出発地
地域
目的地
出発日
日数
テーマ
キーワード
ツアー種別
参加条件
旅行企画・実施会社
8件見つかりました。
催行決定日あり
ワクチン・検査必須
出発地:大阪、兵庫、京都、奈良、和歌山
出発日:2022年08月27日
テーマ:その他
大人1名
14,990円
催行決定日あり
ワクチン・検査必須
出発地:兵庫、大阪、京都
出発日:2022年08月26日 ほか
テーマ:グルメ
大人1名
6,990円
催行決定日あり
ワクチン・検査必須
出発地:兵庫、奈良
出発日:2022年08月21日 ほか
テーマ:グルメ
大人1名
6,990円〜7,990円
並び替え
ワクチン・検査必須
出発地 |
兵庫
|
---|---|
目的地 |
島根
|
食事 |
朝食0回/昼食1回/夕食0回
|
☆1年の間で8日間だけ出雲大社に全国の神々が参集! !
☆出雲大社にたっぷり約2時間滞在!
☆蒜山おこわと大山どりすき焼のご昼食付!
出雲大社に全国の神々が8日間だけ参集
~出雲大社神在祭~
毎年旧暦の十月に全国の八百万の神々が出雲大社に集う、古くから伝わるお祭りです。
旧暦の十月十日の夜、八百万の神々は出雲にお着きになり、それより1週間ご滞在になられて会議を開かれます。
そして、旧暦十月十七日に出雲大社をお発ちになり、その8日間は神在期間として大変多くの方が参拝されます。
2022年の新暦では11月3日~11月10日の8日間!特別な時期の出雲大社をお楽しみください☆彡
~日本一のしめ縄!~
大国主命を祀る、国宝・本殿は高さ24m、
拝殿の大しめ縄は重さ約5.2t!
神楽殿の大しめ縄はその長さと太さで有名です。
ご昼食は蒜山おこわと大山どり(約60g)すき焼をご用意!
※料理内容は時期によって一部異なる場合がございます。
西宮北口(7:20集合)
↓
宝塚(8:00集合)
↓
蒜山高原センター(蒜山おこわと大山どりすき焼のご昼食<約50分>)
↓
○出雲大社(全国の神々が集う8日間だけの希少な祭典!<約120分>)
↓
☆お菓子の壽城(お買い物<約20分>)
↓
各地(21:20~22:30着)
<バス走行距離:約638km>
催行決定日あり
ワクチン・検査必須
出発地 |
兵庫
|
---|---|
目的地 |
島根
|
食事 |
朝食0回/昼食0回/夕食0回
|
(補足情報)奇数人数のお申込は基本相席となります。また、こちらのコースはGoToトラベル事業支援対象外となります。
【ご旅行参加の条件につきまして】
・感染症予防のため、以下事項を旅行参加の条件としていますので、ご確認のほどお願いいたします。
1.ツアー参加中は常にマスクを着用いただくこと
2.咳エチケットなど感染拡大防止のマナーにご協力をいただくこと
3.ご旅行出発前7日以内に新型コロナウイルス感染の陽性者と接触がないこと
4.ご旅行出発前7日以内に海外渡航歴がないこと
5.ご旅行出発前10日以内に以下の症状がないこと
・発熱がある方、または発熱が続いている
・風邪の症状(発熱、咳、くしゃみ、喉の痛みなど)がある
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある
・その他、体調に不安がある
6.お送りするパンフレットに2点書面を同封します
・「新型コロナウィルス感染症対策について お客様にご理解をいただきたいこと」をご確認ください
・「健康チェックシート」に必要事項をご記載…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
三宮(7:30発)
↓
八重垣神社(自由参拝)
↓
出雲大社(1年に1週間だけ全国から八百万の神々が集う神在祭の期間に自由参拝)
↓
三宮駅周辺(21:50予定)
催行決定日あり
ワクチン・検査必須
出発地 |
兵庫、大阪
|
---|---|
目的地 |
島根、鳥取、岡山
|
食事 |
朝食1回/昼食2回/夕食1回
|
【新型コロナウィルス感染防止の取り組み】
●ホテルではフロントやショッピングプラザ等にスニーズガード、フィルムシートを設置、接客を行っています。
■Webからのお申込みはお一人様200円割引!!
■新型コロナ感染症対策として、利用施設については安全面の調査を独自で実施し、ツアー企画を行なっております。
【魅力あふれる旅のポイント】
●「SAKU美SAKU楽(さくびさくら)-JR津山線 岡山駅~津山駅-」
◇2022年7月より出発日限定でJR津山線の津山駅~岡山駅を運行開始します。ピンクが基調の車体は、既存の気動車を約4ヶ月かけて改造したものです。車内にはアテンダント1名が乗務し、沿線の案内や列車の旅をサポートします。
◇車内では上質ホテル「ホテルグランヴィア岡山」監修による、食材豊か、岡山の伝統を感じる「岡山ばら寿司」の特製弁当をご賞味いただきます
●「奥出雲おろち号 -JR木次線 木次駅~備後落合駅間-」
◇出雲神話の舞台・奥出雲の山あいを走り抜けるトロッコ列車!大きく解放された窓からはさわやかな風が通り抜けます。青と緑が基調の特徴のある車両やレトロな駅舎、スイッチバック
1日目
各地(7時00分発予定)
↓
岡山駅
↓
【●観光列車「SAKU美SAKU楽(さくびさくら)」】(車内でホテルグランヴィア岡山監修の特製弁当の昼食)
↓
津山駅
↓
<57km>
↓
【〇蒜山高原の新名所「風の葉」】有名建築家の隈研吾氏設計による幾何学的な木造建築物を見物
↓
【△蒜山・大山スカイライン】(ドライブ)<24km>
↓
【〇鍵掛峠・大山展望台】(大山南壁の雄大な風景を望む標高約910mの展望台)
↓
<15km>
↓
大山温泉 <泊>
【宿泊】ロイヤルホテル大山
■大山の山麓にある大自然に囲まれた白亜の高原リゾートホテル。ゆったりとした広めのお部屋と温泉露天風呂でゆっくりおくつろぎください。夕食は和洋バイキングまたは和食膳でのご用意となります。
2日目
ホテル
↓
<73km>
↓
木次駅
↓
【JR木次線の秘境トロッコ列車「奥出雲おろち号」】
↓
備後落合駅
↓
<31km>
↓
【庄原市内】(比婆牛石焼き定食の昼食)
↓
各地(18時30分着予定)
ワクチン・検査必須
出発地 |
兵庫
|
---|---|
目的地 |
島根
|
食事 |
朝食0回/昼食1回/夕食0回
|
☆1年の間で8日間だけ出雲大社に全国の神々が参集! !
☆出雲大社にたっぷり約2時間滞在!
☆蒜山おこわと大山どりすき焼のご昼食付!
出雲大社に全国の神々が8日間だけ参集
~出雲大社神在祭~
毎年旧暦の十月に全国の八百万の神々が出雲大社に集う、古くから伝わるお祭りです。
旧暦の十月十日の夜、八百万の神々は出雲にお着きになり、それより1週間ご滞在になられて会議を開かれます。
そして、旧暦十月十七日に出雲大社をお発ちになり、その8日間は神在期間として大変多くの方が参拝されます。
2022年の新暦では11月3日~11月10日の8日間!特別な時期の出雲大社をお楽しみください☆彡
~日本一のしめ縄!~
大国主命を祀る、国宝・本殿は高さ24m、
拝殿の大しめ縄は重さ約5.2t!
神楽殿の大しめ縄はその長さと太さで有名です。
ご昼食は蒜山おこわと大山どり(約60g)すき焼をご用意!
※料理内容は時期によって一部異なる場合がございます。
姫路(8:30集合)
↓
蒜山高原センター(蒜山おこわと大山どりすき焼のご昼食<約50分>)
↓
○出雲大社(全国の神々が集う8日間だけの希少な祭典!<約120分>)
↓
☆お菓子の壽城(お買い物<約20分>)
↓
各地(21:20~22:30着)
<バス走行距離:約555km>
ワクチン・検査必須
出発地 |
兵庫、大阪
|
---|---|
目的地 |
島根
|
食事 |
朝食1回/昼食1回/夕食1回
|
(補足情報)ワクチン・検査パッケージ適用ツアー/バス1台あたり40名定員/奇数人数でお申込みの方は基本相席/2022年神在祭(期間11月4日~11月10日)
≫「神在祭」期間に行く出雲大社≪
★出雲大社★1年に1度、1週間だけび期間限定!全国の神々が集まる「神在祭」期間中の出雲大社にたっぷり約3時間滞在!
この期間に参拝をすることで、特にご利益があると言われています。
※2022年度神在祭期間は11月4日~11月10日
※本コースでは神事への参加は致しません。
★島根県内のパワースポットにもご案内!◆八重垣神社・・・縁結びのパワースポット(※縁占いは別料金100円)
◆万九千神社・・・・神々が最後に立ち寄ると伝えられる神社
★季節のお花鑑賞など、観光もお楽しみ♪◆日本庭園「由志園」・・・
<11月4・6日出発> 池に浮かぶダリア
例年の見頃は10月中旬~11月上旬(※イメージ)
<11月8日出発> 園内の紅葉をお楽しみ
例年の見頃は11月上旬~12月上旬(※イメージ)
★…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
1日目
梅田(7:15発)
↓
三宮(8:15発)
↓
日本庭園 由志園(昼食と庭園観賞)
↓
八重垣神社(「鏡の池」で良縁占い[占い紙は別料金100円])
↓
松江(夕食※早めの17:00予定)
↓
松江しんじ湖温泉・ホテル一畑【A】(泊)
2日目
松江しんじ湖温泉(9:00発)
↓
出雲大社(たっぷり約3時間滞在)
↓
島根ワイナリー(買い物)
↓
万九千神社(神々が最後に立ち寄ると伝えられる神社)
↓
お菓子の壽城(買い物)
↓
三宮駅周辺(19:20予定)
↓
梅田(20:20予定) ※当日の道路状況によって帰着順、時間は変更になる場合があります。
ワクチン・検査必須
出発地 |
兵庫
|
---|---|
目的地 |
島根
|
食事 |
朝食0回/昼食1回/夕食0回
|
☆1年の間で8日間だけ出雲大社に全国の神々が参集! !
☆出雲大社にたっぷり約2時間滞在!
☆蒜山おこわと大山どりすき焼のご昼食付!
出雲大社に全国の神々が8日間だけ参集
~出雲大社神在祭~
毎年旧暦の十月に全国の八百万の神々が出雲大社に集う、古くから伝わるお祭りです。
旧暦の十月十日の夜、八百万の神々は出雲にお着きになり、それより1週間ご滞在になられて会議を開かれます。
そして、旧暦十月十七日に出雲大社をお発ちになり、その8日間は神在期間として大変多くの方が参拝されます。
2022年の新暦では11月3日~11月10日の8日間!特別な時期の出雲大社をお楽しみください☆彡
~日本一のしめ縄!~
大国主命を祀る、国宝・本殿は高さ24m、
拝殿の大しめ縄は重さ約5.2t!
神楽殿の大しめ縄はその長さと太さで有名です。
ご昼食は蒜山おこわと大山どり(約60g)すき焼をご用意!
※料理内容は時期によって一部異なる場合がございます。
三宮(7:20集合)
↓
明石(8:10集合)
↓
蒜山高原センター(蒜山おこわと大山どりすき焼のご昼食<約50分>)
↓
○出雲大社(全国の神々が集う8日間だけの希少な祭典!<約120分>)
↓
☆お菓子の壽城(お買い物<約20分>)
↓
各地(21:20~22:30着)
<バス走行距離:約633km>
ワクチン・検査必須
出発地 |
兵庫
|
---|---|
目的地 |
島根
|
食事 |
朝食0回/昼食0回/夕食0回
|
(補足情報)奇数人数のお申込は基本相席となります。また、こちらのコースはGoToトラベル事業支援対象外となります。
【ご旅行参加の条件につきまして】
・感染症予防のため、以下事項を旅行参加の条件としていますので、ご確認のほどお願いいたします。
1.ツアー参加中は常にマスクを着用いただくこと
2.咳エチケットなど感染拡大防止のマナーにご協力をいただくこと
3.ご旅行出発前7日以内に新型コロナウイルス感染の陽性者と接触がないこと
4.ご旅行出発前7日以内に海外渡航歴がないこと
5.ご旅行出発前10日以内に以下の症状がないこと
・発熱がある方、または発熱が続いている
・風邪の症状(発熱、咳、くしゃみ、喉の痛みなど)がある
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある
・その他、体調に不安がある
6.お送りするパンフレットに2点書面を同封します
・「新型コロナウィルス感染症対策について お客様にご理解をいただきたいこと」をご確認ください
・「健康チェックシート」に必要事項をご記載…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
姫路(8:10発)
↓
八重垣神社(自由参拝)
↓
出雲大社(1年に1週間だけ全国から八百万の神々が集う神在祭の期間に自由参拝)
↓
姫路(21:30予定)
催行決定日あり
ワクチン・検査必須
出発地 |
兵庫、大阪
|
---|---|
目的地 |
島根、鳥取
|
食事 |
朝食1回/昼食0回/夕食1回
|
(補足情報)ワクチン検査パッケージ適用ツアー/バス1台あたり40名定員・相席あり/女性限定/1名1室同旅行代金/このほか「天然温泉ホテル宿泊」プランも!詳細はおすすめポイント確認♪
≫出雲大社「神在祭」と5つのパワースポット”五縁”めぐり≪
★出雲大社★1年に1週間だけ!全国の神々が集まる「神在祭」期間中の出雲大社にたっぷり約3時間滞在!
この期間に参拝をすることで、特にご利益があると言われています。
※本コースでは神事への参加は致しません。
★5つのパワースポットにもご案内!1.八重垣神社・・・縁結びのパワースポット(※縁占いは別料金100円)
2.玉作湯神社・・・・願いが叶う「願い石・叶い石」(※初穂料別料金600円)
3.稲佐の浜・・・・神々が降り立つ浜
4.須佐神社・・・・ミステリアスな雰囲気の出雲でも指折りのパワースポット
5.万九千神社・・・・神々が最後に立ち寄ると伝えられる神社
★今年は紅葉の大山もお楽しみいただけます!蒜山大山スカイライン紅葉ドライブ♪
…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
1日目
梅田(7:30発)
↓
三宮(8:30発)
↓
蒜山高原(自由昼食)
↓
<蒜山大山スカイライン紅葉ドライブ>
↓
鍵掛峠(車窓)
↓
桝水高原(写真タイム)
↓
(1)八重垣神社(「鏡の池」で良縁占いも[縁占いは別料金100円])
↓
(2)玉作湯神社(願いが叶う「願い石・叶い石」[初穂料別料金600円])
↓
松江(夕食 ※早めの17:00予定)
↓
出雲・グリーンリッチホテル出雲(泊) ※19:00着予定
2日目
出雲
↓
(3)稲佐の浜(神々が降り立つ浜)
↓
出雲大社(1年で1週間だけ!「神在祭」期間の出雲大社にたっぷり約3時間滞在)
↓
島根ワイナリー(買い物)
↓
(4)須佐神社(ミステリアスな雰囲気の出雲でも指折りのパワースポット)
↓
(5)万九千神社(神々が最後に立ち寄ると伝えられる神社)
↓
三宮駅周辺(20:20予定)
↓
梅田(21:20予定)※当日の道路状況によって帰着順、時間は変更になる場合があります。