出発日
日数
交通手段
キーワード
47件見つかりました。
催行決定日あり
出発地:東京、埼玉
出発日:2025年01月26日 ほか
テーマ:神社仏閣
大人1名
39,900円〜44,900円
催行決定日あり
出発地:東京、埼玉
出発日:2025年01月17日 ほか
テーマ:ひとり旅
大人1名
69,900円
催行決定日あり
出発地:愛知
出発日:2025年01月23日 ほか
テーマ:グルメ
大人1名
59,900円
並び替え
new
出発地 |
東京【東京駅, 上野】
|
---|---|
埼玉【大宮】
| |
目的地 | 新潟 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
【WEB申込限定】クラブツーリズムPASS会員特典「会員限定割引」(1,000円~1,000円)
(補足情報)◆往復新幹線利用(越後湯沢駅からの発着も可能!詳しくはポイント内参照)◆下山後は温泉入浴付き◆往復八海山ロープウェイ利用
装備・レベルについてはこちら(はじめてご参加の方はご確認ください)
■76歳以上でご参加希望の場合…弊社発行の
「登山パスポート 体力」の取得が必要となります
体力判定ツアーのお申込みはこちら
!岩場・鎖場・ハシゴなど難所が含まれます各レベルの末尾に(!)がついているコースは、難所が含まれます。特に中級以上では、バランスに自信のない方や高いところが苦手な方はご遠慮ください。
ツアーの魅力 日帰りで八海山・地蔵岳を目指します!
当ツアーでは八海山ロープウエイを往復利用して、1707m地蔵岳に登頂し下山します。
越後湯沢までも、往復JR利用で渋滞しらず !
岩稜トレーニング!!
当ツアーは(!)付きの難所を含むコースになります。アルプスなどの難…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
東京(7:00~7:30発)
↓
上野
↓
大宮
↓
<新幹線>
↓
越後湯沢
↓
山麓駅
↓
山頂駅
↓
女人堂
↓
八海山・地蔵岳(1707m)
↓
(往路下山)
↓
山頂駅
↓
山麓駅
↓
湯沢(入浴)
↓
越後湯沢
↓
<新幹線>
↓
大宮
↓
上野
↓
東京(20:30~21:30着)
※歩行約6km、約5時間30分
※大日岳にはいきません
※越後湯沢集合:8:10~9:00※越後湯沢解散18:30~19:30
new
催行決定日あり
出発地 |
東京【東京駅, 上野】
|
---|---|
埼玉【大宮】
| |
目的地 | 新潟 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
【WEB申込限定】クラブツーリズムPASS会員特典「会員限定割引」(1,000円~1,000円)
(補足情報)◆色とりどりの春の花登山へご案内◆2日目の下山後には嬉しい日帰り入浴月付き※往復新幹線利用(燕三条駅からの発着も可能!詳しくはポイント内参照)
装備・レベルについてはこちら
(はじめてご参加の方はご確認ください)
ツアーの魅力 花や植物に詳しい森林インストラクターがご案内
1.全国森林レクリエーション協会・公認ガイドがご案内。
2.花や植物に関するオリジナル資料を配布します。
3.植物や景観を楽しめるよう、ゆっくり歩きを心がけます。
4.ガイディングレシーバー付きでご案内。
角田山のカタクリ
※花の見ごろは例年3月下旬~4月上旬
1名1室同旅行代金
ホテルルートイン・燕三条駅前に宿泊。
1名1室同額でご案内!お一人様でも気軽に春のトレッキングとしてご参加いただけます。
不要なお荷物は預けて出発
当ツアーは不要なお荷物をバス車内・ホテルに置いて、登山…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
1日目
東京(7:00~7:50発)上野大宮<新幹線>燕三条浦浜コース登山口(カタクリの大群落を眺めながら登ります)▲角田山(481m)(灯台コース/日本海を眺めながらの爽快なルート)角田浜駐車場燕三条・ホテルルートイン燕三条駅前(泊)
※夕食はホテル周辺にて自由夕食となります。
※歩行約5km、約4時間30分 ※燕三条駅集合の方は8:45~9:45集合となります。
2日目
燕三条登山口(裏参道)能登見平
↓
(花のトレイル)八枚沢登山口▲弥彦山(634m)山頂駐車場燕市(入浴)燕三条<新幹線>大宮上野東京(19:30~20:30着)
※歩行約6km、約3時間
※バス会社:新潟交通同等 ※花の見頃:例年3月下旬~4月上旬
※燕三条駅解散ご希望の方は17:00~18:00解散となります。
出発地 |
大阪【梅田(大阪駅)】
|
---|---|
目的地 | 新潟、長野 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
にっぽんの地理学び旅
・地質や歴史について事前に調べておくと、旅をより楽しめる!そんな思いから、専門ガイドさんによる現地ミニ講座と地理巡検(実地調査、現地調査を意味する用語です)をセットにした学び旅のご提案です
・1・2日目は糸魚川のフォッサマグナ観察観光ではジオパークガイドさんが、さらに3日目の山梨県早川町「糸魚川静岡構造線の断層露頭」では地元ガイドさんが地形解説します
にっぽんの大地溝帯「フォッサマグナ」&我が国を東西に分断する大断層「糸魚川-静岡構造線」学び旅
フォッサマグナとは我が国を東西に分断する大地溝帯(大陥没帯)で、日本がアジア大陸から離れるときにできた巨大な大地の裂け目と考えられています。「溝」というと細い切れ目を想像するかもしれませんが、実際はかなり幅がある大規模なもので、この溝・裂け目の西側の境界線が糸魚川と静岡で結ばれる大断層「糸魚川-静岡構造線(通称「糸静線」)」です。今回は世界ジオパーク認定の「糸魚川ユネスコ世界ジオパーク」を中心に、日本を東西に分断する糸静線沿いに地理学的に貴重な自然風景をめぐります。旅のはじめに糸魚川にてジオパークガイドさんによる地球活動ミニ講座を開催します!
列島の起源に触れる貴重な地理駅風景へご案内します
■糸魚川フォッサマグナミュージアム
まずはここでジオパークガイドさんと合流。ミニ講座と展示見学をお楽しみ下さい
■美山公園水道塔展望台
フォッサマグナや糸静線に思いをはせる北アルプス、日本海、糸魚川の町を見渡す風景をジオガイドさんが解説
■フォッサマグナパーク
糸静線の断層見学公園。断層破砕帯をはさんで、東側の約1600万年前の岩石(右手)と、西側の約2億7000万年前の岩石(左手)が接する断層露頭や、日本最大級の枕状溶岩などをジオガイドさんと観察します
■山寺の砂岩泥岩互層
地球の雄大な営みとフォッサマグナが埋め立てられる様子がわかるジオサイト
■明星山の大岩壁
約3億年前のサンゴ礁が移動してできた石灰岩の大岩壁
■小滝川ヒスイ公園
ヒスイは地下深くでゆっくりと造られます。ここは5~3億年前に地下深くで起こった大地の動きを感じられる場所です
■JR大糸線
世界ジオパーク糸魚川を後にして、糸静線に沿って走るローカル路線でのんびり移動します
■野辺山高原の平沢峠
フォッサマグナの発見者、日本地質学の父ナウマン博士が1875年11月にここで見た南アルプスの景観から日本を分断する大地溝帯「フォッサマグナ」を着想したという、我が国にとって記念すべき場所です
■山梨県の新倉断層
早川渓谷沿いの糸静線の露頭で国の天然記念物に指定されています
1日目
新大阪駅(9時10分~10時20分発)・京都駅
↓
<特急サンダーバード>
↓
敦賀駅(乗換)
↓
<北陸新幹線>
↓
糸魚川駅
↓
【〇糸魚川フォッサマグナミュージアム】(地元ジオガイドさんと合流。まずは施設内の会議室で日本列島誕生の秘密に迫る「フォッサマグナ線」ミニ講座。その後、各自で館内見学)
↓
【美山公園水道塔展望台】(フォッサマグナや糸静線に思いをはせる北アルプス、日本海、糸魚川の町を見渡す風景)
↓
糸魚川姫川温泉(泊)
2日目
ホテル
↓
【〇フォッサマグナパーク】(国の天然記念物に指定される断層露頭や日本最大級の枕状溶岩の様子を見学)
↓
【〇山寺の砂岩泥岩互層】(地球の雄大な営みが分かる地層)
↓
【〇明星山の大岩壁展望台】(見学)
↓
【〇小滝川ヒスイ峡】(見学)
↓
糸魚川駅
↓
【糸静線に沿って走るローカル路線「JR大糸線」】(在来線自由席)
↓
南小谷駅(乗換)
↓
<特急あずさ号>
↓
上諏訪駅・・・徒歩5~6分・・・諏訪市内(泊)
↓
2泊目は1~2名様1室利用。ツイン客室の数に限りがあり、全てシングルルームでのご用意となる場合もございます。予めご了承下さい。
3日目
ホテル
↓
【ナウマン博士のフォッサマグナ着想の地「平沢峠」】(休憩)
↓
【○山梨県早川町「糸魚川静岡構造線の断層露頭」】(国の天然記念物「新倉断層」をはじめ、フォッサマグナの西縁、東西日本の境界線を地元ガイドさんと見学)
↓
JR下部温泉駅
↓
<特急>
↓
静岡駅(乗換)
↓
<新幹線>
↓
京都駅・新大阪駅(18時50分~20時00分着)
new
催行決定日あり
出発地 |
大阪【梅田(大阪駅)】
|
---|---|
京都【京都市】
| |
目的地 | 新潟 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
【WEB申込限定】クラブツーリズムPASS会員特典「会員限定割引」(1,000円~1,000円)
地元ガイド同行 春の訪れを告げる越後雪割草
夜空に舞う幻想的なあかり・津南ランタン
津南ランタン(イメージ)
魅力のポイント
1.無病息災を祈念したどんど焼きの見学
2.地元有志のスキーヤーによる「松明滑走」
3.冬の風物詩「かまくらキャンドル」で華やかに彩られたゲレンデ
4.カニや魚沼産コシヒカリ、地元銘酒や海産物セットなどが当たる!
当コースはクラブツーリズムパス会員様限定割引対象コースです。クラブツーリズムパスとは…_pass/
その他、関西発のおすすめハイキングツアーの特集ページはこちら
1日目
大阪(7:30~9:30発)
↓
新大阪・京都(途中乗車可)
↓
<特急サンダーバード号・普通車指定席>
↓
敦賀
↓
<新幹線はくたか号・普通車指定席>
↓
上越妙高
↓
清津峡(水墨画のような冬景色)
↓
津南(16:00頃の早めの夕食/ランタンの打ち上げ/夜空を彩る打ち上げ花火)
↓
長岡・ホテルルートイン長岡駅前(泊)
2日目
長岡
↓
雪国植物園(約5万株ともいわれる雪割草の大群落のほか、カタクリなども見られる園内をガイドがご案内)
↓
大崎雪割草の里(約30万株の雪割草が咲く大群落を地元ガイドがご案内)
↓
糸魚川
↓
<新幹線はくたか号・普通車指定席>
↓
敦賀
↓
<特急サンダーバード号・普通車指定席>
↓
京都・新大阪(途中降車可)
↓
大阪(20:00~21:10着)
※歩行約4km・約3時間
new
出発地 |
東京【東京駅, 上野】
|
---|---|
埼玉【大宮】
| |
目的地 | 新潟、群馬 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
【WEB申込限定】クラブツーリズムPASS会員特典「会員限定割引」(1,000円~1,000円)
(補足情報)◆高山植物の宝庫!湯沢高原アルプの里◆ミズバショウ咲く尾瀬◆ホテルから尾瀬まで乗換なしで楽々♪◆尾瀬はガイド同行なので、初めてという方も安心!◆各班20名様限定
◆高山植物の宝庫!湯沢高原アルプの里
◆ミズバショウ咲く尾瀬
◆ホテルから尾瀬まで乗換なしで楽々♪
◆尾瀬はガイド同行なので、初めてという方も安心!
◆各班20名様限定
\「尾瀬ハイキング」無料説明会 開催します!/
2025年3月22日(土)@西新宿
●お申込み・詳細はこちらをクリック●
尾瀬認定ガイドが、基礎知識や必要な装備・尾瀬の魅力をご説明致します。
初めての方ももちろん、以前いったことがある方にも楽しめる内容です!
歩くからこそ見られる絶景・尾瀬を歩こう●各班20名様限定安心安全のご旅行をお楽しみください!
●1日目:湯沢高原アルプの里植物園ロープウェイで空中散歩!約200種の高原植物の宝庫へご案内…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
1日目
東京(ゆっくり9:00~10:30発)
↓
上野・大宮駅(途中乗車)
↓
〈新幹線・普通車指定席〉
↓
越後湯沢
↓
湯沢高原アルプの里植物園(約200種の高原植物を有する植物園)
↓
越後湯沢
↓
〈ホテル無料送迎バス〉
↓
越後湯沢温泉・NASPAニューオータニ【S】(泊)
2日目
越後湯沢温泉
↓
たっぷり約6時間滞在!認定ガイドと歩く尾瀬ヶ原【鳩待峠
↓
山ノ鼻
↓
尾瀬ヶ原
↓
鳩待峠】
↓
【移動:約100分】上毛高原
↓
〈新幹線・普通車指定席〉
↓
大宮・上野(途中下車可)
↓
東京(19:30~21:00着)
※ハイキング所要時間:約6時間(参考行程:鳩待峠~山ノ鼻 歩行:約6km、約2時間30分、標高差約190m)
new
催行決定日あり
出発地 |
東京【東京駅】
|
---|---|
目的地 | 新潟、長野 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
(補足情報)<バス1人2席/20名様限定>「村上城」「鮫ヶ尾城」「高島城」
☆★2024年4月出発 追加設定いたしました!!★☆
※高田城の桜の見頃:例年4月上旬~下旬
※諏訪高島城の桜の見頃:例年4月中旬
※花の見頃は気象状況により前後する場合があります。
当コースは【ハイキング中級コース】です。
※2日目の鮫ヶ尾城と村上城の標高差の合計が200mを超えるのでハイキング中級の表示をしています。
※本コースの歩行時間などは行程内をご確認ください。
<ハイク中級コース当社基準>
標高差(1日あたり):200m以上300m未満
歩行時間(1日あたり):歩行時間: 5時間以上
レベルのイメージ:登り下りがある経験者向け/軽登山コースを含む
ガイドレシオ:引率者の人数は20名に対し1名(※)参加制限はありません
※講師、案内人、登山ガイドおよびTD(添乗員)の同行人数
新潟県、長野県の続日本100名城
<続日本100名城>龍岡城・高島城・高田城・鮫ヶ尾城・村上城
※「日本100名城」は(公財…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
1日目
東京(7:20~8:00発)
↓
上野
↓
大宮
↓
<新幹線>
↓
佐久平
↓
龍岡城
↓
高島城
↓
高田城
↓
上越・ホテルルートイン上越(泊)
2日目
上越
↓
鮫ヶ尾城
↓
村上城
↓
新潟
↓
<新幹線>
↓
大宮
↓
上野
↓
東京(20:10~21:30着)※ハイキング:鮫ヶ尾城、標高差約110m、歩行時間約60分/村上城、標高差約120m、歩行時間約60分
new
出発地 |
東京【東京駅, 上野】
|
---|---|
埼玉【大宮】
| |
目的地 | 新潟 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
【WEB申込限定】クラブツーリズムPASS会員特典「会員限定割引」(1,000円~1,000円)
(補足情報)◆往復新幹線利用(越後湯沢駅からの発着も可能!詳しくはポイント内参照!)◆地元の登山ガイドがご案内◆◆下山後に入浴付き◆
装備・レベルについてはこちら(はじめてご参加の方はご確認ください)
■76歳以上でご参加希望の場合…弊社発行の
「登山パスポート 体力」の取得が必要となります
体力判定ツアーのお申込みはこちら
ツアーの魅力 春の可憐な花を見に山へ行こう!
~spring ephemeral~
可愛らしい春の妖精たちで春の訪れを感じましょう!
今回は上越の花の名山・平標山に行きます!
登山に不要な荷物は預けて出発可能!
当ツアーは不要な荷物をバス車内に置いて、登山をお楽しみいただけます。
下山後の温泉入浴付き!
下山後は入浴に立ち寄ります。
登山でかいた汗を流してから、身体も心も気持ちよくご帰宅することができます。
入浴のお荷物は、登山中はバスに預けること…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
東京(7:00~7:50発)
↓
上野
↓
大宮
↓
<新幹線>
↓
越後湯沢
↓
平標登山口
↓
▲松手山(1613m)
↓
▲平標山(1983m)
↓
平標山ノ家
↓
平標登山口
↓
湯沢温泉(入浴)
↓
越後湯沢
↓
<新幹線>
↓
大宮
↓
上野
↓
東京(20:00~21:00着)
※歩行約10km、約5時間30分
※越後湯沢集合ご希望のお客様は8:10~9:10集合となります。
※越後湯沢駅解散ご希望のお客様は18:30~19:00解散となります。
出発地 |
広島【福山, 広島市】
|
---|---|
目的地 | 新潟、長野 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
にっぽんの地理学び旅
・地質や歴史について事前に調べておくと、旅をより楽しめる!そんな思いから、専門ガイドさんによる現地ミニ講座と地理巡検(実地調査、現地調査を意味する用語です)をセットにした学び旅のご提案です
・1・2日目は糸魚川のフォッサマグナ観察観光ではジオパークガイドさんが、さらに3日目の山梨県早川町「糸魚川静岡構造線の断層露頭」では地元ガイドさんが地形解説します
にっぽんの大地溝帯「フォッサマグナ」&我が国を東西に分断する大断層「糸魚川-静岡構造線」学び旅
フォッサマグナとは我が国を東西に分断する大地溝帯(大陥没帯)で、日本がアジア大陸から離れるときにできた巨大な大地の裂け目と考えられています。「溝」というと細い切れ目を想像するかもしれませんが、実際はかなり幅がある大規模なもので、この溝・裂け目の西側の境界線が糸魚川と静岡で結ばれる大断層「糸魚川-静岡構造線(通称「糸静線」)」です。今回は世界ジオパーク認定の「糸魚川ユネスコ世界ジオパーク」を中心に、日本を東西に分断する糸静線沿いに地理学的に貴重な自然風景をめぐります。旅のはじめに糸魚川にてジオパークガイドさんによる地球活動ミニ講座を開催します!
列島の起源に触れる貴重な地理駅風景へご案内します
■糸魚川フォッサマグナミュージアム
まずはここでジオパークガイドさんと合流。ミニ講座と展示見学をお楽しみ下さい
■美山公園水道塔展望台
フォッサマグナや糸静線に思いをはせる北アルプス、日本海、糸魚川の町を見渡す風景をジオガイドさんが解説
■フォッサマグナパーク
糸静線の断層見学公園。断層破砕帯をはさんで、東側の約1600万年前の岩石(右手)と、西側の約2億7000万年前の岩石(左手)が接する断層露頭や、日本最大級の枕状溶岩などをジオガイドさんと観察します
■山寺の砂岩泥岩互層
地球の雄大な営みとフォッサマグナが埋め立てられる様子がわかるジオサイト
■明星山の大岩壁
約3億年前のサンゴ礁が移動してできた石灰岩の大岩壁
■小滝川ヒスイ公園
ヒスイは地下深くでゆっくりと造られます。ここは5~3億年前に地下深くで起こった大地の動きを感じられる場所です
■JR大糸線
世界ジオパーク糸魚川を後にして、糸静線に沿って走るローカル路線でのんびり移動します
■野辺山高原の平沢峠
フォッサマグナの発見者、日本地質学の父ナウマン博士が1875年11月にここで見た南アルプスの景観から日本を分断する大地溝帯「フォッサマグナ」を着想したという、我が国にとって記念すべき場所です
■山梨県の新倉断層
早川渓谷沿いの糸静線の露頭で国の天然記念物に指定されています
1日目
広島駅(7時30分~8時30分発)・福山駅
↓
<新幹線>
↓
新大阪駅(乗換)
↓
敦賀駅(乗換)
↓
<北陸新幹線>
↓
糸魚川駅
↓
【〇糸魚川フォッサマグナミュージアム】(地元ジオガイドさんと合流。まずは施設内の会議室で日本列島誕生の秘密に迫る「フォッサマグナ線」ミニ講座。その後、各自で館内見学)
↓
【美山公園水道塔展望台】(フォッサマグナや糸静線に思いをはせる北アルプス、日本海、糸魚川の町を見渡す風景)
↓
糸魚川姫川温泉(泊)
2日目
ホテル
↓
【〇フォッサマグナパーク】(国の天然記念物に指定される断層露頭や日本最大級の枕状溶岩の様子を見学)
↓
【〇山寺の砂岩泥岩互層】(地球の雄大な営みが分かる地層)
↓
【〇明星山の大岩壁展望台】(見学)
↓
【〇小滝川ヒスイ峡】(見学)
↓
糸魚川駅
↓
【糸静線に沿って走るローカル路線「JR大糸線」】(在来線自由席)
↓
南小谷駅(乗換)
↓
<特急あずさ号>
↓
上諏訪駅・・・徒歩5~6分・・・諏訪市内(泊)
↓
2泊目は1~2名様1室利用。ツイン客室の数に限りがあり、全てシングルルームでのご用意となる場合もございます。予めご了承下さい。
3日目
ホテル
↓
【ナウマン博士のフォッサマグナ着想の地「平沢峠」】(休憩)
↓
【○山梨県早川町「糸魚川静岡構造線の断層露頭」】(国の天然記念物「新倉断層」をはじめ、フォッサマグナの西縁、東西日本の境界線を地元ガイドさんと見学)
↓
JR下部温泉駅
↓
<特急>
↓
静岡駅(乗換)
↓
<新幹線>
↓
福山駅・広島駅(20時20分~21時30分着)
new
出発地 |
東京【東京駅, 上野】
|
---|---|
埼玉【大宮】
| |
目的地 | 新潟、福島、群馬 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
【WEB申込限定】クラブツーリズムPASS会員特典「会員限定割引」(1,000円~1,000円)
(補足情報)◆尾瀬も温泉・観光も、まるごと満足!◆弊社基準【A】ランクホテル宿泊◆ミズバショウ・ニッコウキスゲ・草紅葉が彩る尾瀬◆尾瀬はガイド同行なので、初めてという方も安心!
◆尾瀬も温泉・観光も、まるごと満足!
◆弊社基準【A】ランクホテル宿泊
◆ミズバショウ咲く尾瀬
◆尾瀬はガイド同行なので、初めてという方も安心!
\「尾瀬ハイキング」無料説明会 開催します!/
2025年3月22日(土)@西新宿
●お申込み・詳細はこちらをクリック●
尾瀬認定ガイドが、基礎知識や必要な装備・尾瀬の魅力をご説明致します。
初めての方ももちろん、以前いったことがある方にも楽しめる内容です!
歩くからこそ見られる絶景・尾瀬を歩こう●初めての方にもおすすめ!尾瀬ヶ原と谷川岳・清津峡に行く2日間のハイキングツアーです!
尾瀬も温泉・観光もまるごと満足!
●弊社【A】ランクホテル宿泊舞子温泉・舞…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
1日目
東京(8:00~9:00発)
↓
上野・大宮(途中乗車可)
↓
<新幹線・普通車指定席>
↓
上毛高原
↓
【移動:約40分】谷川岳山麓
↓
マチガ沢出合
↓
一ノ倉沢ハイキング
↓
<往路戻り>
↓
谷川岳山麓
↓
清津峡(絶景の渓谷美)
↓
舞子高原・舞子高原ホテル【A】(泊)
※バイキングの夕食(60分)もお楽しみ ※各自ハイキング ※歩行:約6km、約2時間、標高差140m
2日目
舞子高原
↓
【移動:約120分】尾瀬戸倉
↓
<路線バス>
↓
鳩待峠
↓
山ノ鼻
↓
尾瀬ヶ原ハイキング
↓
鳩待峠
↓
<路線バス>
↓
尾瀬戸倉
↓
【移動:約90分】上毛高原
↓
<新幹線・普通車指定席>
↓
大宮・上野(途中下車可)
↓
東京(19:30~21:00着)
※ハイキング所要時間:約5時間(参考行程:鳩待峠~山ノ鼻 歩行:約6km、約2時間30分、標高差約190m)
出発地 |
東京【東京駅】
|
---|---|
目的地 | 新潟、長野 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
にっぽんの地理学び旅
・地質や歴史について事前に調べておくと、旅をより楽しめる!そんな思いから、専門ガイドさんによる現地ミニ講座と地理巡検(実地調査、現地調査を意味する用語です)をセットにした学び旅のご提案です
・1・2日目は糸魚川のフォッサマグナ観察観光ではジオパークガイドさんが、さらに3日目の山梨県早川町「糸魚川静岡構造線の断層露頭」では地元ガイドさんが地形解説します
にっぽんの大地溝帯「フォッサマグナ」&我が国を東西に分断する大断層「糸魚川-静岡構造線」学び旅
フォッサマグナとは我が国を東西に分断する大地溝帯(大陥没帯)で、日本がアジア大陸から離れるときにできた巨大な大地の裂け目と考えられています。「溝」というと細い切れ目を想像するかもしれませんが、実際はかなり幅がある大規模なもので、この溝・裂け目の西側の境界線が糸魚川と静岡で結ばれる大断層「糸魚川-静岡構造線(通称「糸静線」)」です。今回は世界ジオパーク認定の「糸魚川ユネスコ世界ジオパーク」を中心に、日本を東西に分断する糸静線沿いに地理学的に貴重な自然風景をめぐります。旅のはじめに糸魚川にてジオパークガイドさんによる地球活動ミニ講座を開催します!
列島の起源に触れる貴重な地理駅風景へご案内します
■糸魚川フォッサマグナミュージアム
まずはここでジオパークガイドさんと合流。ミニ講座と展示見学をお楽しみ下さい
■美山公園水道塔展望台
フォッサマグナや糸静線に思いをはせる北アルプス、日本海、糸魚川の町を見渡す風景をジオガイドさんが解説
■フォッサマグナパーク
糸静線の断層見学公園。断層破砕帯をはさんで、東側の約1600万年前の岩石(右手)と、西側の約2億7000万年前の岩石(左手)が接する断層露頭や、日本最大級の枕状溶岩などをジオガイドさんと観察します
■山寺の砂岩泥岩互層
地球の雄大な営みとフォッサマグナが埋め立てられる様子がわかるジオサイト
■明星山の大岩壁
約3億年前のサンゴ礁が移動してできた石灰岩の大岩壁
■小滝川ヒスイ公園
ヒスイは地下深くでゆっくりと造られます。ここは5~3億年前に地下深くで起こった大地の動きを感じられる場所です
■JR大糸線
世界ジオパーク糸魚川を後にして、糸静線に沿って走るローカル路線でのんびり移動します
■野辺山高原の平沢峠
フォッサマグナの発見者、日本地質学の父ナウマン博士が1875年11月にここで見た南アルプスの景観から日本を分断する大地溝帯「フォッサマグナ」を着想したという、我が国にとって記念すべき場所です
■山梨県の新倉断層
早川渓谷沿いの糸静線の露頭で国の天然記念物に指定されています
1日目
東京駅(10時30分~11時30分発)
↓
<北陸新幹線>
↓
糸魚川駅
↓
【〇糸魚川フォッサマグナミュージアム】(地元ジオガイドさんと合流。まずは施設内の会議室で日本列島誕生の秘密に迫る「フォッサマグナ線」ミニ講座。その後、各自で館内見学)
↓
【美山公園水道塔展望台】(フォッサマグナや糸静線に思いをはせる北アルプス、日本海、糸魚川の町を見渡す風景)
↓
糸魚川姫川温泉(泊)
2日目
ホテル
↓
【〇フォッサマグナパーク】(国の天然記念物に指定される断層露頭や日本最大級の枕状溶岩の様子を見学)
↓
【〇山寺の砂岩泥岩互層】(地球の雄大な営みが分かる地層)
↓
【〇明星山の大岩壁展望台】(見学)
↓
【〇小滝川ヒスイ峡】(見学)
↓
糸魚川駅
↓
【糸静線に沿って走るローカル路線「JR大糸線」】(在来線自由席)
↓
南小谷駅(乗換)
↓
<特急あずさ号>
↓
上諏訪駅・・・徒歩5~6分・・・諏訪市内(泊)
↓
2泊目は1~2名様1室利用。ツイン客室の数に限りがあり、全てシングルルームでのご用意となる場合もございます。予めご了承下さい。
3日目
ホテル
↓
【ナウマン博士のフォッサマグナ着想の地「平沢峠」】(休憩)
↓
【○山梨県早川町「糸魚川静岡構造線の断層露頭」】(国の天然記念物「新倉断層」をはじめ、フォッサマグナの西縁、東西日本の境界線を地元ガイドさんと見学)
↓
JR下部温泉駅
↓
JR甲府駅
↓
<特急>
↓
新宿駅(18時40分~19時40分着)
↓
往路は東京駅発、復路は新宿駅着になります
出発地 |
福岡【福岡市(博多・天神)】
|
---|---|
目的地 | 新潟、長野 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
にっぽんの地理学び旅
・地質や歴史について事前に調べておくと、旅をより楽しめる!そんな思いから、専門ガイドさんによる現地ミニ講座と地理巡検(実地調査、現地調査を意味する用語です)をセットにした学び旅のご提案です
・1・2日目は糸魚川のフォッサマグナ観察観光ではジオパークガイドさんが、さらに3日目の山梨県早川町「糸魚川静岡構造線の断層露頭」では地元ガイドさんが地形解説します
にっぽんの大地溝帯「フォッサマグナ」&我が国を東西に分断する大断層「糸魚川-静岡構造線」学び旅
フォッサマグナとは我が国を東西に分断する大地溝帯(大陥没帯)で、日本がアジア大陸から離れるときにできた巨大な大地の裂け目と考えられています。「溝」というと細い切れ目を想像するかもしれませんが、実際はかなり幅がある大規模なもので、この溝・裂け目の西側の境界線が糸魚川と静岡で結ばれる大断層「糸魚川-静岡構造線(通称「糸静線」)」です。今回は世界ジオパーク認定の「糸魚川ユネスコ世界ジオパーク」を中心に、日本を東西に分断する糸静線沿いに地理学的に貴重な自然風景をめぐります。旅のはじめに糸魚川にてジオパークガイドさんによる地球活動ミニ講座を開催します!
列島の起源に触れる貴重な地理駅風景へご案内します
■糸魚川フォッサマグナミュージアム
まずはここでジオパークガイドさんと合流。ミニ講座と展示見学をお楽しみ下さい
■美山公園水道塔展望台
フォッサマグナや糸静線に思いをはせる北アルプス、日本海、糸魚川の町を見渡す風景をジオガイドさんが解説
■フォッサマグナパーク
糸静線の断層見学公園。断層破砕帯をはさんで、東側の約1600万年前の岩石(右手)と、西側の約2億7000万年前の岩石(左手)が接する断層露頭や、日本最大級の枕状溶岩などをジオガイドさんと観察します
■山寺の砂岩泥岩互層
地球の雄大な営みとフォッサマグナが埋め立てられる様子がわかるジオサイト
■明星山の大岩壁
約3億年前のサンゴ礁が移動してできた石灰岩の大岩壁
■小滝川ヒスイ公園
ヒスイは地下深くでゆっくりと造られます。ここは5~3億年前に地下深くで起こった大地の動きを感じられる場所です
■JR大糸線
世界ジオパーク糸魚川を後にして、糸静線に沿って走るローカル路線でのんびり移動します
■野辺山高原の平沢峠
フォッサマグナの発見者、日本地質学の父ナウマン博士が1875年11月にここで見た南アルプスの景観から日本を分断する大地溝帯「フォッサマグナ」を着想したという、我が国にとって記念すべき場所です
■山梨県の新倉断層
早川渓谷沿いの糸静線の露頭で国の天然記念物に指定されています
1日目
博多駅(6時30分~7時30分発)小倉駅・新山口駅
↓
<新幹線>
↓
新大阪駅(乗換)
↓
敦賀駅(乗換)
↓
<北陸新幹線>
↓
糸魚川駅
↓
【〇糸魚川フォッサマグナミュージアム】(地元ジオガイドさんと合流。まずは施設内の会議室で日本列島誕生の秘密に迫る「フォッサマグナ線」ミニ講座。その後、各自で館内見学)
↓
【美山公園水道塔展望台】(フォッサマグナや糸静線に思いをはせる北アルプス、日本海、糸魚川の町を見渡す風景)
↓
糸魚川姫川温泉(泊)
2日目
ホテル
↓
【〇フォッサマグナパーク】(国の天然記念物に指定される断層露頭や日本最大級の枕状溶岩の様子を見学)
↓
【〇山寺の砂岩泥岩互層】(地球の雄大な営みが分かる地層)
↓
【〇明星山の大岩壁展望台】(見学)
↓
【〇小滝川ヒスイ峡】(見学)
↓
糸魚川駅
↓
【糸静線に沿って走るローカル路線「JR大糸線」】(在来線自由席)
↓
南小谷駅(乗換)
↓
<特急あずさ号>
↓
上諏訪駅・・・徒歩5~6分・・・諏訪市内(泊)
↓
2泊目は1~2名様1室利用。ツイン客室の数に限りがあり、全てシングルルームでのご用意となる場合もございます。予めご了承下さい。
3日目
ホテル
↓
【ナウマン博士のフォッサマグナ着想の地「平沢峠」】(休憩)
↓
【○山梨県早川町「糸魚川静岡構造線の断層露頭」】(国の天然記念物「新倉断層」をはじめ、フォッサマグナの西縁、東西日本の境界線を地元ガイドさんと見学)
↓
JR下部温泉駅
↓
<特急>
↓
静岡駅(乗換)
↓
<新幹線>
↓
新山口駅・小倉駅・博多駅(21時30分~22時30分着)
出発地 |
岡山【岡山市】
|
---|---|
目的地 | 新潟、長野 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
にっぽんの地理学び旅
・地質や歴史について事前に調べておくと、旅をより楽しめる!そんな思いから、専門ガイドさんによる現地ミニ講座と地理巡検(実地調査、現地調査を意味する用語です)をセットにした学び旅のご提案です
・1・2日目は糸魚川のフォッサマグナ観察観光ではジオパークガイドさんが、さらに3日目の山梨県早川町「糸魚川静岡構造線の断層露頭」では地元ガイドさんが地形解説します
にっぽんの大地溝帯「フォッサマグナ」&我が国を東西に分断する大断層「糸魚川-静岡構造線」学び旅
フォッサマグナとは我が国を東西に分断する大地溝帯(大陥没帯)で、日本がアジア大陸から離れるときにできた巨大な大地の裂け目と考えられています。「溝」というと細い切れ目を想像するかもしれませんが、実際はかなり幅がある大規模なもので、この溝・裂け目の西側の境界線が糸魚川と静岡で結ばれる大断層「糸魚川-静岡構造線(通称「糸静線」)」です。今回は世界ジオパーク認定の「糸魚川ユネスコ世界ジオパーク」を中心に、日本を東西に分断する糸静線沿いに地理学的に貴重な自然風景をめぐります。旅のはじめに糸魚川にてジオパークガイドさんによる地球活動ミニ講座を開催します!
列島の起源に触れる貴重な地理駅風景へご案内します
■糸魚川フォッサマグナミュージアム
まずはここでジオパークガイドさんと合流。ミニ講座と展示見学をお楽しみ下さい
■美山公園水道塔展望台
フォッサマグナや糸静線に思いをはせる北アルプス、日本海、糸魚川の町を見渡す風景をジオガイドさんが解説
■フォッサマグナパーク
糸静線の断層見学公園。断層破砕帯をはさんで、東側の約1600万年前の岩石(右手)と、西側の約2億7000万年前の岩石(左手)が接する断層露頭や、日本最大級の枕状溶岩などをジオガイドさんと観察します
■山寺の砂岩泥岩互層
地球の雄大な営みとフォッサマグナが埋め立てられる様子がわかるジオサイト
■明星山の大岩壁
約3億年前のサンゴ礁が移動してできた石灰岩の大岩壁
■小滝川ヒスイ公園
ヒスイは地下深くでゆっくりと造られます。ここは5~3億年前に地下深くで起こった大地の動きを感じられる場所です
■JR大糸線
世界ジオパーク糸魚川を後にして、糸静線に沿って走るローカル路線でのんびり移動します
■野辺山高原の平沢峠
フォッサマグナの発見者、日本地質学の父ナウマン博士が1875年11月にここで見た南アルプスの景観から日本を分断する大地溝帯「フォッサマグナ」を着想したという、我が国にとって記念すべき場所です
■山梨県の新倉断層
早川渓谷沿いの糸静線の露頭で国の天然記念物に指定されています
1日目
岡山駅(8時00分~9時00分発)
↓
<新幹線>
↓
新大阪駅(乗換)
↓
敦賀駅(乗換)
↓
<北陸新幹線>
↓
糸魚川駅
↓
【〇糸魚川フォッサマグナミュージアム】(地元ジオガイドさんと合流。まずは施設内の会議室で日本列島誕生の秘密に迫る「フォッサマグナ線」ミニ講座。その後、各自で館内見学)
↓
【美山公園水道塔展望台】(フォッサマグナや糸静線に思いをはせる北アルプス、日本海、糸魚川の町を見渡す風景)
↓
糸魚川姫川温泉(泊)
2日目
ホテル
↓
【〇フォッサマグナパーク】(国の天然記念物に指定される断層露頭や日本最大級の枕状溶岩の様子を見学)
↓
【〇山寺の砂岩泥岩互層】(地球の雄大な営みが分かる地層)
↓
【〇明星山の大岩壁展望台】(見学)
↓
【〇小滝川ヒスイ峡】(見学)
↓
糸魚川駅
↓
【糸静線に沿って走るローカル路線「JR大糸線」】(在来線自由席)
↓
南小谷駅(乗換)
↓
<特急あずさ号>
↓
上諏訪駅・・・徒歩5~6分・・・諏訪市内(泊)
↓
2泊目は1~2名様1室利用。ツイン客室の数に限りがあり、全てシングルルームでのご用意となる場合もございます。予めご了承下さい。
3日目
ホテル
↓
【ナウマン博士のフォッサマグナ着想の地「平沢峠」】(休憩)
↓
【○山梨県早川町「糸魚川静岡構造線の断層露頭」】(国の天然記念物「新倉断層」をはじめ、フォッサマグナの西縁、東西日本の境界線を地元ガイドさんと見学)
↓
JR下部温泉駅
↓
<特急>
↓
静岡駅(乗換)
↓
<新幹線>
↓
岡山駅(19時30分~21時00分着)
new
出発地 |
東京【東京駅, 上野】
|
---|---|
埼玉【大宮】
| |
目的地 | 新潟 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
【WEB申込限定】クラブツーリズムPASS会員特典「会員限定割引」(1,000円~1,000円)
(補足情報)◆往復新幹線利用(六日町駅からの発着も可能!詳しくはポイント内参照)
装備・レベルについてはこちら
※引率者とは登山ガイド・講師・添乗員
ツアーの魅力
花や植物に詳しい森林インストラクターがご案内
1.全国森林レクリエーション協会・公認ガイドがご案内。
2.花や植物に関するオリジナル資料を配布します。
3.植物や景観を楽しめるよう、ゆっくり歩きを心がけます。
4.ガイディングレシーバー付きでご案内。
※ガイドが2名同行する場合は、そのうち1名は森林インストラクター以外の登山ガイドになります。
※やむを得ない事由により上記の森林インストラクター以外の案内人が同行する場合があります。
坂戸山のカタクリ
坂戸山(634m). 大規模な山城の城跡で国指定の文化財となっています。
山のいたるところで遺構がみられ、カタクリの花は山麓から山頂まで登山道脇で見ら…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
東京(7:40~9:00発)
↓
上野
↓
大宮
↓
<新幹線>
↓
越後湯沢
↓
<上越線・普通列車>
↓
六日町
↓
鳥坂神社
↓
<坂道コース>
↓
坂戸山(632m)
↓
<薬師コース>
↓
鳥坂神社
↓
六日町
↓
<上越線・普通列車>
↓
越後湯沢
↓
<新幹線>
↓
大宮
↓
上野
↓
東京(18:30~19:40着)
※歩行約6km、約3時間30分
※花の見頃:例年4月中旬~下旬
※往復とも越後湯沢~六日町間は普通列車の席利用となります。
※六日町駅集合:9:30~10:50
※六日町駅解散:15:50~16:50
new
出発地 |
佐賀【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 新潟 |
交通手段 | 飛行機 |
花が最盛期を迎える尾瀬ヶ原へ尾瀬認定ガイドとともにご案内!
大自然に包まれた夜空を楽しむ期間限定のナイトゴンドラ!
JRなら東京まで片道約4時間30分のところを往復航空機利用で約1時間20分でひとっとび!
☆・☆・☆~花が最盛期を迎える尾瀬ヶ原へ尾瀬認定ガイドとともにご案内します!~☆・☆・☆
<【秘境・絶景】尾瀬ヶ原>
*水芭蕉・高山植物の咲く大自然の宝庫
<尾瀬ヶ原トレッキングの当社基準による難易度>
難易度:ハイキング上級
歩行時間:4時間30分
所要時間:約6時間
歩行距離:11km
標高差:184m
トレッキング中尾瀬認定ガイドが15名様につき1名同行でご案内!
~花の見頃~
ミズバショウ:例年の開花時期 5月下旬~6月中旬
リュウキンカ:例年の開花時期 5月下旬~6月中旬
タテヤマリンドウ:例年の開花時期 5月下旬~6月中旬
※出典元:公益財団法人 尾瀬保護団体
☆・☆・☆~絶景遊覧や魅力的な観光地へご案内!~☆・☆・☆
<【絶景遊覧1】・・・・・
1日目
佐賀空港(6:40発)
↓
羽田空港
↓
○苗場インデペンデンス・
ボードウォーク(旬緑の自然林の木道散策:約20分)
↓
苗場<泊>(15:00頃着)
↓
【絶景遊覧1】苗場ナイトゴンドラ
(日本最長5.5kmの絶景を望む空中散歩へ・片道約10分)
<バス走行距離:約281km>
2日目
ホテル(混雑の少ない朝の時間にご案内するため7:30頃発)
↓
【秘境】○尾瀬ヶ原トレッキング(約6時間
【尾瀬認定ガイドが同行】)鳩待峠・準備体操・グループ分け
↓
山の鼻
↓
尾瀬植物研究見本園
↓
尾瀬ヶ原
↓
山の鼻
↓
鳩待峠
<バス走行距離:約151km>
3日目
ホテル(7:40頃発)
↓
△奥只見シルバーライン(車窓)
↓
【絶景遊覧2】奥只見湖遊覧船
(時刻表に載らない1日1便の特別運航便にご乗船・約20分)
↓
◎西福寺開山堂(社寺彫刻の匠
「石川雲蝶」の大作を見学:約30分)
↓
南魚沼市(越後名物!選べる本気丼のご昼食)
↓
☆魚野の里(越後名産品のお買い物)
↓
羽田空港
↓
佐賀空港(21:20着)
<バス走行距離:約351km>
new
出発地 |
広島【広島市】
|
---|---|
岡山【岡山市】
| |
目的地 | 新潟、富山、石川、福井 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
【WEB申込限定】クラブツーリズムPASS会員特典「会員限定割引」(1,000円~1,000円)
(補足情報)2泊とも大浴場付きホテルにご宿泊!レシーバー付
日本三大夜桜「第100回高田城址公園観桜会」へご案内高田城址公園で行われる、約100年の歴史を有する観桜会。
高田城三重櫓の周囲や桜ロード、内堀や外堀、公園周辺に植えられたソメイヨシノをはじめとする約4,000本の桜が咲き誇ります。
夜には三重櫓のライトアップやぼんぼりによる園内のライトアップが行われます。
「日本三大夜桜」に数えられる幻想的な風景をお楽しみください。
北陸・新潟6つの日本100名城と桜のハーモニー 1.春日山城
戦国時代の名将・上杉謙信公の居城として知られる春日山城跡。国の指定史跡であり、日本百名城にも数えられています。
2.高岡城跡
「高岡城跡」は慶長14年(1609)、前田利長の築城。6年後の廃城の後も長らく保存されました。明治8年(1875)に公園として開放されて以来、市民の憩いの場となっています。
3.七尾城跡
七尾城は能登畠山…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
1日目
広島(7:43~8:22発)
↓
岡山(8:20~8:58発)
↓
<新幹線のぞみ号・普通車指定席>
↓
新大阪
↓
<特急サンダーバード号・普通車指定席>
↓
敦賀
↓
<新幹線はくたか号・普通車指定席>
↓
上越妙高
↓
(1)春日山城【上杉謙信の居城・ガイド同行でハイキング※ハイキング初級/標高100m、歩行時間約70分】
↓
高田城址公園【夜桜ライトアップを各自観賞/自由夕食含め約120分】
↓
上越妙高・アパホテル&リゾート<上越妙高>【B】(泊) ※夜桜観賞後、19:30頃の宿到着。温泉大浴場付きホテル
2日目
上越妙高
↓
(2)高岡城(約70分)
↓
(3)七尾城(約60分)
↓
(4)金沢城(約60分)
↓
金沢・金沢マンテンホテル【B】(泊) ※大浴場付きホテル
3日目
金沢
↓
(5)丸岡城【柴田勝家居城跡・北陸唯一の現存天守閣/約60分】
↓
永平寺(自由昼食含め約90分)
↓
(6)一乗谷朝倉氏遺跡【朝倉氏5代栄華が眠る城下町跡/約60分】
↓
福井
↓
<新幹線つるぎ号・普通車指定席>
↓
敦賀
↓
<特急サンダーバード号・普通車指定席>
↓
新大阪
↓
<新幹線のぞみ号・普通車指定席>
↓
岡山(19:26~20:05着)
↓
広島(20:02~20:42着)
new
催行決定日あり
出発地 |
東京【東京駅, 上野】
|
---|---|
埼玉【大宮】
| |
目的地 | 新潟 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
【WEB申込限定】クラブツーリズムPASS会員特典「会員限定割引」(1,000円~1,000円)
(補足情報)◆往復新幹線利用(新潟駅からの発着も可能!詳しくはポイント内参照)◆1名1室同旅行代金でご案内◆気軽に参加できる花満喫プラン
装備・レベルについてはこちら(はじめてご参加の方はご確認ください)
※引率者とは登山ガイド・講師・添乗員
ツアーの魅力 2日間で効率よく花のメインルートを歩きます
・佐渡島を2日間で効率よく花のメインルートをゆったり歩きます.
シラネアオイなど、花がたくさん見られるルートへご案内いたします。
登山ガイド同行(1・2日目)
現地登山ガイドが同行し、案内をお楽しみいただけます。
不要なお荷物は預けて出発
当ツアーは不要なお荷物をバス車内・ホテルに置いて、登山をお楽しみいただけます。
下山後の入浴付き
最終日の下山後は入浴に立ち寄ります。登山でかいた汗を流してから、身体も心も気持ちよくご帰宅することができます。入浴のお荷物は、…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
1日目
東京(7:00~7:40発)
↓
上野
↓
大宮
↓
<新幹線>
↓
新潟
↓
<タクシー>
↓
新潟港
↓
<高速船>
↓
両津港
↓
アオネバ登山口
↓
<シラネアオイなど可憐な花々が咲く道を歩きます>
↓
アオネバ十字路
↓
尻立山(940m)
↓
ドンデン高原
↓
佐渡・たびのホテル佐渡(泊)
※歩行約4km、約3時間
※新潟駅集合のお客様は9:10~9:55集合となります。
2日目
↓
佐渡
↓
ドンデン高原
↓
マトネ(937m)
↓
(知る人ぞ知る佐渡の花が咲き誇るルートをご案内!)
↓
平城畑
↓
石花登山口
↓
佐渡(入浴)
↓
両津港
↓
<高速船>
↓
新潟港
↓
<タクシー>
↓
新潟
↓
<新幹線>
↓
大宮
↓
上野
↓
東京(21:00~22:30着)
※歩行約8.5km、約4時間
※新潟駅解散のお客様は18:40~20:00解散となります。
new
出発地 |
東京【東京駅, 上野】
|
---|---|
埼玉【大宮】
| |
目的地 | 新潟 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
【WEB申込限定】クラブツーリズムPASS会員特典「会員限定割引」(1,000円~1,000円)
(補足情報)往復新幹線利用(越後湯沢駅からの発着も可能!詳しくはポイント内参照)◆3日目下山後、日帰り入浴へご案内
装備・レベルについてはこちら(はじめてご参加の方はご確認ください)
※引率者とは登山ガイド・講師・添乗員
■76歳以上でご参加希望の場合…弊社発行の
「登山パスポート 体力」の取得が必要となります
体力判定ツアーのお申込みはこちら
<登山装備に関して>
●6本ツメ以上の軽アイゼンをご持参ください(暖冬の影響でアイゼンが不要となった場合は、書面にてご連絡いたします)
●泥質の登山道となります。泥除けのスパッツをご持参ください
●虫の多い山域です。肌を露質しない服装と虫除け対策(虫除けスプレーやネット)のご持参お願いします
ツアーの魅力往復新幹線利用なので快適に新潟・名峰に登頂します!
新幹線の途中停車駅での途中乗下車も可能です。越後湯沢駅集合プラ…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
1日目
東京(7:00~7:50発)
↓
上野
↓
大宮
↓
<新幹線>
↓
越後湯沢
↓
平標登山口松手山(1613m)平標山(1918m)平標山ノ家
↓
平標登山口
↓
苗場・苗場プリンスホテル【B】(泊)
※標高900mの大自然に囲まれたリゾートホテルにご宿泊。地元の食材などを使ったお食事もお楽しみください。
※歩行約10km、約5時間30分
※越後湯沢駅集合希望のお客様は8:15~9:15集合となります。
2日目
苗場
↓
小赤沢3丁目
↓
苗場山(2145m/日本百名山)苗場山頂ヒュッテ(泊)
※山頂に建つログハウス風の山小屋にご宿泊
※歩行約4.5km、約3時間30分
3日目
苗場山
↓
<朝食前にシラネアオイやナエバキスミレを求めてお花畑でフラワートレッキング>苗場山頂ヒュッテ(朝食)
↓
(往路下山)
↓
登山口
↓
小赤沢温泉(入浴・各自昼食)越後湯沢
↓
<新幹線>
↓
大宮
↓
上野
↓
東京(18:30~19:30着)
※歩行約4.5km、約2時間30分
※花の見頃:例年5月下旬~6月中旬
※バス会社:ゆざわ魚沼タクシー同等
※越後湯沢駅解散ご希望のお客様は16:00~17:00解散となります。
new
出発地 |
東京【東京駅, 上野】
|
---|---|
埼玉【大宮】
| |
目的地 | 新潟 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
【WEB申込限定】クラブツーリズムPASS会員特典「会員限定割引」(1,000円~1,000円)
(補足情報)◆下山後温泉入浴付き!◆1名1室5,000円増◆日本百名山2座登頂!◆往復新幹線利用(長野駅からの発着も可能!詳しくはポイント内参照)
装備・レベルについてはこちら
(はじめてご参加の方はご確認ください)
※引率者とは登山ガイド・講師・添乗員
!岩場・鎖場・ハシゴなど難所が含まれます各レベルの末尾に(!)がついているコースは、難所が含まれます。特に中級以上では、バランスに自信のない方や高いところが苦手な方はご遠慮ください。
■76歳以上でご参加希望の場合…弊社発行の
「登山パスポート 体力」の取得が必要となります
体力判定ツアーのお申込みはこちら
ツアーの魅力 北信の百名山2座縦走
男性的で荒々しい妙高山、女性的でゆるやかな稜線を広げる火打山。2つの個性ある百名山の縦走を楽しみましょう。7月出発は高山植物のシーズン、10月出発は紅葉シーズンです。
不要…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
1日目
東京(10:20~11:30発)
↓
上野
↓
大宮
↓
<新幹線>
↓
長野
↓
戸隠古道(自由散策/約1時間)
↓
赤倉温泉・赤倉ホテル【B】または同等クラス(泊)
※長野駅集合希望のお客様は11:40~13:00集合となります
2日目
赤倉温泉
↓
燕温泉登山口
↓
妙高山(2454m)
↓
大倉乗越
↓
高谷池ヒュッテ(泊)
※歩行約9km、約8時間
※2泊目は相部屋(山小屋)となります
3日目
高谷池ヒュッテ
↓
天狗ノ庭
↓
火打山(2462m)
↓
高谷池
↓
富士見平
↓
笹ヶ峰
↓
赤倉温泉(入浴)
↓
長野
↓
<新幹線>
↓
大宮
↓
上野
↓
東京(20:20~21:20着)
※歩行約11km、約5時間10分
※長野駅解散のお客様は17:20~18:20解散となります
new
出発地 |
愛知【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 新潟、群馬 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
約3週間だけの期間限定企画!壮大な大自然 尾瀬ヶ原を認定ガイド同行でご案内!
化粧室トイレ付36名乗りバスで快適なバス旅♪(行程1日目と3日目)
美しい景色・心地よき湯”日本らしさ”を感じる担当者厳選の名旅館に2連泊
*~*~*<お身体に配慮した5つのこだわりポイント>*~*~*
<1>尾瀬ヶ原の散策は【認定ガイド】がご案内。
さらに、嬉しい【トラベルイヤホン付】
ハイキング中、尾瀬認定ガイドが15名様につき1名同行でご案内♪
「尾瀬ヶ原」ハイキング(鳩待峠~牛首分岐の往復)
尾瀬ヶ原ハイキングの当社基準による難易度
・難易度:ハイキング上級
・歩行時間:約4時間30分
・所要時間:約6時間
・歩行距離:約11km
・標高差:約184m
※ハイキング上級とは、ある程度の急勾配や長距離の歩行に自信がある方におすすめのコースです。
尾瀬ハイキングの基本アイテム
・帽子:晴れた日には熱中症対策に、急な雨には雨よけとしても役立ちます。
・ザック:20・・・・・
1日目
JR名古屋駅(7:40~8:40集合/8:00~9:00発)
↓
<特急しなの普通車指定席>
↓
JR松本駅
↓
山麓駅
↓
<【絶景遊覧】湯沢高原ロープウェイ:約7分>
↓
山頂駅
↓
リフト乗り場<やまびこリフト:約7分>
リフト乗り場
↓
【花】◎湯沢高原アルプの里・・・・・
2日目
【お身体に優しいホテル連泊なので荷造りが不要です!】
ホテル(9:00頃発)
↓
【花】○尾瀬ヶ原ハイキング(尾瀬認定ガイドが同行/トラベルイヤホン付:約6時間)【鳩待峠
↓
[絶景][秘境]尾瀬ヶ原
↓
鳩待峠】
↓
水上温泉<泊>(17:00~17:30着)
※当社基準Aランクホテル
※大浴場・露天風呂あり
・・・・・
3日目
ホテル(9:30頃発)
↓
○諏訪峡(利根川が創り出した渓谷美:約50分)
↓
越後名物「へぎそば」の選べる昼食(「へぎそば御膳」または「へぎそばイタリアン」よりお選びください(注2):約60分)
↓
【日本名水百選】(注1)[秘境]○龍ヶ窪の池(幻想的な雰囲気と伝説が息づく池:約40分)
↓
JR松本駅
↓
<特急しなの普通車指定席>
・・・・・
new
催行決定日あり
出発地 |
東京【東京駅, 上野】
|
---|---|
埼玉【大宮】
| |
目的地 | 新潟 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
【WEB申込限定】クラブツーリズムPASS会員特典「会員限定割引」(1,000円~1,000円)
(補足情報)◆往復新幹線利用(新潟駅からの発着も可能!詳しくはポイント内参照)◆1名様1室利用同旅行代金(1日目)
装備・レベルについてはこちら(はじめてご参加の方はご確認ください)
※引率者とは登山ガイド・講師・添乗員
■76歳以上でご参加希望の場合…弊社発行の
「登山パスポート 体力」の取得が必要となります
体力判定ツアーのお申込みはこちら
ツアーの魅力 トビシマカンソウ咲く大野亀へご案内
1日目はトビシマカンソウ咲く大野亀にご案内致します。佐渡の自然をお楽しみいただけます
多彩な高山植物が自生するドンデン高原にご案内
2日目からは佐渡のメインコースを歩きます。高山植物も豊富です。
下山後の入浴付き
最終日の下山後は入浴に立ち寄ります。登山でかいた汗を流してから、身体も心も気持ちよくご帰宅することができます。
大野亀・二ツ亀
トビシマカンソ…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
1日目
東京(8:10~9:30発)
↓
上野
↓
大宮
↓
<新幹線>
↓
新潟
↓
<タクシー>
↓
新潟港
↓
<高速船>
↓
両津港
↓
二ツ亀
↓
(二ツ亀自然歩道)
↓
大野亀(トビシマカンゾウの群生地)
↓
佐渡・たびのホテル佐渡(泊)
↓
※夕食は近隣の施設で各自お召し上がりください
※1日目は各自ハイキングです
※歩行約2km、約1時間
※新潟駅集合のお客様は10:25~11:35集合となります。
2日目
↓
佐渡
↓
和木登山口
↓
石名天然杉
↓
金剛山分岐
↓
金剛山(962m)
↓
ドンデン池
↓
(多彩な高山植物が自生するドンデン高原を歩きます)
↓
ドンデン高原ロッジ(泊)
↓
※山小屋で展望デッキからの景色やこだわりの食事を楽しめます
↓
※歩行約11km、約6時間
3日目
↓
ドンデン高原ロッジ
↓
マトネ(937m)
↓
(大展望が広がる稜線歩き)
↓
金北山(1172m/佐渡島最高峰)
↓
白雲台
↓
佐渡(入浴)
↓
両津港
↓
<高速船>
↓
新潟港
↓
<タクシー>
↓
新潟
↓
<新幹線>
↓
大宮
↓
上野
↓
東京(21:30~22:30着)
※新潟駅解散希望のお客様は19:00~20:00解散となります。
※歩行約13.5km、約6時間
1〜20件 / 全47件(全3ページ)
関東発 |
|
---|---|
中部発 |
|
関西発 |
|
中国発 |
|
四国発 |
|
九州発 |
|
北海道観光 | |
---|---|
東北観光 | |
関東観光 | |
北陸・甲信越観光 | |
中部観光 | |
関西観光 | |
中国観光 | |
四国観光 | |
九州観光 | |
沖縄観光 |
グルメ |
グルメ すべて
| ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
季節の花、紅葉 |
季節の花、紅葉 すべて
| ||||||||||||||||||
果物狩り |
果物狩り すべて
| ||||||||||||||||||
神社仏閣 |
神社仏閣 すべて
| ||||||||||||||||||
ひとり旅 | ひとり旅 すべて | ||||||||||||||||||
温泉 |
温泉 すべて
| ||||||||||||||||||
歴史・世界遺産 |
歴史・世界遺産 すべて
| ||||||||||||||||||
テーマパーク |
テーマパーク すべて
| ||||||||||||||||||
登山、トレッキング、ハイキング |
登山、トレッキング、ハイキング すべて
| ||||||||||||||||||
スキー・スノーボード |
スキー・スノーボード すべて
| ||||||||||||||||||
ゴルフ | ゴルフ すべて | ||||||||||||||||||
ビーチ | ビーチ すべて | ||||||||||||||||||
東京ディズニーリゾート(R) | 東京ディズニーリゾート(R) すべて | ||||||||||||||||||
ミステリー | ミステリー すべて | ||||||||||||||||||
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン | ユニバーサル・スタジオ・ジャパン すべて | ||||||||||||||||||
オンラインバスツアー | オンラインバスツアー すべて | ||||||||||||||||||
その他 |
その他 すべて
| ||||||||||||||||||
自然・絶景 |
自然・絶景 すべて
| ||||||||||||||||||
レジャー体験 |
レジャー体験 すべて
|