出発地
地域
目的地
出発日
日数
テーマ
キーワード
ツアー種別
参加条件
旅行企画・実施会社
7件見つかりました。
催行決定日あり
ワクチン・検査必須
出発地:広島
出発日:2022年07月05日 ほか
テーマ:グルメ
大人1名
14,900円
催行決定日あり
ワクチン・検査必須
出発地:広島
出発日:2022年08月13日
テーマ:ひとり旅
大人1名
39,900円〜45,900円
催行決定日あり
ワクチン・検査必須
出発地:広島
出発日:2022年07月11日 ほか
テーマ:グルメ
大人1名
17,900円〜19,900円
並び替え
掲載あと12日
ワクチン・検査必須
出発地 |
広島
|
---|---|
目的地 |
山口
|
食事 |
朝食0回/昼食1回/夕食0回
|
「旅々やまぐち割」を適用してお得に山口旅行へいこう♪
一生に一度は見たい景色がそこに!赤青緑3つの景勝地へ♪
美味!ご昼食は約80gの活きあわびの踊り焼が付いたあわび料理に舌鼓!
☆~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~☆
【赤・青・緑】 色彩豊かな名所へ♪
(1)青の美景 角島・海士ヶ瀬公園 <約30分>
まるで海外のような絶景!群青の日本海は息をのむ美しさ。
一度は見たい絶景がここにあります。
海士ヶ瀬公園は、角島の入り口に位置し、角島大橋を一望できる絶好ポイントです♪
(2)赤の美景 元乃隅神社 <約40分>
朱色の鳥居が印象的です。
鳥居の数はなんと123基もあり、龍宮の潮吹き側から100m以上にわたって
並ぶ景色は圧巻です。
神社敷地内にある高さ約6mの大鳥居の上部には、賽銭箱が設置されており、
賽銭を投げ入れることができたら願い事が叶うといわれております。
(3)緑の美景 別府弁天池<約20分>
透き通ったエメラルドグリ・・・・・
JR広島駅【7:30発】
↓
青の美景(1)○角島・海士ヶ瀬公園(約30分)
↓
赤の美景(2)○元乃隅神社(ずらりと並ぶ朱色の鳥居・約40分)
↓
北長門(あわび料理のご昼食・約60分)
↓
☆蒲鉾店(約30分)
↓
緑の美景(3)○別府弁天池(透き通った神秘的な池・約20分】
↓
JR広島駅【18:00着】
【バス走行距離約460km】
催行決定日あり
ワクチン・検査必須
出発地 |
広島
|
---|---|
目的地 |
山口、福岡
|
食事 |
朝食1回/昼食0回/夕食0回
|
(補足情報)弊社Aランク温泉大浴場付ホテルに宿泊!
『関門海峡花火大会』 2019年以来、久々の開催となります♪関門海峡をはさんで、北九州市門司区と山口県下関市の両都市共同で行われる、日本でも有数の規模を誇る花火大会。
花火とシンクロさせた本格的な音楽花火など、両都市合わせて約1万5000発の花火が夏の夜空を彩ります。
西海岸の沖合300mの台船から競うように大玉が打上げられる、夜空を覆いつくすほどの大輪の花火は圧巻。
関門海峡花火大会(イメージ)
※花火が悪天候等により中止になる場合があります。その場合の返金はございません。あらかじめご了承下さい。
門司港レトロ地区明治から昭和にかけて国際貿易の拠点として発展した門司港。
当時建てられたレンガ造りの建物などが今なお残り、レトロな雰囲気が漂う一帯は「門司港レトロ」として、人気の観光地になっています。
門司港駅(イメージ)
赤間神宮源平壇ノ浦(だんのうら)の合戦で入水された安徳天皇を祭神とする神…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
1日目
広島駅(12:00発)
↓
広島県庁(12:20発)
↓
大塚(12:35発)
↓
門司港レトロ地区(15:30ごろ着。観覧席入場開始の17:00まで自由散策。関門海峡ミュージアムの入館券付/花火は19:50開始、約30~40分間)
↓
北九州・Active Resorts福岡八幡【A】(泊) ※ホテルは23:30ごろ着予定。温泉大浴場は営業時間外の為、翌朝お楽しみいただけます。
2日目
北九州(ゆっくり10:00出発)
↓
壇ノ浦古戦場跡
↓
赤間神宮(安徳天皇を祭神とする神宮)
↓
唐戸市場(自由昼食とお買い物)
↓
大塚(16:15予定)
↓
広島県庁(16:30予定)
↓
広島駅(16:50予定)
ワクチン・検査必須
出発地 |
広島
|
---|---|
目的地 |
山口、福岡
|
食事 |
朝食1回/昼食2回/夕食0回
|
(補足情報)グルメも絶景も名所も満喫!
グルメも絶景も名所も満喫!1日目:ふくづくし膳の昼食【お品書き】
◆ふく刺身 ◆ふく握り寿司 ◆ふく皮サラダ ◆ふくちり鍋 ◆ふく天そば
◆茶わん蒸し ◆ふく飯 ◆ふく唐揚げ ◆みそ汁 ◆香の物
※仕入れ状況により、内容が変更になる場合があります
(イメージ)
2日目:「割烹 千代」の赤うに海鮮丼の昼食食べられるのは夏のみ!
※禁漁期間があるため、この時期にしか食べられません
(イメージ)
門司港レトロ地区明治から昭和にかけて国際貿易の拠点として発展し、横浜・神戸と並んで「日本三大港」のひとつにも数えられた門司港。 当時建てられたレンガ造りの建物などが今なお残り、レトロな雰囲気が漂う一帯は「門司港レトロ」として、人気の観光地になっています。
門司港駅(イメージ)
角島大橋(つのしまおおはし)通行料無料の橋としては日本屈指の長さ1,780mを誇る角島大橋は、当地特有のコバルトブルーの海士ヶ瀬(あまがせ)を跨ぎ、
景観と調和したその雄姿は北長門海岸地域随一の景勝地です。
(イメージ)
1日目
広島駅(8:00発)
↓
広島県庁(8:20発)
↓
(1)門司港レトロ地区
↓
ふくの関(ふくづくし膳の昼食)
↓
(2)火の山展望台(関門海峡を望む絶景)
↓
(3)みもすそ川公園(源平合戦最後の舞台・壇ノ浦古戦場跡)
↓
(4)赤間神宮
↓
下関・下関グランドホテル(泊) ※16:00着予定。夕食はご自由にお楽しみください
2日目
下関
↓
(5)角島大橋
↓
(6)元乃隅神社
↓
(7)千畳敷
↓
割烹 千代(老舗で食す「赤うに海鮮丼」の昼食)
↓
(8)萩(城下町自由散策)
↓
蒲鉾店
↓
広島県庁(18:10予定)
↓
広島駅(18:30予定)
ワクチン・検査必須
出発地 |
広島
|
---|---|
目的地 |
山口
|
食事 |
朝食0回/昼食1回/夕食0回
|
【新型コロナウィルス感染防止の取り組み】
・昼食施設ではこまめな換気、アルコール消毒、座席の間隔をなるべくあけて対応いたします。
■Webからのお申込みはお一人様100円割引!!
■新型コロナ感染症対策として、利用施設については安全面の調査を独自で実施し、ツアー企画を行なっております。
~10(てん)こ盛りのおすすめポイント~
(1)豪華!5大味覚の昼食
・剣先イカ姿 ・さざえ壺煮 ・かに飯 ・ふぐ唐揚げ ・焼きあわび
(2)不思議な美しさを見せるコバルトブルーの神秘的な池
(3)青海島クルーズ!大自然がつくり上げた洞門や石柱など別名「海上アルプス」
(4)メロン1玉(約800g)(5)りんご1個(約200g) (6)キウイ1個(約80g)
(7)にんじん(約500g) (8)玉ねぎ(約500g) (9)じゃがいも(500g)
(10)おでん1パック(約450g)
※お申し込みのコースは、バスの乗車人員は定員となり、奇数参加のお客様のバス座席は原則相席となります。
相席を希望されないお客様は、別途料金にて「相席なしプラン」をお申込み下さい。
広島
↓
【○別府弁天池】不思議な美しさを見せるコバルトブルーの池
↓
【○藤光海風堂】お買物
↓
【○海鮮村北長門】昼食
↓
【●青海島観光汽船】大自然がつくり上げた洞門や石柱など岩の芸術作品、別名「海上アルプス」を遊覧船でご覧ください。(約60分のクルーズ)…【○道の駅センザキッチン】港町・仙崎の台所でお買物
↓
【○小野茶】お買物
↓
広島(19時30分着予定)
ワクチン・検査必須
出発地 |
広島
|
---|---|
目的地 |
山口、島根
|
食事 |
朝食0回/昼食1回/夕食0回
|
【新型コロナウィルス感染防止の取り組み】
●SLやまぐち号の座席はパーテンションが設置されています。
■Webからのお申込みはお一人様100円割引!!
■新型コロナ感染症対策として、利用施設については安全面の調査を独自で実施し、ツアー企画を行なっております。
【魅力あふれる旅のポイント】
■SLやまぐち号「津和野駅~新山口駅」全線乗車!SLやまぐち号の機関車として活躍する「D51 200 号機」は、1936年から1945年の間に製造された大型の貨物用機関車です。戦中戦後の国内貨物輸送の増大に対応するため、長期に渡り製造されたこともあり、その製造両数は日本の機関車の中で最多となる1,115両にのぼります。「デゴイチ」の愛称は機関車の代名詞にもなりました。
■しまね海洋館アクアス
中四国最大級を誇るしまね海洋館アクアス。2022年春から公開のプロジェクションマッピングやバブルリングで有名なシロイルカ、ペンギン・アザラシなどご覧ください。
広島駅
↓
<新幹線自由席>
↓
新山口駅(SL列車に乗換)
↓
≪SLやまぐち号「D51形200号機」、通称「デゴイチ」全線乗車、車内にてお弁当の昼食≫
↓
津和野駅
↓
【●しまね海洋館アクアス】
↓
新山口駅(20時50分頃着)
↓
<新幹線自由席>
↓
広島駅(21時58分着予定)
掲載あと14日
ワクチン・検査必須
出発地 |
広島
|
---|---|
目的地 |
山口
|
食事 |
朝食0回/昼食1回/夕食0回
|
「旅々やまぐち割」を適用してお得に山口旅行へいこう♪
イカ丸ごと一杯(約160g)(※1)舟盛りでご賞味♪
地元ガイドが須佐ホルンフェルスをご案内!
絶品!丸ごと1杯の須佐男命いか!(約160g)(注1)
さらに貝の王様<あわび>と<サザエ>も楽しみください♪
≪お品書き≫
男命いか「活き造り」(約160g)(※1)
活あわび陶板焼き (約70g)
サザエのつぼ焼き(約50g)
地魚の刺身
天ぷら盛り
もずく酢
いか沖漬け
付だし・香物
貝の磯もの汁
白飯
(※1)…
海の時化(しけ)等で活き男命いかの入荷がない場合、
冷凍の剣先イカ(佐賀県~鳥取県で獲れたイカを冷凍したもの)
のご提供となります。
※時期によって料理内容が変更となる場合がございます。
天然水族館【明神池】にてエサやり体験も!
池の中には様々な魚が泳いでいます♪
柚子本店にて【ミニソフト】と【柚子茶1パック】のちょっぴりプレゼント付き♪
須佐ホルンフェ・・・・・
JR広島駅【7:30発】
↓
JR阿品駅【8:20発】
↓
○須佐ホルンフェルス(海岸沿いにそびえるストライプの断層・約50分)
↓
須佐(神々も食したと言われる「須佐男命いか(160g)」をまるごと1杯ご賞味(※1)・約60分)
↓
☆柚子屋本店(柑橘工房にてお買い物・ミニソフト付)・
○明神池(天然の水族館・エサやり体験をお楽しみ・合わせて約60分)
↓
☆蒲鉾店(約30分)
↓
JR阿品駅【19:00着】
↓
JR広島駅【20:00着】
【バス走行距離約394km】
ワクチン・検査必須
出発地 |
広島
|
---|---|
目的地 |
山口
|
食事 |
朝食0回/昼食0回/夕食1回
|
【新型コロナウィルス感染防止の取り組み】
・人と人の間隔を確保するため、余裕をもった乗船人員と致します。
■Webからのお申込みはお一人様100円割引!!
■新型コロナ感染症対策として、利用施設については安全面の調査を独自で実施し、ツアー企画を行なっております。
~旅のおすすめポイント~
鵜飼は鵜を使って鮎を獲る漁法です。鮎漁が解禁となる夏の夜、清流・錦川に架かる名勝・錦帯橋のたもとで行われ、川の流れとともに篝火(かがりび)を焚いた何艘もの小舟が錦帯橋に近付きます。舟には鵜を操る鵜匠(うしょう)と船頭がおります。舟が近付くと、篝火に照らされた川面に鵜が泳ぎ、鮎を追う姿が見えてきます。岩国藩主・吉川公も愛でた錦帯橋の夏の風物詩です!
※お申し込みのコースは、バスの乗車人員は定員となり、奇数参加のお客様のバス座席は原則相席となります。
相席を希望されないお客様は、別途料金にて「相席なしプラン」をお申込み下さい。
各地
↓
【●やまぐちフワラーランド】サルビア・ベゴニアなど季節のお花がお出迎え
↓
【○果子乃季】銘菓の総本店でお買物
↓
【○錦帯橋】遊覧船にてお弁当の夕食、夏の風物詩「鵜飼」を遊覧船に乗って観賞!手の届くような近くで繰り広げられる古式鮎漁。その醍醐味を名勝・錦帯橋の姿と共にご堪能ください
↓
各地(22時10分~22時30分着予定)