出発日
日数
キーワード
70件見つかりました。
催行決定日あり
出発地:東京
出発日:2023年09月29日 ほか
テーマ:果物狩り
大人1名
6,500円〜7,980円
催行決定日あり
出発地:東京
出発日:2023年10月02日 ほか
テーマ:グルメ
大人1名
8,780円〜9,280円
催行決定日あり
出発地:東京
出発日:2023年10月01日 ほか
テーマ:グルメ
大人1名
9,480円〜10,480円
長野県松本市内の標高約1,500mの位置し、季節の移り変わりでさまざまな風景を楽しめる上高地。
整備されて歩きやすい道で美しい自然の中でのんびりとしたひと時を楽しむことができます。
バスツアーを利用すれば、行きも帰りもラクラク移動で安心してウォーキングを楽しむことができます。
「上高地」は、長野県松本市の標高1,500mほどの位置にある高原のこと。古くは修行の地として多くの人々が訪れ、江戸時代の前期になると松本藩によって開発が進められました。日本でも珍しい景勝地として知られており、国の天然保護区域(特別天然記念物)に指定されています。
長野県でも電車などで移動しづらい場所にあるため車で訪れたいところですが、基本的にバスやタクシー以外は通行ができない「マイカー規制」が年間を通して実施されています。そのため、松本駅や岐阜県の高山駅といった近隣駅からシャトルバスを乗り継いで行くほか、関東などから出発するバスツアーを利用してアクセスする必要があります。
バスツアーなら乗り換えや荷物の心配をせず楽に上高地に向かえます。また、近くの観光スポットなどを一緒に回るプランもあるので、効率よく旅行を楽しみたい人にはバスツアーをおすすめします。
上高地の山岳「焼岳」が大正時代に噴火し噴出した熔岩や泥流によって生まれた池です。
池の周辺にある立ち枯れの木々とあわせ、なんとも静かで美しい景観が広がります。立ち枯れや背後の山岳とともに、ぜひ写真におさめたいスポット。
上高地の奥にある「穂高神社奥宮」のあたりに位置する池です。「鏡池」という別名を持つ通り、池の面に木々が映る様子が神秘的な雰囲気を醸し出します。
毎年10月には、御船神事として穂髙神社奥宮例大祭が行われ、御船が周遊する神秘的な儀式を見られます。
大正池と同じように、焼岳によって生まれた「田代池」。霞沢岳から湧き出た湧き水によって湿原も形成されています。
ニッコウキスゲやコケモモをはじめとする花々、時にはサルなどの動物も姿を見せます。
上高地を流れる梓川にかけられ、初代は1891年にできた由緒ある橋です。2023年時点で5代目となる橋からは、穂高岳や焼岳を眺められます。また文豪・芥川龍之介の作品『河童』にも登場したことがあります。
日本でも3位の標高を誇る山「穂高岳」のうち「西穂高岳」に向かうためのロープウェイ。西穂高岳からの景観や登山を楽しむための移動手段だけでなく、ロープウェイから見下ろす景色も絶景です。またロープウェイで運行される2階建てのゴンドラは日本で初なんだとか。
並び替え
new
出発地 |
東京【新宿】
|
---|---|
目的地 | 長野 |
食事 | 朝食0回/昼食0回/夕食0回 |
バスで行く上高地日帰りツアー
現地での滞在時間は、たっぷり約3時間!
大正池や河童橋を自由に散策!
上高地散策マップ付(モデルコース詳細付)
新宿発(7:00)==大正池==上高地バスターミナル・・・各自散策・・・上高地バスターミナル==新宿着(19:30~20:20頃)
催行決定日あり
出発地 |
東京【新宿】
|
---|---|
目的地 | 長野 |
食事 | 朝食0回/昼食0回/夕食0回 |
ツアーのポイント
上高地のベストシーズン到来!上高地をたっぷり満喫する日帰りバスツアーです!
■爽やかな風吹く『上高地』でたっぷり4時間
上高地はハイキング入門にもおすすめ!
大正池から河童橋までは遊歩道が整備された、非常に歩きやすい道が続いています。
アップダウンもほとんどなく、美しい渓流や空や山を眺めながら楽しむ事ができます。歩くコースも自分の体力に合わせてお選びいただけます。
【さくっと上高地お散歩コース】
上高地バスターミナル⇒(約6分/300m)⇒河童橋⇒(約6分/300m)⇒上高地バスターミナル
約0.6km 所要時間約15分
【手軽に上高地ハイキングコース】
大正池⇒(約70分/3.5km)⇒河童橋⇒(約6分/300m)⇒上高地バスターミナル
約3.8km 所要時間約80分
【上高地しっかり堪能健脚コース】
大正池⇒(約70分/3.5km)⇒河童橋⇒(約60分/3km)⇒明神池⇒(約70分/3.3km)上高地バスターミナル
約9.8km 所要時間約200分
■バスの下車は「大正池」、「帝国ホテル前」、「バスターミナル」の選べる3か所
下車地を3か所ご用意しているので、目的に合わせて下車地をお選びをいただけます。
●「大正池」下車の方は大正池→田代池→河童橋まで約1時間の行程を歩く事が出来ます。一番人気の散策ルートです。
●「帝国ホテル前」下車の方は、上高地帝国ホテルでのランチを考えている方におすすめです※予約は各自となります。
●「バスターミナル」下車の方は明神池に行きたい方や ゆっくり河童橋付近を楽しみたい方におすすめ!
※下車場所は当日お決めください。当日添乗員がご希望を伺います。
新宿駅西口 工学院大学前(6:50集合/7:00出発)
↓
上高地(11:30頃着/散策 約4時間)
↓
新宿(19:00-20:00頃到着)
催行決定日あり
出発地 |
埼玉【大宮】
|
---|---|
東京【新宿】
| |
目的地 | 長野 |
食事 | 朝食0回/昼食0回/夕食0回 |
夜出発して早朝5時過ぎから上高地をハイキングできるので、滞在の8時間を存分に使い上高地を隅から隅までハイキングすることができる魅力的なプランです。
上高地は盛夏でも暑さ知らず!雪渓から走り出した水は夏でも凍るような冷たさで、この時期は川や池の水面に美しい霧が立つことが多くとても神秘的です。8月の平均最高気温は22度前後。秋には鮮やかな紅葉をお楽しみいただける上高地ハイキングは、尾瀬とならび大人気の観光名所です。
大正池から上高地バスターミナルのある河童橋までは約60分程度のハイキングコースとなっており、誰もが通る人気コースとなっております。途中でお弁当を食べるも良し、温泉に入るも良し、様々な楽しみ方ができるのが上高地ハイキングの魅力です。さらに徳沢まで足を伸ばしても充分な時間があるので、ぜひともハイキングを楽しんできて下さい。
夜出発するこの上高地ツアーはお帰りにご入浴施設に立ち寄ります。入浴券付となっておりますので汗を流してサッパリして帰りましょう!
【気温・気候・装備について】
・上高地はよく整備されたリゾート地ですが、早朝到着時は特に冷え込みます。フリース・ダウンジャケットなどの防寒着をお持ち下さい。
参考:早朝5時ツアーバス到着時の上高地の気温
7月~8月 10℃程度
5月・6月・10月 3℃~6℃程度
1日目
【集合】大宮駅西口 大宮ソニックシティとシーノ大宮の連絡通路下 北側より(21:45集合/22:00出発)
↓
【集合】 新宿西口都庁大型バス駐車場内(22:45集合/23:00出発)
↓
(車中泊)
↓
上高地 大正池バス停 到着 (05:20頃)
※大正池をご覧になる方はこちらで下車。帰りは上高地バスターミナルからご乗車ください。
※日程により大正池&上高地バスターミナルまで乗り換えなしで直通運行
※観光バス規制日は沢渡第三駐車場より専用バスに乗換えとなります。
※観光バス乗り入れ規制日は、現地到着が上記よりおそくなることがあります。
↓
上高地バスターミナル 到着 (05:40頃)
※こちらでも下車可能です。帰りの乗車地はこちらのみとなります。
※観光バス乗り入れ規制日は、現地到着が上記よりおそくなることがあります。
↓
上高地バスターミナル(14:30頃)
※観光バス乗り入れ規制日は、沢渡発15:00頃となります
↓
ご入浴施設(15時頃より60分)
↓
新宿駅付近(19:30頃) = 大宮駅(20:30頃)
掲載あと13日
催行決定日あり
出発地 |
東京【新宿】
|
---|---|
千葉【西船橋・船橋】
| |
目的地 | 長野 |
食事 | 朝食0回/昼食0回/夕食0回 |
~たっぷり4時間!上高地を満喫♪~
◆紅葉の北アルプスをたっぷりお楽しみ下さい「上高地」
標高約1,500mの山岳景勝地・上高地。手付かずの自然が多く残り、大自然の宝庫と呼ばれることから、国の「特別名勝」と「特別天然記念物」に指定されています。このふたつの称号を与えられているのは、国内でも富山県の黒部峡谷とここ上高地だけ。
バスやタクシーから降りて5分ほど歩くと見えてくるのが、上高地のシンボル的存在「河童橋(かっぱばし)」。
梓川に架かる木製の吊り橋で、眼前に美しい川の流れと穂高連峰や焼岳を望める絶好の撮影スポットです。
周辺はホテルや飲食店が集まる「上高地銀座」と呼ばれていて、シーズン中は多くの観光客でにぎわいます。
鏡のような水面に雄大な穂高を映す「大正池」の絶景も外せません。この池は1915(大正4)年に焼岳が大噴火をおこした際、噴出した多量の泥流によって梓川が堰き止められてできた上高地最大の池。水没した林は立ち枯れとなり、その神秘的な風景は多くのメディアに登場しています。
上高地での紅葉の見頃は、例年10月中旬~10月下旬であると言われています。
その時期には、カツラやシラカバなどの紅葉を楽しむことが出来、さらに大正池や田代池の湖面には木々の紅葉が鮮やかに映し出され、そちらも美しいと評判です。
西船橋駅(07:00/07:10)
↓
新宿駅(07:50/08:00)
↓
◆「上高地」(約4時間)
大正池・河童橋・明神池など紅葉の北アルプスをたっぷりお楽しみ下さい。
※自由昼食となります。
↓
新宿駅(21:00ごろ)
↓
西船橋駅(21:50ごろ)
※紅葉の見頃は気候により前後します。
new
催行決定日あり
出発地 |
東京【新宿, 上野】
|
---|---|
目的地 | 長野 |
食事 | 朝食1回/昼食0回/夕食1回 |
(補足情報)和食またはフレンチから選べる夕食!マイカーでは行けない2つの山岳リゾートへ
2つの山岳リゾートへ!どちらも長い距離を歩かずに絶景をお楽しみいただけます!★千畳敷カール(ミニハイキング)…標高約2,612m!雲上の別天地
→ロープウェイでらくらく標高2612mの千畳敷駅へ。長い距離を歩かずに千畳敷駅から、らくらく絶景をお楽しみいただけます!
★上高地(ミニハイキング)...河童橋や大正池など絶景の山岳リゾート
→上高地では撮影スポットの河童橋まで徒歩約10分の駐車場へバスで向かいます!
<ミニハイキング ※弊社規定>
●歩行時間:2時間以内
●歩行距離:5km以内
●標高差:100m未満、ほぼ平坦
<お持ちいただくとよいもの>
●ハイキングシューズまたはトレッキングシュ-ズ(軽登山靴)、リュックサック、雨具(上下分かれているもの)、水筒、保険証、常備薬(持病などがございましたら必ずお持ちください)、ごみ袋、敷物、行動食など
●コロナウイルス対策として予備用のマスク、…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
1日目
※7/15、8/11・12・13、9/16、10/8発は上野(6:00発)・新宿(7:00発)になります。
上野(7:00発)
↓
新宿(8:00発)
↓
菅の台(路線バスに乗り換え)
↓
しらび平
↓
<駒ヶ岳ロープウェイ>
↓
千畳敷カール[季節で変わる絶景!標高約2,600m!雲上の別天地・各自ミニハイキング※歩程約1Km・約40分)
↓
<駒ヶ岳ロープウェイ>
↓
しらび平
↓
菅の台(ツアーバスに乗り換え)
↓
安曇野・穂高ビューホテル【A】(泊)
2日目
安曇野
↓
平湯大滝[落差約64m、幅6mの飛騨三名瀑で日本の滝100選・自由散策/40分]
↓
上高地[河童橋や大正池など絶景の山岳リゾート・自由散策・自由昼食※歩程3.5km・70分/計120分]
↓
新宿(18:00予定)
↓
上野(19:00予定)
new
催行決定日あり
出発地 |
神奈川【横浜】
|
---|---|
東京【町田】
| |
目的地 | 長野 |
食事 | 朝食1回/昼食2回/夕食1回 |
(補足情報)<奇数参加は相席あり>5食付!すべて標高1,500メートル以上!5つの天空の楽園へ
令和5年スペシャル!標高1,500メートル以上の5つの天空の楽園
マイカーでは行けない絶景!上高地
霧ヶ峰・ビーナスライン・美ヶ原 爽やか信州2日間
憧れの山岳景勝地・上高地標高約1,500mに位置する国内屈指の山岳リゾート。雄大にそびえる穂高連峰と清冽な梓川にかかる河童橋は、まるで絵画のような美しさです。
夏夏は深緑、秋は黄葉と季節によって異なる表情をお楽しみください。(写真は10月に撮影)
上高地・河童橋(イメージ)※紅葉の見ごろは10月上旬~11月上旬
お客様写真:岩崎 邦宏様:東京都在住
●上高地はミニハイキングの対象です。
●上高地は、標高1500mの高地です。首都圏より気温が10℃程下がります。また、山岳地帯のため、天候の変化もあります。歩きやすい服装・靴でのご参加、雨具、防寒具をお持ちいただくことをおすすめします。また、観光バス規制日に該当した場合、一部区間にて路線バスに乗…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
1日目
横浜東口(7:00発)
↓
町田(8:10発)
↓
茅野[信州そばの昼食/50分]
↓
女神湖[標高約1,550メートルの高原の湖。蓼科山が一望/30分]
↓
<ビーナスライン[標高約1500mの大自然を走る絶景ドライブ]>
↓
霧ヶ峰[八ヶ岳や富士山を眺望/30分]
↓
道の駅美ヶ原高原[標高2,000mの道の駅/40分]
↓
穂高温泉郷・ホテルアンビエント安曇野【A】(泊)
2日目
穂高温泉郷
↓
上高地[各自ミニハイキング ※歩程距離3.5km・70分 3時間滞在/おにぎり弁当の昼食]
↓
〈山菜きのこの炊き込み弁当の夕軽食〉
↓
町田駅周辺(18:00予定)
↓
横浜東口(19:00予定)
new
催行決定日あり
出発地 |
愛知【名古屋】
|
---|---|
目的地 | 長野 |
食事 | 朝食0回/昼食0回/夕食0回 |
クラブツーリズムパス推しタビ会員限定割引特典利用(1,000円~1,000円)
装備・レベルについてはこちら(はじめてご参加の方はご確認ください)
ツアーの魅力 たっぷり4時間30分滞在
・じっくり上高地をお楽しみいただけます
フリーハイキングなので自分のペースで歩けます
★おすすめコース★1.上高地バスターミナル→1H→明神池→1H→徳沢→(往路戻り)→上高地バスターミナル
2.大正池→1H→上高地バスターミナル→15m→河童橋周辺(ホテルで優雅なランチ・アフタヌーンティーをお楽しみください)→上高地バスターミナル
上高地
上高地は1952年、日本で初めて特別名勝および特別天然記念物に同時指定されました。
日本が誇る美しい景勝。中部山岳国立公園「上高地」をお楽しみください!
初めてハイキングをする方へ装備(リュック/登山靴/上下分かれるレインウェア)の3点が必須となります。
当コースはクラブツーリズムパス会員様限定割引特典付与日を設定しているコースですクラブツーリズムパスとは…<こちらを…
名古屋駅(7:20集合/出発)
↓
奥上高地ハイキング (モデルコース/上高地バスターミナル
↓
河童橋
↓
明神
↓
徳沢
↓
[往路戻り]
↓
上高地バスターミナル)
※大正池でもバス下車可能(その場合徳沢まで行けません)
↓
名古屋駅(20:10予定)
new
催行決定日あり
出発地 |
東京【小岩・一之江, 東京駅, 錦糸町】
|
---|---|
目的地 | 長野 |
食事 | 朝食1回/昼食0回/夕食1回 |
(補足情報)和食またはフレンチから選べる夕食!マイカーでは行けない2つの山岳リゾートへ
2つの山岳リゾートへ!どちらも長い距離を歩かずに絶景をお楽しみいただけます!★千畳敷カール(ミニハイキング)…標高約2,612m!雲上の別天地
→ロープウェイでらくらく標高2612mの千畳敷駅へ。長い距離を歩かずに千畳敷駅から、らくらく絶景をお楽しみいただけます!
★上高地(ミニハイキング)...河童橋や大正池など絶景の山岳リゾート
→上高地では撮影スポットの河童橋まで徒歩約10分の駐車場へバスで向かいます!
<ミニハイキング ※弊社規定>
●歩行時間:2時間以内
●歩行距離:5km以内
●標高差:100m未満、ほぼ平坦
<お持ちいただくとよいもの>
●ハイキングシューズまたはトレッキングシュ-ズ(軽登山靴)、リュックサック、雨具(上下分かれているもの)、水筒、保険証、常備薬(持病などがございましたら必ずお持ちください)、ごみ袋、敷物、行動食など
●コロナウイルス対策として予備用のマスク、…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
1日目
一之江(7:00発)
↓
錦糸町(7:30発)
↓
東京(8:00発)
↓
菅の台(路線バスに乗り換え)
↓
しらび平
↓
<駒ヶ岳ロープウェイ>
↓
千畳敷カール[季節で変わる絶景!標高約2,600m!雲上の別天地・各自ミニハイキング※歩程約1Km・約40分)
↓
<駒ヶ岳ロープウェイ>
↓
しらび平
↓
菅の台(ツアーバスに乗り換え)
↓
安曇野・穂高ビューホテル【A】(泊)
2日目
安曇野
↓
平湯大滝[落差約64m、幅6mの飛騨三名瀑で日本の滝100選・自由散策/40分]
↓
上高地[河童橋や大正池など絶景の山岳リゾート・自由散策・自由昼食※歩程3.5km・70分/計120分]
↓
東京(18:00予定)
↓
錦糸町(18:30予定)
↓
一之江(19:00予定)
new
催行決定日あり
出発地 |
京都【京都市】
|
---|---|
滋賀【大津, 草津】
| |
目的地 | 長野、富山 |
食事 | 朝食1回/昼食0回/夕食1回 |
(補足情報)「黒部ダム観光放水」や「上高地」へもご案内
大迫力の「黒部ダム観光放水」へご案内・6月26日(月)~10月15日(日)の期間限定
(イメージ)
6つの乗り物で立山黒部アルペンルートを通り抜け!1.電気バス
2019年運行開始の電気バスで黒部ダムへ向かいます!
黒部ダム(イメージ)※お客様写真:千葉県在住・ペンネームカストムクンさんの作品
2.黒部ケーブルカー
全線地下式ケーブルカー。
トンネルの中間地点で2台のケーブルカーがすれ違うようになっています。
3.立山ロープウェイ
中間に支柱が一本もない「ワンスパンロープウェイ」!
西には大斜面の大観峰、東には後立山連峰の絶景が広がります。
(イメージ)※お客様写真:埼玉県在住・田村はるみ様の作品
(イメージ)※お客様写真:愛知県在住・高野 利之様の作品
※紅葉の見ごろは、例年9月下旬~10月中旬
4.立山トロリーバス
室堂までをつなぐ乗り物。トロリーバスに乗れるのは日本でここ…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
1日目
四条大宮(7:35発)
↓
京都アバンティ前(7:50発)
↓
大津(8:30発)
↓
草津(9:00発)
↓
平湯(買い物)
↓
上高地(自由散策)
↓
北安曇郡・リゾートインマリオンシナノ【C】または同等クラス(泊)
2日目
北安曇郡(現地バス乗換)
↓
扇沢駅
↓
<(1)電気バス>
↓
黒部ダム
↓
黒部湖
↓
<(2)黒部ケーブルカー>
↓
黒部平
↓
<(3)立山ロープウェイ>
↓
大観峰
↓
<(4)立山トロリーバス>
↓
室堂(標高約2450m!アルペンルートの最高所)
↓
<(5)高原バス>
↓
美女平
↓
<(6)立山ケーブルカー>
↓
立山駅(バス乗換)
↓
立山(買物)
↓
草津(20:00予定)
↓
大津(20:30予定)
↓
京都アバンティ前(21:10予定)
↓
四条大宮(21:25予定)
※当日の道路状況によって帰着順、時間は変更になる場合があります。
new
催行決定日あり
出発地 |
千葉【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 長野 |
食事 | 朝食0回/昼食1回/夕食0回 |
(補足情報)【9月20日・9月25日・10月14日・10月20日は催行決定!10月18日追加設定いたしました!】
●添乗員同行日帰りツアー・一人旅歓迎
【千葉駅よりご乗車のお客様へ】
千葉駅集合のお客様は一度改札を出て、集合場所(中央改札みどりの窓口前)に集まってから全員で再入場となります。
【船橋・錦糸町駅より途中乗車をご希望のお客様へ】
途中乗車をされるお客様は、各自入場券を買って駅構内に入場して頂き、乗車する号車に直接ご乗車をお願いします。乗車号車や、詳しい乗車方法についてのご案内は出発の3日前までにお届けする「出発のご案内」でご確認ください。※船橋・錦糸町駅以外からの途中乗車はできません。
松本駅から上高地までは貸切バスでご案内!
全席指定席!往復JR特急あずさで渋滞知らず!!
☆千葉から往復特急あずさに乗っていざ信州の旅へ!
☆松本駅までは特急あずさに乗車!松本駅からは貸切バスにて上高地へ!たっぷり3時間滞在♪
特急あずさ号に乗るとお天気がいい日には、
甲府盆地…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
千葉駅(6:00~7:00発)
↓
船橋駅(途中乗車可)
↓
錦糸町駅(途中乗車可)
↓
<特急あずさ号・普通車指定席>
↓
松本駅
↓
上高地(自由散策 各自ミニハイキング【大正池・・・上高地帝国ホテル・・・上高地バスターミナル・・・河童橋付近・・・上高地バスターミナル/歩程約3.5km・約70分】※大正池・上高地帝国ホテル・バス上高地バスターミナルいずれかお好き場所でバスを下車して各自にてミニハイキングをお楽しみください。 たっぷり3時間滞在)
↓
松本駅
↓
<特急あずさ号・普通車指定席>
↓
錦糸町駅(途中下車可)
↓
船橋駅(途中下車可)
↓
千葉駅(20:30~21:30予定)
new
催行決定日あり
出発地 |
神奈川【川崎, 溝の口, 武蔵小杉】
|
---|---|
東京【詳細は予約サイトにてご確認ください】
| |
目的地 | 長野 |
食事 | 朝食1回/昼食2回/夕食1回 |
(補足情報)<奇数参加は相席あり>5食付!すべて標高1,500メートル以上!5つの天空の楽園へ
令和5年スペシャル!標高1,500メートル以上の5つの天空の楽園
マイカーでは行けない絶景!上高地
霧ヶ峰・ビーナスライン・美ヶ原 爽やか信州2日間
憧れの山岳景勝地・上高地標高約1,500mに位置する国内屈指の山岳リゾート。雄大にそびえる穂高連峰と清冽な梓川にかかる河童橋は、まるで絵画のような美しさです。
夏夏は深緑、秋は黄葉と季節によって異なる表情をお楽しみください。(写真は10月に撮影)
上高地・河童橋(イメージ)※紅葉の見ごろは10月上旬~11月上旬
お客様写真:岩崎 邦宏様:東京都在住
●上高地はミニハイキングの対象です。
●上高地は、標高1500mの高地です。首都圏より気温が10℃程下がります。また、山岳地帯のため、天候の変化もあります。歩きやすい服装・靴でのご参加、雨具、防寒具をお持ちいただくことをおすすめします。また、観光バス規制日に該当した場合、一部区間にて路線バスに乗…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
1日目
川崎(6:50発)
↓
武蔵小杉(7:20発)
↓
溝の口(7:50発)
↓
茅野[信州そばの昼食/50分]
↓
女神湖[標高約1,550メートルの高原の湖。蓼科山が一望/30分]
↓
<ビーナスライン[標高約1500mの大自然を走る絶景ドライブ]>
↓
霧ヶ峰[八ヶ岳や富士山を眺望/30分]
↓
道の駅美ヶ原高原[標高2,000mの道の駅/40分]
↓
穂高温泉郷・ホテルアンビエント安曇野【A】(泊)
2日目
穂高温泉郷
↓
上高地[各自ミニハイキング ※歩程距離3.5km・70分 3時間滞在/おにぎり弁当の昼食]
↓
〈山菜きのこの炊き込み弁当の夕軽食〉
↓
溝の口(18:00予定)
↓
武蔵小杉(18:30予定)
↓
川崎(19:00予定)
new
催行決定日あり
出発地 |
神奈川【湘南(鎌倉・藤沢・茅ヶ崎・江ノ島), 海老名・綾瀬】
|
---|---|
東京【詳細は予約サイトにてご確認ください】
| |
目的地 | 長野 |
食事 | 朝食1回/昼食2回/夕食1回 |
(補足情報)<奇数参加は相席あり>5食付!すべて標高1,500メートル以上!5つの天空の楽園へ
令和5年スペシャル!標高1,500メートル以上の5つの天空の楽園
マイカーでは行けない絶景!上高地
霧ヶ峰・ビーナスライン・美ヶ原 爽やか信州2日間
憧れの山岳景勝地・上高地標高約1,500mに位置する国内屈指の山岳リゾート。雄大にそびえる穂高連峰と清冽な梓川にかかる河童橋は、まるで絵画のような美しさです。
夏夏は深緑、秋は黄葉と季節によって異なる表情をお楽しみください。(写真は10月に撮影)
上高地・河童橋(イメージ)※紅葉の見ごろは10月上旬~11月上旬
お客様写真:岩崎 邦宏様:東京都在住
●上高地はミニハイキングの対象です。
●上高地は、標高1500mの高地です。首都圏より気温が10℃程下がります。また、山岳地帯のため、天候の変化もあります。歩きやすい服装・靴でのご参加、雨具、防寒具をお持ちいただくことをおすすめします。また、観光バス規制日に該当した場合、一部区間にて路線バスに乗…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
1日目
平塚(7:00発)
↓
海老名(8:00発)
↓
茅野[信州そばの昼食/50分]
↓
女神湖[標高約1,550メートルの高原の湖。蓼科山が一望/30分]
↓
<ビーナスライン[標高約1500mの大自然を走る絶景ドライブ]>
↓
霧ヶ峰[八ヶ岳や富士山を眺望/30分]
↓
道の駅美ヶ原高原[標高2,000mの道の駅/40分]
↓
穂高温泉郷・ホテルアンビエント安曇野【A】(泊)
2日目
穂高温泉郷
↓
上高地[各自ミニハイキング ※歩程距離3.5km・70分 3時間滞在/おにぎり弁当の昼食]
↓
〈山菜きのこの炊き込み弁当の夕軽食〉
↓
海老名(18:00予定)
↓
平塚(19:00予定)
new
出発地 |
愛知【名古屋】
|
---|---|
目的地 | 長野、富山 |
食事 | 朝食1回/昼食2回/夕食1回 |
バスで行く立山黒部アルペンルート通り抜けツアー
【40周年記念】松茸入り信州プレミアム牛すきやき膳の夕食をご用意
【上高地】
現地での滞在時間は、たっぷり約3時間!
上高地散策マップ付
【立山黒部アルペンルート】
長野県の扇沢駅と富山県の立山駅を結ぶ総延37.2kmの大規模な山岳観光ルート!
電気バス、ケーブルカー、ロープウェイ、トロリーバス、高原バス等の乗り物代金がすべて料金に込み!
えん堤の高さ日本一の黒部ダム周辺を散策!
荷物はバスに預けて、少ない荷物で楽々通り抜け!
1日目
名古屋駅(7:00)===上高地(自由時間約3時間)===白馬山麓(17:00頃) 白馬山麓温泉ホテル(泊)
2日目
白馬山麓(7:30)===扇沢===黒部ダム===黒部湖===黒部平===大観峰===室堂===弥陀ヶ原===美女平===立山===名古屋着(20:30着)
new
催行決定日あり
出発地 |
神奈川【横浜, 横須賀・三浦・葉山・久里浜】
|
---|---|
東京【詳細は予約サイトにてご確認ください】
| |
目的地 | 長野 |
食事 | 朝食1回/昼食2回/夕食1回 |
(補足情報)<奇数参加は相席あり>5食付!すべて標高1,500メートル以上!5つの天空の楽園へ
【10/29発をご予約のお客様へ】
10/29発は横浜マラソン開催日のため、集合場所は通常の横浜東口ではなく、西口でのご案内となります。
集合場所:横浜西口・ビブレ前
場所をご確認の上、ご予約いただくよう、お願い申し上げます。
令和5年スペシャル!標高1,500メートル以上の5つの天空の楽園
マイカーでは行けない絶景!上高地
霧ヶ峰・ビーナスライン・美ヶ原 爽やか信州2日間
憧れの山岳景勝地・上高地標高約1,500mに位置する国内屈指の山岳リゾート。雄大にそびえる穂高連峰と清冽な梓川にかかる河童橋は、まるで絵画のような美しさです。
夏夏は深緑、秋は黄葉と季節によって異なる表情をお楽しみください。(写真は10月に撮影)
上高地・河童橋(イメージ)※紅葉の見ごろは10月上旬~11月上旬
お客様写真:岩崎 邦宏様:東京都在住
●上高地はミニハイキングの対象です。
●上高地は、標高1500mの高地で…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
1日目
横須賀(7:10発)
↓
横浜東口(8:00発)
↓
茅野[信州そばの昼食/50分]
↓
女神湖[標高約1,550メートルの高原の湖。蓼科山が一望/30分]
↓
<ビーナスライン[標高約1500mの大自然を走る絶景ドライブ]>
↓
霧ヶ峰[八ヶ岳や富士山を眺望/30分]
↓
道の駅美ヶ原高原[標高2,000mの道の駅/40分]
↓
穂高温泉郷・ホテルアンビエント安曇野【A】(泊)
2日目
穂高温泉郷
↓
上高地[各自ミニハイキング ※歩程距離3.5km・70分 3時間滞在/おにぎり弁当の昼食]
↓
<山菜きのこの炊き込み弁当の夕軽食>
↓
横浜東口(18:00予定)
↓
横須賀(19:00予定)
new
催行決定日あり
出発地 |
愛知【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 富山、長野 |
食事 | 朝食1回/昼食0回/夕食1回 |
感動と驚きの連続!世界に誇る山岳観光リゾート「立山黒部アルペンルート」!
祝黒部ダム竣工60周年! 大迫力の毎秒10トンの圧巻の放水!
日本を代表する山岳景勝地<上高地>へもご案内!
※ 奇数人数でお申し込みの方は、バス座席が相席となる場合がございます。 ※
一度は訪れたい世界に誇る山岳観光リゾート【アルペンルート】へ!
立山連峰を貫き、長野県の大町市と日本海側の富山県との間を
「環境にやさしい乗り物」で結ぶ山岳観光ルートです。
※例年の紅葉の見頃:立山ロープウェイ/10月上旬~10月中旬(立山黒部アルペンルート調べ)
黒部ダム 竣工60周年
1963年6月5日「くろよん」は完成しました。7年もの歳月と500億超の工費、
1000万人の人手をかけた世紀の大工事。
日本の経済成長を支えたくろよんダムの姿は必見!
<放水期間:2023年6月26日~10月15日(予定)>
北アルプスを貫く総延長37.2kmに及ぶ立山黒部アルペンルートを6つの乗り物でご案内!・・・・・
1日目
JR名古屋駅西口 太閤通口広場周辺(7:30集合/7:45出発)
↓
立山駅<立山ケーブルカー:約7分>
○美女平
↓
<立山高原バス:約50分>
↓
【絶景】○室堂
↓
<立山トンネルトロリーバス:約10分>
↓
○大観峰(眼下には山々の絶景が広がる)→→→→<立山ロープウェイ:約7分>・・・・・
2日目
ホテル(8:30発)
↓
☆道の駅「風穴の里」:約20分
↓
○上高地(標高1500メートル!日本屈指の山岳リゾート:約2時間30分)
↓
☆飛騨高山おみやげ処惣市:約30分
↓
JR名古屋駅西口(18:15~19:00着)
【バス走行距離:320km】
new
出発地 |
愛知【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 長野 |
食事 | 朝食0回/昼食0回/夕食0回 |
・現地での滞在時間は、たっぷり約3時間!
・大正池や河童橋を自由に散策!
・上高地散策マップ付(モデルコース詳細付)
名古屋駅発(7:00)=====大正池===上高地バスターミナル・・・各自散策・・・上高地バスターミナル=====名古屋着(19:30~20:20頃)
new
催行決定日あり
出発地 |
東京【八王子, 多摩】
|
---|---|
目的地 | 長野 |
食事 | 朝食1回/昼食0回/夕食1回 |
(補足情報)和食またはフレンチから選べる夕食!マイカーでは行けない2つの山岳リゾートへ
2つの山岳リゾートへ!どちらも長い距離を歩かずに絶景をお楽しみいただけます!★千畳敷カール(ミニハイキング)…標高約2,612m!雲上の別天地
→ロープウェイでらくらく標高2612mの千畳敷駅へ。駅から絶景をお楽しみいただけます!
★上高地(ミニハイキング)...河童橋や大正池など絶景の山岳リゾート
→上高地では撮影スポットの河童橋まで徒歩約10分の駐車場へバスで向かいます!
<ミニハイキング ※弊社規定>
●歩行時間:2時間以内
●歩行距離:5km以内
●標高差:100m未満、ほぼ平坦
<お持ちいただくとよいもの>
●ハイキングシューズまたはトレッキングシュ-ズ(軽登山靴)、リュックサック、雨具(上下分かれているもの)、水筒、保険証、常備薬(持病などがございましたら必ずお持ちください)、ごみ袋、敷物、行動食など
●コロナウイルス対策として予備用のマスク、アルコール
ジェルなどの手指消毒…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
1日目
聖蹟桜ヶ丘(7:00発)
↓
多摩センター(7:20発)
↓
JR八王子(7:50発)
↓
菅の台(路線バスに乗り換え)
↓
しらび平
↓
<駒ヶ岳ロープウェイ>
↓
千畳敷カール[季節で変わる絶景!標高約2,600m!雲上の別天地・各自ミニハイキング※歩程約1Km・約40分)
↓
<駒ヶ岳ロープウェイ>
↓
しらび平
↓
菅の台(ツアーバスに乗り換え)
↓
安曇野・穂高ビューホテル【A】(泊)
2日目
安曇野
↓
平湯大滝[落差約64m、幅6mの飛騨三名瀑で日本の滝100選・自由散策/40分]
↓
上高地[河童橋や大正池など絶景の山岳リゾート・自由散策・自由昼食※歩程3.5km・70分/計120分]
↓
JR八王子(18:00予定)
↓
多摩センター(18:30予定)
↓
聖蹟桜ヶ丘(18:50予定)
new
催行決定日あり
出発地 |
大阪【難波(なんば), 梅田(大阪駅), 天王寺, 新大阪】
|
---|---|
目的地 | 長野、岐阜 |
食事 | 朝食1回/昼食0回/夕食1回 |
(補足情報)ミニハイキング/近江牛弁当など4食付き!/弊社Sランクホテル/白川郷・飛騨高山にもご案内
奥飛騨に佇む「5つ星の宿」奥飛騨ガーデンホテル焼岳に宿泊※「5つ星の宿」は観光経済新聞社認定
外観(イメージ)
・エメラルドグリーンの湯が特徴の露天風呂など、湯巡りをお楽しみください
庭園露天風呂(イメージ)
・ご夕食は、自家源泉を使った「名物!温泉せいろ蒸し御膳」
夕食(イメージ)
北アルプスの絶景「上高地」、世界遺産「白川郷」、「飛騨高山」へもご案内マイカーでは行けない!標高約1500mの日本屈指の山岳リゾート「上高地」!
穂高連峰や焼岳を望む、梓川に架かる河童橋(イメージ)
紅葉の河童橋(イメージ)
※紅葉の見ごろは、例年10月上旬~11月上旬
本企画には、「ミニハイキング」レベルの企画が含まれています。
レベル当社基準及び必要装備については、こちらを確認下さい。
世界遺産の合掌集落「白川郷」を自由…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
1日目
天王寺(7:10発)
↓
なんばパークス(7:30発)
↓
梅田(8:00発)
↓
新大阪(8:20発)
↓
白川郷(世界遺産の合掌造り)
↓
飛騨高山(古い町並み)
↓
奥飛騨温泉郷・奥飛騨ガーデンホテル焼岳【S】(泊)
2日目
奥飛騨温泉郷
↓
上高地(マイカーでは行けない日本屈指の山岳リゾート/ご希望の方は各自にてミニハイキング[大正池~河童橋 左岸コース/※歩行距離約4km・歩行時間約65分・標高差ほぼ平坦])
↓
新大阪(20:00予定)
↓
梅田(20:20予定)
↓
難波(20:50予定)
↓
天王寺(21:10予定)
※当日の道路状況によって帰着順、時間は変更になる場合があります。
new
催行決定日あり
出発地 |
埼玉【さいたま新都心, 川越】
|
---|---|
目的地 | 長野 |
食事 | 朝食1回/昼食0回/夕食1回 |
(補足情報)和食またはフレンチから選べる夕食!マイカーでは行けない山岳リゾートへ
2つの山岳リゾートへ!どちらも長い距離を歩かずに絶景をお楽しみいただけます!★千畳敷カール(ミニハイキング)…標高約2,612m!雲上の別天地
→ロープウェイでらくらく標高2612mの千畳敷駅へ。駅から絶景をお楽しみいただけます!
★上高地(ミニハイキング)...河童橋や大正池など絶景の山岳リゾート
→上高地では撮影スポットの河童橋まで徒歩約10分の駐車場へバスで向かいます!
<ミニハイキング ※弊社規定>
●歩行時間:2時間以内
●歩行距離:5km以内
●標高差:100m未満、ほぼ平坦
<お持ちいただくとよいもの>
●ハイキングシューズまたはトレッキングシュ-ズ(軽登山靴)、リュックサック、雨具(上下分かれているもの)、水筒、保険証、常備薬(持病などがございましたら必ずお持ちください)、ごみ袋、敷物、行動食など
●コロナウイルス対策として予備用のマスク、アルコール
ジェルなどの手指消毒用品もお持ちく…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
1日目
7/16・9/17・10/7出発は各地の出発が60分早まり、新都心(6:00発)・川越(7:10発)となります。
新都心(7:00発)
↓
川越(8:10発)
↓
菅の台(路線バスに乗り換え)
↓
しらび平
↓
<駒ヶ岳ロープウェイ>
↓
千畳敷カール[季節で変わる絶景!標高約2,600m!雲上の別天地※歩程約1Km・約40分/60分)
↓
<駒ヶ岳ロープウェイ>
↓
しらび平
↓
菅の台(ツアーバスに乗り換え)
↓
安曇野・穂高ビューホテル【A】(泊)
2日目
安曇野
↓
平湯大滝[日本三名瀑のひとつ/40分]
↓
上高地[河童橋や大正池など絶景の山岳リゾート・自由散策・自由昼食※歩程3.5km・70分/計120分]
↓
川越(19:00予定)
↓
本川越(19:10予定)
↓
大宮(19:50予定)
↓
新都心東口(20:00予定)
new
催行決定日あり
出発地 |
大阪【新大阪, 梅田(大阪駅)】
|
---|---|
目的地 | 長野、富山 |
食事 | 朝食1回/昼食0回/夕食1回 |
(補足情報)「黒部ダム観光放水」や「上高地」へもご案内
大迫力の「黒部ダム観光放水」へご案内・6月26日(月)~10月15日(日)の期間限定
(イメージ)
6つの乗り物で立山黒部アルペンルートを通り抜け!1.電気バス
2019年運行開始の電気バスで黒部ダムへ向かいます!
黒部ダム(イメージ)※お客様写真:千葉県在住・ペンネームカストムクンさんの作品
2.黒部ケーブルカー
全線地下式ケーブルカー。
トンネルの中間地点で2台のケーブルカーがすれ違うようになっています。
3.立山ロープウェイ
中間に支柱が一本もない「ワンスパンロープウェイ」!
西には大斜面の大観峰、東には後立山連峰の絶景が広がります。
(イメージ)※お客様写真:埼玉県在住・田村はるみ様の作品
(イメージ)※お客様写真:愛知県在住・高野 利之様の作品
※紅葉の見ごろは、例年9月下旬~10月中旬
4.立山トロリーバス
室堂までをつなぐ乗り物。トロリーバスに乗れるのは日本で…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
1日目
梅田(7:45発)
↓
新大阪(8:05発)
↓
平湯(買い物)
↓
上高地(自由散策)
↓
北安曇郡・リゾートインマリオンシナノ【C】または同等クラス(泊)
2日目
北安曇郡(現地バス乗換)
↓
扇沢駅
↓
<(1)電気バス>
↓
黒部ダム
↓
黒部湖
↓
<(2)黒部ケーブルカー>
↓
黒部平
↓
<(3)立山ロープウェイ>
↓
大観峰
↓
<(4)立山トロリーバス>
↓
室堂(標高約2450m!アルペンルートの最高所)
↓
<(5)高原バス>
↓
美女平
↓
<(6)立山ケーブルカー>
↓
立山駅(バス乗換)
↓
立山(買物)
↓
新大阪(21:00予定)
↓
梅田(21:20予定)
※当日の道路状況によって帰着順、時間は変更になる場合があります。
1〜20件 / 全70件(全4ページ)