出発日
日数
交通手段
キーワード
204件見つかりました。
催行決定日あり
出発地:大阪、兵庫
出発日:2025年03月22日
テーマ:グルメ
大人1名
48,000円〜50,000円
催行決定日あり
出発地:大阪
出発日:2025年03月22日 ほか
テーマ:グルメ
大人1名
48,000円〜50,000円
催行決定日あり
出発地:大阪
出発日:2025年03月30日 ほか
テーマ:グルメ
大人1名
58,000円〜72,000円
並び替え
出発地 |
福岡【北九州市(小倉・門司・黒崎), 福岡市(博多・天神)】
|
---|---|
山口【下関, 山口市】
| |
目的地 | 宮崎 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
■九州屈指のスピリチュアルスポット高千穂峡&天岩戸神社へご案内!■1日目夕食は焼き肉レストラン「ミヤチク」にて厳選コースをご堪能ください
■2日目昼食は刺身盛り合わせに宮崎名物「チキン南蛮」をプラス!飫肥天もついています。
■2日目はパワースポット「宮崎神宮」・「青島神社」・「鵜戸神宮」の三社を参拝。
※時間・乗車ルートは予定です。変更となる可能性がございますので、最終案内書(確定書面)でご確認ください。
1日目
↓
表示料金は博多駅発着。ご希望の方には新下関駅発着6000円、厚狭駅発着は9000円、新山口駅発着は10000円、徳山駅発着は11000円増しにて博多駅までの往復新幹線自由席券を別途手配します
徳山駅(8時5分発)
↓
<新幹線・自由席>
↓
新山口駅(8時19分発)
↓
厚狭駅
↓
新下関駅
↓
博多駅(
↓
バスへお乗り換え/9時30分発)ー久留米(10時30分発)ー<途中お弁当の昼食>ー【〇道の駅通潤橋】ー【○高千穂】(真名井の滝など絶景の渓谷美をお楽しみ下さい)ー【○天岩戸神社】(日本屈指のスピリチュアルスポットとされる神社を参拝)ー宮崎市内(泊)
↓
夕食は焼き肉レストラン「ミヤチク」にて厳選コースをご堪能ください
2日目
ホテルー【○宮崎神宮】(初代天皇である神武天皇を祀る宮崎神宮を参拝)ー【○鵜戸神宮】(運玉投げで有名な岩壁に建つ神宮にて参拝)ー【○青島】(昼食後、青島神社を参拝)ー久留米(18時10分頃着)ー博多(19時頃着
↓
新幹線へお乗り換え)
↓
<新幹線・自由席>
↓
新下関駅
↓
厚狭駅
↓
新山口駅(20時13分着)
↓
徳山駅20時27分着)
出発地 |
大分【国東半島・中津・宇佐・耶馬溪, 別府市内, 大分市】
|
---|---|
福岡【福岡市(博多・天神)】
| |
目的地 | 宮崎 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
■九州屈指のスピリチュアルスポット高千穂峡&天岩戸神社へご案内!■1日目夕食は焼き肉レストラン「ミヤチク」にて厳選コースをご堪能ください
■2日目昼食は刺身盛り合わせに宮崎名物「チキン南蛮」をプラス!飫肥天もついています。
■2日目はパワースポット「宮崎神宮」・「青島神社」・「鵜戸神宮」の三社を参拝。
※時間・乗車ルートは予定です。変更となる可能性がございますので、最終案内書(確定書面)でご確認ください。
1日目
↓
表示料金は博多発着。ご希望の方には大分駅~宇島駅発着7600円にて往復博多駅間のの自由席特急券を別途手配します。博多発着のお客様の列車利用はありません。
博多駅(9時30分発)ー久留米(10時30分発)ー<途中お弁当の昼食>ー【〇道の駅通潤橋】ー【○高千穂】(真名井の滝など絶景の渓谷美をお楽しみ下さい)ー【○天岩戸神社】(日本屈指のスピリチュアルスポットとされる神社を参拝)ー宮崎市内(泊)
↓
夕食は焼き肉レストラン「ミヤチク」にて厳選コースをご堪能ください
2日目
ホテルー【○宮崎神宮】(初代天皇である神武天皇を祀る宮崎神宮を参拝)ー【○鵜戸神宮】(運玉投げで有名な岩壁に建つ神宮にて参拝)ー【○青島】(昼食後、青島神社を参拝)ー久留米(18時10分頃着)ー博多(19時頃着)
出発地 |
東京【羽田空港】
|
---|---|
目的地 | 宮崎 |
交通手段 | 飛行機 |
■往復航空券+2泊+ちょっぴり観光付のセットプラン
■旅のポイント
・1日目はちょっぴり観光付き!波の彫刻「鬼の洗濯板」や青島神社・黄色いポストなど見どころいっぱいの宮崎の観光スポット青島へご案内致します!
・宮崎中心部に位置し、繁華街やニシタチと呼ばれる飲食街へも徒歩圏内!
・宮崎空港へはバスでもJRでもアクセスできます。
1日目
羽田空港(11時00分~13時45分発)
↓
宮崎または鹿児島空港ー【○青島】(波の彫刻「鬼の洗濯岩」や青島神社・黄色いポストなど見どころいっぱいの宮崎の観光スポット)ー宮崎市内(泊)
↓
洋室利用のため2名様でもシングルルーム2ルームに分かれる場合がございます
2日目
終日:自由行動 思い思いに宮崎市内観光や足を延ばして高千穂峡や霧島方面など気ままに観光!(連泊)
3日目
出発まで自由行動
【宮崎空港へのアクセス例:
↓
交通費:お客様負担】
宮崎駅前~宮崎空港 バスにて約30分(大人:490円)
宮崎駅~宮崎空港駅 JRにて約15分(大人:360円)
宮崎市内
↓
<各自で空港へ>
↓
宮崎空港
↓
羽田空港(15時00分~18時00分着)
出発地 |
長崎【諫早・大村, 長崎市, 佐世保・平戸・松浦】
|
---|---|
福岡【福岡市(博多・天神)】
| |
佐賀【鳥栖, 嬉野温泉・武雄温泉・伊万里・有田, 佐賀市】
| |
目的地 | 宮崎 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
■九州屈指のスピリチュアルスポット高千穂峡&天岩戸神社へご案内!■1日目夕食は焼き肉レストラン「ミヤチク」にて厳選コースをご堪能ください
■2日目昼食は刺身盛り合わせに宮崎名物「チキン南蛮」をプラス!飫肥天もついています。
■2日目はパワースポット「宮崎神宮」・「青島神社」・「鵜戸神宮」の三社を参拝。
※時間・乗車ルートは予定です。変更となる可能性がございますので、最終案内書(確定書面)でご確認ください。
1日目
↓
表示料金は博多駅発着。ご希望の方には新鳥栖駅発着3060円、佐賀駅発着2900円、江北駅発着は4240円、肥前鹿島駅発着5600円、武雄温泉・有田・早岐・佐世保駅発着は5500円、嬉野温泉駅発着7980円、新大村駅発着9260円、諫早駅発着は10140円、長崎駅発着は11920円増しにて博多駅間の往復自由席特急券を別途手配します
博多駅(9時30分発)ー久留米(10時30分発)ー<途中お弁当の昼食>ー【〇道の駅通潤橋】ー【○高千穂】(真名井の滝など絶景の渓谷美をお楽しみ下さい)ー【○天岩戸神社】(日本屈指のスピリチュアルスポットとされる神社を参拝)ー宮崎市内(泊)
↓
夕食は焼き肉レストラン「ミヤチク」にて厳選コースをご堪能ください
2日目
ホテルー【○宮崎神宮】(初代天皇である神武天皇を祀る宮崎神宮を参拝)ー【○鵜戸神宮】(運玉投げで有名な岩壁に建つ神宮にて参拝)ー【○青島】(昼食後、青島神社を参拝)ー久留米(18時10分頃着)ー博多(19時頃着)
出発地 |
岡山【岡山市】
|
---|---|
広島【広島市, 福山】
| |
目的地 | 宮崎、長崎 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
■情緒と歴史のある「別府温泉」と日本初の国立公園に位置する「雲仙温泉」の名湯に宿泊。
■九州の人気観光地を東から西へ横断!人気の湯布院や高千穂、雲仙・島原に長崎市内観光です。
1日目
↓
表示料金は広島駅発着の旅行代金です。
他駅乗降の場合、下記お一人様追加料金にて承ります。
岡山駅・福山駅 5000円
岡山駅(9時26分~9時47分発)
↓
福山駅(
↓
福山駅に停車しない列車となった場合、岡山駅までお越しいただく場合がございます。福山駅
↓
岡山駅は自由席利用となります)
↓
広島駅
↓
≪新幹線≫
↓
小倉駅
↓
〈北九州道〉116.8km
↓
【〇湯布院】由布岳山麓におしゃれな街並み。金鱗湖や湯の坪街道など散策
↓
〈大分道〉27.5km
↓
【〇鉄輪地区みゆき坂】湯煙上る情緒豊かな石畳みの通り散策。鬼山やかまど、白池の地獄などもございます《有料施設各自負担》
↓
6.1km
↓
別府温泉(泊)
<
↓
注>福山駅に停車しない新幹線となった場合は、「往復とも岡山駅までこだま利用(自由席)」でお越し頂く場合がございます。
↓
別府湾のすぐそば、オーシャンビューが楽しめる露天風呂や大浴場でごゆっくり
↓
夕食は九州や大分のご当地グルメを含む人気のバイキング
2日目
ホテルー〈東九州道〉24km
↓
137km
↓
【○高千穂峡】幻想的な真名井の滝と絶壁が続く渓谷美を見物。郷土料理の昼食
↓
1.6km
↓
【○高千穂神社】創建1900余年の歴史。縁結びの神様
↓
39.7km
↓
【〇通潤橋】日本最大級のアーチ式水路橋を見学
↓
47km
↓
熊本港
↓
オーシャンアロー:爽やかな潮風を感じ、島原湾横断クルーズ
↓
島原外港
↓
18.6km
↓
雲仙温泉〔泊〕
↓
日本初の国立公園に位置する雲仙温泉の展望風呂が自慢のホテルに宿泊。
↓
大自然の絶景パノラマビューの展望風呂や大浴場でごゆっくり。
↓
ご夕食は長崎ならではの郷土料理をはじめ季節感のあるバラエティに富んだ創作バイキングをお楽しみください。
3日目
ホテルー7.3km
↓
【〇雲仙仁田峠】平成新山や島原湾の眺望。5月上旬から下旬にかけて九州の火山性高山地域にのみ自生しているミヤマキリシマツツジ群生を観賞
↓
24.8km
↓
【○城下町 島原】武家屋敷自由散策
↓
65.2km
↓
【○長崎南山手地区】世界遺産に登録された日本最古の教会といわれる『大浦天主堂』(別料金@1000円)や長崎居留地時代の雰囲気を今に伝える世界遺産『グラバー園(旧グラバー住宅)』(別料金@620円)など散策。自由昼食
↓
〈長崎・九州道〉153km
↓
博多駅
↓
≪新幹線≫
↓
広島駅
↓
福山駅(
↓
福山駅に停車しない列車となった場合、岡山駅までお越しいただく場合がございます。福山駅
↓
岡山駅は自由席利用となります)
↓
岡山駅(18時39分~18時57分着)
new
出発地 |
広島【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 宮崎、福岡、熊本 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
期間限定企画!この時期ならではの九州の花が夢の競演!
美しい絶景や涼景を大周遊♪
往復新幹線利用!(JR広島駅・JR新岩国駅⇔JR博多駅間)
この時期ならではの九州の花が夢の競演♪
<椛島菖蒲園>(1日目)
*柳川の堀沿いに咲き競う花言葉は「信頼」
*例年の花の見頃:5月下旬~6月上旬 ※椛島菖蒲園調べ
<はな阿蘇美>(1日目)
*日本最大級のバラドーム
*満開のバラアーチをくぐることができるのはこの時期だけ!
*例年の花の見頃:4月下旬~6月上旬 ※はな阿蘇美調べ
<桃源郷岬>(2日目)
*約200万本のアジサイが埋めつくす色とりどりの光景!
*日向灘を一望する約20万平方メートルの敷地に、80種約2万株・
約200万本の青や紫、白、ピンクなど色とりどりのアジサイが咲き誇ります♪
*例年の花の見頃:5月下旬~6月下旬 ※門川町観光協会調べ
<ジャカランダの森>(3日目)
*世界三大花木のひとつ「ジャカランダ」
*青紫色の鮮やかな幻想的な風景
*ジャカランダ・・・・・
1日目
JR広島駅・JR新岩国駅(8:00~9:20発)
↓
<山陽新幹線普通車指定席>
↓
JR博多駅
↓
【花1】○椛島菖蒲園
(約20種3万本の花が咲く庭園:約30分)
↓
○柳川散策
(水郷の町柳川を各自自由散策・約120分)
↓
【花2】○はな阿蘇美
(日本最大級のバラドーム温室を持つバラ園:約30分)
↓
☆ASO MILK FACTORY(牧場直営ショップ)
↓
久住高原<泊>(18:00~18:30着)
【露天・・・・・
2日目
ホテル(8:30頃発)
↓
【絶景】○高千穂峡(九州屈指のパワースポット)・
高千穂牛(約80g)のご昼食(計約80分)
↓
【花3】◎桃源郷岬
(約200万本のアジサイが埋めつくす:約40分)
↓
【絶景】○馬ヶ背展望台「スケルッチャ」
(玄武岩の岸壁にある展望台:約30分)
↓
北郷温泉<泊>(17:00~17:30着)
【露天風呂完備】
<バス走行距離:約272km>
3日目
ホテル(8:00発)
↓
【花4】○道の駅なんごう・ジャカランダの森
(日本唯一のジャカランダの群生地へ:約40分)
↓
【絶景】○堀切峠
(日南海岸で最も有名なビュースポット:約20分)
↓
○青島
(亜熱帯植物が多く茂る南国の雰囲気漂う島:約70分)
↓
【花5】○えびの高原つつじヶ丘
(桃色・薄紅色のミヤマキリシマが一面に広がる:約40分)
↓
JR博多駅
↓
<山陽新幹線普通車指定席>
↓
JR新岩国駅・JR広島駅(20:30~22:30着)
・・・・・
催行決定日あり
出発地 |
東京【羽田空港】
|
---|---|
目的地 | 宮崎、大分、熊本 |
交通手段 | 飛行機 |
★★魅力の5大ポイント★★
1.由布岳の麓に広がる九州屈指の人気スポット『湯布院』自由散策。
2.烏帽子岳中腹に広がる草原『阿蘇草千里』見物。
3.日本三名城のひとつ『熊本城』眺望(入城は別途800円)
4.九州屈指の人気の観光地、『高千穂峡』へご案内
5.別府地獄のひとつ海地獄見物
★★お泊りは★★
湯量日本一の『別府温泉』と『阿蘇内牧温泉』!九州を代表する名湯にご宿泊。
1日目
羽田空港(7時00分発~09時50分発)
↓
佐賀または福岡または熊本空港ー【○湯布院】(九州の軽井沢と言われる人気スポット!湯の坪街道や金鱗湖など自由散策)ー【●別府地獄のひとつ・海地獄】(98度ものお湯が沸くコバルトブルーの地獄現物)ー別府温泉(泊)
2日目
ホテルー【○原尻の滝】(東洋のナイアガラと呼ばれる、日本の滝百選の名瀑)ー【○高千穂峡】(宮崎県屈指のパワースポット!日本の滝100選「真名井の滝」など散策と郷土料理のご昼食)ー【○草千里】(阿蘇山の裾野に広がる広大な草原)ー阿蘇温泉郷(泊)
↓
阿蘇の地下から湧き出た湯をお楽しみください。
↓
4名様以上のグループのお客様はお部屋が2部屋に分かれる場合がございます。
3日目
ホテルー【○新阿蘇大橋ヨ・ミュール】(新阿蘇大橋や長陽大橋、白川第一橋梁(南阿蘇鉄道)を眺望)ー【○熊本城公園】(日本三名城のひとつ眺望[入城は別途800円])ー佐賀または福岡または熊本空港
↓
羽田空港(17時00分着~21時30分着)
出発地 |
東京【羽田空港】
|
---|---|
目的地 | 宮崎、鹿児島 |
交通手段 | 飛行機 |
●観光地を巡るツアーとは違い、「遺跡・古墳」の知識を深める、大人の為の学び旅です
●古代史案内人・澤明香里先生が詳しく案内するので、はじめて古墳に触れる方もしっかりと学ぶことができます!【♪♪♪魅力あふれる旅のポイント♪♪♪】
日本の歴史の中でも、古代遺跡は解明されていない謎が未だ数多く残されています。
その中でも代表的な建造物が、3世紀後半から約400年の間に当時の権力者の墓として造られた、土を高く盛り上げたお墓「古墳」です。
鍵穴の形をした「前方後円墳」、円形の「円墳」や四角形の「方墳」などいろいろな形があり、大きさも10m程度から400mを超える巨大なものまで、その数はなんと16万基以上!
2019年には百舌鳥・古市古墳群、2021年には北海道・北東北の縄文集落跡が世界遺産登録となり古代遺跡の注目は高まるばかり!
古代史案内人・澤明香里先生と実際に遺跡や史跡を見ながら、一緒に古代の謎に思いをめぐらし、今まで知らなかった『古のロマン』を共に探しに行きましょう!!
●天孫降臨の伝説が残る「高千穂」へ!
・国の重要無形民俗文化財に指定されている「高千穂神楽」をご鑑賞
・高千穂八十八社の総社「高千穂神社」では正式参拝、天照大神が岩戸隠れしたと言われる地「天岩戸神社」では神職がご案内!
・八百万の神がこの地に集まって相談したという「天安河原」へ
・切り立った崖に囲まれた神秘の峡谷「高千穂渓」へ!
●日本遺産にも登録される「南国宮崎の古墳景観」へ!
・4世紀初頭~7世紀前半にかけての築造と推定される、日本最大級の古墳群「西都原古墳群」
・古墳時代前期から後期(約1700年前から1400年前)の古墳群「生目古墳群」
・大小207基の古墳で構成された国指定史跡「新田原古墳群」
●離れていても案内が聞こえるイヤホンガイド付きで「密」回避!
≪澤明香里先生プロフィール≫
ものごころついた頃から歴史が好きで、専門は日本古代史。
古代日本の風俗や祭祀の研究をライフワークとし、遺跡・古墳巡りや古事記ゆかりの神社にお参りするのが趣味。
1日目
羽田空港(8:00~12:00発)
↓
<航空機>
↓
鹿児島空港ー<65.5km>ー【○皇子原神社】(神武天皇が生誕の地と伝えられる)ー<95km>ー【○鵜戸神宮】(絶壁の洞窟の中に立つ珍しい神社)ー<40km>ー宮崎市内【泊】
2日目
ホテルー<2.3km>ー【○宮崎神宮】(日本の初代天皇・神武天皇を祀る神社)ー<19km>ー【○青島神社】(「山幸彦と海幸彦」の舞台)ー<24km>ー【○生目古墳群】・【○生目の杜遊古館】(古墳時代前期から後期(約1700年前から1400年前)の古墳群と遺跡から出土した遺物の展示館)ー<25.8km>ー【○西都原古墳群】(4世紀初頭~7世紀前半にかけての築造と推定される、日本最大級の古墳群)ー<1.4km>ー【○宮崎県立西都原考古博物館】(西都原古墳群や周辺の古墳から出土した考古資料をメインに展示)ー<6.4km>ー【○新田原古墳群】(大小207基の古墳で構成された国指定史跡)ー<76km>ー延岡市内【泊】
3日目
ホテルー<44.9km>ー【○天岩戸神社】(天照大神が岩戸隠れしたと言われる地。神職の案内により、禁則地の天岩戸を遥拝)
↓
【○天安河原】(八百万の神がこの地に集まって相談したという)ー<8km>ー【○高千穂峡】(切り立った崖に囲まれた神秘の峡谷の見学と「高千穂釜炒り茶そば、チキン南蛮、きのこの炊き込み御飯など郷土食」の昼食)ー<1km>ー【○高千穂神社】(高千穂八十八社の総社にて正式参拝。国の重要無形民俗文化財に指定されている「高千穂神楽」をご鑑賞)ー<65km>ー熊本空港
↓
<航空機>
↓
羽田空港(19:00~21:00着)
出発地 |
大阪【伊丹空港】
|
---|---|
目的地 | 宮崎、鹿児島 |
交通手段 | 飛行機 |
●観光地を巡るツアーとは違い、「遺跡・古墳」の知識を深める、大人の為の学び旅です
●古代史案内人・澤明香里先生が詳しく案内するので、はじめて古墳に触れる方もしっかりと学ぶことができます!【♪♪♪魅力あふれる旅のポイント♪♪♪】
日本の歴史の中でも、古代遺跡は解明されていない謎が未だ数多く残されています。
その中でも代表的な建造物が、3世紀後半から約400年の間に当時の権力者の墓として造られた、土を高く盛り上げたお墓「古墳」です。
鍵穴の形をした「前方後円墳」、円形の「円墳」や四角形の「方墳」などいろいろな形があり、大きさも10m程度から400mを超える巨大なものまで、その数はなんと16万基以上!
2019年には百舌鳥・古市古墳群、2021年には北海道・北東北の縄文集落跡が世界遺産登録となり古代遺跡の注目は高まるばかり!
古代史案内人・澤明香里先生と実際に遺跡や史跡を見ながら、一緒に古代の謎に思いをめぐらし、今まで知らなかった『古のロマン』を共に探しに行きましょう!!
●天孫降臨の伝説が残る「高千穂」へ!
・国の重要無形民俗文化財に指定されている「高千穂神楽」をご鑑賞
・高千穂八十八社の総社「高千穂神社」では正式参拝、天照大神が岩戸隠れしたと言われる地「天岩戸神社」では神職がご案内!
・八百万の神がこの地に集まって相談したという「天安河原」へ
・切り立った崖に囲まれた神秘の峡谷「高千穂渓」へ!
●日本遺産にも登録される「南国宮崎の古墳景観」へ!
・4世紀初頭~7世紀前半にかけての築造と推定される、日本最大級の古墳群「西都原古墳群」
・古墳時代前期から後期(約1700年前から1400年前)の古墳群「生目古墳群」
・大小207基の古墳で構成された国指定史跡「新田原古墳群」
●離れていても案内が聞こえるイヤホンガイド付きで「密」回避!
≪澤明香里先生プロフィール≫
ものごころついた頃から歴史が好きで、専門は日本古代史。
古代日本の風俗や祭祀の研究をライフワークとし、遺跡・古墳巡りや古事記ゆかりの神社にお参りするのが趣味。
1日目
伊丹空港(8:00~10:30発)
↓
<航空機>
↓
鹿児島空港ー<65.5km>ー【○皇子原神社】(神武天皇が生誕の地と伝えられる)ー<95km>ー【○鵜戸神宮】(絶壁の洞窟の中に立つ珍しい神社)ー<40km>ー宮崎市内【泊】
2日目
ホテルー<2.3km>ー【○宮崎神宮】(日本の初代天皇・神武天皇を祀る神社)ー<19km>ー【○青島神社】(「山幸彦と海幸彦」の舞台)ー<24km>ー【○生目古墳群】・【○生目の杜遊古館】(古墳時代前期から後期(約1700年前から1400年前)の古墳群と遺跡から出土した遺物の展示館)ー<25.8km>ー【○西都原古墳群】(4世紀初頭~7世紀前半にかけての築造と推定される、日本最大級の古墳群)ー<1.4km>ー【○宮崎県立西都原考古博物館】(西都原古墳群や周辺の古墳から出土した考古資料をメインに展示)ー<6.4km>ー【○新田原古墳群】(大小207基の古墳で構成された国指定史跡)ー<76km>ー延岡市内【泊】
3日目
ホテルー<44.9km>ー【○天岩戸神社】(天照大神が岩戸隠れしたと言われる地。神職の案内により、禁則地の天岩戸を遥拝)
↓
【○天安河原】(八百万の神がこの地に集まって相談したという)ー<8km>ー【○高千穂峡】(切り立った崖に囲まれた神秘の峡谷の見学と「高千穂釜炒り茶そば、チキン南蛮、きのこの炊き込み御飯など郷土食」の昼食)ー<1km>ー【○高千穂神社】(高千穂八十八社の総社にて正式参拝。国の重要無形民俗文化財に指定されている「高千穂神楽」をご鑑賞)ー<65km>ー熊本空港
↓
<航空機>
↓
伊丹空港(18:00~20:00着)
出発地 |
鳥取【智頭町, 鳥取市】
|
---|---|
目的地 | 宮崎、鹿児島 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
●観光地を巡るツアーとは違い、「遺跡・古墳」の知識を深める、大人の為の学び旅です
●古代史案内人・澤明香里先生が詳しく案内するので、はじめて古墳に触れる方もしっかりと学ぶことができます!【♪♪♪魅力あふれる旅のポイント♪♪♪】
日本の歴史の中でも、古代遺跡は解明されていない謎が未だ数多く残されています。
その中でも代表的な建造物が、3世紀後半から約400年の間に当時の権力者の墓として造られた、土を高く盛り上げたお墓「古墳」です。
鍵穴の形をした「前方後円墳」、円形の「円墳」や四角形の「方墳」などいろいろな形があり、大きさも10m程度から400mを超える巨大なものまで、その数はなんと16万基以上!
2019年には百舌鳥・古市古墳群、2021年には北海道・北東北の縄文集落跡が世界遺産登録となり古代遺跡の注目は高まるばかり!
古代史案内人・澤明香里先生と実際に遺跡や史跡を見ながら、一緒に古代の謎に思いをめぐらし、今まで知らなかった『古のロマン』を共に探しに行きましょう!!
●天孫降臨の伝説が残る「高千穂」へ!
・国の重要無形民俗文化財に指定されている「高千穂神楽」をご鑑賞
・高千穂八十八社の総社「高千穂神社」では正式参拝、天照大神が岩戸隠れしたと言われる地「天岩戸神社」では神職がご案内!
・八百万の神がこの地に集まって相談したという「天安河原」へ
・切り立った崖に囲まれた神秘の峡谷「高千穂渓」へ!
●日本遺産にも登録される「南国宮崎の古墳景観」へ!
・4世紀初頭~7世紀前半にかけての築造と推定される、日本最大級の古墳群「西都原古墳群」
・古墳時代前期から後期(約1700年前から1400年前)の古墳群「生目古墳群」
・大小207基の古墳で構成された国指定史跡「新田原古墳群」
●離れていても案内が聞こえるイヤホンガイド付きで「密」回避!
≪澤明香里先生プロフィール≫
ものごころついた頃から歴史が好きで、専門は日本古代史。
古代日本の風俗や祭祀の研究をライフワークとし、遺跡・古墳巡りや古事記ゆかりの神社にお参りするのが趣味。
1日目
鳥取駅(7時00分~10時30分発)・郡家駅・智頭駅
↓
<特急スーパーいなば/自由席>
↓
岡山駅
↓
<山陽・九州新幹線>
↓
鹿児島中央駅ー<65.5km>ー【○皇子原神社】(神武天皇が生誕の地と伝えられる)ー<95km>ー【○鵜戸神宮】(絶壁の洞窟の中に立つ珍しい神社)ー<40km>ー宮崎市内【泊】
2日目
ホテルー<2.3km>ー【○宮崎神宮】(日本の初代天皇・神武天皇を祀る神社)ー<19km>ー【○青島神社】(「山幸彦と海幸彦」の舞台)ー<24km>ー【○生目古墳群】・【○生目の杜遊古館】(古墳時代前期から後期(約1700年前から1400年前)の古墳群と遺跡から出土した遺物の展示館)ー<25.8km>ー【○西都原古墳群】(4世紀初頭~7世紀前半にかけての築造と推定される、日本最大級の古墳群)ー<1.4km>ー【○宮崎県立西都原考古博物館】(西都原古墳群や周辺の古墳から出土した考古資料をメインに展示)ー<6.4km>ー【○新田原古墳群】(大小207基の古墳で構成された国指定史跡)ー<76km>ー延岡市内【泊】
3日目
ホテルー<44.9km>ー【○天岩戸神社】(天照大神が岩戸隠れしたと言われる地。神職の案内により、禁則地の天岩戸を遥拝)
↓
【○天安河原】(八百万の神がこの地に集まって相談したという)ー<8km>ー【○高千穂峡】(切り立った崖に囲まれた神秘の峡谷の見学と「高千穂釜炒り茶そば、チキン南蛮、きのこの炊き込み御飯など郷土食」の昼食)ー<1km>ー【○高千穂神社】(高千穂八十八社の総社にて正式参拝。国の重要無形民俗文化財に指定されている「高千穂神楽」をご鑑賞)ー<65km>ー鹿児島中央駅
↓
<九州・山陽新幹線>
↓
岡山駅
↓
<特急スーパーいなば/自由席>
↓
智頭駅・郡家駅・鳥取駅(18時30分~22時00分着)
出発地 |
島根【出雲, 安来, 松江】
|
---|---|
目的地 | 宮崎、鹿児島 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
●観光地を巡るツアーとは違い、「遺跡・古墳」の知識を深める、大人の為の学び旅です
●古代史案内人・澤明香里先生が詳しく案内するので、はじめて古墳に触れる方もしっかりと学ぶことができます!【♪♪♪魅力あふれる旅のポイント♪♪♪】
日本の歴史の中でも、古代遺跡は解明されていない謎が未だ数多く残されています。
その中でも代表的な建造物が、3世紀後半から約400年の間に当時の権力者の墓として造られた、土を高く盛り上げたお墓「古墳」です。
鍵穴の形をした「前方後円墳」、円形の「円墳」や四角形の「方墳」などいろいろな形があり、大きさも10m程度から400mを超える巨大なものまで、その数はなんと16万基以上!
2019年には百舌鳥・古市古墳群、2021年には北海道・北東北の縄文集落跡が世界遺産登録となり古代遺跡の注目は高まるばかり!
古代史案内人・澤明香里先生と実際に遺跡や史跡を見ながら、一緒に古代の謎に思いをめぐらし、今まで知らなかった『古のロマン』を共に探しに行きましょう!!
●天孫降臨の伝説が残る「高千穂」へ!
・国の重要無形民俗文化財に指定されている「高千穂神楽」をご鑑賞
・高千穂八十八社の総社「高千穂神社」では正式参拝、天照大神が岩戸隠れしたと言われる地「天岩戸神社」では神職がご案内!
・八百万の神がこの地に集まって相談したという「天安河原」へ
・切り立った崖に囲まれた神秘の峡谷「高千穂渓」へ!
●日本遺産にも登録される「南国宮崎の古墳景観」へ!
・4世紀初頭~7世紀前半にかけての築造と推定される、日本最大級の古墳群「西都原古墳群」
・古墳時代前期から後期(約1700年前から1400年前)の古墳群「生目古墳群」
・大小207基の古墳で構成された国指定史跡「新田原古墳群」
●離れていても案内が聞こえるイヤホンガイド付きで「密」回避!
≪澤明香里先生プロフィール≫
ものごころついた頃から歴史が好きで、専門は日本古代史。
古代日本の風俗や祭祀の研究をライフワークとし、遺跡・古墳巡りや古事記ゆかりの神社にお参りするのが趣味。
1日目
出雲市駅(5時20分~9時30分発)・松江駅・安来駅・米子駅
↓
<特急やくも/自由席>
↓
岡山駅
↓
<山陽・九州新幹線>
↓
鹿児島中央駅ー<65.5km>ー【○皇子原神社】(神武天皇が生誕の地と伝えられる)ー<95km>ー【○鵜戸神宮】(絶壁の洞窟の中に立つ珍しい神社)ー<40km>ー宮崎市内【泊】
2日目
ホテルー<2.3km>ー【○宮崎神宮】(日本の初代天皇・神武天皇を祀る神社)ー<19km>ー【○青島神社】(「山幸彦と海幸彦」の舞台)ー<24km>ー【○生目古墳群】・【○生目の杜遊古館】(古墳時代前期から後期(約1700年前から1400年前)の古墳群と遺跡から出土した遺物の展示館)ー<25.8km>ー【○西都原古墳群】(4世紀初頭~7世紀前半にかけての築造と推定される、日本最大級の古墳群)ー<1.4km>ー【○宮崎県立西都原考古博物館】(西都原古墳群や周辺の古墳から出土した考古資料をメインに展示)ー<6.4km>ー【○新田原古墳群】(大小207基の古墳で構成された国指定史跡)ー<76km>ー延岡市内【泊】
3日目
ホテルー<44.9km>ー【○天岩戸神社】(天照大神が岩戸隠れしたと言われる地。神職の案内により、禁則地の天岩戸を遥拝)
↓
【○天安河原】(八百万の神がこの地に集まって相談したという)ー<8km>ー【○高千穂峡】(切り立った崖に囲まれた神秘の峡谷の見学と「高千穂釜炒り茶そば、チキン南蛮、きのこの炊き込み御飯など郷土食」の昼食)ー<1km>ー【○高千穂神社】(高千穂八十八社の総社にて正式参拝。国の重要無形民俗文化財に指定されている「高千穂神楽」をご鑑賞)ー<65km>ー鹿児島中央駅
↓
<九州・山陽新幹線>
↓
岡山駅
↓
<特急やくも/自由席>
↓
米子駅・安来駅・松江駅・出雲市駅(19時00分~24時30分着)
出発地 |
岡山【岡山市】
|
---|---|
目的地 | 宮崎、鹿児島 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
●観光地を巡るツアーとは違い、「遺跡・古墳」の知識を深める、大人の為の学び旅です
●古代史案内人・澤明香里先生が詳しく案内するので、はじめて古墳に触れる方もしっかりと学ぶことができます!【♪♪♪魅力あふれる旅のポイント♪♪♪】
日本の歴史の中でも、古代遺跡は解明されていない謎が未だ数多く残されています。
その中でも代表的な建造物が、3世紀後半から約400年の間に当時の権力者の墓として造られた、土を高く盛り上げたお墓「古墳」です。
鍵穴の形をした「前方後円墳」、円形の「円墳」や四角形の「方墳」などいろいろな形があり、大きさも10m程度から400mを超える巨大なものまで、その数はなんと16万基以上!
2019年には百舌鳥・古市古墳群、2021年には北海道・北東北の縄文集落跡が世界遺産登録となり古代遺跡の注目は高まるばかり!
古代史案内人・澤明香里先生と実際に遺跡や史跡を見ながら、一緒に古代の謎に思いをめぐらし、今まで知らなかった『古のロマン』を共に探しに行きましょう!!
●天孫降臨の伝説が残る「高千穂」へ!
・国の重要無形民俗文化財に指定されている「高千穂神楽」をご鑑賞
・高千穂八十八社の総社「高千穂神社」では正式参拝、天照大神が岩戸隠れしたと言われる地「天岩戸神社」では神職がご案内!
・八百万の神がこの地に集まって相談したという「天安河原」へ
・切り立った崖に囲まれた神秘の峡谷「高千穂渓」へ!
●日本遺産にも登録される「南国宮崎の古墳景観」へ!
・4世紀初頭~7世紀前半にかけての築造と推定される、日本最大級の古墳群「西都原古墳群」
・古墳時代前期から後期(約1700年前から1400年前)の古墳群「生目古墳群」
・大小207基の古墳で構成された国指定史跡「新田原古墳群」
●離れていても案内が聞こえるイヤホンガイド付きで「密」回避!
≪澤明香里先生プロフィール≫
ものごころついた頃から歴史が好きで、専門は日本古代史。
古代日本の風俗や祭祀の研究をライフワークとし、遺跡・古墳巡りや古事記ゆかりの神社にお参りするのが趣味。
1日目
岡山駅(8時30分~11時00分発)・福山駅・広島駅
↓
<山陽・九州新幹線>
↓
鹿児島中央駅ー<65.5km>ー【○皇子原神社】(神武天皇が生誕の地と伝えられる)ー<95km>ー【○鵜戸神宮】(絶壁の洞窟の中に立つ珍しい神社)ー<40km>ー宮崎市内【泊】
2日目
ホテルー<2.3km>ー【○宮崎神宮】(日本の初代天皇・神武天皇を祀る神社)ー<19km>ー【○青島神社】(「山幸彦と海幸彦」の舞台)ー<24km>ー【○生目古墳群】・【○生目の杜遊古館】(古墳時代前期から後期(約1700年前から1400年前)の古墳群と遺跡から出土した遺物の展示館)ー<25.8km>ー【○西都原古墳群】(4世紀初頭~7世紀前半にかけての築造と推定される、日本最大級の古墳群)ー<1.4km>ー【○宮崎県立西都原考古博物館】(西都原古墳群や周辺の古墳から出土した考古資料をメインに展示)ー<6.4km>ー【○新田原古墳群】(大小207基の古墳で構成された国指定史跡)ー<76km>ー延岡市内【泊】
3日目
ホテルー<44.9km>ー【○天岩戸神社】(天照大神が岩戸隠れしたと言われる地。神職の案内により、禁則地の天岩戸を遥拝)
↓
【○天安河原】(八百万の神がこの地に集まって相談したという)ー<8km>ー【○高千穂峡】(切り立った崖に囲まれた神秘の峡谷の見学と「高千穂釜炒り茶そば、チキン南蛮、きのこの炊き込み御飯など郷土食」の昼食)ー<1km>ー【○高千穂神社】(高千穂八十八社の総社にて正式参拝。国の重要無形民俗文化財に指定されている「高千穂神楽」をご鑑賞)ー<65km>ー鹿児島中央駅
↓
<九州・山陽新幹線>
↓
岡山駅・福山駅・広島駅(17時30分~21時30分着)
出発地 |
愛媛【今治・しまなみ海道, 松山, 伊予, 四国中央, 新居浜】
|
---|---|
目的地 | 宮崎、鹿児島 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
●観光地を巡るツアーとは違い、「遺跡・古墳」の知識を深める、大人の為の学び旅です
●古代史案内人・澤明香里先生が詳しく案内するので、はじめて古墳に触れる方もしっかりと学ぶことができます!【♪♪♪魅力あふれる旅のポイント♪♪♪】
日本の歴史の中でも、古代遺跡は解明されていない謎が未だ数多く残されています。
その中でも代表的な建造物が、3世紀後半から約400年の間に当時の権力者の墓として造られた、土を高く盛り上げたお墓「古墳」です。
鍵穴の形をした「前方後円墳」、円形の「円墳」や四角形の「方墳」などいろいろな形があり、大きさも10m程度から400mを超える巨大なものまで、その数はなんと16万基以上!
2019年には百舌鳥・古市古墳群、2021年には北海道・北東北の縄文集落跡が世界遺産登録となり古代遺跡の注目は高まるばかり!
古代史案内人・澤明香里先生と実際に遺跡や史跡を見ながら、一緒に古代の謎に思いをめぐらし、今まで知らなかった『古のロマン』を共に探しに行きましょう!!
●天孫降臨の伝説が残る「高千穂」へ!
・国の重要無形民俗文化財に指定されている「高千穂神楽」をご鑑賞
・高千穂八十八社の総社「高千穂神社」では正式参拝、天照大神が岩戸隠れしたと言われる地「天岩戸神社」では神職がご案内!
・八百万の神がこの地に集まって相談したという「天安河原」へ
・切り立った崖に囲まれた神秘の峡谷「高千穂渓」へ!
●日本遺産にも登録される「南国宮崎の古墳景観」へ!
・4世紀初頭~7世紀前半にかけての築造と推定される、日本最大級の古墳群「西都原古墳群」
・古墳時代前期から後期(約1700年前から1400年前)の古墳群「生目古墳群」
・大小207基の古墳で構成された国指定史跡「新田原古墳群」
●離れていても案内が聞こえるイヤホンガイド付きで「密」回避!
≪澤明香里先生プロフィール≫
ものごころついた頃から歴史が好きで、専門は日本古代史。
古代日本の風俗や祭祀の研究をライフワークとし、遺跡・古墳巡りや古事記ゆかりの神社にお参りするのが趣味。
1日目
松山駅(5時00分~9時00分発)・伊予北条駅・今治駅・壬生川駅・伊予西条駅・新居浜駅・伊予三島駅・川之江駅
↓
<特急しおかぜ/自由席>
↓
岡山駅
↓
<山陽・九州新幹線>
↓
鹿児島中央駅ー<65.5km>ー【○皇子原神社】(神武天皇が生誕の地と伝えられる)ー<95km>ー【○鵜戸神宮】(絶壁の洞窟の中に立つ珍しい神社)ー<40km>ー宮崎市内【泊】
2日目
ホテルー<2.3km>ー【○宮崎神宮】(日本の初代天皇・神武天皇を祀る神社)ー<19km>ー【○青島神社】(「山幸彦と海幸彦」の舞台)ー<24km>ー【○生目古墳群】・【○生目の杜遊古館】(古墳時代前期から後期(約1700年前から1400年前)の古墳群と遺跡から出土した遺物の展示館)ー<25.8km>ー【○西都原古墳群】(4世紀初頭~7世紀前半にかけての築造と推定される、日本最大級の古墳群)ー<1.4km>ー【○宮崎県立西都原考古博物館】(西都原古墳群や周辺の古墳から出土した考古資料をメインに展示)ー<6.4km>ー【○新田原古墳群】(大小207基の古墳で構成された国指定史跡)ー<76km>ー延岡市内【泊】
3日目
ホテルー<44.9km>ー【○天岩戸神社】(天照大神が岩戸隠れしたと言われる地。神職の案内により、禁則地の天岩戸を遥拝)
↓
【○天安河原】(八百万の神がこの地に集まって相談したという)ー<8km>ー【○高千穂峡】(切り立った崖に囲まれた神秘の峡谷の見学と「高千穂釜炒り茶そば、チキン南蛮、きのこの炊き込み御飯など郷土食」の昼食)ー<1km>ー【○高千穂神社】(高千穂八十八社の総社にて正式参拝。国の重要無形民俗文化財に指定されている「高千穂神楽」をご鑑賞)ー<65km>ー鹿児島中央駅
↓
<九州・山陽新幹線>
↓
岡山駅
↓
<特急しおかぜ/自由席>
↓
川之江駅・伊予三島駅・新居浜駅・伊予西条駅・壬生川駅・今治駅・伊予北条駅・松山駅(18時30分~23時40分着)
出発地 |
高知【土佐・須崎・四万十・宿毛・足摺岬, 高知】
|
---|---|
目的地 | 宮崎、鹿児島 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
●観光地を巡るツアーとは違い、「遺跡・古墳」の知識を深める、大人の為の学び旅です
●古代史案内人・澤明香里先生が詳しく案内するので、はじめて古墳に触れる方もしっかりと学ぶことができます!【♪♪♪魅力あふれる旅のポイント♪♪♪】
日本の歴史の中でも、古代遺跡は解明されていない謎が未だ数多く残されています。
その中でも代表的な建造物が、3世紀後半から約400年の間に当時の権力者の墓として造られた、土を高く盛り上げたお墓「古墳」です。
鍵穴の形をした「前方後円墳」、円形の「円墳」や四角形の「方墳」などいろいろな形があり、大きさも10m程度から400mを超える巨大なものまで、その数はなんと16万基以上!
2019年には百舌鳥・古市古墳群、2021年には北海道・北東北の縄文集落跡が世界遺産登録となり古代遺跡の注目は高まるばかり!
古代史案内人・澤明香里先生と実際に遺跡や史跡を見ながら、一緒に古代の謎に思いをめぐらし、今まで知らなかった『古のロマン』を共に探しに行きましょう!!
●天孫降臨の伝説が残る「高千穂」へ!
・国の重要無形民俗文化財に指定されている「高千穂神楽」をご鑑賞
・高千穂八十八社の総社「高千穂神社」では正式参拝、天照大神が岩戸隠れしたと言われる地「天岩戸神社」では神職がご案内!
・八百万の神がこの地に集まって相談したという「天安河原」へ
・切り立った崖に囲まれた神秘の峡谷「高千穂渓」へ!
●日本遺産にも登録される「南国宮崎の古墳景観」へ!
・4世紀初頭~7世紀前半にかけての築造と推定される、日本最大級の古墳群「西都原古墳群」
・古墳時代前期から後期(約1700年前から1400年前)の古墳群「生目古墳群」
・大小207基の古墳で構成された国指定史跡「新田原古墳群」
●離れていても案内が聞こえるイヤホンガイド付きで「密」回避!
≪澤明香里先生プロフィール≫
ものごころついた頃から歴史が好きで、専門は日本古代史。
古代日本の風俗や祭祀の研究をライフワークとし、遺跡・古墳巡りや古事記ゆかりの神社にお参りするのが趣味。
1日目
高知駅(4時30分~9時30分発)・後免駅・土佐山田駅・阿波池田駅
↓
<特急南風/自由席>
↓
岡山駅
↓
<山陽・九州新幹線>
↓
鹿児島中央駅ー<65.5km>ー【○皇子原神社】(神武天皇が生誕の地と伝えられる)ー<95km>ー【○鵜戸神宮】(絶壁の洞窟の中に立つ珍しい神社)ー<40km>ー宮崎市内【泊】
2日目
ホテルー<2.3km>ー【○宮崎神宮】(日本の初代天皇・神武天皇を祀る神社)ー<19km>ー【○青島神社】(「山幸彦と海幸彦」の舞台)ー<24km>ー【○生目古墳群】・【○生目の杜遊古館】(古墳時代前期から後期(約1700年前から1400年前)の古墳群と遺跡から出土した遺物の展示館)ー<25.8km>ー【○西都原古墳群】(4世紀初頭~7世紀前半にかけての築造と推定される、日本最大級の古墳群)ー<1.4km>ー【○宮崎県立西都原考古博物館】(西都原古墳群や周辺の古墳から出土した考古資料をメインに展示)ー<6.4km>ー【○新田原古墳群】(大小207基の古墳で構成された国指定史跡)ー<76km>ー延岡市内【泊】
3日目
ホテルー<44.9km>ー【○天岩戸神社】(天照大神が岩戸隠れしたと言われる地。神職の案内により、禁則地の天岩戸を遥拝)
↓
【○天安河原】(八百万の神がこの地に集まって相談したという)ー<8km>ー【○高千穂峡】(切り立った崖に囲まれた神秘の峡谷の見学と「高千穂釜炒り茶そば、チキン南蛮、きのこの炊き込み御飯など郷土食」の昼食)ー<1km>ー【○高千穂神社】(高千穂八十八社の総社にて正式参拝。国の重要無形民俗文化財に指定されている「高千穂神楽」をご鑑賞)ー<65km>ー鹿児島中央駅
↓
<九州・山陽新幹線>
↓
岡山駅
↓
<特急南風/自由席>
↓
阿波池田駅・土佐山田駅・後免駅・高知駅(21時30分~23時00分着)
出発地 |
福岡【福岡市(博多・天神), 北九州市(小倉・門司・黒崎)】
|
---|---|
目的地 | 宮崎、鹿児島 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
●観光地を巡るツアーとは違い、「遺跡・古墳」の知識を深める、大人の為の学び旅です
●古代史案内人・澤明香里先生が詳しく案内するので、はじめて古墳に触れる方もしっかりと学ぶことができます!【♪♪♪魅力あふれる旅のポイント♪♪♪】
日本の歴史の中でも、古代遺跡は解明されていない謎が未だ数多く残されています。
その中でも代表的な建造物が、3世紀後半から約400年の間に当時の権力者の墓として造られた、土を高く盛り上げたお墓「古墳」です。
鍵穴の形をした「前方後円墳」、円形の「円墳」や四角形の「方墳」などいろいろな形があり、大きさも10m程度から400mを超える巨大なものまで、その数はなんと16万基以上!
2019年には百舌鳥・古市古墳群、2021年には北海道・北東北の縄文集落跡が世界遺産登録となり古代遺跡の注目は高まるばかり!
古代史案内人・澤明香里先生と実際に遺跡や史跡を見ながら、一緒に古代の謎に思いをめぐらし、今まで知らなかった『古のロマン』を共に探しに行きましょう!!
●天孫降臨の伝説が残る「高千穂」へ!
・国の重要無形民俗文化財に指定されている「高千穂神楽」をご鑑賞
・高千穂八十八社の総社「高千穂神社」では正式参拝、天照大神が岩戸隠れしたと言われる地「天岩戸神社」では神職がご案内!
・八百万の神がこの地に集まって相談したという「天安河原」へ
・切り立った崖に囲まれた神秘の峡谷「高千穂渓」へ!
●日本遺産にも登録される「南国宮崎の古墳景観」へ!
・4世紀初頭~7世紀前半にかけての築造と推定される、日本最大級の古墳群「西都原古墳群」
・古墳時代前期から後期(約1700年前から1400年前)の古墳群「生目古墳群」
・大小207基の古墳で構成された国指定史跡「新田原古墳群」
●離れていても案内が聞こえるイヤホンガイド付きで「密」回避!
≪澤明香里先生プロフィール≫
ものごころついた頃から歴史が好きで、専門は日本古代史。
古代日本の風俗や祭祀の研究をライフワークとし、遺跡・古墳巡りや古事記ゆかりの神社にお参りするのが趣味。
1日目
新山口駅(9時00分~13時00分発)・小倉駅・博多駅
↓
<山陽・九州新幹線>
↓
鹿児島中央駅ー<65.5km>ー【○皇子原神社】(神武天皇が生誕の地と伝えられる)ー<95km>ー【○鵜戸神宮】(絶壁の洞窟の中に立つ珍しい神社)ー<40km>ー宮崎市内【泊】
2日目
ホテルー<2.3km>ー【○宮崎神宮】(日本の初代天皇・神武天皇を祀る神社)ー<19km>ー【○青島神社】(「山幸彦と海幸彦」の舞台)ー<24km>ー【○生目古墳群】・【○生目の杜遊古館】(古墳時代前期から後期(約1700年前から1400年前)の古墳群と遺跡から出土した遺物の展示館)ー<25.8km>ー【○西都原古墳群】(4世紀初頭~7世紀前半にかけての築造と推定される、日本最大級の古墳群)ー<1.4km>ー【○宮崎県立西都原考古博物館】(西都原古墳群や周辺の古墳から出土した考古資料をメインに展示)ー<6.4km>ー【○新田原古墳群】(大小207基の古墳で構成された国指定史跡)ー<76km>ー延岡市内【泊】
3日目
ホテルー<44.9km>ー【○天岩戸神社】(天照大神が岩戸隠れしたと言われる地。神職の案内により、禁則地の天岩戸を遥拝)
↓
【○天安河原】(八百万の神がこの地に集まって相談したという)ー<8km>ー【○高千穂峡】(切り立った崖に囲まれた神秘の峡谷の見学と「高千穂釜炒り茶そば、チキン南蛮、きのこの炊き込み御飯など郷土食」の昼食)ー<1km>ー【○高千穂神社】(高千穂八十八社の総社にて正式参拝。国の重要無形民俗文化財に指定されている「高千穂神楽」をご鑑賞)ー<65km>ー鹿児島中央駅
↓
<九州・山陽新幹線>
↓
博多駅・小倉駅・新山口駅(16時00分~20時00分着)
出発地 |
鳥取【智頭町, 鳥取市】
|
---|---|
目的地 | 宮崎、長崎 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
■情緒と歴史のある「別府温泉」と日本初の国立公園に位置する「雲仙温泉」の名湯に宿泊。
■九州の人気観光地を東から西へ横断!人気の湯布院や高千穂、雲仙・島原に長崎市内観光です。
1日目
鳥取駅(7時02分発)
↓
≪特急・指定席利用≫
↓
郡家駅
↓
智頭駅
↓
岡山駅(乗換)
↓
≪新幹線≫
↓
小倉駅
↓
〈北九州道〉116.8km
↓
【〇湯布院】由布岳山麓におしゃれな街並み。金鱗湖や湯の坪街道など散策
↓
〈大分道〉27.5km
↓
【〇鉄輪地区みゆき坂】湯煙上る情緒豊かな石畳みの通り散策。鬼山やかまど、白池の地獄などもございます《有料施設各自負担》
↓
6.1km
↓
別府温泉(泊)
↓
別府湾のすぐそば、オーシャンビューが楽しめる露天風呂や大浴場でごゆっくり
↓
夕食は九州や大分のご当地グルメを含む人気のバイキング
2日目
ホテルー〈東九州道〉24km
↓
137km
↓
【○高千穂峡】幻想的な真名井の滝と絶壁が続く渓谷美を見物。郷土料理の昼食
↓
1.6km
↓
【○高千穂神社】創建1900余年の歴史。縁結びの神様
↓
39.7km
↓
【〇通潤橋】日本最大級のアーチ式水路橋を見学
↓
47km
↓
熊本港
↓
オーシャンアロー:爽やかな潮風を感じ、島原湾横断クルーズ
↓
島原外港
↓
18.6km
↓
雲仙温泉〔泊〕
↓
日本初の国立公園に位置する雲仙温泉の展望風呂が自慢のホテルに宿泊。
↓
大自然の絶景パノラマビューの展望風呂や大浴場でごゆっくり。
↓
ご夕食は長崎ならではの郷土料理をはじめ季節感のあるバラエティに富んだ創作バイキングをお楽しみください。
3日目
ホテルー7.3km
↓
【〇雲仙仁田峠】平成新山や島原湾の眺望。5月上旬から下旬にかけて九州の火山性高山地域にのみ自生しているミヤマキリシマツツジ群生を観賞
↓
24.8km
↓
【○城下町 島原】武家屋敷自由散策
↓
65.2km
↓
【○長崎南山手地区】世界遺産に登録された日本最古の教会といわれる『大浦天主堂』(別料金@1000円)や長崎居留地時代の雰囲気を今に伝える世界遺産『グラバー園(旧グラバー住宅)』(別料金@620円)など散策。自由昼食
↓
〈長崎・九州道〉153km
↓
博多駅
↓
≪新幹線≫
↓
岡山駅(乗換)
↓
≪特急・指定席利用≫
↓
智頭駅
↓
郡家駅
↓
鳥取駅(22時10分着)
出発地 |
島根【出雲, 安来, 松江】
|
---|---|
目的地 | 宮崎、長崎 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
■情緒と歴史のある「別府温泉」と日本初の国立公園に位置する「雲仙温泉」の名湯に宿泊。
■九州の人気観光地を東から西へ横断!人気の湯布院や高千穂、雲仙・島原に長崎市内観光です。
1日目
↓
表示料金は松江駅・安来駅発着です。
他駅乗降の場合、お一人様下記料金にて承ります。
米子駅 1000円引き
出雲市駅 2000円増し
出雲市駅
↓
≪特急・指定席利用≫
↓
松江駅(5時52分発)
↓
安来駅
↓
米子駅
↓
岡山駅(乗換)
↓
≪新幹線≫
↓
小倉駅
↓
〈北九州道〉116.8km
↓
【〇湯布院】由布岳山麓におしゃれな街並み。金鱗湖や湯の坪街道など散策
↓
〈大分道〉27.5km
↓
【〇鉄輪地区みゆき坂】湯煙上る情緒豊かな石畳みの通り散策。鬼山やかまど、白池の地獄などもございます《有料施設各自負担》
↓
6.1km
↓
別府温泉(泊)
↓
別府湾のすぐそば、オーシャンビューが楽しめる露天風呂や大浴場でごゆっくり
↓
夕食は九州や大分のご当地グルメを含む人気のバイキング
2日目
ホテルー〈東九州道〉24km
↓
137km
↓
【○高千穂峡】幻想的な真名井の滝と絶壁が続く渓谷美を見物。郷土料理の昼食
↓
1.6km
↓
【○高千穂神社】創建1900余年の歴史。縁結びの神様
↓
39.7km
↓
【〇通潤橋】日本最大級のアーチ式水路橋を見学
↓
47km
↓
熊本港
↓
オーシャンアロー:爽やかな潮風を感じ、島原湾横断クルーズ
↓
島原外港
↓
18.6km
↓
雲仙温泉〔泊〕
↓
日本初の国立公園に位置する雲仙温泉の展望風呂が自慢のホテルに宿泊。
↓
大自然の絶景パノラマビューの展望風呂や大浴場でごゆっくり。
↓
ご夕食は長崎ならではの郷土料理をはじめ季節感のあるバラエティに富んだ創作バイキングをお楽しみください。
3日目
ホテルー7.3km
↓
【〇雲仙仁田峠】平成新山や島原湾の眺望。5月上旬から下旬にかけて九州の火山性高山地域にのみ自生しているミヤマキリシマツツジ群生を観賞
↓
24.8km
↓
【○城下町 島原】武家屋敷自由散策
↓
65.2km
↓
【○長崎南山手地区】世界遺産に登録された日本最古の教会といわれる『大浦天主堂』(別料金@1000円)や長崎居留地時代の雰囲気を今に伝える世界遺産『グラバー園(旧グラバー住宅)』(別料金@620円)など散策。自由昼食
↓
〈長崎・九州道〉153km
↓
博多駅
↓
≪新幹線≫
↓
岡山駅(乗換)
↓
≪特急・指定席利用≫
↓
米子駅
↓
安来駅
↓
松江駅(21時58分着)
↓
出雲市駅
出発地 |
山口【山陽小野田, 周南, 下関, 山口市, 岩国】
|
---|---|
福岡【福岡市(博多・天神)】
| |
目的地 | 宮崎、長崎 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
■情緒と歴史のある「別府温泉」と日本初の国立公園に位置する「雲仙温泉」の名湯に宿泊。
■九州の人気観光地を東から西へ横断!人気の湯布院や高千穂、雲仙・島原に長崎市内観光です。
1日目
↓
表示料金は小倉駅発博多駅着。ご希望の方には新下関駅発着4000円、厚狭駅発着は7000円、新山口駅発着は8000円、徳山駅発着は10000円増しに往路小倉駅まで復路博多駅からの新幹線自由席券を別途手配します
徳山駅(8時51分~9時40分発)
↓
<新幹線・自由席>
↓
新山口駅(9時8分~9時54分発)
↓
厚狭駅
↓
新下関駅
↓
小倉駅
↓
〈北九州道〉116.8km
↓
【〇湯布院】由布岳山麓におしゃれな街並み。金鱗湖や湯の坪街道など散策
↓
〈大分道〉27.5km
↓
【〇鉄輪地区みゆき坂】湯煙上る情緒豊かな石畳みの通り散策。鬼山やかまど、白池の地獄などもございます《有料施設各自負担》
↓
6.1km
↓
別府温泉(泊)
↓
別府湾のすぐそば、オーシャンビューが楽しめる露天風呂や大浴場でごゆっくり
↓
夕食は九州や大分のご当地グルメを含む人気のバイキング
2日目
ホテルー〈東九州道〉24km
↓
137km
↓
【○高千穂峡】幻想的な真名井の滝と絶壁が続く渓谷美を見物。郷土料理の昼食
↓
1.6km
↓
【○高千穂神社】創建1900余年の歴史。縁結びの神様
↓
39.7km
↓
【〇通潤橋】日本最大級のアーチ式水路橋を見学
↓
47km
↓
熊本港
↓
オーシャンアロー:爽やかな潮風を感じ、島原湾横断クルーズ
↓
島原外港
↓
18.6km
↓
雲仙温泉〔泊〕
↓
日本初の国立公園に位置する雲仙温泉の展望風呂が自慢のホテルに宿泊。
↓
大自然の絶景パノラマビューの展望風呂や大浴場でごゆっくり。
↓
ご夕食は長崎ならではの郷土料理をはじめ季節感のあるバラエティに富んだ創作バイキングをお楽しみください。
3日目
ホテルー7.3km
↓
【〇雲仙仁田峠】平成新山や島原湾の眺望。5月上旬から下旬にかけて九州の火山性高山地域にのみ自生しているミヤマキリシマツツジ群生を観賞
↓
24.8km
↓
【○城下町 島原】武家屋敷自由散策
↓
65.2km
↓
【○長崎南山手地区】世界遺産に登録された日本最古の教会といわれる『大浦天主堂』(別料金@1000円)や長崎居留地時代の雰囲気を今に伝える世界遺産『グラバー園(旧グラバー住宅)』(別料金@620円)など散策。自由昼食
↓
〈長崎・九州道〉153km
↓
博多駅
↓
<新幹線・自由席>
↓
新下関駅
↓
厚狭駅
↓
新山口駅(17時45分着)
↓
徳山駅(18時2分着)
出発地 |
愛媛【今治・しまなみ海道, 伊予, 松山, 四国中央, 新居浜】
|
---|---|
目的地 | 宮崎、長崎 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
■情緒と歴史のある「別府温泉」と日本初の国立公園に位置する「雲仙温泉」の名湯に宿泊。
■九州の人気観光地を東から西へ横断!人気の湯布院や高千穂、雲仙・島原に長崎市内観光です。
1日目
↓
表示料金は今治駅・伊予北条駅・松山駅発着です。
他駅乗降の場合、お一人様下記料金にて承ります。
川之江駅・伊予三島駅 5000円引き、
新居浜駅・伊予西条駅・壬生川駅 2000円引き
松山駅(6時13分発)
↓
≪特急・指定席利用≫
↓
伊予北条駅
↓
今治駅
↓
壬生川駅
↓
伊予西条駅
↓
新居浜駅
↓
伊予三島駅
↓
川之江駅
↓
岡山駅(乗換)
↓
≪新幹線≫
↓
小倉駅
↓
〈北九州道〉116.8km
↓
【〇湯布院】由布岳山麓におしゃれな街並み。金鱗湖や湯の坪街道など散策
↓
〈大分道〉27.5km
↓
【〇鉄輪地区みゆき坂】湯煙上る情緒豊かな石畳みの通り散策。鬼山やかまど、白池の地獄などもございます《有料施設各自負担》
↓
6.1km
↓
別府温泉(泊)
↓
別府湾のすぐそば、オーシャンビューが楽しめる露天風呂や大浴場でごゆっくり
↓
夕食は九州や大分のご当地グルメを含む人気のバイキング
2日目
ホテルー〈東九州道〉24km
↓
137km
↓
【○高千穂峡】幻想的な真名井の滝と絶壁が続く渓谷美を見物。郷土料理の昼食
↓
1.6km
↓
【○高千穂神社】創建1900余年の歴史。縁結びの神様
↓
39.7km
↓
【〇通潤橋】日本最大級のアーチ式水路橋を見学
↓
47km
↓
熊本港
↓
オーシャンアロー:爽やかな潮風を感じ、島原湾横断クルーズ
↓
島原外港
↓
18.6km
↓
雲仙温泉〔泊〕
↓
日本初の国立公園に位置する雲仙温泉の展望風呂が自慢のホテルに宿泊。
↓
大自然の絶景パノラマビューの展望風呂や大浴場でごゆっくり。
↓
ご夕食は長崎ならではの郷土料理をはじめ季節感のあるバラエティに富んだ創作バイキングをお楽しみください。
3日目
ホテルー7.3km
↓
【〇雲仙仁田峠】平成新山や島原湾の眺望。5月上旬から下旬にかけて九州の火山性高山地域にのみ自生しているミヤマキリシマツツジ群生を観賞
↓
24.8km
↓
【○城下町 島原】武家屋敷自由散策
↓
65.2km
↓
【○長崎南山手地区】世界遺産に登録された日本最古の教会といわれる『大浦天主堂』(別料金@1000円)や長崎居留地時代の雰囲気を今に伝える世界遺産『グラバー園(旧グラバー住宅)』(別料金@620円)など散策。自由昼食
↓
〈長崎・九州道〉153km
↓
博多駅
↓
≪新幹線≫
↓
岡山駅(乗換)
↓
≪特急・指定席利用≫
↓
川之江駅
↓
伊予三島駅
↓
新居浜駅
↓
伊予西条駅
↓
壬生川駅
↓
今治駅
↓
伊予北条駅
↓
松山駅(22時36分着)
出発地 |
高知【土佐・須崎・四万十・宿毛・足摺岬, 高知】
|
---|---|
目的地 | 宮崎、長崎 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
■情緒と歴史のある「別府温泉」と日本初の国立公園に位置する「雲仙温泉」の名湯に宿泊。
■九州の人気観光地を東から西へ横断!人気の湯布院や高千穂、雲仙・島原に長崎市内観光です。
1日目
↓
表示料金は高知駅・後免駅・土佐山田駅発着です。
他駅乗降の場合、お一人様下記料金にて承ります。
阿波池田駅 5000円引き
高知駅(6時00分~7時00分発)
↓
≪特急・指定席利用≫
↓
後免駅
↓
土佐山田駅
↓
阿波池田駅
↓
岡山駅(乗換)
↓
≪新幹線≫
↓
小倉駅
↓
〈北九州道〉116.8km
↓
【〇湯布院】由布岳山麓におしゃれな街並み。金鱗湖や湯の坪街道など散策
↓
〈大分道〉27.5km
↓
【〇鉄輪地区みゆき坂】湯煙上る情緒豊かな石畳みの通り散策。鬼山やかまど、白池の地獄などもございます《有料施設各自負担》
↓
6.1km
↓
別府温泉(泊)
↓
別府湾のすぐそば、オーシャンビューが楽しめる露天風呂や大浴場でごゆっくり
↓
夕食は九州や大分のご当地グルメを含む人気のバイキング
2日目
ホテルー〈東九州道〉24km
↓
137km
↓
【○高千穂峡】幻想的な真名井の滝と絶壁が続く渓谷美を見物。郷土料理の昼食
↓
1.6km
↓
【○高千穂神社】創建1900余年の歴史。縁結びの神様
↓
39.7km
↓
【〇通潤橋】日本最大級のアーチ式水路橋を見学
↓
47km
↓
熊本港
↓
オーシャンアロー:爽やかな潮風を感じ、島原湾横断クルーズ
↓
島原外港
↓
18.6km
↓
雲仙温泉〔泊〕
↓
日本初の国立公園に位置する雲仙温泉の展望風呂が自慢のホテルに宿泊。
↓
大自然の絶景パノラマビューの展望風呂や大浴場でごゆっくり。
↓
ご夕食は長崎ならではの郷土料理をはじめ季節感のあるバラエティに富んだ創作バイキングをお楽しみください。
3日目
ホテルー7.3km
↓
【〇雲仙仁田峠】平成新山や島原湾の眺望。5月上旬から下旬にかけて九州の火山性高山地域にのみ自生しているミヤマキリシマツツジ群生を観賞
↓
24.8km
↓
【○城下町 島原】武家屋敷自由散策
↓
65.2km
↓
【○長崎南山手地区】世界遺産に登録された日本最古の教会といわれる『大浦天主堂』(別料金@1000円)や長崎居留地時代の雰囲気を今に伝える世界遺産『グラバー園(旧グラバー住宅)』(別料金@620円)など散策。自由昼食
↓
〈長崎・九州道〉153km
↓
博多駅
↓
≪新幹線≫
↓
岡山駅(乗換)
↓
≪特急・指定席利用≫
↓
阿波池田駅
↓
土佐山田駅
↓
後免駅
↓
高知駅(21時44分~22時47分着)
1〜20件 / 全204件(全11ページ)
北海道発 |
|
---|---|
東北発 |
|
関東発 |
|
北陸・甲信越発 |
|
中部発 |
|
関西発 |
|
中国発 |
|
四国発 |
|
九州発 |
|
沖縄発 |
|
北海道観光 | |
---|---|
東北観光 | |
関東観光 | |
北陸・甲信越観光 | |
中部観光 | |
関西観光 | |
中国観光 | |
四国観光 | |
九州観光 | |
沖縄観光 |
グルメ |
グルメ すべて
| ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
季節の花、紅葉 |
季節の花、紅葉 すべて
| ||||||||||||||
果物狩り |
果物狩り すべて
| ||||||||||||||
神社仏閣 |
神社仏閣 すべて
| ||||||||||||||
ひとり旅 | ひとり旅 すべて | ||||||||||||||
温泉 |
温泉 すべて
| ||||||||||||||
歴史・世界遺産 |
歴史・世界遺産 すべて
| ||||||||||||||
テーマパーク |
テーマパーク すべて
| ||||||||||||||
登山、トレッキング、ハイキング |
登山、トレッキング、ハイキング すべて
| ||||||||||||||
スキー・スノーボード |
スキー・スノーボード すべて
| ||||||||||||||
ゴルフ | ゴルフ すべて | ||||||||||||||
ビーチ | ビーチ すべて | ||||||||||||||
東京ディズニーリゾート(R) | 東京ディズニーリゾート(R) すべて | ||||||||||||||
ミステリー | ミステリー すべて | ||||||||||||||
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン | ユニバーサル・スタジオ・ジャパン すべて | ||||||||||||||
オンラインバスツアー | オンラインバスツアー すべて | ||||||||||||||
その他 |
その他 すべて
| ||||||||||||||
自然・絶景 |
自然・絶景 すべて
| ||||||||||||||
レジャー体験 |
レジャー体験 すべて
|