名勝地:約30分)
↓
伊丹空港
↓
鹿児島空港(18:35~21:10着)
【バス走行距離;約348km】
1〜15件 / 全15件(全1ページ)
出発地域一覧 |
|
---|
グルメ | グルメ すべて |
---|---|
季節の花、紅葉 |
季節の花、紅葉 すべて
|
果物狩り |
果物狩り すべて
|
神社仏閣 | 神社仏閣 すべて |
ひとり旅 | ひとり旅 すべて |
温泉 | 温泉 すべて |
歴史・世界遺産 | 歴史・世界遺産 すべて |
テーマパーク |
テーマパーク すべて
|
登山、トレッキング、ハイキング | 登山、トレッキング、ハイキング すべて |
ビーチ | ビーチ すべて |
東京ディズニーリゾート(R) | 東京ディズニーリゾート(R) すべて |
その他 | その他 すべて |
自然・絶景 | 自然・絶景 すべて |
レジャー体験 |
レジャー体験 すべて
|