出発日
日数
キーワード
6件見つかりました。
催行決定日あり
出発地:大分
出発日:2023年10月14日 ほか
テーマ:その他
大人1名
11,980円
催行決定日あり
ワクチン・検査必須
出発地:大分
出発日:2023年10月17日 ほか
テーマ:その他
大人1名
10,980円
催行決定日あり
ワクチン・検査必須
出発地:大分
出発日:2023年10月16日 ほか
テーマ:その他
大人1名
11,980円
並び替え
掲載あと6日
催行決定日あり
出発地 |
大分【大分市, 別府市内】
|
---|---|
目的地 | 佐賀 |
食事 | 朝食0回/昼食1回/夕食0回 |
7月10日(月)9:55~OBS「おはようナイスキャッチ」にてテレビ放送されました!
フルーツ3種夢の食べ放題!(20分)<シャインマスカット・ぶどう・梨>シャインマスカットの糖度はなんと18度以上確約!
昼食はローストビーフ丼・海鮮丼を贅沢に食べ比べの阪急特別メニュー!
*・ ・食べ放題・食べ比べだけじゃない!観光も体験も充実♪・ ・*
抹茶体験<抹茶をその場で入れて自分で飲む体験付き!>
佐賀城本丸歴史館<幕末期の佐賀城本丸御殿の一部を忠実に復元したてられた歴史博物館>
如意輪寺<かえる寺として愛されており、境内には想像を超えるほど多くのカエルの石像が飾られています>
如意輪寺の風鈴まつりは9月末日までとなります。あらかじめご了承ください。
大分駅前バス待機場(7:30発)
↓
かんたんバス停(7:40発)
↓
別府北浜(7:50発)
↓
別府交通センター(8:00発)
↓
鉄輪口バス停(8:10発)
↓
○如意輪寺<通称『かえる寺』といわれるお寺。9月までは風鈴祭りを開催>(約40分)
↓
いけす海幸<佐賀牛のローストビーフ丼と海鮮丼の食べ比べの昼食>(約40分)
↓
☆のなか蒲鉾<かまぼこの試食とショッピング>(約20分)
↓
〇佐賀城本丸歴史館(約40分)
↓
☆フルトリエ<シャインマスカット・なしぶどうの食べ放題20分>
↓
☆原野製茶<抹茶体験とショッピング>(約30分)
↓
鉄輪口バス停(18:20頃着)
↓
別府交通センター(18:30頃着)
↓
別府北浜(18:40頃着)
↓
かんたんバス停(18:50頃着)
↓
大分駅前バス待機場(19:00頃着)【バス走行距離約390km】
※原則 添乗員からお客様への前日の確認電話を廃止とさせて・・・・・
new
催行決定日あり
ワクチン・検査必須
出発地 |
大分【大分市, 別府市内】
|
---|---|
目的地 | 山口 |
食事 | 朝食0回/昼食1回/夕食0回 |
山口県「旅々やまぐち割プラス」の補助金が適用されます!
果てしなく続くエメラルドグリーンの絶景!
ご昼食はまぐろ・カニ・イクラなど10種の海鮮丼とあわびおどり焼き(1個・約60g)!
角島大橋
2000年に開通した角島大橋。橋の長さも無料で渡れる一般道としては日本屈指の長さです。(1780m)
元乃隅神社
昭和62年から10年間かけて奉納された123基の鳥居が、龍宮の潮吹側から100m以上にわたって並ぶ姿は圧巻です。
秋吉台
秋吉台(あきよしだい)は、美祢市の中・東部に広がる日本最大級のカルスト台地です。この秋吉台の雄大な景観を作っている石灰石は、およそ3億5千万年前に南方の海でサンゴ礁として誕生し、それから長い年月を経て現在のようなカルスト台地を形成しました。
大分駅前バス待機場(7:00発)
↓
かんたんバス停(7:10発)
↓
別府北浜(7:20発)
↓
別府交通センター(7:30発)
↓
鉄輪口バス停(7:40発)
↓
○海士ケ瀬公園(【絶景1】角島大橋を眺望:約15分)
↓
<△角島大橋>
↓
○【絶景2】元乃隅神社(約35分)
↓
海鮮村 北長門(10種の海鮮丼をご堪能:約60分)
↓
☆藤光海風堂(お買物:約25分)
↓
○【絶景3】秋吉台(約30分)
↓
鉄輪口バス停(17:50頃)
↓
別府交通センター(18:00頃)
↓
別府北浜(18:10頃)
↓
かんたんバス停(18:20頃)
↓
大分駅前バス待機場(18:30頃)【バス走行距離:約481.8km】
掲載あと11日
催行決定日あり
ワクチン・検査必須
出発地 |
大分【大分市, 別府市内】
|
---|---|
目的地 | 福岡 |
食事 | 朝食0回/昼食1回/夕食0回 |
福岡県「新たな福岡の避密の旅」の補助金が適用されます!
門司港レトロでは自由散策をお楽しみください♪
大分支店初登場<三宜楼>・<スペースLABO>へご案内!
三宜楼<注>
門司港の繁栄を今に伝える貴重な建物、地元の人からも愛されている古き良き木造建築物です。
ご昼食は、とらふぐ刺し、ふぐから揚げなどをご堪能!
スペースLABO
西日本最大級のドーム!最新鋭の投影機でプラネタリウムを鑑賞!
今宵見られる星をプラネタリウムガイドが生解説!
大分駅前バス待機場(9:00発)
↓
かんたんバス停(9:10発)
↓
別府北浜(9:20発)
↓
別府交通センター(9:30発)
↓
鉄輪口バス停(9:40発)
↓
○門司港レトロ散策
↓
【大分支店初登場】三宜楼茶寮(ふぐ会席をご堪能)<注>
↓
【大分支店初登場】◎スペースLABO(西日本最大級のドームでプラネタリウム鑑賞)
↓
鉄輪口バス停(17:50頃)
↓
別府交通センター(18:00頃)
↓
別府北浜(18:10頃)
↓
かんたんバス停(18:20頃)
↓
大分駅前バス待機場(18:30頃着)【バス走行距離:約298.2km】
掲載あと12日
催行決定日あり
出発地 |
大分【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 熊本 |
食事 | 朝食0回/昼食0回/夕食1回 |
有料観覧席からの観賞で席の心配がなく安心♪
約14000発の花火をお楽しみください♪
ご予約はお早めに!
\ 団体ツアーならではの特典付き /
・大会プログラム ・バスツアー席入場記念リストバンド ・八代特産お土産・夕食弁当(お茶付き)
▽第36回やつしろ全国花火競技大会▽
開催日:令和5年10月21日(土)(小雨決行)
午後6時00分開始、午後8時15分終了予定(競技花火・余興花火)
※小雨決行ですが、荒天時や台風等によりツアー中止となる場合がございます。荒天時は11月11日(土)に延期。
1日目
別府交通センター(10:30発)
↓
別府北浜(10:40)
↓
かんたんバス停(10:50)
↓
大分駅前バス待機場(11:00)
↓
戸次バス停(11:30)
↓
道の駅「すごう」(12:30)
↓
◎八代市球磨川河川緑地公園<全国花火競技大会を観覧席から観賞>
↓
道の駅「すごう」(23:00頃)
↓
2日目
戸次バス停(24:00頃)
↓
大分駅前バス待機場(24:30頃)
↓
かんたんバス停(24:40頃)
↓
別府北浜(24:50頃)
↓
別府交通センター(25:00頃着)
【バス走行距離:約535.4km】
new
催行決定日あり
出発地 |
大分【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 愛媛 |
食事 | 朝食0回/昼食1回/夕食0回 |
9月18日(月・祝)9:55~OBSテレビ「おはようナイスキャッチ」にてテレビ放送されました! !
石鎚山登山ロープウェイにご乗車!(下谷駅~成就駅間)
ご昼食は「松茸御膳」をご用意♪
*・ ・ご昼食は4つの松茸料理をご用意・ ・*
1.松茸ごはん 2.松茸の天ぷら 3.松茸入りお吸い物 4.松茸入り牛すき焼き
芳醇な香りと独特の食感はまさに秋の味覚の王様!
※料理内容は仕入れ状況や時期によって変更となる場合がございます。
*・ ・石鎚山・ ・*
愛媛県西条市と久万高原町の境界に位置する標高1982mの山で、西日本最高峰。
石鎚国定公園に指定されています。また、古くから山岳信仰(修験道)の山として知られています。
日本百名山、日本百景の1つで、日本七霊山のひとつとされ、霊峰石鎚山とも呼ばれています。
紅葉の時期(例年)10月上旬~10月下旬 ※石鎚登山ロープウェイ調べ
※紅葉の行きは気象状況により前後します。
*・ ・タオル美術館・ ・*
愛媛県今治市にあるタオルを通・・・・・
1日目
【別府観光港宇和島運輸カウンター 6:00集合】
別府観光港(6:25発)~~~~<宇和島運輸フェリー/2等利用>~~~~八幡浜港(9:10)
↓
☆タオル美術館<今治産タオルのショッピング>【注】
↓
りんりんパークー(松茸御膳のご昼食)
↓
下谷駅→→→→
石鎚山登山ロープウェイ(往復乗車代込み:約8分)→→→→成就駅…………
【参拝】○石鎚神社中宮成就社→→→→
石鎚山登山ロープウェイ(往復乗車代込:約8分)
↓
【参拝】○石鎚神社口之宮本社
↓
八幡浜港(20:30発)~~~~<宇和島運輸フェリー/2等利用>~~~~
~別府観光港(23:20着)
【バス走行距離:約275.1km】
new
催行決定日あり
出発地 |
大分【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 長崎 |
食事 | 朝食1回/昼食0回/夕食1回 |
自然・歴史・グルメの宝庫!日本のどことも違う風景や歴史がここにはあります!
大分県からJR博多駅まで往復特急ソニック利用(自由席)+福岡空港⇔対馬空港までは往復航空機利用!
対馬の町にありレインシャワーを完備したホテルにご宿泊!近隣の商業施設ではお土産など買い物にも便利!
この商品は国の特定有人国境離島地域社会維持推進交付金の助成に加えて、新型コロナウイルス感染症復興対策費の助成を受けて実現しました。
1000円相当のお土産のお持ち帰り付き!ご当地めんべい「対馬あなごめんべい」お一人様一箱!
ご夕食はホテル外の食事処「天然いけす割烹 志まもと」にて郷土料理「いりやき」を含む会席料理をお楽しみ♪
旅の思い出に!綺麗な海で集めた貝殻などでオリジナルフォトフレームを作る体験をお楽しみ!
日本遺産とは…
日本遺産は、文化庁が認定した、地域の歴史的魅力や特色を通じて日本の文化・伝統を語るストーリーである。各地域の魅力溢れる有形・無形の文化財群を、地域が主体となって・・・・・
1日目
JR大分駅(9:11~10:11発)####<特急ソニック自由席>####
JR博多駅++++福岡市地下鉄(各自ご負担・各自移動)++++
福岡空港⇒⇒⇒⇒対馬空港
↓
〇対馬藩お船江跡(約20分)
↓
◎対馬博物館(2022年オープン。対馬の歴史、文化にふれる/約50分)
↓
対馬<泊>(17:00頃)…………
ホテル到着後、ホテル外の食事処で島の郷土料理の会席
【バス走行距離:約25km】
2日目
ホテル(8:40頃)
↓
☆ふれあい処つしま(名産のお買い物/約30分)
↓
◎MADO(フォトフレーム作り体験/約30分)
↓
〇上見坂公園(展望所からの眺望と砲台跡を散策/約30分)
対馬グランドホテルにて穴子天丼のご昼食(約50分)
↓
○烏帽子岳展望所(リアス式海岸を望む絶景/約20分)
↓
◎対馬野生生物保護センター(マジックミラー越しにツシマヤマネコを観察/約30分)
↓
〇異国の見える丘展望台(約30分)
↓
対馬空港・・・・・
1〜6件 / 全6件(全1ページ)