全国旅行支援対象のツアーに関しまして、支援対象延長期間は都道府県によって異なり、最長でも2023年7月21日宿泊分までとなります。
また、ゴールデンウィーク期間は補助の対象外となります。
宿泊ツアー:2023年4月29日~2023年5月7日の期間において宿泊を1日でも含むツアー
(広島県については2023年4月29日~2023年5月24日の期間において宿泊を1日でも含むツアー)
日帰りツアー:2023年4月29日~2023年5月7日の期間において出発するツアー
(広島県については2023年4月29日~2023年5月24日の期間において出発するツアー)
各都道府県、各旅行会社の補助金予算がなくなり次第終了となりますので、お申込みの際には十分にご注意ください。
出発日
日数
キーワード
16件見つかりました。
催行決定日あり
ワクチン・検査必須
出発地:宮城
出発日:2023年06月16日
テーマ:グルメ
大人1名
29,990円〜39,990円
催行決定日あり
出発地:宮城
出発日:2023年08月05日
テーマ:ひとり旅
大人1名
39,000円
催行決定日あり
出発地:宮城
出発日:2023年07月22日
テーマ:登山、トレッキング、ハイキング
大人1名
18,500円
並び替え
掲載あと9日
ワクチン・検査必須
出発地 |
宮城【大崎(古川), 仙台】
|
---|---|
目的地 | 神奈川、山梨、静岡 |
食事 | 朝食2回/昼食0回/夕食2回 |
【新型コロナウイルス感染防止の取り組み】
●自治体が定める感染症ガイドラインを遵守している施設を利用。
■Webからのお申込みはお一人様200円割引!!
■新型コロナ感染症対策として、利用施設については安全面の調査を独自で実施し、ツアー企画を行なっております。
*★*――――*★*おすすめポイント*★*――――*★*
1)担当者オススメ!富士・箱根の初夏の絶景ベストテンを発表!
1位/河口湖ハーブフェスティバル(裾野まで広がる雄大な富士とラベンダーは必見)
2位/箱根登山鉄道(咲き誇る沿線のあじさいをお楽しみ)
3位/成川美術館(展望ラウンジから望む芦ノ湖と富士山)
4位/箱根ロープウェイ(空中から望む圧巻の富士山)
5位/新倉山浅間神社(富士山と五重塔をひと目で見ることができる)
6位/富士山ビューのお宿にご宿泊!
7位/箱根登山ケーブル(関東地方では最も古いケーブルカー路線)
8位/忍野八海(富士山の伏流水に水源を発する湧水池)
9位/芦ノ湖ミニ遊覧(船上から眺める芦ノ湖と富士山)
10位/三島スカイガーデン(展望エリアから吊橋
1日目
各地(6:30~7:40発)
↓
(1)【忍野八海】(富士山の伏流水に水源を発する湧水池)
↓
【ハーブ庭園旅日記富士河口湖庭園】(花と香りと富士のテーマガーデン)
↓
河口湖温泉〔泊〕
《宿泊》 富ノ湖ホテル
2日目
お宿
↓
箱根湯本駅
↓
<(3)【箱根登山鉄道】>(咲き誇る沿線のあじさいをお楽しみ)
↓
強羅駅
↓
<(4)【箱根登山ケーブル】>(関東地方では最も古いケーブルカー路線)
↓
早雲山
↓
<(5)【箱根ロープウェイ】>(空中から望む圧巻の富士山)
↓
大涌谷
↓
【箱根】(自由昼食)~<(6)【芦ノ湖ミニ遊覧/芦ノ湖遊覧船】>(船上から眺める芦ノ湖と富士山)~元箱根
↓
(7)【成川美術館】(展望ラウンジ・カフェから見える芦ノ湖・富士山の景観がすばらしい)
↓
(8)【三島スカイウォーク】(展望エリアから吊橋と富士山の絶景/OP日本一の大吊橋「三島スカイウォーク」へご案内/別料金1,100円)
↓
河口湖温泉〔泊〕
《宿泊》 富ノ湖ホテル
3日目
お宿
↓
(9)【新倉山浅間神社】(富士山と五重塔をひと目で見ることができる)
↓
(10)【河口湖ハーブフェスティバル】(裾野まで広がる雄大な富士とラベンダーは必見)
↓
各地(19:20~20:30頃着)
催行決定日あり
出発地 |
宮城【仙台】
|
---|---|
目的地 | 山形 |
食事 | 朝食0回/昼食1回/夕食0回 |
(補足情報)月山八合目では現地ガイド同行
出羽三山羽黒山・月山・湯殿山の総称。
修験道を中心とした山岳信仰の場として古くより信仰を集めてきました。
西の伊勢参りに対し、東の奥参りと呼ばれています
◆月山・八合目「弥陀ヶ原湿原」…天空の楽園と紹介される、日本でも有数の高山植物の宝庫です。7月~9月上旬までは色とりどりの湿生の花が楽しめます。
※木道まで残雪が残る場合は、眺望のみとなり、ハイキングはできません。
※月山の冬季ゲート閉鎖日が確定し、通行止めとなった際はご案内できない場合がございます(例年10月20日前後に閉山)
高山植物咲く弥陀ヶ原湿原をハイキング(イメージ)
◆羽黒山「出羽三山神社」 …月山・羽黒山・湯殿山の三神を合祭した日本随一の大社殿。前方の鏡池は、神秘の御池として古来より羽黒信仰の中心でもありました。
茅葺屋根が印象的な、出羽三山の神々を祀る出羽三山神社。三神合祭殿を参拝(イメージ)
◆湯殿山・出羽三山奥の院「本宮」 …伊勢・熊野と並ぶ…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
仙台駅東口(7:30発)
↓
湯殿山・仙人沢(出羽三山の奥の院「本宮」で御神体参拝)
↓
羽黒・奥井坊(精進料理の昼食)
↓
羽黒山・出羽三山神社(三神合祭殿を参拝)
↓
月山八合目(現地ガイド同行でハイキング!ガイディングレシーバー付【ハイキング入門・歩行約2km・約1時間・標高差約60m】/※木道まで残雪が残る場合は、眺望のみとなり、ハイキングはできません)
↓
仙台駅東口(20:00予定)
ワクチン・検査必須
出発地 |
宮城【大崎(古川), 仙台】
|
---|---|
目的地 | 群馬、長野、岐阜 |
食事 | 朝食2回/昼食1回/夕食2回 |
■Webからのお申込みはお一人様200円割引!!
*★*――――*★*おすすめポイント*★*――――*★*
・お洒落なショップが軒を連ねる人気の旧軽井沢銀座へ!
・雲上の楽園!駒ケ岳ロープウェイに乗車して、千畳敷カール散策!
・雄大な山々や透き通る清流の自然美をお楽しみ!上高地散策!
・宿泊は乳白色の温泉が楽しめる万座温泉と大きな露天風呂が有名な奥飛騨温泉郷へ!
1日目
各地
↓
【旧軽井沢銀座】(お洒落なショップが軒を連ねる人気の街歩き)
↓
万座温泉〔泊〕
《宿泊》 基本プラン/万座高原ホテル、お寛ぎプラン/万座プリンスホテル
2日目
ホテル
↓
菅の台
↓
<専用バス>
↓
しらび平駅
↓
<【駒ヶ岳ロープウェイ】>
↓
千畳敷駅・・・【千畳敷カール】(雲上の楽園を散策分)・・・千畳敷駅
↓
しらび平駅
↓
菅の台
↓
奥飛騨温泉郷〔泊〕
《宿泊》 基本プラン/平湯プリンスホテル、お寛ぎプラン/奥飛騨ガーデンホテル焼岳
3日目
ホテル
↓
【上高地】(雄大な山々や透き通る清流の自然美)
↓
各地(20:20~21:30頃着)
出発地 |
宮城【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 青森、秋田 |
食事 | 朝食3回/昼食1回/夕食0回 |
ご参加しやすい週末出発!
3つのお祭りすべて観覧席をご用意!
3泊とも温泉大浴場完備のホテルにご宿泊!
++ 秋田竿燈まつり ++
開催期間:8月3日(木)~8月6日(日)
竿燈祭りでは計46個の提灯を下げた高さ約12m、重さ約50kgの竿を、白足袋姿の若者が肩、腰、額などに乗せて歩きます。根をどっしりとはった大木のように安定させる様は、驚きのひと言です。
【観覧席】イス席または桟敷席となります。お座席につきましては当社にご一任ください。
++ 青森ねぶた祭 ++
開催期間:8月2日(水)~8月7日(月)
歴史上の人物や歌舞伎の画面を題材とした巨大な灯籠「ねぶた」が練り歩き、跳人と呼ばれる踊り手が、「ラッセラー」とかけ声とともに乱舞する勇壮で熱狂的な祭り。会場を行き交う幻想的な海上運行と夜空を焦がす大輪の花火が祭りのフィナーレを飾ります。
【観覧席】イス席または桟敷席となります。お座席につきましては当社にご一任ください。
++ 五所川原立佞武多 ++
開催期間:8月4日・・・・・
1日目
岩沼駅(11:00発)
↓
仙台駅(12:00発)
↓
◎秋田竿燈まつり
(観覧席から観賞/自由夕食[各自負担]含め約4時間滞在)
↓
男鹿温泉(泊)(22:50頃着)
*夜食付き
<バス走行距離 327km>
2日目
ホテル(9:00発)
↓
○入道崎(男鹿半島北西端に位置する岬/約30分)
↓
○十和田湖(自由昼食[各自負担]含め約90分)
↓
◎青森ねぶた祭
(迫力のねぶた祭を観覧席から観賞/自由夕食[各自負担]含め約4時間滞在)
↓
津軽南田温泉(泊)(23:00頃着)
<バス走行距離 310km>
3日目
ホテル(10:00発)
↓
○弘前(弘前の町並みを散策/自由昼食[各自負担]含め約90分)
↓
○竜飛崎(津軽海峡冬景色の碑/約40分)
↓
◎五所川原立佞武多
(観覧席から観賞/自由夕食[各自負担]含め約4時間滞在)
↓
深浦町(泊)(22:50頃着)
*夜食付き
<バス走行距離 249km>
4日目
ホテル(10:00発)
↓
○白神山地十二湖・青池(神秘的な青い池/約50分)
↓
八森温泉ハタハタ館にて海鮮丼のご昼食(約50分)
↓
仙台駅(17:40頃着)
↓
岩沼駅(18:40頃着)
<バス走行距離 405km>
出発地 |
宮城【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 青森 |
食事 | 朝食1回/昼食2回/夕食1回 |
日本海沿いを走る絶景の「JR五能線リゾートしらかみ」に乗車!(鯵ヶ沢駅~深浦駅/約60分)
日本海が眼前に広がる憧れの秘湯「不老ふ死温泉」にご入浴!(注1・注2)
明治のレトロな洋館「小坂鉱山事務所」を案内ガイド同行でご案内!
<<おすすめポイント>>
・宮城県内4ヵ所(仙台・泉中央・本塩釜・岩沼)から発着!お近くの集合場所からご参加ください。
・2022年12月に全区間運行再開した「JR五能線リゾートしらかみ(指定席)」にご乗車!![鯵ヶ沢駅~深浦駅間/約60分]
・津軽平野を一望できる温泉露天風呂が自慢!当社基準Aランクホテル「ロックウッドホテル&スパ」にご宿泊!
・「八幡平ポーク陶板焼き(1日目ご昼食)」や青森県のご当地グルメ「深浦マグロステーキ丼(2日目ご昼食)」など1泊4食付き!
・日本海を見渡す雄大な露天風呂、秘湯「黄金崎不老ふ死温泉」の入浴料込み!(2日目)(注1)(注2)
(注1)日帰り入浴時のタオルは各自ご持参ください。
(注2)露天風呂は天候等によりご入浴い・・・・・
1日目
泉中央(7:40発)
↓
仙台駅(8:30発)
↓
八幡平ポーク陶板焼きのご昼食(約50分)
↓
◎小坂鉱山事務所(案内ガイド同行でご見学/約50分)
↓
○鶴の舞橋(岩木山を背景に総ヒバ造りの三連太鼓橋/約40分)
↓
鯵ヶ沢高原温泉(泊)(16:40頃予定)
<バス走行距離 469km>
2日目
ホテル(9:10発)
↓
鯵ヶ沢駅
↓
####
↓
<JR五能線リゾートしらかみ・指定席(日本海沿いを走るリゾート列車)/約60分乗車>
↓
####
↓
深浦駅
↓
◎黄金崎不老ふ死温泉(ご入浴(注1・注2)と深浦マグロステーキ丼のご昼食/約120分)
↓
仙台駅(19:30頃着)
↓
泉中央(20:10頃着)
<バス走行距離 455km>
(注1)日帰り入浴時のタオルは各自ご持参ください。
(注2)露天風呂は天候等によりご入浴いただけない場合がございます。
掲載あと3日
出発地 |
宮城【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 青森 |
食事 | 朝食1回/昼食1回/夕食0回 |
多彩な東北が熱い絆でひとつになる!6つの夏祭りが青森に集合!!
日本海沿いを走る絶景の「JR五能線リゾートしらかみ」に乗車!(鯵ヶ沢駅~深浦駅/約60分)
眺望自慢の当社基準Aランクホテルにご宿泊!
<<おすすめポイント>>
・宮城県内2ヵ所(仙台・本塩釜)から発着!お近くの集合場所からご参加ください。
・「東北絆まつり2023青森」開催!4年ぶりの公道パレードなど各自自由にお楽しみください♪
・2022年12月に全区間運行再開した「JR五能線リゾートしらかみ(指定席)」にご乗車!![鯵ヶ沢駅~深浦駅間/約60分]
・津軽平野を一望できる温泉露天風呂が自慢!当社基準Aランクホテル「ロックウッドホテル&スパ」にご宿泊!
<東北絆まつり2023青森>
「東北絆まつり」は、東日本大震災の鎮魂を願い2011年にスタートした「東北六魂祭」を受け継ぎ、2017年から東北6市持ち回りで開催しています。
東日本大震災からの更なる復興と、その先の未来へ向けて前進するために始まった「東北絆まつり」。
かけ・・・・・
1日目
本塩釜(8:00発)
↓
仙台駅(9:00発)
↓
○東北絆まつり2023青森
(東北6県を代表するお祭りが青森市に集結!
4年ぶりの公道パレードなどを各自自由にお楽しみください/各自自由夕食を含め約4時間滞在)
↓
鯵ヶ沢高原温泉(泊)(21:00頃着)
<バス走行距離 433km>
※1日目ご昼食は途中のサービスエリアにて自由昼食(各自負担)になります。
※ホテル到着は、夜のパレード鑑賞後のため21:00頃となります。
2日目
ホテル(9:30頃発)
↓
鯵ヶ沢駅
↓
####
↓
<JR五能線リゾートしらかみ・指定席/日本海沿いを走るリゾート列車に約60分乗車>
↓
####
↓
深浦駅
↓
○白神山地十二湖・青池(コバルトブルーの神秘的な池/約40分)
↓
八森いさりび温泉ハタハタ館(ハタハタ焼きなどが入ったいさりび弁当のご昼食/約50分)
↓
仙台駅(18:50頃着)
↓
本塩釜駅(19:50頃着)
<バス走行距離 460km>
出発地 |
宮城【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 青森 |
食事 | 朝食1回/昼食2回/夕食1回 |
日本海沿いを走る絶景の「JR五能線リゾートしらかみ」に乗車!(鯵ヶ沢駅~深浦駅/約60分)
日本海が眼前に広がる憧れの秘湯「不老ふ死温泉」にご入浴!(注1・注2)
明治のレトロな洋館「小坂鉱山事務所」を案内ガイド同行でご案内!
<<おすすめポイント>>
・宮城県内4ヵ所(仙台・泉中央・本塩釜・岩沼)から発着!お近くの集合場所からご参加ください。
・2022年12月に全区間運行再開した「JR五能線リゾートしらかみ(指定席)」にご乗車!![鯵ヶ沢駅~深浦駅間/約60分]
・津軽平野を一望できる温泉露天風呂が自慢!当社基準Aランクホテル「ロックウッドホテル&スパ」にご宿泊!
・「八幡平ポーク陶板焼き(1日目ご昼食)」や青森県のご当地グルメ「深浦マグロステーキ丼(2日目ご昼食)」など1泊4食付き!
・日本海を見渡す雄大な露天風呂、秘湯「黄金崎不老ふ死温泉」の入浴料込み!(2日目)(注1)(注2)
(注1)日帰り入浴時のタオルは各自ご持参ください。
(注2)露天風呂は天候等によりご入浴い・・・・・
1日目
本塩釜(7:30発)
↓
仙台駅(8:30発)
↓
八幡平ポーク陶板焼きのご昼食(約50分)
↓
◎小坂鉱山事務所(案内ガイド同行でご見学/約50分)
↓
○鶴の舞橋(岩木山を背景に総ヒバ造りの三連太鼓橋/約40分)
↓
鯵ヶ沢高原温泉(泊)(16:40頃予定)
<バス走行距離 469km>
2日目
ホテル(9:10発)
↓
鯵ヶ沢駅
↓
####
↓
<JR五能線リゾートしらかみ・指定席(日本海沿いを走るリゾート列車)/約60分乗車>
↓
####
↓
深浦駅
↓
◎黄金崎不老ふ死温泉(ご入浴(注1・注2)と深浦マグロステーキ丼のご昼食/約120分)
↓
仙台駅(19:30頃着)
↓
本塩釜(20:30頃着)
<バス走行距離 455km>
(注1)日帰り入浴時のタオルは各自ご持参ください。
(注2)露天風呂は天候等によりご入浴いただけない場合がございます。
出発地 |
宮城【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 青森、秋田 |
食事 | 朝食2回/昼食2回/夕食0回 |
2つのお祭りとも観覧席をご用意。席が決まっているため、ごゆっくりご観覧いただけます!
仙台駅10:00のゆっくり出発&16:40頃の早めの帰着♪
海鮮ちらし寿司丼など2日目・3日目は昼食をご用意!
++ 青森ねぶた祭 ++
開催期間:8月2日(水)~8月7日(月)
歴史上の人物や歌舞伎の場面を題材とした巨大な灯籠「ねぶた」が練り歩き、跳人と呼ばれる踊り手が、「ラッセラー」とかけ声とともに乱舞する勇壮で熱狂的な祭り。
++ 秋田竿燈まつり ++
開催期間:8月3日(木)~8月6日(日)
竿燈まつりでは計46個の提灯を下げた高さ約12m、重さ約50kgの竿を、白足袋姿の若者が肩、腰、額などに乗せて歩きます。根をどっしりとはった大木のように安定させる様は、驚きのひと言です。
【観覧席】イス席または桟敷席となります。お座席につきましては当社にご一任ください。
****各お祭りは荒天(小雨決行)またはその他諸事情により、やむを得ず中止となる場合がございます。****
―・―・―・・・・・・
1日目
仙台駅(10:00発)
↓
◎青森ねぶた祭
(観覧席から観賞・大迫力のねぶたをご堪能/自由夕食[各自負担]を含め約4時間滞在)
↓
稲垣温泉(泊)(23:00頃着)
*ホテル到着は祭り観賞後のため深夜となります(23:00頃目安)
<バス走行距離 408km>
2日目
ホテル(9:00頃発)
↓
○白神山地十二湖・青池(神秘的な青い池/約40分)
↓
八森いさりび温泉ハタハタ館にてご昼食(約50分)
↓
◎秋田竿燈まつり
(観覧席から観賞/自由夕食[各自負担]を含め約4時間滞在)
↓
由利本荘市[注1](泊)(22:30頃到着)
*ホテル到着は祭り観賞後のため深夜となります(22:30頃目安)
[注1]2泊目は2~4名様でお申込みの場合でもシングルルーム利用となります
・・・・・
3日目
ホテル(9:30頃発)
↓
○玉簾の滝(山形県随一の高さ63m・幅5mの直瀑/約40分)
↓
海鮮ちらし寿司丼のご昼食(約50分)
↓
仙台駅(16:40頃着)
<バス走行距離 275km>
掲載あと10日
出発地 |
宮城【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 秋田 |
食事 | 朝食2回/昼食2回/夕食2回 |
わずか約1ヶ月間だけ!あじさいの群生で知られる雲昌寺あじさい特別拝観(注1)へご案内!
日本海沿いを走る絶景の「JR五能線リゾートしらかみ」に乗車!(鯵ヶ沢駅~深浦駅/約60分)
青森・秋田名物含むお食事6回付き!(朝食2回・昼食2回・夕食2回)
<<当ツアーのおすすめポイント>>
あじさいの群生で知られる雲昌寺あじさい特別拝観(注1)へご案内!当ツアーでは朝一番の観覧と夜間のライトアップ観覧にご案内します。
雲昌寺の副住職 古仲宗雲(しょううん)さんが15年におよぶ歳月を費やし、手塩にかけて育てたあじさいは、独自の育成法によって一株につく花の数が多く、満開の頃には一面が青色に染まります。近年、秋田の新たなに見どころとして注目を浴びています。昼と夜のライトアップにご案内します。
あじさいの開花時期:例年6月中旬~7月上旬※男鹿市観光協会調べ
※開花時期は例年と異なり前後する場合がございます。
(注1)2023年の観覧期間は未発表となっております。2022年の観覧期間は6/11~7/18とな・・・・・
1日目
泉中央(7:40発)
↓
仙台駅(8:30発)
↓
○鶴の舞橋
(全長300mの日本一長い木造の三連太鼓橋/約40分)
↓
○高山稲荷神社(朱色の鳥居が続く千本鳥居/約50分)
↓
稲垣温泉(泊)(17:00頃着)
<バス走行距離 411km>
※1日目ご昼食は途中のサービスエリアにて自由昼食(各自負担)となります。
2日目
ホテル(8:20発)
↓
東北トラピックス初登場
○ベンセ湿原(湿原越しに見る津軽の霊峰岩木山の絶景/約40分)
↓
鯵ヶ沢駅
↓
####
↓
<日本海沿いを走るJR五能線リゾートしらかみに乗車・指定席/約60分>
↓
####
↓
深浦駅
↓
鮭のちゃんちゃん焼き膳のご昼食(約50分)
↓
○白神山地十二湖・青池(コバルトブルーに輝く神秘的な池/約40分)
↓
男鹿温泉(泊)(16:10頃着)
※夕食後、◎雲昌寺のあじさい夜間ライトアップ特別観覧にご案内(注1)
<バス走行距離 191km>
(注1)2023年の観覧期間は未発表となっております。2022年の観覧期間は6/11~7/18となります。
3日目
ホテル(8:40発)
↓
◎雲昌寺
(朝一番で青々とした約1500株のあじさいが咲き誇る境内をご見学/約50分)(注1)
↓
○鵜ノ崎海岸(ウユニ塩湖のような絶景スポット/約30分)
↓
秋田名物稲庭うどんとちらし寿司のご昼食(約50分)
↓
仙台駅(17:40頃着)
↓
泉中央(18:20頃着)
<バス走行距離 332km>
(注1)2023年の観覧期間は未発表となっております。2022年の観覧期間は6/11~7/18となります。
出発地 |
宮城【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 青森、秋田 |
食事 | 朝食2回/昼食2回/夕食0回 |
2つのお祭りとも観覧席をご用意。席が決まっているため、ごゆっくりご観覧いただけます!
仙台駅10:00のゆっくり出発&16:40頃の早めの帰着♪
海鮮ちらし寿司丼など2日目・3日目は昼食をご用意!
++ 青森ねぶた祭 ++
開催期間:8月2日(水)~8月7日(月)
歴史上の人物や歌舞伎の場面を題材とした巨大な灯籠「ねぶた」が練り歩き、跳人と呼ばれる踊り手が、「ラッセラー」とかけ声とともに乱舞する勇壮で熱狂的な祭り。
++ 秋田竿燈まつり ++
開催期間:8月3日(木)~8月6日(日)
竿燈まつりでは計46個の提灯を下げた高さ約12m、重さ約50kgの竿を、白足袋姿の若者が肩、腰、額などに乗せて歩きます。根をどっしりとはった大木のように安定させる様は、驚きのひと言です。
【観覧席】イス席または桟敷席となります。お座席につきましては当社にご一任ください。
****各お祭りは荒天(小雨決行)またはその他諸事情により、やむを得ず中止となる場合がございます。****
バスツアー・・・・・
1日目
仙台駅(10:00発)
↓
◎青森ねぶた祭
(観覧席から観賞・大迫力のねぶたをご堪能/自由夕食[各自負担]を含め約4時間滞在)
↓
稲垣温泉(泊)(23:00頃着)
*ホテル到着は祭り観賞後のため深夜となります(23:00頃目安)
<バス走行距離 408km>
2日目
ホテル(9:00頃発)
↓
○白神山地十二湖・青池(神秘的な青い池/約40分)
↓
八森いさりび温泉ハタハタ館にてご昼食(約50分)
↓
◎秋田竿燈まつり
(観覧席から観賞/自由夕食[各自負担]を含め約4時間滞在)
↓
由利本荘市[注1](泊)(22:30頃到着)
*ホテル到着は祭り観賞後のため深夜となります(22:30頃目安)
[注1]2泊目は2~4名様でお申込みの場合でもシングルルーム利用となります
・・・・・
3日目
ホテル(9:30頃発)
↓
○玉簾の滝(山形県随一の高さ63m・幅5mの直瀑/約40分)
↓
海鮮ちらし寿司丼のご昼食(約50分)
↓
仙台駅(16:40頃着)
<バス走行距離 275km>
掲載あと3日
出発地 |
宮城【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 青森 |
食事 | 朝食1回/昼食1回/夕食0回 |
多彩な東北が熱い絆でひとつになる!6つの夏祭りが青森に集合!!
日本海沿いを走る絶景の「JR五能線リゾートしらかみ」に乗車!(鯵ヶ沢駅~深浦駅/約60分)
眺望自慢の当社基準Aランクホテルにご宿泊!
<<おすすめポイント>>
・宮城県内2ヵ所(仙台・本塩釜)から発着!お近くの集合場所からご参加ください。
・「東北絆まつり2023青森」開催!4年ぶりの公道パレードなど各自自由にお楽しみください♪
・2022年12月に全区間運行再開した「JR五能線リゾートしらかみ(指定席)」にご乗車!![鯵ヶ沢駅~深浦駅間/約60分]
・津軽平野を一望できる温泉露天風呂が自慢!当社基準Aランクホテル「ロックウッドホテル&スパ」にご宿泊!
<東北絆まつり2023青森>
「東北絆まつり」は、東日本大震災の鎮魂を願い2011年にスタートした「東北六魂祭」を受け継ぎ、2017年から東北6市持ち回りで開催しています。
東日本大震災からの更なる復興と、その先の未来へ向けて前進するために始まった「東北絆まつり」。
かけ・・・・・
1日目
本塩釜(8:00発)
↓
仙台駅(9:00発)
↓
○東北絆まつり2023青森
(東北6県を代表するお祭りが青森市に集結!
4年ぶりの公道パレードなどを各自自由にお楽しみください/各自自由夕食を含め約4時間滞在)
↓
鯵ヶ沢高原温泉(泊)(21:00頃着)
<バス走行距離 433km>
※1日目ご昼食は途中のサービスエリアにて自由昼食(各自負担)になります。
※ホテル到着は、夜のパレード鑑賞後のため21:00頃となります。
2日目
ホテル(9:30頃発)
↓
鯵ヶ沢駅
↓
####
↓
<JR五能線リゾートしらかみ・指定席/日本海沿いを走るリゾート列車に約60分乗車>
↓
####
↓
深浦駅
↓
○白神山地十二湖・青池(コバルトブルーの神秘的な池/約40分)
↓
八森いさりび温泉ハタハタ館(ハタハタ焼きなどが入ったいさりび弁当のご昼食/約50分)
↓
仙台駅(18:50頃着)
↓
本塩釜駅(19:50頃着)
<バス走行距離 460km>
出発地 |
宮城【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 青森 |
食事 | 朝食1回/昼食2回/夕食1回 |
日本海沿いを走る絶景の「JR五能線リゾートしらかみ」に乗車!(鯵ヶ沢駅~深浦駅/約60分)
日本海が眼前に広がる憧れの秘湯「不老ふ死温泉」にご入浴!(注1・注2)
明治のレトロな洋館「小坂鉱山事務所」を案内ガイド同行でご案内!
<<おすすめポイント>>
・宮城県内4ヵ所(仙台・泉中央・本塩釜・岩沼)から発着!お近くの集合場所からご参加ください。
・2022年12月に全区間運行再開した「JR五能線リゾートしらかみ(指定席)」にご乗車!![鯵ヶ沢駅~深浦駅間/約60分]
・津軽平野を一望できる温泉露天風呂が自慢!当社基準Aランクホテル「ロックウッドホテル&スパ」にご宿泊!
・「八幡平ポーク陶板焼き(1日目ご昼食)」や青森県のご当地グルメ「深浦マグロステーキ丼(2日目ご昼食)」など1泊4食付き!
・日本海を見渡す雄大な露天風呂、秘湯「黄金崎不老ふ死温泉」の入浴料込み!(2日目)(注1)(注2)
(注1)日帰り入浴時のタオルは各自ご持参ください。
(注2)露天風呂は天候等によりご入浴い・・・・・
1日目
岩沼駅(7:30発)
↓
仙台駅(8:30発)
↓
八幡平ポーク陶板焼きのご昼食(約50分)
↓
◎小坂鉱山事務所(案内ガイド同行でご見学/約50分)
↓
○鶴の舞橋(岩木山を背景に総ヒバ造りの三連太鼓橋/約40分)
↓
鯵ヶ沢高原温泉(泊)(16:40頃予定)
<バス走行距離 471km>
2日目
ホテル(9:10発)
↓
鯵ヶ沢駅
↓
####
↓
<JR五能線リゾートしらかみ・指定席(日本海沿いを走るリゾート列車)/約60分乗車>
↓
####
↓
深浦駅
↓
◎黄金崎不老ふ死温泉(ご入浴(注1・注2)と深浦マグロステーキ丼のご昼食/約120分)
↓
仙台駅(19:30頃着)
↓
岩沼駅(20:30頃着)
<バス走行距離 457km>
(注1)日帰り入浴時のタオルは各自ご持参ください。
(注2)露天風呂は天候等によりご入浴いただけない場合がございます。
掲載あと10日
出発地 |
宮城【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 秋田 |
食事 | 朝食2回/昼食2回/夕食2回 |
わずか約1ヶ月間だけ!あじさいの群生で知られる雲昌寺あじさい特別拝観(注1)へご案内!
日本海沿いを走る絶景の「JR五能線リゾートしらかみ」に乗車!(鯵ヶ沢駅~深浦駅/約60分)
青森・秋田名物含むお食事6回付き!(朝食2回・昼食2回・夕食2回)
<<当ツアーのおすすめポイント>>
あじさいの群生で知られる雲昌寺あじさい特別拝観(注1)へご案内!当ツアーでは朝一番の観覧と夜間のライトアップ観覧にご案内します。
雲昌寺の副住職 古仲宗雲(しょううん)さんが15年におよぶ歳月を費やし、手塩にかけて育てたあじさいは、独自の育成法によって一株につく花の数が多く、満開の頃には一面が青色に染まります。近年、秋田の新たなに見どころとして注目を浴びています。昼と夜のライトアップにご案内します。
あじさいの開花時期:例年6月中旬~7月上旬※男鹿市観光協会調べ
※開花時期は例年と異なり前後する場合がございます。
(注1)2023年の観覧期間は未発表となっております。2022年の観覧期間は6/11~7/18とな・・・・・
1日目
泉中央(7:40発)
↓
仙台駅(8:30発)
↓
○鶴の舞橋(全長300mの日本一長い木造の三連太鼓橋/約40分)
↓
○高山稲荷神社(朱色の鳥居が続く千本鳥居/約50分)
↓
稲垣温泉(泊)(17:00頃着)
<バス走行距離 411km>
※1日目ご昼食は途中のサービスエリアにて自由昼食(各自負担)となります。
2日目
ホテル(8:20発)
↓
東北トラピックス初登場
○ベンセ湿原(湿原越しに見る津軽の霊峰岩木山の絶景/約40分)
↓
鯵ヶ沢駅
↓
####
↓
<日本海沿いを走るJR五能線リゾートしらかみに乗車・指定席/約60分>
↓
####
↓
深浦駅
↓
鮭のちゃんちゃん焼き膳のご昼食(約50分)
↓
○白神山地十二湖・青池(コバルトブルーに輝く神秘的な池/約40分)
↓
男鹿温泉(泊)(16:10頃着)
※夕食後、◎雲昌寺のあじさい夜間ライトアップ特別観覧にご案内(注1)
<バス走行距離 191km>
(注1)2023年の観覧期間は未発表となっております。2022年の観覧期間は6/11~7/18となります。
3日目
ホテル(8:40発)
↓
◎雲昌寺
(朝一番で青々とした約1500株のあじさいが咲き誇る境内をご見学/約50分)(注1)
↓
○鵜ノ崎海岸(ウユニ塩湖のような絶景スポット/約30分)
↓
秋田名物稲庭うどんとちらし寿司のご昼食(約50分)
↓
仙台駅(17:40頃着)
↓
泉中央(18:20頃着)
<バス走行距離 332km>
(注1)2023年の観覧期間は未発表となっております。2022年の観覧期間は6/11~7/18となります。
出発地 |
宮城【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 秋田 |
食事 | 朝食1回/昼食1回/夕食0回 |
観覧席からご観賞!当コースは【テーブル付イス席】指定!(注2)
JR五能線ローカル列車に乗車!(注1)(あきた白神駅~十二湖駅)
温泉大浴場付ホテルにご宿泊!
-- 大曲の花火 第95回全国花火競技大会 --
・2023年8月26日(土)開催/大会のテーマ「平生凛々」THE PRIDE OF JAPAN~日本の誇り~
・過去約75万人を動員。1万8000発が夜空を彩る花火技術の最高峰。
全国の花火師たちが目標としている日本一格式の高い大会であり、最高水準の花火が観賞できます。一流の花火師達の魂がこもった花火芸術が日本の夏の夜空を熱く焦がし、思わず息を呑むほどの圧倒的な美しさです。
毎年数十万の観客が押し寄せるこの大会は、全国から選抜された一流の花火師達が日本一の座をかけ技を競うというもの。このコンテストでは内閣総理大臣賞、経済産業大臣賞、文部科学大臣奨励賞、中小企業庁長官賞が授与され、花火の独創性、芸術性が競われます。
当コースではテーブル付イス席(注2)をご用意いたしました。テーブル付イス席は一・・・・・
1日目
仙台駅(9:00発)
↓
☆秋田ふるさと村(各自にて昼食[各自負担]/約60分)
↓
◎大曲の花火・全国花火競技大会
(テーブル付イス席をご用意・花火大会終了まで観賞・各自にて夕食[各自負担]/約5時間)
↓
大潟温泉(泊)(25:30頃着)
*夜食付き。
*ホテル到着は花火観賞後のため深夜となります。
<バス走行距離 287km>
2日目
ホテル(10:00発)
↓
あきた白神駅
↓
####
↓
<JR五能線ローカル列車・自由席/約30分乗車>(注1)
↓
####
↓
十二湖駅
↓
鮭のちゃんちゃん焼き膳のご昼食(約50分)
↓
○白神山地十二湖・青池(神秘的な青い池/約40分)
↓
仙台駅(21:00頃着)
<バス走行距離 438km>
(注1)JR五能線は自由席のため、ご着席いただけない場合がございます。
出発地 |
宮城【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 秋田 |
食事 | 朝食1回/昼食1回/夕食0回 |
観覧席からご観賞!当コースは【テーブル付イス席】指定!(注2)
JR五能線ローカル列車に乗車!(注1)(あきた白神駅~十二湖駅)
温泉大浴場付ホテルにご宿泊!
-- 大曲の花火 第95回全国花火競技大会 --
・2023年8月26日(土)開催/大会のテーマ「平生凛々」THE PRIDE OF JAPAN~日本の誇り~
・過去約75万人を動員。1万8000発が夜空を彩る花火技術の最高峰。
全国の花火師たちが目標としている日本一格式の高い大会であり、最高水準の花火が観賞できます。一流の花火師達の魂がこもった花火芸術が日本の夏の夜空を熱く焦がし、思わず息を呑むほどの圧倒的な美しさです。
毎年数十万の観客が押し寄せるこの大会は、全国から選抜された一流の花火師達が日本一の座をかけ技を競うというもの。このコンテストでは内閣総理大臣賞、経済産業大臣賞、文部科学大臣奨励賞、中小企業庁長官賞が授与され、花火の独創性、芸術性が競われます。
当コースではテーブル付イス席(注2)をご用意いたしました。テーブル付イス席は一・・・・・
1日目
仙台駅(9:00発)
↓
☆秋田ふるさと村(各自にて昼食[各自負担]/約60分)
↓
◎大曲の花火・全国花火競技大会
(テーブル付イス席をご用意・花火大会終了まで観賞・各自にて夕食[各自負担]/約5時間)
↓
大潟温泉(泊)(25:30頃着)
*夜食付き。
*ホテル到着は花火観賞後のため深夜となります。
<バス走行距離 287km>
2日目
ホテル(10:00発)
↓
あきた白神駅
↓
####
↓
<JR五能線ローカル列車・自由席/約30分乗車>(注1)
↓
####
↓
十二湖駅
↓
鮭のちゃんちゃん焼き膳のご昼食(約50分)
↓
○白神山地十二湖・青池(神秘的な青い池/約40分)
↓
仙台駅(21:00頃着)
<バス走行距離 438km>
(注1)JR五能線は自由席のため、ご着席いただけない場合がございます。
ワクチン・検査必須
出発地 |
宮城【大崎(古川), 仙台】
|
---|---|
目的地 | 青森 |
食事 | 朝食1回/昼食1回/夕食1回 |
■Webからのお申込みはお一人様200円割引!!
・数々の伝説が残る馬門温泉「まかど観光ホテル」に宿泊!
・青森の魅力再発見の旅へ!!!定番の十和田湖・奥入瀬渓流から、世界遺産・三内丸山遺跡、写真映えスポットとして人気の鶴の舞橋&田舎館村の田んぼアートへ!
・人気沸騰!お好きな食材をのっけてのっけて「のっけ丼」の昼食付!
1日目
各地
↓
<高速道>
↓
十和田湖・休屋(湖畔散策と自由昼食)
↓
奥入瀬渓流(美しい渓流散策))
↓
馬門温泉 《泊》
※その昔、傷を癒す鶴を見かけたことで「鶴の湯」とも言われ、さらに源義経が立ち寄ったという伝説も残されている馬門温泉へ!
※夕食は陸奥湾の新鮮な海の幸や青森の旬の食材をふんだんに取り入れた郷土料理などが食べ放題のバイキング!
※青森ヒバの香りが心地よい大浴場と東屋掛の露天風呂でおくつろぎください。
【宿泊利用施設】 馬門温泉 まかど観光ホテル
2日目
ホテル
↓
<高速道>
↓
【三内丸山遺跡】(世界遺産に登録された縄文遺跡見学)
↓
【青森魚菜センター本店】(市場内を自由にまわってお好きな具材をどんぶりへ!ご当地名物の海鮮、昔ながらの惣菜やお肉まで、のっけて!のっけて!ご自分だけの「のっけ丼」をお召し上がり下さい!))
↓
【鶴の舞橋】(津軽富士見湖に架かる、全長300mの日本一の木造三連太鼓橋と丹頂鶴自然公園散策)
↓
【田舎館村役場】(役場4階の展望デッキからつがるロマンの第1田んぼアートを観賞※天守閣展望台(6階)は別料金))
↓
<高速道>
↓
各地(20:10~21:20)頃着予定
1〜16件 / 全16件(全1ページ)