全国旅行支援対象のツアーに関しまして、支援対象延長期間は都道府県によって異なり、最長でも2023年7月21日宿泊分までとなります。
また、ゴールデンウィーク期間は補助の対象外となります。
宿泊ツアー:2023年4月29日~2023年5月7日の期間において宿泊を1日でも含むツアー
(広島県については2023年4月29日~2023年5月24日の期間において宿泊を1日でも含むツアー)
日帰りツアー:2023年4月29日~2023年5月7日の期間において出発するツアー
(広島県については2023年4月29日~2023年5月24日の期間において出発するツアー)
各都道府県、各旅行会社の補助金予算がなくなり次第終了となりますので、お申込みの際には十分にご注意ください。
出発日
日数
キーワード
105件見つかりました。
催行決定日あり
出発地:愛知
出発日:2023年06月04日 ほか
テーマ:グルメ
大人1名
9,980円
催行決定日あり
出発地:愛知
出発日:2023年06月10日 ほか
テーマ:グルメ
大人1名
9,200円
催行決定日あり
出発地:愛知
出発日:2023年06月06日 ほか
テーマ:グルメ
大人1名
8,980円
並び替え
催行決定日あり
出発地 |
愛知【名古屋】
|
---|---|
目的地 | 三重 |
食事 | 朝食0回/昼食0回/夕食0回 |
古くから伊勢神宮を参拝する前に、二見浦で心身を清める習わし
大注連縄で太く堅く結ばれた二つの岩(男岩、女岩)を夫婦岩と呼びます。夫婦岩は夫婦や、カップル等恋愛の象徴となされており縁結びのシンボルとしても有名です。
森からの木漏れ日がすがすがしい外宮(豊受大神宮)へ
本宮には内宮におわす天照大御神(アマテラスオオミカミ)のお食事を司る豊受大御神(トヨウケノオオミカミ)が祀られており、衣食住や産業の守り神として崇敬されております。玉砂利の敷き詰められた参道は、木漏れ日にあふれ空気も澄み、歩くだけで心が洗われると評判です。
およそ2000年の歴史を持つ内宮(皇大神宮)へ参拝
長き時代を連綿と続く皇室の遠き祖先である垂仁天皇の御代にから五十鈴川のほとりにおわす皇大神宮。お祀りしているのは、言わずと知れた日本建国の3柱の一神「天照大御神」。参道の入り口である宇治橋を超えるとそこからは神域となり、空気がピリリと引き締まります。玉砂利を敷き詰めた長い参道は古代の日本の原風景としても親しまれています。
赤福「白餅黑餅(8個入)」のお土産付!
「白餅黑餅」はコロナ禍により世の中が暗い気持ちになる中、少しでも明るく前向きな気持ちになってもらいたいという想いから生まれた新商品。「白餅」は白小豆を使用した白餡で上品な風味と香り、まろやかな美味しさが特徴。
「黑餅」は黒糖を使用したコクのある甘みを楽しむことができます。午前中に完売になってしまう事も少なくない「白餅黑餅」をお土産でご用意致しました!
名古屋VIPラウンジ(07:50集合/8:00出発)
↓
<高速道>
↓
二見興玉神社(参拝/30分滞在予定)
↓
伊勢神宮 外宮(参拝/40分滞在予定)
↓
伊勢神宮 内宮&おかげ横丁(参拝・散策/180分滞在予定)
↓
<高速道>
↓
名古屋駅(17:30着)
全国旅行支援
催行決定日あり
出発地 |
愛知【名古屋】
|
---|---|
目的地 | 三重 |
食事 | 朝食0回/昼食0回/夕食0回 |
当プラン(全国旅行支援専用プラン)はオンラインでのご予約限定となります。※お電話でのご予約は承れません。
古くから伊勢神宮を参拝する前に、二見浦で心身を清める習わし
大注連縄で太く堅く結ばれた二つの岩(男岩、女岩)を夫婦岩と呼びます。夫婦岩は夫婦や、カップル等恋愛の象徴となされており縁結びのシンボルとしても有名です。
森からの木漏れ日がすがすがしい外宮(豊受大神宮)へ
本宮には内宮におわす天照大御神(アマテラスオオミカミ)のお食事を司る豊受大御神(トヨウケノオオミカミ)が祀られており、衣食住や産業の守り神として崇敬されております。玉砂利の敷き詰められた参道は、木漏れ日にあふれ空気も澄み、歩くだけで心が洗われると評判です。
およそ2000年の歴史を持つ内宮(皇大神宮)へ参拝
長き時代を連綿と続く皇室の遠き祖先である垂仁天皇の御代にから五十鈴川のほとりにおわす皇大神宮。お祀りしているのは、言わずと知れた日本建国の3柱の一神「天照大御神」。参道の入り口である宇治橋を超えるとそこからは神域となり、空気がピリリと引き締まります。玉砂利を敷き詰めた長い参道は古代の日本の原風景としても親しまれています。
赤福「白餅黑餅(8個入)」のお土産付!
「白餅黑餅」はコロナ禍により世の中が暗い気持ちになる中、少しでも明るく前向きな気持ちになってもらいたいという想いから生まれた新商品。「白餅」は白小豆を使用した白餡で上品な風味と香り、まろやかな美味しさが特徴。
「黑餅」は黒糖を使用したコクのある甘みを楽しむことができます。午前中に完売になってしまう事も少なくない「白餅黑餅」をお土産でご用意致しました!
おいでよ!みえ旅キャンペーン(全国旅行支援)適用プラン
三重県内の旅行を対象に 日帰り旅行の代金が、最大20%割引+クーポン平日2000円・休日1000円付!
「おいでよ!みえ旅キャンペーン」対象者・利用要件
ご参加当日、下記証明書を当日必ずご持参下さい。
1.日本国内に居住していることが確認できる本人確認書類の提示
※ご参加当日にお忘れの場合や、証明書確認をさせていただけない場合、支援対象外となり支援金相当の追加のお支払が必要となります。
詳細は、下記、三重県観光連盟公式サイト「観光三重」HPよりご確認ください。
名古屋VIPラウンジ(07:40集合/8:00出発)
↓
<高速道>
↓
二見興玉神社(参拝/30分滞在予定)
↓
伊勢神宮 外宮(参拝/40分滞在予定)
↓
伊勢神宮 内宮&おかげ横丁(参拝・散策/180分滞在予定)
↓
<高速道>
↓
名古屋駅(17:30着)
全国旅行支援
new
出発地 |
愛知【名古屋】
|
---|---|
目的地 | 静岡 |
食事 | 朝食0回/昼食1回/夕食0回 |
阪急交通社創業75周年 久能山東照宮の御朱印付♪♪
富士山を望む2つの絶景遊覧☆
まぐろ一船買い問屋で食す!自慢の大トロ入りまぐろ7種盛の昼食!
※※奇数人数でお申込みのお客様は、バス席が相席となる場合がございます。※※
~何度も見たい”富士山”の絶景スポットへ~
日本平ロープウエイ
ロープウェイで頂上の久能山東照宮へ。静岡市街、清水港、南アルプスを一望できます。
清水港クルーズ
日本三大美港のひとつに数えられる風光明媚な清水港をゆったりとめぐる遊覧船。浮世絵の世界観そのままに、三保松原越しの富士山が望める遊覧船は清水港だけの景色です。
◎【国宝】久能山東照宮
徳川家康公の遺言によって祀られた徳川家ゆかりの地へ。
~阪急交通社創業75周年 御朱印付♪~
*昼食*
まぐろ一船買い問屋で食す!
自慢の大トロ入りまぐろ7種盛膳のご昼食!
~お品書き~
本マグロ大トロ
本マグロ中トロ
キハダマグロ赤身
とろびんちょう
まぐろ漬け
まぐ・・・・・
JR名古屋駅西口 太閤通口広場周辺(8:00集合/8:15発)
↓
【絶景遊覧】 日本平ロープウエイ(片道5分)→→→→
〇久能山東照宮(参拝阪急交通社創業75周年御朱印をプレゼント:約60分)→→→→
【絶景遊覧】 日本平ロープウエイ(片道5分)
↓
☆エスパルスドリームプラザ(ご昼食お買い物:約110分)
↓
・・・・・
全国旅行支援
new
出発地 |
愛知【名古屋】
|
---|---|
目的地 | 石川 |
食事 | 朝食0回/昼食1回/夕食0回 |
【全国旅行支援対象コース】
~九谷焼の器でいただく色とりどりのご昼食~
金沢の魅力あふれる観光地へ・・・
※※奇数人数でお申し込みの方は、バス座席が相席となる場合がございます※※
~北陸最大級の九谷焼専門店でいただく北陸グルメ~
・九谷焼の解説とともに、郷土料理のご昼食をお召し上がりください!
・お品書き
金澤車麩
金時草ゴマ豆富
造り 甘海老、烏賊、山葵、あしらい一式
鴨肉の味噌漬けと菜の花
治部煮 加賀地鶏、人参、竹の子、すだれ麩、絹さや、山葵
赤ずいき
トロ鯖の焼物と花蓮根
えびす寒天
五郎島金時と三食豆
かに釜飯
お吸い物
香物 加賀野菜の切漬
デザート 加賀棒ほうじ茶プリン
※仕入れ状況により内容が一部変更になる場合がございます。
*+北陸の魅力あふれる観光地へ+*
兼六園
水戸偕楽園、岡山後楽園とならぶ日本三名園として有名な兼六園。国の特別名勝に指定されています。
広大な園内には築山、池、茶屋などが点在して・・・・・
JR名古屋駅西口・太閤通口広場周辺(7:45集合/8:00出発)
↓
九谷満月(九谷焼の器で愉しむおもてなし御膳:約75分)
↓
◎兼六園(日本三名園のひとつへご案内:約60分)
↓
〇近江町市場(お買い物:約40分)
↓
JR名古屋駅西口(19:10-19:40着)【バス走行距離:約496km】
全国旅行支援
new
出発地 |
愛知【名古屋】
|
---|---|
目的地 | 富山 |
食事 | 朝食0回/昼食1回/夕食0回 |
【全国旅行支援対象コースです】
お昼は、富山湾鮨をご賞味!
富山の魅力満点な観光地にご案内します。
※奇数人数でお申込みのお客様は、バス席が相席となる場合がございます。※
写楽「富山湾寿司」
富山県が推奨する『富山湾鮨』
立山連峰の雪解け水が注ぎ込み多種多様な魚の住処となっていることから天然の生け簀とも称される富山湾。
魚種豊富な富山湾の旬の地魚と県産米のシャリを使用した10貫の贅沢な寿司が「富山湾鮨」です。
富山ガラス美術館
世界的に有名なガラス彫刻家デイル・チフーリ氏が手掛けた『グラス・アート・ガーデン』が楽しめるほか、ガラス美術に気軽に触れられる空間を創出します。
瑞龍寺
曹洞宗高岡山瑞龍寺は、加賀前田家2代当主前田利長公の菩提をとむらうため三代藩主利常によって建立された寺である。
立派な総門、山門をくぐると加賀藩百二十万石の財力を今に伝える壮大で美しい国宝寺院の厳かな空間が広がっています。
雨晴海岸(あまはらしかいがん)
海・・・・・
JR名古屋駅西口・太閤通口広場(7:15集合/7:30出発)
↓
◎富山市ガラス美術館【約30分】
↓
写楽(富山湾鮨のご昼食)【約50分】
↓
◎瑞龍寺【約40分】
↓
〇【絶景】雨晴海岸【約20分】
↓
☆新湊きっときと市場【約30分】
↓
JR名古屋駅西口(20:00頃)【バス走行距離:約466km】
・・・・・
催行決定日あり
出発地 |
愛知【名古屋】
|
---|---|
目的地 | 三重 |
食事 | 朝食0回/昼食1回/夕食0回 |
古くから伊勢神宮を参拝する前に、二見浦で心身を清める習わし
大注連縄で太く堅く結ばれた二つの岩(男岩、女岩)を夫婦岩と呼びます。夫婦岩は夫婦や、カップル等恋愛の象徴となされており縁結びのシンボルとしても有名です。
森からの木漏れ日がすがすがしい外宮(豊受大神宮)へ
本宮には内宮におわす天照大御神(アマテラスオオミカミ)のお食事を司る豊受大御神(トヨウケノオオミカミ)が祀られており、衣食住や産業の守り神として崇敬されております。玉砂利の敷き詰められた参道は、木漏れ日にあふれ空気も澄み、歩くだけで心が洗われると評判です。
およそ2000年の歴史を持つ内宮(皇大神宮)へ参拝
長き時代を連綿と続く皇室の遠き祖先である垂仁天皇の御代にから五十鈴川のほとりにおわす皇大神宮。お祀りしているのは、言わずと知れた日本建国の3柱の一神「天照大御神」。参道の入り口である宇治橋を超えるとそこからは神域となり、空気がピリリと引き締まります。玉砂利を敷き詰めた長い参道は古代の日本の原風景としても親しまれています。
名物!伊勢うどん&手こね寿司のご昼食付
ご昼食は伊勢神宮内宮目の前の勢乃國屋で「伊勢うどん」と「手こね寿司」のご昼食です。鰹や鮪などの魚を醤油ダレに漬け込んで寿司飯と合わせて食べる「手こね寿司」は、志摩の漁師が漁の合間に手で混ぜて食べたといわれる郷土料理です。伊勢の名物「伊勢うどん」と志摩の名物「てこねずし」をセットで伊勢志摩をたっぷり感じてください。
赤福「白餅黑餅(8個入)」のお土産付!
「白餅黑餅」はコロナ禍により世の中が暗い気持ちになる中、少しでも明るく前向きな気持ちになってもらいたいという想いから生まれた新商品。「白餅」は白小豆を使用した白餡で上品な風味と香り、まろやかな美味しさが特徴。
「黑餅」は黒糖を使用したコクのある甘みを楽しむことができます。午前中に完売になってしまう事も少なくない「白餅黑餅」をお土産でご用意致しました!
名古屋VIPラウンジ(07:50集合/8:00出発)
↓
<高速道>
↓
二見興玉神社(参拝/30分滞在予定)
↓
伊勢神宮 外宮(参拝/40分滞在予定)
↓
伊勢神宮 内宮&おかげ横丁(参拝・散策/180分滞在予定)
※手こね寿司&伊勢うどんの昼食付き!
↓
<高速道>
↓
名古屋駅(17:30着)
new
出発地 |
愛知【名古屋】
|
---|---|
目的地 | 三重 |
食事 | 朝食0回/昼食0回/夕食0回 |
◎土日祝 出発◎\どの日に行っても5990円/
伊勢神宮内宮・おかげ横丁に2時間滞在!
2021年グランドオープンの新名所!国内最大級の商業リゾートVISON(ヴィソン)へご案内!
※※奇数人数でお申込みのお客様は、バス席が相席となる場合がございます。※※
伊勢神宮内宮参拝・おかげ横丁
神宮の歴史は2千年。その間、幾多の旅人が伊勢を訪れ、神宮を参拝されました。旅人もお迎えする者も神恩感謝、おかげさまの気持ちでこの営みを支え合ってきました。参拝のあとは、おかげ横丁へ。50軒の専門店がみなさまのお越しをお待ちいたしております。お食事やご休憩、名物や美味しいものの探索、伊勢路の名産品のお買い物、暮らしの文化を感じる市・まつり・芸能などをどうぞごゆっくりお楽しみください。
伊勢志摩スカイライン「天空のポスト」
伊勢志摩最高峰に立つ現役のポストです。 大切な人に思いを伝えたい方たちの間で話題の場所として、たくさんの利用があります。山頂売店でオリジナル絵はがきと切手を販売しており、こ・・・・・
JR名古屋駅西口・太閤通口広場噴水周辺(08:00集合/08:15出発)
↓
〇【絶景】伊勢志摩スカイライン展望台
(SNSなどで話題の「天空のポスト」などを見学:30分)
↓
〇伊勢神宮内宮・おかげ横丁(散策・自由昼食:2時間)
↓
〇ヴィソン(新名所国内最大級商業リゾートにてショッピング:2時間)
↓
・・・・・
new
出発地 |
愛知【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 京都 |
食事 | 朝食0回/昼食0回/夕食0回 |
♪新幹線のぞみで行く京都☆きっぷは駅で受取です
♪新幹線は1か月前より便・座席選択できます!
【ホテル】市内観光はもちろん、ビジネスにも便利なホテルです
選べるJR
≪ご乗車日1か月前以降の新規のご予約の場合、座席指定ができます!≫
新幹線のぞみ利用(JR名古屋駅⇔JR京都駅)
往復ともにご希望のご利用便から選択可能!
【京都新阪急ホテル】 \当社基準Aクラスホテル/
古都の玄関口・京都駅烏丸中央口から徒歩約2分と絶好のロケーション。
しかも、嵐山・金閣寺・清水寺など市内各地へのバスが発着する京都駅バスターミナルはホテルの真正面です。
チェックイン 15:00 / チェックアウト 11:00
客室 ※バス・トイレ付
1名1室利用 → シングルルーム(広さ15.7平米)
2名1室利用 → スタジオツインルーム(広さ18.26平米)
※お部屋が手狭になりますので予めご了承ください。
-・-≪2名1室利用のお客様限定≫お部屋ランクアップのご案内-・-
ジャパネスクツイン・・・・・
1日目
JR名古屋駅(06:20~20:58)####<新幹線のぞみ/普通車指定席>####JR京都駅(06:54~21:32)<各自にてご移動>ホテル(泊)
【ご予約時の注意】
列車の時間帯が選択可能です。
後ほど表示されます『利用便/列車の選択』画面で、ご希望の列車時間帯をご選択ください。
※選択可能な列車時間帯・割増料金などの詳細は、『利用便/列車の選択』画面でご確認ください。
※往路乗車駅、復路下車駅は同一駅での手配となります。
2日目
ホテル<各自にてご移動>JR京都駅(09:01~20:54)####<新幹線のぞみ/普通車指定席>####JR名古屋駅(09:34~21:28)
【ご予約時の注意】
列車の時間帯が選択可能です。
後ほど表示されます『利用便/列車の選択』画面で、ご希望の列車時間帯をご選択ください。
※選択可能な列車時間帯・割増料金などの詳細は、『利用便/列車の選択』画面でご確認ください。
※往路乗車駅、復路下車駅は同一駅での手配となります。
催行決定日あり
出発地 |
愛知【名古屋】
|
---|---|
目的地 | 三重 |
食事 | 朝食0回/昼食1回/夕食0回 |
古くから伊勢神宮を参拝する前に、二見浦で心身を清める習わし
大注連縄で太く堅く結ばれた二つの岩(男岩、女岩)を夫婦岩と呼びます。夫婦岩は夫婦や、カップル等恋愛の象徴となされており縁結びのシンボルとしても有名です。
森からの木漏れ日がすがすがしい豊受大神宮(外宮)へ
本宮には内宮におわす天照大御神(アマテラスオオミカミ)のお食事を司る豊受大御神(トヨウケノオオミカミ)が祀られており、衣食住や産業の守り神として崇敬されております。玉砂利の敷き詰められた参道は、木漏れ日にあふれ空気も澄み、歩くだけで心が洗われると評判です。
およそ2000年の歴史を持つ皇大神宮(内宮)へ参拝
長き時代を連綿と続く皇室の遠き祖先である垂仁天皇の御代にから五十鈴川のほとりにおわす皇大神宮。お祀りしているのは、言わずと知れた日本建国の3柱の一神「天照大御神」。参道の入り口である宇治橋を超えるとそこからは神域となり、空気がピリリと引き締まります。玉砂利を敷き詰めた長い参道は古代の日本の原風景としても親しまれています。
世界が認める三重県のブランド牛「松阪牛」!
昼食は三重県のブランド牛である松阪牛を使った牛鍋御膳です。口の中でトロけていくような、やわらかな肉質をご堪能下さい。
【お食事内容】松阪牛鍋、 天婦羅、 茶碗蒸、 季節の小鉢二品、 御飯、 汁物、香物
赤福「白餅黑餅(8個入)」のお土産付!
「白餅黑餅」はコロナ禍により世の中が暗い気持ちになる中、少しでも明るく前向きな気持ちになってもらいたいという想いから生まれた新商品。「白餅」は白小豆を使用した白餡で上品な風味と香り、まろやかな美味しさが特徴。
「黑餅」は黒糖を使用したコクのある甘みを楽しむことができます。午前中に完売になってしまう事も少なくない「白餅黑餅」をお土産でご用意致しました!
名古屋VIPラウンジ(07:50集合/8:00出発)
↓
<高速道>
↓
二見興玉神社(参拝/30分滞在予定)
↓
伊勢神宮 外宮(参拝/40分滞在予定)
↓
伊勢神宮 内宮&おかげ横丁(昼食・参拝・散策/180分滞在予定)
※松阪牛鍋御膳の昼食付き!
↓
<高速道>
↓
名古屋駅(17:30着)
全国旅行支援
催行決定日あり
出発地 |
愛知【名古屋】
|
---|---|
目的地 | 三重 |
食事 | 朝食0回/昼食1回/夕食0回 |
当プラン(全国旅行支援専用プラン)はオンラインでのご予約限定となります。※お電話でのご予約は承れません。
古くから伊勢神宮を参拝する前に、二見浦で心身を清める習わし
大注連縄で太く堅く結ばれた二つの岩(男岩、女岩)を夫婦岩と呼びます。夫婦岩は夫婦や、カップル等恋愛の象徴となされており縁結びのシンボルとしても有名です。
森からの木漏れ日がすがすがしい外宮(豊受大神宮)へ
本宮には内宮におわす天照大御神(アマテラスオオミカミ)のお食事を司る豊受大御神(トヨウケノオオミカミ)が祀られており、衣食住や産業の守り神として崇敬されております。玉砂利の敷き詰められた参道は、木漏れ日にあふれ空気も澄み、歩くだけで心が洗われると評判です。
およそ2000年の歴史を持つ内宮(皇大神宮)へ参拝
長き時代を連綿と続く皇室の遠き祖先である垂仁天皇の御代にから五十鈴川のほとりにおわす皇大神宮。お祀りしているのは、言わずと知れた日本建国の3柱の一神「天照大御神」。参道の入り口である宇治橋を超えるとそこからは神域となり、空気がピリリと引き締まります。玉砂利を敷き詰めた長い参道は古代の日本の原風景としても親しまれています。
名物!伊勢うどん&手こね寿司のご昼食付
ご昼食は伊勢神宮内宮目の前の勢乃國屋で「伊勢うどん」と「手こね寿司」のご昼食です。鰹や鮪などの魚を醤油ダレに漬け込んで寿司飯と合わせて食べる「手こね寿司」は、志摩の漁師が漁の合間に手で混ぜて食べたといわれる郷土料理です。伊勢の名物「伊勢うどん」と志摩の名物「てこねずし」をセットで伊勢志摩をたっぷり感じてください。
赤福「白餅黑餅(8個入)」のお土産付!
「白餅黑餅」はコロナ禍により世の中が暗い気持ちになる中、少しでも明るく前向きな気持ちになってもらいたいという想いから生まれた新商品。「白餅」は白小豆を使用した白餡で上品な風味と香り、まろやかな美味しさが特徴。
「黑餅」は黒糖を使用したコクのある甘みを楽しむことができます。午前中に完売になってしまう事も少なくない「白餅黑餅」をお土産でご用意致しました!
おいでよ!みえ旅キャンペーン(全国旅行支援)適用プラン
三重県内の旅行を対象に 日帰り旅行の代金が、最大20%割引+クーポン平日2000円・休日1000円付!
「おいでよ!みえ旅キャンペーン」対象者・利用要件
ご参加当日、下記証明書を当日必ずご持参下さい。
1.日本国内に居住していることが確認できる本人確認書類の提示
※ご参加当日にお忘れの場合や、証明書確認をさせていただけない場合、支援対象外となり支援金相当の追加のお支払が必要となります。
詳細は、下記、三重県観光連盟公式サイト「観光三重」HPよりご確認ください。
名古屋VIPラウンジ(07:40集合/8:00出発)
↓
<高速道>
↓
二見興玉神社(参拝/30分滞在予定)
↓
伊勢神宮 外宮(参拝/40分滞在予定)
↓
伊勢神宮 内宮&おかげ横丁(参拝・散策/180分滞在予定)
※手こね寿司&伊勢うどんの昼食付き!
↓
<高速道>
↓
名古屋駅(17:30着)
全国旅行支援
催行決定日あり
出発地 |
愛知【名古屋】
|
---|---|
目的地 | 三重 |
食事 | 朝食0回/昼食1回/夕食0回 |
当プラン(全国旅行支援専用プラン)はオンラインでのご予約限定となります。※お電話でのご予約は承れません。
古くから伊勢神宮を参拝する前に、二見浦で心身を清める習わし
大注連縄で太く堅く結ばれた二つの岩(男岩、女岩)を夫婦岩と呼びます。夫婦岩は夫婦や、カップル等恋愛の象徴となされており縁結びのシンボルとしても有名です。
森からの木漏れ日がすがすがしい豊受大神宮(外宮)へ
本宮には内宮におわす天照大御神(アマテラスオオミカミ)のお食事を司る豊受大御神(トヨウケノオオミカミ)が祀られており、衣食住や産業の守り神として崇敬されております。玉砂利の敷き詰められた参道は、木漏れ日にあふれ空気も澄み、歩くだけで心が洗われると評判です。
およそ2000年の歴史を持つ皇大神宮(内宮)へ参拝
長き時代を連綿と続く皇室の遠き祖先である垂仁天皇の御代にから五十鈴川のほとりにおわす皇大神宮。お祀りしているのは、言わずと知れた日本建国の3柱の一神「天照大御神」。参道の入り口である宇治橋を超えるとそこからは神域となり、空気がピリリと引き締まります。玉砂利を敷き詰めた長い参道は古代の日本の原風景としても親しまれています。
世界が認める三重県のブランド牛「松阪牛」!
昼食は三重県のブランド牛である松阪牛を使った牛鍋御膳です。口の中でトロけていくような、やわらかな肉質をご堪能下さい。
【お食事内容】松阪牛鍋、 天婦羅、 茶碗蒸、 季節の小鉢二品、 御飯、 汁物、香物
赤福「白餅黑餅(8個入)」のお土産付!
「白餅黑餅」はコロナ禍により世の中が暗い気持ちになる中、少しでも明るく前向きな気持ちになってもらいたいという想いから生まれた新商品。「白餅」は白小豆を使用した白餡で上品な風味と香り、まろやかな美味しさが特徴。
「黑餅」は黒糖を使用したコクのある甘みを楽しむことができます。午前中に完売になってしまう事も少なくない「白餅黑餅」をお土産でご用意致しました!
おいでよ!みえ旅キャンペーン(全国旅行支援)適用プラン
三重県内の旅行を対象に 日帰り旅行の代金が、最大20%割引+クーポン平日2000円・休日1000円付!
「おいでよ!みえ旅キャンペーン」対象者・利用要件
ご参加当日、下記証明書を当日必ずご持参下さい。
1.日本国内に居住していることが確認できる本人確認書類の提示
※ご参加当日にお忘れの場合や、証明書確認をさせていただけない場合、支援対象外となり支援金相当の追加のお支払が必要となります。
詳細は、下記、三重県観光連盟公式サイト「観光三重」HPよりご確認ください。
名古屋VIPラウンジ(07:40集合/8:00出発)
↓
<高速道>
↓
二見興玉神社(参拝/30分滞在予定)
↓
伊勢神宮 外宮(参拝/40分滞在予定)
↓
伊勢神宮 内宮&おかげ横丁(昼食・参拝・散策/180分滞在予定)
※松阪牛鍋御膳の昼食付き!
↓
<高速道>
↓
名古屋駅(17:30着)
全国旅行支援
new
出発地 |
愛知【名古屋】
|
---|---|
目的地 | 福井 |
食事 | 朝食0回/昼食1回/夕食0回 |
ご昼食は卵が乗った海鮮丼「海鮮玉手箱」をご賞味!
自分でつくる世界に一つだけの御朱印と阪急交通社限定御朱印をいただくことができます♪
なんと!御朱印料・拝観料込の旅行代金!さらに嬉しい「大福あんぱん」と「クリームソーダ」付き♪♪
※奇数人数でお申込みのお客様は、バス席が相席となる場合がございます。※
\福井県の素敵な御朱印を集める旅へご案内致します♪/
ここでしかいただけない3つの限定御朱印!
【1】御誕生寺…自分で作った和紙に特別に書いて頂ける世界に一つの御朱印
【2】毛谷黒龍神社…福井随一のパワースポットで頂く龍が描かれた阪急交通社限定御朱印
【3】大安禅寺…花菖蒲の庭園で知られる禅寺で頂く阪急交通社限定御朱印
嬉しいプレゼント付き!
【1】メディアでも多数取り上げられたご当地パン!「大福あんぱん」(おひとり様1個)
【2】ローカルサイダー「さわやか」を使用した写真映えバッチリの「クリームソーダ」(おひとり様1杯)
♪御誕生寺 (・・・・・
JR名古屋駅西口(8:15集合/8:30出発)
↓
◎越前和紙の里:約40分(越前和紙の紙すき体験)
↓
○御誕生寺:約40分(自分で作った和紙に御朱印を授与!プチ法話・坐禅体験も♪【注】)
↓
魚栄楼:約50分(創業100余年の老舗料理店で海鮮玉手箱のご昼食)
↓
☆越前そばの里:約20分):約20分
↓
・・・・・
掲載あと14日
出発地 |
愛知【名古屋】
|
---|---|
目的地 | 石川 |
食事 | 朝食0回/昼食1回/夕食0回 |
ご昼食は「のどぐろ」などの新鮮な海の幸に彩られた海鮮丼と金澤おでんをご賞味!
金沢21世紀美術館、「コレクション展1 それは知っている:形が精神になるとき」にご案内。
「日本三名園」の一つ、兼六園へご案内。
※奇数人数でお申込みのお客様は、バス席が相席となる場合がございます。※
市場屋
北陸の食材が集まる金沢の台所「近江町市場」の中にあります。
新鮮で極上の海鮮丼に、出汁にこだわった金澤おでんおご堪能いただける「のどぐろ入り市場屋海鮮丼定食」をご賞味ください。
金沢21世紀美術館
金沢21世紀美術館はその特徴のひとつに「まちに活き、市民とつくる、参画交流型の美術館」を掲げています。
本ツアーでは、「コレクション展1 それは知っている:形が精神になるとき」にご案内いたします。
コレクション展1 それは知っている:形が精神になるとき
1960年代から最新の作品まで、絵画、立体、写真、映像、インスタレーションといった多様なコレクション作品と、
本展に合わせ・・・・・
JR名古屋駅西口・太閤通口広場(7:15集合/7:30出発)
↓
市場屋(ご昼食)【約50分】
↓
◎金沢21世紀美術館【約70分】(「コレクション展1それは知っている形が精神になるとき」にご案内)…………◎兼六園【約60分】
↓
○長町武家屋敷界隈【約40分】
↓
JR名古屋駅西口(20:00頃)【バス走行距離:約466km】
・・・・・
催行決定日あり
出発地 |
愛知【名古屋】
|
---|---|
目的地 | 長野 |
食事 | 朝食0回/昼食0回/夕食0回 |
日本を代表する花火師が早打ちを競う第1部、次から次へと大物花火が登場する第2部ともに日本最大級の花火大会にふさわしい、息もつかせぬ展開が見所。
ダイナミックな光の演出はもちろん、周囲の山々にこだまする花火の音響が体の芯まで響き、他の花火会場と比べても迫力満点の大会です。
花火を目の前で!プレミアム観覧席付
打ち揚げ場所が目の前の特等席。プレミアム団体席をご用意。大迫力の花火をご満喫いただけます。
花火大会のお約束。花火は 打ち上げ終了までお楽しみいただけます。
諏訪湖花火大会を熟知した添乗員又は現地スタッフがご案内の安心プラン
諏訪湖湖上花火大会への経験10回以上の添乗員又は現地スタッフがお客様をサポートいたします。
バス車内も快適に!ブランケット&スリッパをご用意!
女性安心設定プラン
女性のみのご参加の場合、往復のバス&花火の観覧席は、女性の隣には必ず女性がお座りいただきます。(通路を挟んだ反対側のシートは男性となる場合があります。)
当日の持ち物
雨具・懐中電灯・虫除けなど。※雨具は合羽をご用意ください。傘は花火見学の邪魔になり、他の方の迷惑となりますのでお控え下さい。
1日目
名古屋VIPラウンジ(09:50集合/10:00発)
↓
<高速道路>
↓
おぎのや諏訪(休憩/自由昼食)
↓
諏訪湖
諏訪湖祭 湖上花火大会≪19:00頃-打上開始予定≫
※諏訪湖到着から花火打ち上げまではフリータイム
諏訪湖(23:30出発[*1])
↓
(車中泊)
2日目
↓
<高速道路>
↓
名古屋駅(AM05:00頃着予定)
全国旅行支援
掲載あと6日
出発地 |
愛知【名古屋】
|
---|---|
目的地 | 静岡 |
食事 | 朝食0回/昼食1回/夕食0回 |
風鈴の涼やかな音色で暑気払い♪なんと、この時期しか頂けない三山の特別御朱印付き!
「遠州三山 風鈴まつり」はフォトジェニックな風景が評判を呼び、毎年多くの人々が涼を求めて訪れます。
ご昼食は、浜松名物・うなぎ丼をご用意いたしました!
※奇数人数でお申込みのお客様は、バス席が相席となる場合がございます。※
\\ 遠州三山風鈴祭りへご案内致します♪ //
~青もみじ風に揺れる願いや祈り 人々の思いを風鈴の音に託して~
お寺では邪気除けのために、お堂や塔の軒の四方に「風鐸」(ふうたく)と呼ばれるものが吊り下げられ、風鐸の音が聞こえる範囲では災いが起こらないと考えられています。この風鐸が風鈴の由来とも伝えられています。
遠州三山「法多山・可睡齋・油山寺」では、このような日本の伝統的な寺院文化と結びつきの深い風鈴を、新たな夏の風物詩として捉え「遠州三山 風鈴まつり」を開催しています。
三山の信仰の源でもある「厄除・火防信仰・目の霊山」などの”願いや祈り”を鈴の音・・・・・
JR名古屋駅西口・太閤通口広場(9:30集合/9:45出発)
↓
うなぎ専門店 松葉:約50分(うな丼のご昼食)
↓
○厄除観音 法多山:約40分(風鈴まつり限定御朱印/約4000個の風鈴の涼やかな音色に癒される)
↓
○油山寺:約40分(風鈴まつり限定切り絵御朱印/目の霊山。青紅葉の参道に映える鮮やかな風鈴をお楽しみ)
↓
・・・・・
new
出発地 |
愛知【岡崎】
|
---|---|
目的地 | 福井 |
食事 | 朝食0回/昼食1回/夕食0回 |
北陸のハワイと呼ばれる『水島』へ♪
\2日間のみ!中部トラピックス限定企画/
海鮮などの昼食を愉しめる1000円分のミールクーポン付♪
※※奇数人数でお申込みのお客様は、バス席が相席となる場合がございます※※
○◎水島◎○
それは夏のみ現れる北陸のハワイ。ガイドブックにもなかなか載っていない、知る人ぞ知る美しい海に囲まれた無人島。青く澄んだ海と真っ白な砂浜はまさにハワイのよう。7~8月のみ渡し船を利用してこの島に行くことが可能です。
今回特別に!
一般開放期間開始前に上陸許可を得て渡し船を”貸切りました”!!
【一般開放期間】7/8~8/27
◎〇三方五湖山頂公園〇◎
2020年4月三方五胡に浮かぶ天空のテラス5カ所がオープン!
歩きながら360度の大パノラマが楽しめる日本国内の景勝地にはない圧倒的な魅力の山頂公園。自分のお気に入りのテラスでじっくりとそれぞれの場所からの景色をお楽しみください。今までなかった雨風しのげる快適な建屋もあり、天候が良くない日も安・・・・・
名鉄東岡崎駅南口 ロータリー前(07:10集合/07:20発)
↓
色ヶ浜桟橋~~~~(約10分)~~~~
◎水島(北陸のハワイとも呼ばれる無人島:約40分)
~~~~色ヶ浜桟橋
↓
日本海さかな街(ミールクーポンにて自由昼食:約60分)
↓
<三方五湖レインボーライン>
↓
◎三方五湖山頂公園(リ・・・・・
new
出発地 |
愛知【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 長野 |
食事 | 朝食0回/昼食0回/夕食0回 |
日本最大規模を誇る、信州夏の風物詩を迫力満点の湖畔桟敷席からお楽しみください!
湖上ならではの水上スターマインをはじめ、圧倒的なスケール感を誇る演出が目白押し。
歴史ある日本屈指の花火大会が約4年ぶりに開催されます。
※奇数人数でお申込みのお客様は、バス席が相席となる場合がございます。※
~担当者おすすめの3つのポイント~
1.日本最大規模を誇る、信州夏の風物詩を迫力満点の湖畔特別桟敷席からお楽しみください!
2.湖上ならではの水上スターマインをはじめ、圧倒的なスケール感を誇る演出が目白押し。
湖上に設定された打上台から打ち上る花火が夏の夜空を彩ります。
3.昭和24年に第1回が開催された歴史ある日本屈指の花火大会が約4年ぶりに開催されます。
諏訪湖祭湖上花火大会
打上数、規模ともに全国屈指の花火大会。
湖上ならではの水上スターマインをはじめ、圧倒的なスケール感を誇る演出が目白押し!
湖上に設置された打上台から打ち上る花火・・・・・
1日目
JR名古屋駅西口 太閤通口広場 (9:00集合/9:15出発)
↓
バス駐車場…………◎諏訪湖祭湖上花火大会2023
(湖上ならではの水上スターマインをはじめ、圧倒的なスケール間を誇る演出が目白押し)【約120分】<19:00打ち上げ開始予定>
…………バス駐車場
↓
車中<泊>【バス走行距離:約210km】
2日目
車中
↓
<途中休憩2回>
↓
JR名古屋駅西口(5:15~6:00着<予定>)【バス走行距離:約210km】
new
出発地 |
愛知【名古屋】
|
---|---|
目的地 | 山梨 |
食事 | 朝食0回/昼食1回/夕食0回 |
専門ガイド同行でしか行けない五色ヶ原の森ハイキング!
8名様につきガイド1名の少人数でご案内!
入山料7,000円込み!見所がたくさんつまった初心者でも楽しめるシラビソショートコース!
※※奇数人数でお申込みのお客様は、バス席が相席となる場合がございます。※※
シラビソショートコースの出発地点は岩魚見小屋です。
標高は岩魚見小屋が1600mでここから15分ほど林道を登りシラベ沢口が最高地点の1640m。
ここで登山道に入れば後は主に下りで1410mの出合い小屋を目指します。全体として下り道が多い、体力的には有難いコースです。
・シラビソショートコース
昼食は岩魚見小屋から約1時間半歩いたシラビソ小屋で取ります。
岩魚見小屋、シラビソ小屋そしてゴールの出合い小屋と山小屋の間隔が近くお手洗いの心配があまりないのもこのコースのいいところで、
もちろんどの小屋も温水洗浄便座付きの水洗トイレを完備した快適な山小屋です。
ショートコースと言っても見どころは多く、季節や降水によっ・・・・・
JR名古屋駅西口太閤通口噴水周辺(6:45集合/7:00出発)
↓
○【ガイド同行】五色ヶ原の森 案内センター【約15分】
↓
○岩魚見小屋【約10分】…………〇シラベ沢口…………○シラビソ小屋【約40分】…………〇澄池…………○濁池…………
○雄池…………○八汐峠…………○布引・・・・・
new
出発地 |
愛知【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 長野 |
食事 | 朝食1回/昼食0回/夕食0回 |
日本屈指の花火大会が約4年ぶりに開催。信州夏の風物詩を迫力満点の湖畔特別桟敷席からお楽しみください!
湖上ならではの水上スターマインをはじめ、圧倒的なスケール感を誇る演出が目白押し。
2日目は、上高地たっぷり3時間滞在!
※奇数人数でお申込みのお客様は、バス席が相席となる場合がございます。※
~担当者おすすめの3つのポイント~
1.日本最大規模を誇る、信州夏の風物詩を迫力満点の湖畔特別桟敷席からお楽しみください!
2.湖上ならではの水上スターマインをはじめ、圧倒的なスケール感を誇る演出が目白押し。
湖上に設定された打上台から打ち上る花火が夏の夜空を彩ります。
3.昭和24年に第1回が開催された歴史ある日本屈指の花火大会が約4年ぶりに開催されます。
諏訪湖祭湖上花火大会
打上数、規模ともに全国屈指の花火大会。
湖上ならではの水上スターマインをはじめ、圧倒的なスケール感を誇る演出が目白押し!
湖上に設置された打上台から打ち上る・・・・・
1日目
JR名古屋駅西口 太閤通口広場 (9:00集合/9:15出発)
↓
バス駐車場…………
◎諏訪湖祭湖上花火大会2023 湖畔特別桟敷席にて鑑賞
(湖上ならではの水上スターマインをはじめ、圧倒的なスケール間を誇る演出が目白押し)【約120分】<19:00打ち上げ開始予定>
…………バス駐車場
↓
・・・・・
2日目
ホテル(10:00発)
↓
〇上高地バスターミナル
(上高地散策をお楽しみください♪約3時間※大正池・帝国ホテル前で途中下車できます。)
↓
JR名古屋駅西口(18:30着)
【バス走行距離:約260km】
new
出発地 |
愛知【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 三重 |
食事 | 朝食0回/昼食1回/夕食0回 |
有料浜席(マス席)から観賞!大迫力の三尺玉海上自爆や鬼ケ城大仕掛け!
約300年の伝統を誇る大仕掛け花火【熊野大花火大会2023】
年に一度の限定開催!【8月17日<木曜日>】に3年ぶり開催!
※奇数人数でお申込みのお客様は、バス席が相席となる場合がございます。※
約300年の伝統を誇る、熊野大花火大会のはじまりは、お盆の初精霊供養に簡単な花火を打ち上げ、
その花火の火の粉で灯籠焼を行ったのがはじまりといわれています。時代とともに花火の規模が拡大しても本来の目的である
初精霊供養の要素は現在も、初精霊供養の灯籠焼きや追善供養の打ち上げ花火としてプログラムに組み込まれています。
~熊野大花火大会~
鉄骨製のイカダに重さ約250kgの三尺玉を設置してそのまま爆発させる三尺玉自爆や
国の名勝天然記念物でもある鬼ヶ城の岩場や洞窟を利用して仕掛け花火を行う鬼ケ城大仕掛けなど
他では味わうことができない大迫力と美しさに圧倒されます。
1日目
名鉄東岡崎駅南出口 NTTドコモ前(9:50集合/10:00出発)
↓
◎熊野大花火大会20223(三尺玉海上自爆や鬼ケ城大仕掛けなどで知られる熊野花火大会
を有料浜席マス席からお楽しみ)<19:00開始/21:30終了予定>
↓
車中<泊>【バス走行距離:229km】
2日目
車中
↓
<休憩2回>
↓
名鉄東岡崎駅(5:00~6:00着)【バス走行距離:229km】
1〜20件 / 全105件(全6ページ)