出発地
地域
目的地
出発日
日数
テーマ
キーワード
ツアー種別
参加条件
旅行企画・実施会社
77件見つかりました。
催行決定日あり
ワクチン・検査必須
出発地:大阪
出発日:2022年08月14日 ほか
テーマ:季節の花、紅葉
大人1名
5,000円
催行決定日あり
ワクチン・検査必須
出発地:大阪
出発日:2022年08月20日 ほか
テーマ:温泉
大人1名
29,900円〜43,900円
催行決定日あり
ワクチン・検査必須
出発地:大阪
出発日:2022年08月13日
テーマ:季節の花、紅葉
大人1名
5,000円
並び替え
掲載あと2日
出発地 |
大阪
|
---|---|
目的地 |
和歌山
|
食事 |
朝食0回/昼食1回/夕食0回
|
☆ブランド鱧!「沼島産」をご賞味
☆相性抜群の「泉州たまねぎ」とともにご賞味
☆湯船と海が一体化する「インフィニティ」風呂入浴
☆露天風呂からは、友が島・沼島など紀淡海峡一望
☆大人気の産直市場で夏野菜・フルーツのお買物
本場、沼島産はもと泉州たまねぎを食す!
~沼島産はも会席~
先付 :沼島産 鱧レモンマリネ(1貫)
造り:沼島産 鱧の湯引き(3貫)
小鍋:沼島産 鱧・泉州たまねぎのすき鍋(3貫)
和歌山山椒・焼いた鱧の骨から取った黄金出汁
蒸物:茶碗蒸し 南高梅あんかけ
揚物:沼島産 鱧天婦羅(2貫)
柑橘香るみかん塩でご賞味下さい
食事:沼島産 鱧釜飯(1貫)
吸物:沼島産 鱧つみれ(1貫)
デザート:季節物
京阪樟葉駅東側(京都信用金庫前)7時50分
↓
京阪枚方市駅北側(空港バスのりば北)8時05分
↓
京阪寝屋川市駅(駅前ロータリー)8時25分
↓
大日駅(駅前ロータリー)8時45分
↓
道の駅みさき夢灯台・産直市場よってって(岬町内4つの漁港より朝漁に出た漁師さんが、その日獲れたばかりの新鮮な魚を直接お店に持ち込み販売する「魚の産直」で人気の道の駅にてお買い物)
↓
加太淡嶋温泉(息をのむ絶景を楽しみながら入る温泉とブランド「沼島産」の鱧をご堪能ください。)
<温泉に入られない方は現地スタッフとともに「砲台跡・紀淡海峡一望」のお散歩ウォークをお楽しみ【約30分/1㎞】>
↓
淡嶋神社(沢山のひな人形が奉納され、女性の神として信仰されてる神社を参拝)
↓
月化粧ファクトリー(大人気の大阪土産の銘菓の工場見学とお買い物
↓
各地17時30分~18時30分頃頃着・解散
掲載あと12日
催行決定日あり
ワクチン・検査必須
出発地 |
大阪
|
---|---|
目的地 |
和歌山
|
食事 |
朝食0回/昼食0回/夕食1回
|
(補足情報)こちらのコースは乗車定員最大40名で運行しております。奇数人数のお申込は基本相席となります。また、こちらのコースはGoToトラベル事業支援対象外となります。
【ご旅行参加の条件につきまして】
・感染症予防のため、以下事項を旅行参加の条件としていますので、ご確認のほどお願いいたします。
1.ツアー参加中は常にマスクを着用いただくこと
2.咳エチケットなど感染拡大防止のマナーにご協力をいただくこと
3.ご旅行出発前7日以内に新型コロナウイルス感染の陽性者と接触がないこと
4.ご旅行出発前7日以内に海外渡航歴がないこと
5.ご旅行出発前10日以内に以下の症状がないこと
・発熱がある方、または発熱が続いている
・風邪の症状(発熱、咳、くしゃみ、喉の痛みなど)がある
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある
・その他、体調に不安がある
6.お送りするパンフレットに2点書面を同封します
・「新型コロナウィルス感染症対策について お客様にご理解をいただきたいこと」をご確認く…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
難波OCAT(13:10発)
↓
天王寺(13:30発)
↓
観光農園(巨峰狩り体験)
↓
日高(和歌山尽くしの夕食)
↓
和歌山マリーナシティ(黒潮市場とスターライトイリュージョン2022をお楽しみ!)
↓
天王寺(22:35予定)
↓
難波(22:55予定)
掲載あと4日
催行決定日あり
ワクチン・検査必須
出発地 |
大阪
|
---|---|
目的地 |
和歌山
|
食事 |
朝食0回/昼食0回/夕食1回
|
(補足情報)こちらのコースは乗車定員最大40名で運行しております。奇数人数のお申込は基本相席となります。また、こちらのコースはGoToトラベル事業支援対象外となります。
【ご旅行参加の条件につきまして】
・感染症予防のため、以下事項を旅行参加の条件としていますので、ご確認のほどお願いいたします。
1.ツアー参加中は常にマスクを着用いただくこと
2.咳エチケットなど感染拡大防止のマナーにご協力をいただくこと
3.ご旅行出発前7日以内に新型コロナウイルス感染の陽性者と接触がないこと
4.ご旅行出発前7日以内に海外渡航歴がないこと
5.ご旅行出発前10日以内に以下の症状がないこと
・発熱がある方、または発熱が続いている
・風邪の症状(発熱、咳、くしゃみ、喉の痛みなど)がある
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある
・その他、体調に不安がある
6.お送りするパンフレットに2点書面を同封します
・「新型コロナウィルス感染症対策について お客様にご理解をいただきたいこと」をご確認く…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
新大阪(13:00発)
↓
梅田(13:15発)
↓
観光農園(巨峰狩り体験)
↓
日高(和歌山尽くしの夕食)
↓
和歌山マリーナシティ(黒潮市場とスターライトイリュージョン2022をお楽しみ!)
↓
梅田(23:00予定)
↓
新大阪(23:15予定)
掲載あと11日
出発地 |
大阪
|
---|---|
目的地 |
和歌山
|
食事 |
朝食0回/昼食1回/夕食0回
|
☆ブランド鱧!「沼島産」をご賞味
☆相性抜群の「泉州たまねぎ」とともにご賞味
☆湯船と海が一体化する「インフィニティ」風呂入浴
☆露天風呂からは、友が島・沼島など紀淡海峡一望
☆大人気の産直市場で夏野菜・フルーツのお買物
本場、沼島産はもと泉州たまねぎを食す!
~沼島産はも会席~
先付 :沼島産 鱧レモンマリネ(1貫)
造り:沼島産 鱧の湯引き(3貫)
小鍋:沼島産 鱧・泉州たまねぎのすき鍋(3貫)
和歌山山椒・焼いた鱧の骨から取った黄金出汁
蒸物:茶碗蒸し 南高梅あんかけ
揚物:沼島産 鱧天婦羅(2貫)
柑橘香るみかん塩でご賞味下さい
食事:沼島産 鱧釜飯(1貫)
吸物:沼島産 鱧つみれ(1貫)
デザート:季節物
近鉄藤井寺駅北側(イオン前)8時00分
↓
富田林駅(北口バスロータリー)8時20分
↓
河内長野(ラブリーホール前)8時40分
↓
三日市(ローソン河内長野三日市駅前店)8時50分
↓
道の駅みさき夢灯台・産直市場よってって(岬町内4つの漁港より朝漁に出た漁師さんが、その日獲れたばかりの新鮮な魚を直接お店に持ち込み販売する「魚の産直」で人気の道の駅にてお買い物)
↓
加太淡嶋温泉(息をのむ絶景を楽しみながら入る温泉とブランド「沼島産」の鱧をご堪能ください。)
<温泉に入られない方は現地スタッフとともに「砲台跡・紀淡海峡一望」のお散歩ウォークをお楽しみ【約30分/1㎞】>
↓
淡嶋神社(沢山のひな人形が奉納され、女性の神として信仰されてる神社を参拝)
↓
月化粧ファクトリー(大人気の大阪土産の銘菓の工場見学とお買い物
↓
各地17時30分~18時30分頃頃着・解散
掲載あと8日
出発地 |
大阪
|
---|---|
目的地 |
和歌山
|
食事 |
朝食0回/昼食1回/夕食0回
|
パンダファミリーに会いに行こう!
入園+マリンライブ観覧+ケニア号でのサファリ見学が含まれる1DAYチケットで約5時間滞在!
JR高槻7時15分
↓
枚方市7時40分
↓
河内磐船8時05分
↓
アドベンチャーワールド(約5時間滞在!)
↓
各地(18:30~19:30頃)
出発地 |
大阪
|
---|---|
目的地 |
和歌山
|
食事 |
朝食0回/昼食1回/夕食0回
|
☆ブランド鱧!「沼島産」をご賞味
☆相性抜群の「泉州たまねぎ」とともにご賞味
☆湯船と海が一体化する「インフィニティ」風呂入浴
☆露天風呂からは、友が島・沼島など紀淡海峡一望
☆大人気の産直市場で夏野菜・フルーツのお買物
本場、沼島産はもと泉州たまねぎを食す!
~沼島産はも会席~
先付 :沼島産 鱧レモンマリネ(1貫)
造り:沼島産 鱧の湯引き(3貫)
小鍋:沼島産 鱧・泉州たまねぎのすき鍋(3貫)
和歌山山椒・焼いた鱧の骨から取った黄金出汁
蒸物:茶碗蒸し 南高梅あんかけ
揚物:沼島産 鱧天婦羅(2貫)
柑橘香るみかん塩でご賞味下さい
食事:沼島産 鱧釜飯(1貫)
吸物:沼島産 鱧つみれ(1貫)
デザート:季節物
JR高槻駅南側(松阪屋前)7時40分
↓
京阪枚方市駅北側(空港バスのりば北)8時05分
↓
JR河内磐船駅北側(路線バスロータリー)8時30分
↓
JR住道駅(南側ロータリー)8時55分
↓
道の駅みさき夢灯台・産直市場よってって(岬町内4つの漁港より朝漁に出た漁師さんが、その日獲れたばかりの新鮮な魚を直接お店に持ち込み販売する「魚の産直」で人気の道の駅にてお買い物)
↓
加太淡嶋温泉(息をのむ絶景を楽しみながら入る温泉とブランド「沼島産」の鱧をご堪能ください。)
<温泉に入られない方は現地スタッフとともに「砲台跡・紀淡海峡一望」のお散歩ウォークをお楽しみ【約30分/1㎞】>
↓
淡嶋神社(沢山のひな人形が奉納され、女性の神として信仰されてる神社を参拝)
↓
月化粧ファクトリー(大人気の大阪土産の銘菓の工場見学とお買い物
↓
各地17時30分~18時30分頃頃着・解散
掲載あと8日
出発地 |
大阪
|
---|---|
目的地 |
和歌山
|
食事 |
朝食0回/昼食1回/夕食0回
|
パンダファミリーに会いに行こう!
入園+マリンライブ観覧+ケニア号でのサファリ見学が含まれる1DAYチケットで約5時間滞在!
藤井寺7時20分
↓
富田林7時40分
↓
河内長野8時00分
↓
三日市8時10分
↓
アドベンチャーワールド(約5時間滞在!)
↓
各地(18:30~19:30頃)
出発地 |
大阪
|
---|---|
目的地 |
和歌山
|
食事 |
朝食0回/昼食1回/夕食0回
|
☆ブランド鱧!「沼島産」をご賞味
☆相性抜群の「泉州たまねぎ」とともにご賞味
☆湯船と海が一体化する「インフィニティ」風呂入浴
☆露天風呂からは、友が島・沼島など紀淡海峡一望
☆大人気の産直市場で夏野菜・フルーツのお買物
本場、沼島産はもと泉州たまねぎを食す!
~沼島産はも会席~
先付 :沼島産 鱧レモンマリネ(1貫)
造り:沼島産 鱧の湯引き(3貫)
小鍋:沼島産 鱧・泉州たまねぎのすき鍋(3貫)
和歌山山椒・焼いた鱧の骨から取った黄金出汁
蒸物:茶碗蒸し 南高梅あんかけ
揚物:沼島産 鱧天婦羅(2貫)
柑橘香るみかん塩でご賞味下さい
食事:沼島産 鱧釜飯(1貫)
吸物:沼島産 鱧つみれ(1貫)
デザート:季節物
新石切駅(大阪シティ信用金庫前)8時00分
↓
近鉄八戸ノ里駅北側(パチンコ店前)8時20分
↓
近鉄八尾駅北側(みずほ銀行前)8時45分
↓
JR久宝寺駅(バスロータリー)9時00分
↓
道の駅みさき夢灯台・産直市場よってって(岬町内4つの漁港より朝漁に出た漁師さんが、その日獲れたばかりの新鮮な魚を直接お店に持ち込み販売する「魚の産直」で人気の道の駅にてお買い物)
↓
加太淡嶋温泉(息をのむ絶景を楽しみながら入る温泉とブランド「沼島産」の鱧をご堪能ください。)
<温泉に入られない方は現地スタッフとともに「砲台跡・紀淡海峡一望」のお散歩ウォークをお楽しみ【約30分/1㎞】>
↓
淡嶋神社(沢山のひな人形が奉納され、女性の神として信仰されてる神社を参拝)
↓
月化粧ファクトリー(大人気の大阪土産の銘菓の工場見学とお買い物
↓
各地17時30分~18時30分頃頃着・解散
掲載あと8日
出発地 |
大阪
|
---|---|
目的地 |
和歌山
|
食事 |
朝食0回/昼食1回/夕食0回
|
パンダファミリーに会いに行こう!
入園+マリンライブ観覧+ケニア号でのサファリ見学が含まれる1DAYチケットで約5時間滞在!
住道7時20分
↓
八戸ノ里7時45分
↓
近鉄八尾8時10分
↓
JR久宝寺8時25分
↓
アドベンチャーワールド(約5時間滞在!)
↓
各地(18:30~19:30頃)
ワクチン・検査必須
出発地 |
大阪
|
---|---|
目的地 |
和歌山
|
食事 |
朝食0回/昼食1回/夕食0回
|
高野山へ旅する観光列車「天空」にご乗車!列車の時間を旅に変える特別仕様でお待ちしております♪
【世界遺産】高野山を公認ガイドとともに巡ります!奥の院・金剛峯寺・壇上伽藍・三鈷の松などご案内!
はじまりの聖地、極楽橋「極楽橋駅」 が2020年 リニューアルオープン♪
「極楽橋駅」 が2020年 リニューアルオープン♪
天空の終点「極楽橋駅 」は高野山(聖域)と俗世をわける境界だという言い伝えが残っています。
2020年7月20日、極楽橋駅は「はじまりの聖地、極楽橋。」として生まれ変わりました。
本人確認書類 / ワクチン接種証明書又はPCR検査陰性証明書を必ずお持ちください
【集合場所・時間/南海難波駅 8:30】
南海難波駅(9:00発)++++<南海電鉄 高野線 急行自由席(約50分)>++++
橋本駅++++<こうや花鉄道「天空」1号指定席(約40分)>++++極楽橋駅
≒→→→→≒<ケーブルカー(約5分)>≒→→→→≒
高野山駅
↓
<路線バス:約20分>
↓
奥の院前バス停・…………・○奥の院参拝
・…………・奥の院前バス停
↓
<路線バス>
↓
一の橋口バス停
・…………・一の橋 天風(ご昼食)・…………・
・…………・一の橋口前バス停
↓
<路線バス>
↓
金剛峯寺前バス停・…………・○総本山金剛峯寺・…………・○六時の鐘
・…………・○蛇腹道○壇上伽藍エリア・…………・○三鈷の松・…………・
金堂前バス停
↓
<路線バス:約15分>
↓
高野山駅≒→→→→≒
<ケーブルカー(約5分)・・・・・
催行決定日あり
ワクチン・検査必須
出発地 |
大阪
|
---|---|
目的地 |
和歌山
|
食事 |
朝食0回/昼食1回/夕食0回
|
クラブツーリズムパス推しタビ会員限定割引特典利用(1,000円~1,000円)
(補足情報)こちらのコースは乗車定員最大40名で運行しております。奇数人数のお申込は基本相席となります。また、こちらのコースはGoToトラベル事業支援対象外となります。
【ご旅行参加の条件につきまして】
・感染症予防のため、以下事項を旅行参加の条件としていますので、ご確認のほどお願いいたします。
1.ツアー参加中は常にマスクを着用いただくこと
2.咳エチケットなど感染拡大防止のマナーにご協力をいただくこと
3.ご旅行出発前7日以内に新型コロナウイルス感染の陽性者と接触がないこと
4.ご旅行出発前7日以内に海外渡航歴がないこと
5.ご旅行出発前10日以内に以下の症状がないこと
・発熱がある方、または発熱が続いている
・風邪の症状(発熱、咳、くしゃみ、喉の痛みなど)がある
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある
・その他、体調に不安がある
6.お送りするパンフレットに2点書面を同封します
・「新型コロナ…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
新大阪(8:15発)
↓
梅田(8:30発)
↓
高野山・奥の院(ガイド付きでご案内!)
↓
一の橋(精進料理の昼食)
↓
清浄心院(自由参拝)
↓
壇上伽藍(自由散策)
↓
宝亀院(自由参拝)
↓
高野大滝(清涼スポットへ!)
↓
梅田(19:55予定)
↓
新大阪(20:10予定)
掲載あと7日
出発地 |
大阪
|
---|---|
目的地 |
和歌山
|
食事 |
朝食0回/昼食1回/夕食0回
|
四国八十八ヶ所お遍路の旅の満願お礼参りツアー日帰り!
もちろん添乗員が同行し、朱印集めは添乗員が代行致します!
四国霊場会公認先達またはお寺の僧侶が同行いたします♪
♪四国八十八ヶ所お遍路の旅・四国別格二十霊場を無事「結願」された後には、
結願のご報告とお礼に「高野山・奥之院」へのお礼参りにお出かけになりませんか?
♪慈尊院にて法話をお聞きいただけます。
(ご住職のご都合により、ビデオによる法話となる場合がございます。)
♪金剛峯寺への拝観料は、旅行代金に含まれております。
♪(2名様以上でご参加の方は【3H700A6】にてご予約をお願い致します。)
梅田(7:40集合)
↓
なんば(8:20集合)
↓
○高野山奥之院<約80分>
↓
一の橋観光センター(ご昼食とお買い物<約70分>)
↓
◎金剛峯寺(拝観料込<約30分>)
↓
○慈尊院(法話をお聞き頂きます。ご住職の都合により、
ビデオによる法話となる場合がございます。<約60分>)
↓
各地 (18:00~20:30着)
【バス走行距離:約204Km】
・・・・・
催行決定日あり
ワクチン・検査必須
出発地 |
大阪
|
---|---|
目的地 |
和歌山
|
食事 |
朝食0回/昼食1回/夕食0回
|
(補足情報)こちらのコースは乗車定員最大40名で運行しております。奇数人数のお申込は基本相席となります。また、こちらのコースはGoToトラベル事業支援対象外となります。
【ご旅行参加の条件につきまして】
・感染症予防のため、以下事項を旅行参加の条件としていますので、ご確認のほどお願いいたします。
1.ツアー参加中は常にマスクを着用いただくこと
2.咳エチケットなど感染拡大防止のマナーにご協力をいただくこと
3.ご旅行出発前7日以内に新型コロナウイルス感染の陽性者と接触がないこと
4.ご旅行出発前7日以内に海外渡航歴がないこと
5.ご旅行出発前10日以内に以下の症状がないこと
・発熱がある方、または発熱が続いている
・風邪の症状(発熱、咳、くしゃみ、喉の痛みなど)がある
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある
・その他、体調に不安がある
6.お送りするパンフレットに2点書面を同封します
・「新型コロナウィルス感染症対策について お客様にご理解をいただきたいこと」をご確認く…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
JR高槻(7:50発)
↓
枚方市(8:30発)
↓
日高(イセエビづくしの昼食)
↓
白崎海岸(日本のエーゲ海と呼ばれる絶景の観光地を自由散策)
↓
黒潮市場(マグロのテーマパークで買い物)
↓
和歌の浦(日本遺産、絶景の宝庫を自由散策)
↓
枚方市(19:50予定)
↓
JR高槻(20:30予定)
ワクチン・検査必須
出発地 |
大阪
|
---|---|
目的地 |
和歌山
|
食事 |
朝食2回/昼食3回/夕食2回
|
山あり、海あり、温泉あり。和歌山県・世界遺産の聖地へ!
世界遺産(※1)の「高野山」と「熊野古道」を専門ガイドがご案内♪
2泊とも当社基準Aランクホテル(さらに2泊目は5つ星の宿※2)へご宿泊!!
~☆~世界遺産(※1)の聖地をあるく~☆~
高野山―1200年の歴史を紡ぐ、永遠の聖地
・大門・壇上伽藍(根本大塔)・金剛峯寺・奥の院へ
・紅葉時期:例年10月下旬~11月上旬(※和歌山県観光連盟調べ)
熊野―神々が棲まう自然崇拝の聖地
・熊野古道語り部:20名様につき1名同行(トラベルイヤホンにてご案内いたします。)
・2日間で熊野那智大社・熊野速玉大社・熊野本宮大社の「熊野三山」をめぐります!
~☆~2泊とも当社基準Aランクホテルへご宿泊~☆~
1泊目:(奥熊野温泉)山水館 川湯みどりや【指定】
・自然の中に佇む開放的な温泉露天風呂が魅力♪
2泊目:(勝浦温泉)ホテル浦島【指定】(5つ星の宿※2)
・大洞窟温泉「忘帰洞」からは太平洋を望む絶景が、、!
(※1)・・・・・
1日目
【集合場所・時間/梅田7:20→なんば7:50】
梅田(7:30発)
↓
なんば(8:00発)
↓
【世界遺産 高野山をあるく<専門ガイドがご案内:約3時間>】
(大門…………◎壇上伽藍…………◎金剛峰寺
↓
ご昼食…………奥の院…………中の橋)
…………◎道の駅ごまさんスカイタワー
↓
奥熊野川湯温泉<泊>(17:30~18:00着)
<バス走行距離:約205km>
2日目
ホテル(9:00頃発)
↓
【世界遺産 熊野古道ハイキング(1)<語り部がご案内>】
(発心門王子…………水呑王子…………伏拝王子…………三軒茶屋跡
…………見晴台(大斎原・熊野川・七越峯を眺望)…………祓殿王子
…………○熊野三山・熊野本宮大社…………大斎原)
↓
瀞峡めぐりの里熊野川(ご昼食)
↓
○熊野三山・熊野速玉大社
↓
○神倉神社
↓
勝浦温泉<泊>(17:00~17:30着)
<バス走行距離:約55Km>
【当社基準によるハイキング難易度】
難易度:ハイキング初級 歩行距離:約6.8km 歩行時間:2時間 標高差:約230m
3日目
ホテル(9:00頃発)
↓
【世界遺産 熊野古道ハイキング(2)<語り部がご案内>】
(大門坂…………夫婦杉…………多富気王子…………○熊野三山・熊野那智大社
…………【世界遺産】青岸渡寺…………【世界遺産】那智の滝・飛龍神社)
↓
○橋杭岩<約10分>
↓
潮岬(本州最南端の地・ご昼食)
↓
なんば(17:30頃着)
↓
梅田(18:00頃着)
【当社基準によるハイキング難易度】
難易度:ハイキング中級 歩行距離:約2.5km 歩行時間:1時間30分 標高差:約300m
出発地 |
大阪
|
---|---|
目的地 |
和歌山
|
食事 |
朝食0回/昼食1回/夕食0回
|
※参加対象:旅行当日10歳~75歳の健康な方
体験できるのは日本でココだけ!筏に乗っての急流下りで自然の中を大冒険!
自然の神秘、大スケールが生み出す予想できないスリルが評判を呼び、予約が殺到。年間8千人が体験するという村きっての人気観光!!
まず驚くのが、山間に位置し、その秘境のど真ん中を川が流れるという壮大なロケーション。ここ日本?と圧倒され、集合場所となる観光センターに着き、さらに専用バスでオトノリ(乗場)へ。その場所で待っているのは、杉の丸太8本で組まれた筏。
この筏は「一床」と呼ばれ、それを七つにつなぎ完成した全長約30mもの筏の列がみなさんを大冒険とへと誘います
命綱?となるライフジャケットを身に付けいざ出発。みなさんの命を預かった熟練の筏師の見事な櫂さばきのもと、筏の列は激流の中心へ。すると筏はみるみるうちに急加速し、ここから約1時間10分かけてのアドベンチャーがスタート!つかめるのは両脇の手摺りだけ、目前には川の急流、切り立った岩肌が迫り、予想もつかない自然のアトラクション。筏の上では常にみなさん大興奮!降りかかる水しぶきも心地よく、まさに自然を五感でフルに満喫の貴重な体験です!
・昼食お弁当は、筏下りの時間の都合上、車内でお召し上がり頂く事になります。
・万一のケガに備えて任意保険の加入をお勧めいたします。
お持ちいただく物
・濡れてもよい履物をご用意ください。(ビーチサンダルなど。裸足やヒールのある履物では乗船できません。)
・腰から下は必ず濡れますので、お着換えもお持ちください。(お尻まで濡れます!)
・日焼け止め、帽子や飲料水(熱中症対策のため、500mlペットボトルホルダー完備)
・雨具(雨天に備え必ずご用意ください。傘はNGです)
・ライフジャケットはお貸しいたします。(着用必須)
その他
カメラ、携帯電話などを持っての乗船は可能ですが、破損、故障、紛失等の責任は一切負いません。
急流箇所でのカメラ撮影は固く禁止されています。
筏乗船時、携帯電話は電源をお切りいただくか、マナーモードにてご利用ください。
お荷物は最小限の手荷物でご乗船いただきます。
お手洗いは、観光センター出発後から下船時まで(約90分)ありませんので、出発前に必ず済ませておいてください。
北山川観光筏下りでは、より安全にご乗船していただくために、必ず救命胴衣(ライフジャケット)を着用していただいております。着用に同意されないお客様及び着用できない方については、乗船をお断りしております。皆様のご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
※安全には十分配慮しておりますが、水の上では思わぬ状況なる場合があります。乗船の注意事項は絶対に守ってください。
JR高槻駅南側(松阪屋前)7時00分
↓
京阪枚方市駅北側(空港バスのりば北)7時20分
↓
近鉄八戸ノ里北側(パチンコ店前)8時05分
↓
近鉄八尾駅北側(みずほ銀行前)8時25分
↓
北山村観光センター
↓
筏専用バス
↓
オトノリ(筏に乗船、水しぶきをあげ約70分のスリル満点の急流下り!
小松(下船)
↓
筏専用バス
↓
観光センター(ご希望の方は、別途600円にて秘湯のおくとろ温泉入浴)
↓
各地19時~20時頃着・解散
ワクチン・検査必須
出発地 |
大阪
|
---|---|
目的地 |
和歌山
|
食事 |
朝食0回/昼食1回/夕食0回
|
(補足情報)奇数人数のお申込は基本相席となります。また、こちらのコースはGoToトラベル事業支援対象外となります。
【ご旅行参加の条件につきまして】
・感染症予防のため、以下事項を旅行参加の条件としていますので、ご確認のほどお願いいたします。
1.ツアー参加中は常にマスクの着用いただくこと
2.咳エチケットなど感染拡大防止のマナーにご協力いただくこと
3.ご旅行出発前7日以内に新型コロナウイルス感染の陽性者と接触がないこと
4.ご旅行出発前10日以内に以下の症状がないこと
・発熱がある方、または発熱が続いている
・風邪の症状(発熱、咳、くしゃみ、喉の痛みなど)がある
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある
・その他、体調に不安がある
5.お送りするパンフレットに2点書面を同封します
・「新型コロナウィルス感染症対策について お客様にご理解をいただきたいこと」をご確認ください
・「健康チェックシート」に必要事項をご記載のうえ、ツアー当日にご持参ください
※ご旅行書…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
新大阪(8:30発)
↓
梅田(8:45発)
↓
日高(ハモ尽くしのフルコースに舌鼓)
↓
白崎海岸(日本のエーゲ海と呼ばれる絶景をご観賞)
↓
和歌山マリーナシティ(ポルトヨーロッパの自由散策と黒潮市場でのお買い物!併せて約3時間滞在!)
↓
梅田(20:00予定)
↓
新大阪(20:15予定)
掲載あと3日
出発地 |
大阪
|
---|---|
目的地 |
和歌山
|
食事 |
朝食0回/昼食1回/夕食0回
|
※参加対象:旅行当日10歳~75歳の健康な方
体験できるのは日本でココだけ!筏に乗っての急流下りで自然の中を大冒険!
自然の神秘、大スケールが生み出す予想できないスリルが評判を呼び、予約が殺到。年間8千人が体験するという村きっての人気観光!!
まず驚くのが、山間に位置し、その秘境のど真ん中を川が流れるという壮大なロケーション。ここ日本?と圧倒され、集合場所となる観光センターに着き、さらに専用バスでオトノリ(乗場)へ。その場所で待っているのは、杉の丸太8本で組まれた筏。
この筏は「一床」と呼ばれ、それを七つにつなぎ完成した全長約30mもの筏の列がみなさんを大冒険とへと誘います
命綱?となるライフジャケットを身に付けいざ出発。みなさんの命を預かった熟練の筏師の見事な櫂さばきのもと、筏の列は激流の中心へ。すると筏はみるみるうちに急加速し、ここから約1時間10分かけてのアドベンチャーがスタート!つかめるのは両脇の手摺りだけ、目前には川の急流、切り立った岩肌が迫り、予想もつかない自然のアトラクション。筏の上では常にみなさん大興奮!降りかかる水しぶきも心地よく、まさに自然を五感でフルに満喫の貴重な体験です!
・昼食お弁当は、筏下りの時間の都合上、車内でお召し上がり頂く事になります。
・万一のケガに備えて任意保険の加入をお勧めいたします。
お持ちいただく物
・濡れてもよい履物をご用意ください。(ビーチサンダルなど。裸足やヒールのある履物では乗船できません。)
・腰から下は必ず濡れますので、お着換えもお持ちください。(お尻まで濡れます!)
・日焼け止め、帽子や飲料水(熱中症対策のため、500mlペットボトルホルダー完備)
・雨具(雨天に備え必ずご用意ください。傘はNGです)
・ライフジャケットはお貸しいたします。(着用必須)
その他
カメラ、携帯電話などを持っての乗船は可能ですが、破損、故障、紛失等の責任は一切負いません。
急流箇所でのカメラ撮影は固く禁止されています。
筏乗船時、携帯電話は電源をお切りいただくか、マナーモードにてご利用ください。
お荷物は最小限の手荷物でご乗船いただきます。
お手洗いは、観光センター出発後から下船時まで(約90分)ありませんので、出発前に必ず済ませておいてください。
北山川観光筏下りでは、より安全にご乗船していただくために、必ず救命胴衣(ライフジャケット)を着用していただいております。着用に同意されないお客様及び着用できない方については、乗船をお断りしております。皆様のご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
※安全には十分配慮しておりますが、水の上では思わぬ状況なる場合があります。乗船の注意事項は絶対に守ってください。
近鉄藤井寺駅北側(イオン前)7時40分
↓
近鉄富田林駅(北口バスロータリー)8時00分
↓
河内長野(ラブリーホール前)8時20分
↓
三日市(ローソン河内長野三日市駅前店)8時30分
↓
北山村観光センター
↓
筏専用バス
↓
オトノリ(筏に乗船、水しぶきをあげ約70分のスリル満点の急流下り!
小松(下船)
↓
筏専用バス
↓
観光センター(ご希望の方は、別途600円にて秘湯のおくとろ温泉入浴)
↓
各地19時~20時頃着・解散
ワクチン・検査必須
出発地 |
大阪
|
---|---|
目的地 |
和歌山
|
食事 |
朝食0回/昼食1回/夕食0回
|
【新型コロナウィルス感染防止の取り組み】
・野外での観光の為、密閉した空間での活動機会を回避しています。
■Webからのお申込みはお一人様100円割引!!
■新型コロナ感染症対策として、利用施設については安全面の調査を独自で実施し、ツアー企画を行なっております。
聖地高野山への表参道である町石道は、弘法大使空海が高野山を開山して以来信仰の道とされ、道しるべとして高さ3メートルを超す町石が建てられました。五輪塔形の石柱が根本大塔を来てんとして180基、その8割以上が鎌倉時代に建立されています。
全4回からなる今回のウォークは世界遺産の慈尊院(じそんいん)から高野山奥の院までを4区間に分けて、語り部と共に歩きます。
★ツアーポイント★
・全四回完歩された方には「完歩証明書」を発行!
★☆当コースは高野山町石道ウォークの第4回となります☆★
第1~3回のお申込みはこちらからご希望のコースをお選びください
■わいず倶楽部■
地域や社会にかかわり、人生を充実させたい。新しいことに挑戦したい。
「わいず倶楽部」は、そんな思いを持つ50歳以上の方を応援する読売新聞大阪
大阪市内
↓
<78km>
↓
【○はなさかドライブイン】(休憩)
↓
高野山大門(ウォークスタート!)壇上伽藍(孔雀堂・八角経堂・御影堂・根本大塔・金堂)一里石蛇腹道金剛峯寺【●数珠屋佳兵衛】(ご昼食)刈萱堂奥の院(ゴール)
↓
<30km>
↓
【○道の駅くしがきの里】(休憩)
↓
<61km>
↓
大阪市内(18:40着予定)
ワクチン・検査必須
出発地 |
大阪、兵庫
|
---|---|
目的地 |
和歌山
|
食事 |
朝食0回/昼食1回/夕食0回
|
【新型コロナウィルス感染防止の取り組み】
●昼食会場は新型コロナ安心対策認証店です。
■Webからのお申込みはお一人様100円割引!!
■新型コロナ感染症対策として、利用施設については安全面の調査を独自で実施し、ツアー企画を行なっております。
【魅力あふれる旅のポイント】
1.創業明治初頭、有田味コンクール「特賞」「高糖賞」に輝く「栗山園」で有田みかん狩り食べ放題
2.今年も「有田みかん箱入り3kg」お持帰り付!
3.さらに!「紀州の柿狩り体験」含む約2kgお持ち帰り!
みかん柿合わせてなんと合計約5kgのお持ち帰り付!
4.昼食は「熊野牛とみかん鶏のすき焼きと鮪、鯛御膳」
5.和歌山銘菓!「釣鐘まんじゅう1個」ご賞味!
6.人気の黒潮市場で海産物など紀州の特産物のお買物!
7.「鮪のあられ1袋」プレゼント!
※お申し込みのコースは、バスの乗車人員は定員となり、奇数参加のお客様のバス座席は原則相席となります。
相席を希望されないお客様は、別途料金にて「相席なしプラン」をお申込み下さい。
各地
↓
【●栗山園】本場紀州・有田の老舗ブランドのみかん園でみかん狩り食べ放題
↓
<13.3km>
↓
【日高】道成寺自由拝観と昼食
↓
<32.9km>
↓
【吉田農園】柿狩り体験
↓
<30.2km>
↓
【◯黒潮市場】海産物などのお買物
↓
各地(16時30分~18時00分頃)
催行決定日あり
ワクチン・検査必須
出発地 |
大阪
|
---|---|
目的地 |
和歌山
|
食事 |
朝食0回/昼食1回/夕食0回
|
【新型コロナウィルス感染防止の取り組み】
・野外での観光の為、密閉した空間での活動機会を回避しています。
■Webからのお申込みはお一人様100円割引!!
■新型コロナ感染症対策として、利用施設については安全面の調査を独自で実施し、ツアー企画を行なっております。
聖地高野山への表参道である町石道は、弘法大使空海が高野山を開山して以来信仰の道とされ、道しるべとして高さ3メートルを超す町石が建てられました。五輪塔形の石柱が根本大塔を来てんとして180基、その8割り以上が鎌倉時代に建立されています。
全4回からなる今回のウォークは世界遺産の慈尊院(じそんいん)から高野山奥の院までを4区間に分けて、語り部と共に歩きます。
★ツアーポイント★
・全四回完歩された方には「完歩証明書」を発行!
★☆当コースは高野山町石道ウォークの第2回となります☆★
第1・3・4回のお申込みはこちらからご希望のコースをお選びください
■わいず倶楽部■
地域や社会にかかわり、人生を充実させたい。新しいことに挑戦したい。
「わいず倶楽部」は、そんな思いを持つ50歳以上の方を応援する読売新聞
大阪市内
↓
<75km>
↓
【○かつらぎ町天野地域交流センターゆずり葉】(休憩・昼食〔弁当の場合あり〕)丹生都比売神社(ウォークスタート!)六本杉標識古峠二つ鳥居応其池・地蔵堂二里石笠木峠三里石みまもり地蔵矢立(ゴール)【○はなさかドライブイン】(休憩)
↓
<78km>
↓
大阪(18:50着予定)
第1回ウォーク・・・距離:9.5km / 時間:約5.5時間(休憩時間を含む)