出発日
日数
キーワード
11件見つかりました。
催行決定日あり
出発地:宮城
出発日:2023年10月21日
テーマ:その他
大人1名
10,900円
催行決定日あり
出発地:宮城
出発日:2023年10月20日 ほか
テーマ:その他
大人1名
9,900円
催行決定日あり
出発地:宮城
出発日:2023年10月12日 ほか
テーマ:その他
大人1名
9,900円
並び替え
new
催行決定日あり
出発地 |
宮城【仙台】
|
---|---|
目的地 | 茨城 |
食事 | 朝食0回/昼食1回/夕食0回 |
(補足情報)「袋田御膳」の昼食付き!/11月18日出発催行決定!
■□■ 茨城の絶景紅葉をめぐります! ■□■
≪迫力の絶景「竜神大吊橋」と日本三名瀑「袋田の滝」&渓谷を彩る紅葉「花貫渓谷」へ!≫
●紅葉が美しい名瀑『袋田の滝』
高さ120メートル、幅73メートルの大きさを誇ります。滝の流れが大岩壁を四段に落下することから、別名「四度(よど)の滝」とも呼ばれ、一説には、その昔、西行法師がこの地を訪れた際、「この滝は四季に一度ずつ来てみなければ真の風趣は味わえない」と絶賛したことからとも伝えられています。
●北茨城を代表する紅葉美『花貫渓谷』
紅葉の美しい渓谷を各自ミニハイキングでお楽しみください。
●長大な吊り橋から錦に染まる原生林を眺める『竜神大吊橋』
日本有数の吊り橋から望む紅葉の大パノラマは圧巻です。
■□■ 安心の昼食付き! ■□■
「袋田御膳」の昼食をご用意♪
当コースはミニハイキングコースですアップダウン・砂利道・滑りやすい所もありま…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
仙台駅東口(7:00発)
↓
【移動:約250分】
↓
袋田の滝(紅葉が美しい名瀑/袋田御膳の昼食)
↓
【移動:約40分】
↓
竜神大吊橋(日本有数の吊り橋から望む紅葉の大パノラマ)
↓
【移動:約40分】
↓
花貫渓谷(紅に染まる渓谷沿いを各自ミニハイキング/【ミニハイキング/歩行距離約2km・歩行時間約40分・標高差30m】)
↓
【移動:約200分】
↓
仙台駅東口(19:30予定)
new
催行決定日あり
出発地 |
宮城【仙台】
|
---|---|
目的地 | 青森 |
食事 | 朝食1回/昼食0回/夕食0回 |
☆★☆北東北の美しい紅葉名所を厳選☆★☆<観光>
1.鶴の舞橋…岩木山の絶景と紅葉
2.八甲田…ロープウェーから楽しむ紅葉の大パノラマ
3.奥入瀬渓流 …流れる渓流を色づいた樹林が覆う光景
4.十和田湖 …紅葉色づく湖畔沿いを自由散策
※紅葉の見頃は例年10月中旬~11月上旬
※気象状況により紅葉の見頃が多少前後する場合があります。予めご了承ください。
◎日本海沿いを走るローカル線・JR五能線に乗車!車窓からの景色をお楽しみ!
※JR五能線は予約状況により、一部乗車区間を変更してご案内する場合があります。また一般の方と混乗になるため、混雑状況によっては立ち席でのご案内となる場合があります。
<宿泊>
■五所川原・ホテルサンルートパティオ五所川原【B】または同等クラス
夕食は自由夕食となります。
1日目
仙台駅東口(7:00発)
↓
泉中央(7:40発)
↓
【移動:約370分】
↓
鶴の舞橋(岩木山の絶景と紅葉/約40分)
↓
【移動:約50分】
↓
千畳敷
↓
<JR五能線・自由席(日本海沿いを走るローカル線に乗車)>
↓
鯵ヶ沢
↓
【移動:約40分】
↓
五所川原【B】(泊)
2日目
五所川原
↓
【移動:約70分】
↓
八甲田(紅葉に色付く山並みをロープウェーで空中散歩/約90分)
↓
【移動:約50分】
↓
奥入瀬渓流(紅葉と清流の美しいコントラスト/約50分)
↓
【移動:約30分】
↓
十和田湖(湖畔沿いを自由散策/約120分)
↓
【移動:約15分】
↓
発荷峠展望台(高台から紅葉の十和田湖を一望/約15分)
↓
【移動:290分】
↓
泉中央(20:20予定)
↓
仙台駅東口(21:00予定)
new
催行決定日あり
出発地 |
宮城【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 福島 |
食事 | 朝食1回/昼食1回/夕食1回 |
磐梯山を眼前に望むリゾートホテル「星野リゾート 磐梯山温泉ホテル」にご宿泊!
絶景のローカル線として人気のJR只見線・自由席(注1)にご乗車!(会津柳津駅→会津宮下駅/約25分)
紅葉を楽しめる大内宿や塔のへつり、鶴ヶ城公園へご案内!
JR只見線・自由席(注1)・・・只見川に沿ってゆっくりと走る只見線は、沿線を流れる只見川や雄大な山々が四季を通して織り成す絶景が魅力です。
(紅葉時期:例年10月下旬~11月上旬)※三島町観光協会調べ
大内宿・・・現在も江戸時代の面影そのままに茅葺屋根の民家が街道沿いに建ち並び、この景観を引き継ぐために店舗兼住居として生活しています。
(紅葉時期:例年10月下旬~11月上旬)※下郷町観光協会調べ
塔のへつり・・・国の天然記念物に指定され、下郷町を代表する景勝地のひとつです。そそりたつ岩壁に沿って散策しながら、自然の造形美を堪能してください。
(紅葉時期:例年10月下旬~11月上旬)※下郷町観光協会調べ
鶴ヶ城公園・・・約69000坪の敷地内に、本丸を中心・・・・・
1日目
仙台駅(8:30発)
↓
○大内宿(茅葺き屋根が残る風情ある宿場町/自由食[各自負担]含め約90分)
↓
○塔のへつり(浸食や風化によって造られた自然の造形美/約40分)
↓
磐梯山清水平温泉(泊)(早めの16:00頃着)
【バス走行距離:257km】
2日目
ホテル(10:00発)
↓
○鶴ヶ城公園(赤瓦をまとった天守閣が有名な公園[天守閣は別料金410円])
↓
…………
↓
会津名物わっぱ飯のご昼食(鶴ヶ城公園とあわせて約90分)
↓
○福満虚空藏菩薩・圓藏寺(只見川沿いの高台にある紅葉名所/約40分)
↓
会津柳津駅
↓
####
↓
<人気のローカル列車JR只見線・自由席(注1)/約25分乗車>
↓
####会津宮下駅
↓
○道の駅尾瀬街道みしま宿(第一只見川橋梁を一望できるビュースポット/約30分)
↓
仙台駅(18:00頃着)
【バス走行距離:260km】
(注1)只見線は自由席のため、着席いただけない場合がございます。
new
出発地 |
宮城【仙台】
|
---|---|
目的地 | 岩手 |
食事 | 朝食0回/昼食1回/夕食0回 |
猊鼻渓・厳美渓 2つの秋の渓谷美を愉しむ!猊鼻渓は船上から断崖を望む!
「中尊寺」を自由散策!
前沢牛(40g)すき焼き御膳のご昼食!
*…☆ 岩手県立平泉世界遺産ガイダンスセンター ☆…*
・「平泉の文化遺産」を国内国外に発信する拠点となる施設です。2021年11月に開館。
*…☆ 猊鼻渓舟下り ☆…*
・巨岩絶壁が連なる、約2kmの渓谷を船頭が棹一本で巧みに舟を操って進む舟下りが人気です。
*…☆ 厳美渓 ☆…*
・磐井川の中流にある全長約2kmの渓谷。奇岩が織りなす景観が美しい。名物「かっこうだんご」は「空飛ぶだんご」として人気です。
出発時間の10分前にご集合ください。
仙台駅(07:30発)
↓
◎岩手県立平泉世界遺産ガイダンスセンター(平泉の文化遺産を広める/約30分)
↓
○平泉中尊寺自由散策(約80分)(金色堂入場は各自払い[料金:800円])
↓
…………
↓
「前沢牛」(40g)のすき焼き御膳の昼食(約50分)
↓
絶景(1)猊鼻渓舟下り(高さ100mもの断崖を舟上から望む(乗船往復90分)/約120分)
↓
絶景(2)○厳美渓(エメラルドグリーンの水流と奇岩/約60分)
↓
仙台駅(18:10頃着)
≪バス走行距離:247km≫
new
出発地 |
宮城【仙台】
|
---|---|
目的地 | 青森 |
食事 | 朝食1回/昼食1回/夕食1回 |
(補足情報)温泉露天風呂付きホテルに宿泊!<奇数参加相席あり>
北金ヶ沢の大銀杏「ビッグイエロー」樹齢約1000年で高さ約31メートル、幹周り約22mを誇る日本一のイチョウ。古くから御神木として崇拝されており、紅葉の見頃を迎える約3週間の間ライトアップされ、「ビッグイエロー」と称されます。暗闇の中で巨大な大イチョウが夜の明かりに照らされる姿は圧巻です。
(イメージ)※例年の見頃:11月中旬~12月上旬
コバルトブルーの泉 白神山地・「青池」
青池(写真はイメージです)
1日目
仙台(8:00発)
↓
泉中央(8:40発)
↓
【移動:約240分】
↓
青池(約30分)
↓
【移動:約30分】
↓
深浦観光ホテル(一度チェックイン、夕食後出発)
↓
【移動:約30分】
↓
北金ヶ沢の大銀杏(樹齢約千年の国天然記念物。ライトアップを観賞/約40分)
↓
【移動:約30分】
↓
鍋石温泉・深浦観光ホテル【B】(泊)※温泉露天風呂の大展望浴場でゆっくりお過ごしください
2日目
鍋石温泉
↓
【移動:約30分】
↓
北金ヶ沢の大銀杏(日中も観賞/約20分)
↓
【移動:約70分】
↓
弘前公園(自由散策/約60分)
↓
【移動:約90分】
↓
十和田湖(きりたんぽ鍋の昼食・湖周辺の散策/計70分)
↓
泉中央(19:20予定)
↓
仙台(20:00予定)
new
催行決定日あり
出発地 |
宮城【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 新潟 |
食事 | 朝食1回/昼食1回/夕食1回 |
紅葉のベストシーズンを迎える晩秋の越後の人気観光地をめぐる!
2日目ご昼食は新潟名物へぎそば御膳と佐渡沖日本海産の紅ズワイガニ(約300g)1杯付き!
往復貸切観光バス利用!
-- この時期しか出会えない、晩秋の越後の美しい紅葉スポットにご案内! --
【田巻家の迎賓館 椿寿荘】
田上の豪農田巻家の離れ座敷で、大正3年から約3年半の歳月をかけて建てられ、日本中の銘木を集め寺院様式を取り入れた建物。
紅葉の見頃:例年11月上旬~11月下旬(椿寿荘調べ)
【旧越路もみじ園(長岡市もみじ園)】
約4000平方メートルの敷地内には、樹齢150~200年のもみじやカエデなど多くの植物が植えられています。
紅葉の見頃:例年10月下旬~11月中旬(長岡市越路支所調べ)
【美人林】
松之山の一角に生い茂る樹齢約90年のブナ林。
紅葉の見頃:例年11月中旬~11月下旬(新潟県観光協会調べ)
【十二峠(車窓)】
十日町市の十二峠と南魚沼市の八箇峠を結ぶ約20キロの観光道路で、六日町盆地や十日町盆地を眺め・・・・・
1日目
仙台駅(8:00発)
↓
白石城下広場(9:00発)
↓
◎越後豪農の館・椿寿荘(紅葉彩る枯山水の庭園/約60分)
↓
○旧越路もみじ園[長岡市もみじ園]
(樹齢150~200年のもみじやカエデなどが色鮮やかに染まる/約60分)
↓
越後湯沢温泉(泊)(17:00頃着)
<バス走行距離 433km>
※1日目ご昼食は各自ご持参いただき、バス車内にてお召し上がりください。
2日目
ホテル(8:00発)
↓
<△十二峠(車窓)>
↓
◎清津峡(絶景の清津峡渓谷トンネル/約50分)
↓
○美人林(黄金色に染まるスラリと美しいブナ林/約40分)
↓
新潟名物へぎそば御膳と佐渡沖日本海産の紅ズワイガニ(約300g)1杯付のご昼食と越後名産品のお買い物(約60分)
↓
○弥彦公園・もみじ谷(約50分)
↓
○彌彦神社(弥彦菊まつりと越後一ノ宮参拝/約50分)
↓
白石城下町(20:00着)
↓
仙台駅(21:00着)
<バス走行距離 473km>
new
出発地 |
宮城【仙台】
|
---|---|
目的地 | 千葉、茨城 |
食事 | 朝食1回/昼食0回/夕食1回 |
春の訪れを告げる約3,000本の梅「水戸偕楽園」※画像はイメージです
日本三名園の一つ水戸の偕楽園の梅林には、約100品種の梅3000本が咲き誇ります。
一面を覆う黄色い菜の花畑・いすみ鉄道菜の花列車!!
※画像は (イメージ)です
1日目
仙台(7:00発)
↓
【移動:約210分】
↓
水戸・偕楽園(梅園鑑賞/60分)
↓
【移動:約150分】
↓
道の駅おおつの里(南房総の代表的な花から四季折々の花々を鑑賞/60分)
↓
白浜野嶋温泉・ホテル南海荘【B】(泊)※房総半島の最南端に宿泊。温泉大浴場もお楽しみください
2日目
白浜野嶋温泉(9:00発)
↓
【移動:約10分】
↓
道の駅ちくらまたは白浜(お花畑散策/40分)
↓
【移動:約80分】
↓
上総中野
↓
<いすみ鉄道・「菜の花列車」とも呼ばれるローカル列車でのんびり車窓をお楽しみ・自由席/約30分>
↓
大多喜
↓
【移動:約40分】
↓
仙台(20:00予定)
掲載あと8日
催行決定日あり
出発地 |
宮城【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 青森 |
食事 | 朝食1回/昼食1回/夕食1回 |
日本海沿いを走る絶景の「JR五能線リゾートしらかみ」に乗車!(十二湖駅~千畳敷駅/約1時間10分)
八甲田の雄大な自然を楽しめる八甲田ロープウェーに乗車!
2日目ご昼食は奥入瀬森のホテルにてカジュアルランチセットをご賞味♪
<例年の紅葉時期>
白神山地十二湖・青池:10月中旬~10月下旬
八甲田ロープウェー:10月上旬~10月下旬
※日本観光振興協会調べ
※紅葉時期は例年と異なり前後する場合がございます。
1日目
※1日目ご昼食は各自ご用意いただき、バス車内でお召し上がりください。
オプション昼食弁当をご用意いたしますので、ご希望がございましたら事前にお申込みください。
仙台駅(8:00発)
↓
○白神山地十二湖・青池(ブナ林に囲まれた神秘的な池/約50分)
↓
十二湖駅
↓
####
↓
<絶景遊覧日本海沿いを走るJR五能線リゾートしらかみに乗車/約1時間10分>
↓
####
↓
千畳敷駅
↓
…………
↓
○深浦・千畳敷海岸(夕暮れの海岸を観賞(注1)/約20分)
↓
鯵ヶ沢高原温泉(泊)(18:00頃着)
<バス走行距離 445km>
(注1)夕景は天候等によってご覧いただけない場合がございます。
2日目
ホテル(8:00~8:30頃発)
↓
絶景遊覧八甲田ロープウェー
(360度の絶景台パノラマをご堪能/片道約10分・約60分滞在)
↓
奥入瀬森のホテル(カジュアルランチセットのご昼食/約50分)
↓
△奥入瀬渓流(車窓)
↓
仙台駅(19:00頃着)
<バス走行距離 429km>
new
出発地 |
宮城【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 岩手 |
食事 | 朝食1回/昼食1回/夕食1回 |
北金ヶ沢の大イチョウ「ビッグイエロー」ライトアップにご案内!(注2)
テレビや雑誌でも紹介される人気のローカル列車「JR五能線」にご乗車!(約30分)(注1)
五所川原立佞武多の展示が楽しめる立佞武多の館や紅葉が美しい南昌荘の見学も!
北金ヶ沢・大イチョウ・・・樹齢1000年以上、高さ約31m、幹周り約22mを誇る日本一のイチョウの巨木。11月中旬~下旬にかけてが見ごろで、夜間には「ビッグイエロー」と称してライトアップされます。(紅葉時期:例年11月中旬~11月下旬)※日本観光振興協会調べ
立佞武多の館・・・高さ約22メートル、重さ約18トンの巨大ねぷたが街を練り歩く「五所川原市立佞武多(たちねぷた)」。その魅力を、いつでも体感できるのが立佞武多の館です。毎年1体の大型立佞武多が「立佞武多の館」内の「立佞武多製作所」でまつりに合わせて制作され、立佞武多展示室に加わります。
南昌荘・・・明治18年に建てられた南昌荘は、盛岡市の「保護庭園・景観重要建造物」に指定されており、庭園は国の「登録記・・・・・
1日目
※1日目ご昼食は途中休憩時(サービスエリア等)にて自由食(各自負担)となります。
仙台駅(8:00発)
↓
深浦駅
↓
####
↓
<人気のローカル列車JR五能線にご乗車/約30分(注1)>
↓
####
↓
千畳敷駅
↓
○北金ヶ沢・大イチョウ(「ビッグイエロー」ライトアップ観賞/約40分)(注2)
↓
稲垣温泉(17:50頃着)(泊)
(注1)JR五能線は自由席のため着席いただけない場合がございます。
(注2)今年度のライトアップの日程は未発表となっております。ライトアップ期間外は日中にご案内いた・・・・・
2日目
ホテル(8:40発)
↓
◎立佞武多の館(迫力ある五所川原立佞武多の展示/約50分)
↓
○弘前公園(弘前城は東北唯一の残存天守[天守閣は別料金320円])
↓
…………貝焼き味噌とけの汁のご昼食(弘前公園とあわせて約120分)
↓
◎南昌荘(紅葉に染まる日本庭園や邸宅の床もみじ/約50分)
↓
仙台駅(18:20頃着)
【バス走行距離:372km】
new
出発地 |
宮城【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 茨城、栃木、群馬 |
食事 | 朝食1回/昼食0回/夕食0回 |
秋の宝徳寺床もみじ特別公開にご案内!
わたらせ渓谷鐵道(神戸駅~大間々駅間)乗車(注1)で秋めく渓谷沿いの景色をお楽しみ♪
花貫川の清流に架かる汐見滝吊り橋と左右からせり出した木々の紅葉♪
あしかがフラワーパークのイルミネーション「光の花の庭」をお楽しみ!
*イルミネーション開催期間:2023年10月18日~2024年2月14日
「光の花の庭」はイルミネーションアワード(注2)の『イルミネーション部門』で7年連続全国第一位を獲得!
(注2)(一社)夜景観光コンベンション・ビューロー認定
(注1)わたらせ渓谷鐵道は自由席となり着席いただけない場合がございます。
【紅葉時期/例年】
*わたらせ渓谷鐵道:10月下旬~11月上旬(ググっとぐんま観光宣伝推進協議会調べ)
*宝徳寺:11月中旬~11月下旬(宝徳寺調べ)
秋の床もみじ特別公開期間:10月20日~11月30日
*花貫渓谷:11月中旬~11月下旬(日本観光振興協会調べ)
*袋田の滝:10月下旬~11月中旬(日本観光振興協会調べ)
※・・・・・
1日目
出発時間の10分前にご集合ください。
昼食は各自ご持参の上移動中車内にてお取りください。
仙台駅(8:30発)
↓
白石城下広場(9:30発)
↓
神戸(ごうど)駅
↓
++++
↓
〈わたらせ渓谷鐡道/渓谷を彩る紅葉を車窓から楽しむ/約30分乗車〉(注1)
↓
++++
↓
大間々(おおまま)駅
↓
◎宝徳寺(全国的に数少ない「床もみじ」の特別公開をお楽しみください/約70分)
↓
◎あしかがフラワーパーク(日本三大イルミネーションのひとつ/約80分)
↓
宇都宮市<泊>(19:30頃着)
ホテル到着後、各自にて自由夕食(各自払い)
・・・・・
2日目
ホテル(9:30発)
↓
☆日立おさかなセンター(海産物などのお買物と自由昼食(各自負担)/昼食時間含む計約80分)
↓
【絶景】〇花貫(はなぬき)渓谷(川沿いに生い茂る木々の枝が汐見滝吊橋の左右からせり出す、華やかな紅葉のトンネル/約50分)
↓
【絶景】◎袋田の滝(大迫力の日本三名瀑のひとつ/約50分)
↓
白石城下広場(19:30頃着)
↓
仙台駅(20:30頃着)
≪バス走行距離:約392km≫
new
出発地 |
宮城【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 青森、秋田 |
食事 | 朝食1回/昼食2回/夕食1回 |
バスガイド同行!康楽館、小坂鉱山事務所は案内ガイド同行!
日本海沿いを走る絶景の「JR五能線リゾートしらかみ」にご乗車!(千畳敷駅⇒十二湖駅/約50分)
当社基準Aランクホテルにご宿泊!お食事4回付!海鮮丼やきりたんぽ鍋、バイキングをご用意!
康楽館・・・1910年(明治43年)、飛躍的に発展した小坂鉱山の厚生施設として創建されました。外観はモダンな洋風、館内は桟敷席にまわり舞台やすっぽんの他、珍しい2本の花道を備えた江戸期の伝統的な歌舞伎小屋の様式を残しています。
小坂鉱山事務所・・・1905年(明治38年)巨費を投じて豪壮華麗な「旧小坂鉱山事務所」は建設され、小坂鉱山のシンボルとして長年にわたり小坂鉱山の歴史に深く関わってきました。すべて天然秋田杉造りとされる木造3階建て、ルネッサンス風の外観意匠を今に残す華麗なその姿は明治を代表するオフィスビルです。
北金ヶ沢・大イチョウ・・・推定樹齢1000年以上、高さ約31m、幹周り約22mを誇るイチョウの巨木。(紅葉時期:例年11月中旬~11月下旬・・・・・
1日目
仙台駅(8:00発)
↓
秋田名物きりたんぽ鍋のご昼食(約50分)
↓
【案内ガイド同行】◎康楽館(和洋折衷の造りが特徴の明治の芝居小屋/約50分)
↓
…………
↓
【案内ガイド同行】◎小坂鉱山事務所(ルネッサンス風の建物/約50分)
↓
南田温泉(16:20頃着)(泊)
【バス走行距離:328km】
2日目
ホテル(8:00発)
↓
○北金ヶ沢(推定樹齢1000年以上・高さ約31m・幹周り約22mを誇るイチョウの巨木/約40分)
↓
千畳敷駅
↓
####
↓
<絶景遊覧日本海沿いを走るJR五能線リゾートしらかみ(指定席)にご乗車/約50分>
↓
####
↓
十二湖駅
↓
海鮮丼のご昼食(約50分)
↓
仙台駅(17:50頃着)
【バス走行距離:463km】
1〜11件 / 全11件(全1ページ)