出発日
日数
交通手段
キーワード
24件見つかりました。
並び替え
new
出発地 |
山梨【韮崎・南アルプス】
|
---|---|
東京【新宿, 立川, 八王子, 東京駅, 多摩, 三鷹・小金井・小平】
| |
目的地 | 山梨 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
【WEB申込限定】クラブツーリズムPASS会員特典「会員限定割引」(1,000円~1,000円)
(補足情報)◆下山後温泉入浴付き◆韮崎駅からの集合も可能!◆お客様11名以上で2名以上の登山ガイド同行!!詳しくはポイント内参照
装備・レベルについてはこちら
(はじめてご参加の方はご確認ください)
!岩場・鎖場・ハシゴなど難所が含まれます各レベルの末尾に(!)がついているコースは、難所が含まれます。特に中級以上では、バランスに自信のない方や高いところが苦手な方はご遠慮ください。
本コースは中級レベルの本格的な登山コースとなります。必ず、入門または初級レベルの登山を経験された上でのお申込みをお願いします。弊社側でご参加履歴を確認させていただき、登山経験のお伺いをさせていただく場合や、ご参加をお断りする場合もございます。
■76歳以上でご参加希望の場合…弊社発行の
「登山パスポート 体力」の取得が必要となります
体力判定ツアーのお申込みはこちら
ツアーの魅力 不要なお荷物は…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
新宿(7:00~7:30発)
↓
立川
↓
八王子
↓
<特急>
↓
韮崎
↓
<タクシー>
↓
瑞牆山荘(1510m)
↓
桃太郎岩
↓
瑞牆山(2230m)
↓
夫婦岩
↓
不動の滝
↓
みずがき山自然公園
↓
<タクシー>
↓
韮崎(入浴)
↓
韮崎
↓
<特急>
↓
八王子
↓
立川
↓
新宿(21:00~22:10発)
※歩行約7.5km、約5時間30分
※韮崎駅集合8:40~9:30※韮崎駅解散19:00~20:00
new
出発地 |
山梨【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 福島、茨城、栃木、群馬 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
添乗員同行(1日目東京駅~3日目東京駅まで)
花のベストシーズンに4つの名所を巡ります
日光東照宮特別祈祷へご案内
【花の名所1】国営ひたち海浜公園(ゆったり120分滞在)
360度見渡す限りの青の世界。眼前に広がる絶景はまるで別世界のよう…
―例年の花の開花時期(※国営ひたち海浜公園調べ)―
ネモフィラ:4月中旬~5月上旬
【花の名所2】市貝町芝さくら公園
本州有数の広さ18000平米の面積に、赤・白・ピンク・紫の4色の芝ざくらが広がる。
―例年の花の開花時期(※市貝町観光協会調べ)―
芝桜:4月中旬~5月上旬
【花の名所3】あしかがフラワーパーク(ゆったり140分滞在)
約180本もの藤を有する”世界一のガーデン”として親しまれています。中でも樹齢150年の大藤(足利市指定天然記念物)は圧巻です。
―例年の花の開花時期(※あしかがフラワーパーク調べ)―
大藤:4月下旬~5月上旬
うす紅藤:4月中旬~4月下旬
ツツジ:4月中旬~5月上旬
【花の名所4】館林市つつ・・・・・
1日目
竜王駅(6:58~7:43発)
↓
(注1)
↓
甲府駅(7:03~7:49発)
↓
石和温泉駅(7:09~7:55発)
↓
山梨市駅(7:13~8:00発)
↓
塩山駅(7:18~8:05発)
↓
大月駅(7:36~8:25発)
↓
<中央本線特急かいじ又はあずさ・普通車指定席>
↓
東京駅
↓
・・・・・
2日目
ホテル(8:00発)
↓
【花の名所2】○市貝町芝桜公園(芝桜が咲き誇る鮮やかな色のコントラストが美しい)【約30分】
↓
◎日光東照宮 特別祈祷【約110分】
↓
水上温泉<泊/18:00~18:30着>【バス走行距離:370km】
3日目
ホテル(8:30~9:00発)
↓
【花の名所3】◎あしかがフラワーパーク(350本以上の藤と5000本以上のツツジが咲き乱れる百花繚乱の世界)【約140分】
↓
【花の名所4】◎館林市つつじが岡公園【約40分】
↓
東京駅又は新宿駅
↓
<中央本線特急かいじ又はあずさ・普通車指・・・・・
new
出発地 |
山梨【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 福島 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
日本三大桜『三春の滝桜』〔注4〕・さくら名所100選の地『会津・鶴ヶ城』の春彩を感じてください
露天風呂でお寛ぎ♪当社基準Aランクホテルにご宿泊! !
添乗員同行(1日目東京駅~2日目東京駅)
\さくら名所100選の地を含め、南東北の桜の観光地をめぐります!/
・『三春の滝桜』〔注4〕…<さくら名所100選の地>「日本三大桜」皇居新宮殿にも描かれている日本三大桜の1つ。
≪例年の桜の開花時期:例年4月中旬~4月下旬≫
・『二本松・霞ヶ城公園』〔注5〕…国指定史跡二本松城跡。
≪例年の桜の開花時期:例年4月上旬~4月中旬≫
・『鶴ヶ城公園』…<さくら名所100選の地>約千本の桜が咲き乱れ春彩に染まる白亜の名城!
≪例年の桜の開花時期:例年4月中旬~4月下旬≫
・『会津鉄道』〔注2〕…のどかな自然と歴史を堪能!
≪例年の桜の開花時期:例年4月中旬~4月下旬≫
※例年の桜の開花時期は会津鉄道は会津鉄道株式会社調べ、その他は日本観光振興協会調べ。
※桜の開花時期・・・・・
1日目
竜王駅(6:58発)
↓
<中央本線特急かいじ・普通車指定席>
↓
甲府駅(7:03発)
↓
石和温泉駅(7:09発)
↓
山梨市駅(7:13発)
↓
塩山駅(7:18発)
↓
大月駅(7:36発)
↓
東京駅
↓
【さくら名所100選の地】◎三春の滝桜(一度は見たい日本三大桜のひとつ〔注4〕)【約50分】
↓
・・・・・
2日目
ホテル(8:00~8:30発)
↓
【絶景】○五色沼【約20分】
↓
【さくら名所100選の地】◎鶴ヶ城(春彩に染まる白亜の城)【約50分】
↓
西若松駅++++
会津鉄道・ローカル列車〔注2〕【約20分乗車】++++湯野上温泉駅
↓
【絶景】○大内宿(江戸時代の雰囲気が残る宿・・・・・
new
出発地 |
山梨【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 福島 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
日本三大桜『三春の滝桜』〔注4〕・さくら名所100選の地『会津・鶴ヶ城』の春彩を感じてください
露天風呂でお寛ぎ♪当社基準Aランクホテルにご宿泊! !
添乗員同行(1日目東京駅~2日目東京駅)
\さくら名所100選の地を含め、南東北の桜の観光地をめぐります!/
・『三春の滝桜』〔注4〕…<さくら名所100選の地>「日本三大桜」皇居新宮殿にも描かれている日本三大桜の1つ。
≪例年の桜の開花時期:例年4月中旬~4月下旬≫
・『二本松・霞ヶ城公園』〔注5〕…国指定史跡二本松城跡。
≪例年の桜の開花時期:例年4月上旬~4月中旬≫
・『鶴ヶ城公園』…<さくら名所100選の地>約千本の桜が咲き乱れ春彩に染まる白亜の名城!
≪例年の桜の開花時期:例年4月中旬~4月下旬≫
・『会津鉄道』〔注2〕…のどかな自然と歴史を堪能!
≪例年の桜の開花時期:例年4月中旬~4月下旬≫
※例年の桜の開花時期は会津鉄道は会津鉄道株式会社調べ、その他は日本観光振興協会調べ。
※桜の開花時期・・・・・
1日目
竜王駅(6:58発)
↓
<中央本線特急かいじ・普通車指定席>
↓
甲府駅(7:03発)
↓
石和温泉駅(7:09発)
↓
山梨市駅(7:13発)
↓
塩山駅(7:18発)
↓
大月駅(7:36発)
↓
東京駅
↓
【さくら名所100選の地】◎三春の滝桜(一度は見たい日本三大桜のひとつ〔注4〕)【約50分】
↓
・・・・・
2日目
ホテル(8:00~8:30発)
↓
【絶景】○五色沼【約20分】
↓
【さくら名所100選の地】◎鶴ヶ城(春彩に染まる白亜の城)【約50分】
↓
西若松駅++++
会津鉄道・ローカル列車〔注2〕【約20分乗車】++++湯野上温泉駅
↓
【絶景】○大内宿(江戸時代の雰囲気が残る宿・・・・・
new
出発地 |
山梨【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 茨城、千葉 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
―茨城と千葉の絶景を巡ります♪
―2泊目は目の前に広がる雄大な海を一望できる 全室オーシャンビューの客室へご案内♪
―東京駅から添乗員同行!―
♪ご当地食材を楽しみ千葉・茨城の人気観光地へご案内♪
<4つの絶景>
【絶景】大洗磯前神社
神々しい雰囲気の海岸にたつ鳥居が美しい
【絶景】水戸偕楽園
梅の芳香と歴所の景勝地
天保13年(1842年)に水戸藩第九代藩主徳川斉昭によって造園された偕楽園
梅の見頃:例年2月上旬~3月下旬頃、
桜の見頃:例年4月上旬~中旬(水戸観光コンベンション協会)
○水戸の梅まつり
開催期間:2025年2月11日(火)~3月20日(木)
【絶景】屏風ヶ浦
国の名勝及び天然記念物
切り立った団壁が続くさまは、英仏海峡のドーバーの「白い壁」にも匹敵すると言われ「東洋のドーバー」とも呼ばれています。
【絶景】野島崎(4月出発以降)
房総半島最南端の地
※(3月出発まで)千倉のお花畑へご案内
山側と海側の両方に広大な・・・・・
1日目
竜王駅(6:58~7:43発)
↓
(注1)
↓
甲府駅(7:03~7:49発)
↓
石和温泉駅(7:09~7:55発)
↓
山梨市駅(7:13~8:00発)
↓
塩山駅(7:18~8:05発)
↓
大月駅(7:36~8:25発)
↓
<中央本線特急かいじ又はあずさ・普通車指定席>
↓
東京駅
↓
那珂湊おさかな市場で自由昼食(約50分・・・・・
2日目
ホテル(8:00~8:30発)
↓
○佐原・重要伝統的建造物群保存地区(約50分)
↓
○犬吠埼(約20分)
↓
【絶景】屏風ヶ浦(約30分)
↓
里見駅++++小湊鐡道(注2)(里見駅→養老渓谷駅:約19分)++++養老渓谷駅
↓
安房鴨川<泊/16:30~17:00着>【バス走行距離:320km】
・・・・・
3日目
ホテル(8:00~8:30発)
↓
○千倉の花畑(3月出発まで)(約20分)/【絶景】○野島崎(4月出発以降)(約20分)
↓
○崖観音・大福寺(約40分)
↓
◎マザー牧場(各自自由昼食:約130分)
↓
東京駅又は新宿駅
↓
<中央本線特急かいじ又はあずさ・普通車指定席(注2)>
↓
大月駅(19・・・・・
new
出発地 |
山梨【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 北海道 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
7つのグルメを食す!
当社基準最上級Sランクホテルに2連泊!
函館の人気の観光地へご案内!
7つのグルメ
<1>いくら食べ放題[2日目朝食]
<2>函館名物イカ刺し[2日目朝食]
<3>ひつまぶし御膳(うなぎ・道産牛・海鮮)[3日目朝食]
<4>ホテル名物牛焼きしゃぶ[2日目朝食]
<5>北海道名物ぶた丼[2日目朝食]
<6>函館貝鮮カレー[2日目朝食]
<7>函館名物塩ラーメン[2日目朝食]
阪急トラピックス35周年記念
ご夕食は函館市内4店舗で使える2泊合計3000円分のお食事券付き!
当社基準最上級Sランクホテル
函館国際ホテル
・函館の魅力を満喫できる、最高のロケーション
・函館市内を見下ろす展望温泉有り
・シックな落ち着きのあるデザインの部屋でゆったりとした時間をお過ごしください
人気の観光地
函館公園
・自然が豊かな函館山のふもとにある、北海道内最初の公園
五稜郭公園
・歴史好き必見のスポット
大沼国定・・・・・
1日目
竜王駅(6:58~7:43発)
↓
<中央本線特急かいじ又はあずさ・普通車指定席>
↓
甲府駅(7:03~7:49発)
↓
石和温泉駅(7:09~7:55発)
↓
山梨市駅(7:13~8:00発)
↓
塩山駅(7:18~8:05発)
↓
大月駅(7:36~8:25発)
↓
・・・・・
2日目
朝食がおいしいホテル全国トップ10【注1】
高級食材いくら・牛焼きしゃぶ・北海道名物ザンギ・函館塩ラーメンなど
約90種の豪華ビュッフェをお楽しみ!なんと朝からワインも飲み放題!【注2】
【終日自由行動】
ホテル
↓
〈金森赤レンガ倉庫やベイエリア、函館駅前にも徒歩圏内の好立地ホテル〉
〈ご自身のペースで歴史・文化・グルメの魅力が詰まった函館の街をお楽しみください〉
↓
函館市(泊)
・・・・・
3日目
2連泊なので!3日目ご朝食は選べる3種のひつまぶし御膳
(うなぎ、道産牛、海鮮)
※ツアー1日目にお選びいただきます。
ホテル(9:00頃発)
↓
○立待岬(約15分)【注3】
↓
○函館公園(OP各自払い1800円にて函館山ロープウェイ乗車/約50分)
↓
○五稜郭公園(五稜郭タワーは別料金900円/約50分)
↓
○大沼国定公園(約140分)
↓
新函館北斗駅
↓
<北海道新幹線・普通車指定席>
↓
東京駅
↓
<中央本線特急かいじ又はあずさ普通車・指定席>
↓
・・・・・
new
出発地 |
山梨【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 鳥取、島根、岡山、広島 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
安全性と快適性、居心地が向上!2024年4月デビューの新型やくもにご乗車!(岡山駅→米子駅間)
足元ゆったりのワイドシートのバスで3日間ご案内♪
オールインクルーシブのリゾートホテル(1泊目)と当社基準最上級Sランクホテルの名旅館(2泊目)にご宿泊!
2024年4月デビュー新型やくもにご乗車
岡山駅→米子駅間/約140分
安全性と快適性、居心地が向上した新型車両にご乗車いただきます。
食事
[1日目 夕食] 地元の旬の食材を使ったディナービュッフェ
多彩な技とアイディアとおもてなしの心で、一品一品丁寧に作り上げるビュッフェを愉しむ
[2日目 昼食] しまね和牛と鰻を使った和食膳
山陰の高級食材を食す
[2日目 夕食] “美味しさと楽しさの融合”を目指したプレミアムバイキング
オープンキッチンで出来立てのお料理をご提供いたします!
[3日目 昼食]蟹フルコース
お品書き
・姿カニ一枚(380g)
・カニすき鍋
・カニ足陶板焼き
・カニ刺しと甘エビ刺身
・カニちらしすし
・・・・・・
1日目
甲府駅(5:29~7:49発)
↓
石和温泉駅(5:36~7:55発)
↓
山梨市駅(5:43~8:00発)
↓
塩山駅(5:49~8:05発)
↓
大月駅(6:17~8:25発)
↓
<中央本線・自由席>
↓
新宿駅
↓
<在来線・自由席>
↓
東京駅
↓
<東海道・山陽新幹線のぞみ・普通車指定席>
↓
岡山駅
↓
<JR特急「やくも」普通車指定席>
↓
米子駅
↓
伯耆町<泊/17:00頃着>
2024年4月リブランドオープン!オールインクルーシブの宿にご宿泊・・・・・
2日目
ホテル(8:30発)
↓
○出雲大社(重さ5トンの注連縄は日本一の大きさ/約60分)
↓
島根和牛と鰻を使った和食膳のご昼食(園内散策込にて約90分)
↓
○倉吉白壁土蔵群(国の重要伝統的建造物群保存地区/約40分)
↓
三朝温泉<泊/16:30頃着>
世界有数のラジウム泉で有名な当社基準最上級Sランクホテルにご宿泊
【バス走行距離:234km】
3日目
ホテル(9:00発)
↓
○白兎神社(神話「因幡の白うさぎ」の舞台/約40分)
↓
蟹フルコースのご昼食
↓
○鳥取砂丘(南北2.4km、東西16kmに広がる日本最大級の砂丘)
↓
○吉備津神社(桃太郎伝説として知られる/約40分)
↓
岡山駅
↓
<東海道・山陽新幹線のぞみ・グリーン車>
↓
東京駅
↓
<在来線・自由席>
↓
新宿駅
↓
<中央本線・自由席>
↓
大月駅(20:34~23:01着)
↓
塩山駅(20:56~23:22着)
↓
山梨市駅(21:01~23:26着)
↓
石和温泉駅(21:05~23:31着)
↓
甲府駅(21:11~23:37着)
・・・・・
new
出発地 |
山梨【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 東京 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
山あり、海あり、温泉あり、歴史あり!
羽田空港から約55分!あっという間に亜熱帯の東京都の離島「八丈島」へ
一度は訪れたい八丈島をご紹介!本州では出逢えない圧倒的な大自然の宝庫
・・*・・*・・*・・ 亜熱帯の離島<八丈島> ・・*・・*・・*・・
伊豆諸島の南に位置する東京都の離島。
富士火山帯上にある八丈島は、島全体がパワースポットで、温泉も点在しています。
島の北半分を構成する八丈富士や、黒々とした玄武岩が広がる南原千畳敷、青い海に浮かぶ八丈小島など、壮大な展望もお楽しみいただけます。
・・*・・*・・*・・ おすすめポイント ・・*・・*・・*・・
(1)ご宿泊は、背後に八丈富士を控え眼前には太平洋を望む、南欧風のリゾートホテル「リードパークリゾート八丈島」にご宿泊。
2連泊なので、大きいお荷物は置いてらくらく観光♪
(2)2日目のご昼食は、寿司種をお醤油ベースのタレに漬け込んだ郷土料理「島寿司」をご賞味下さい。
わさびの代わりにカラシを付けて・・・・・
1日目
竜王駅(7:43発)
↓
<中央本線特急・普通車指定席>
↓
甲府駅(7:49発)
↓
石和温泉駅(7:55発)
↓
山梨市駅(8:00発)
↓
塩山駅(8:05発)
↓
大月駅(8:25発)
↓
新宿駅
↓
<在来線>
↓
品川駅
↓
++++
↓
<京浜急行・普通車自由席>
↓
++++
↓
羽田空港
↓
八丈島空港
↓
【3月31日出発以外】
○アロエ園展望台(約20分)
↓
○宇喜多秀家の墓(約20分)
↓
○陣屋跡・玉石垣(約30分)
↓
○南原千畳敷【八丈富士が噴火した際に流れ出た溶岩が海に流れ落ちてできた溶岩台地/約20分】
↓
八丈島(16:00頃着)
↓
【3月31日出発】
○名古の展望台【絶景の海岸美/約20分】
↓
◎末吉温泉みはらしの湯(約50分)
↓
○登龍峠展望台(約15分)
↓
八丈島(16:40頃着)
<・・・・・
2日目
【3月31日出発以外】
ホテル(9:20発)
↓
○ふれあい牧場【絶景が広がる緩やかな山の傾斜地に牛が放牧されているのどかな牧場/約20分】
↓
○あしたば工場(約30分)
↓
○都立八丈植物公園(約60分)
↓
三根【島寿司のご昼食/約45分】
↓
☆民芸あき(お買い物/約25分)
↓
○黄八丈染元【八丈島特産品「黄八丈」の工房/約20分】
↓
○登龍峠展望台(約20分/※注)
↓
○名古の展望台(約15分)
↓
◎末吉温泉みはらしの湯(約60分)
↓
八丈島(16:50頃着)
<バス走行距離40km>
(※注)
1/6~3/6出発については市街地と展望台を結ぶ道路を工事期間中となるため、「登龍峠展望台」の観光を割愛させていただきます。
↓
【3月31日出発】
ホテル(8:30頃発)
↓
○宇喜多秀家の墓(約15分)
↓
○陣屋跡・玉石垣(約25分)
↓
○大坂トンネル展望台【八丈島随一の景観が広がる/約10分】
↓
・・・・・
3日目
【3月31日出発以外】
ホテル(9:20発)
↓
○大坂トンネル展望台【八丈島有数の景観が広がる/約10分】
↓
◎八丈服部屋敷跡【江戸時代にお船預かりを務めていた服部家の屋敷跡と島名物八丈太鼓をご見学/約45分】
↓
○裏見ヶ滝(約20分)
↓
○えこあぐりまーと八丈島地熱利用農産物直売所(約30分)
↓
八丈島空港
↓
<バス走行距離30km>
↓
【3月31日出発】
ホテル(10:00頃発)
↓
<ホテル無料送迎バス>
↓
八丈島空港(空港で約2時間30分程の待ち時間が生じます。空港での待ち合わせ時間にて各自ご昼食をお召し上がりください)
↓
羽田空港
↓
++++
↓
<京浜急行・普通車自由席>
↓
++++
↓
品川駅
↓
<在来線>
↓
新宿駅
↓
<中央本線特急・普通車指定席>
・・・・・
new
出発地 |
山梨【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 兵庫、島根、広島、山口 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
瀬戸内海をゆったり船旅(1泊目)、名門大洋フェリーで♪
1泊目はフェリー利用で効率よく!西日本をワイドに巡る! !
嚴島神社の修復した後の大鳥居も圧巻です!
名門大洋フェリー
・全長:183m、全幅:27m、総トン数:1,500トン、旅客定員;713名
・パブリックスペースとして売店、展望ラウンジ、展望デッキ、展望浴室、シャワールーム、テレビラウンジ、キッズルーム、コインロッカー、喫煙室、自販機コーナーなどがございます。・輝く星空と美しい瀬戸内海を望みながら心躍る船旅をお楽しみください。※天候により星空はご覧いただけない場合がございます。
関門橋(かんもんきょう)
山口県下関市と北九州市門司区を結ぶ全長1,068mの吊り橋で、1973年開通時は東洋一の長さで、完成までに5年を費やしました。
萩城下町
分厚い白壁の重厚な武家屋敷、夏みかんが顔を出す土塀や鍵曲など、かつて城下町として栄えた町並みが色濃く残る萩城下町。高杉晋作や木戸孝允など幕末から明治維・・・・・
1日目
※竜王駅(6:09発)・石和温泉駅(5:51発)・山梨市駅(5:45発)ご利用のお客様は、
甲府駅まで在来線自由席ご利用となります。また、甲府駅にてお乗り換えがございます。
甲府駅(6:20発)
↓
<身延線・特急ふじかわ自由席>
↓
南甲府駅(6:25発)
↓
東花輪駅(6:35発)
↓
市川大門駅(6:42発)
↓
鰍沢口駅(6:46発)
↓
甲斐岩間駅(6:53発)
↓
下部温泉駅(7:03発)
↓
身延駅(7:15発)
↓
内船駅(7:28発)
↓
静岡駅
↓
<東海道新幹線こだま・普通車指定席>
↓
新大阪駅
↓
<リムジンバス>
↓
伊丹空港
↓
大阪南港(17:00発)~<名門大洋フェリー>
明石海峡大橋・瀬戸大橋・来島海峡大橋をくぐり一路・・・・・
2日目
~門司港(5:30着)
↓
(△関門橋)
↓
世界遺産〇萩城下町自由散策(江戸の町並みを残す城下町/約40分)
↓
〇松陰神社(吉田松陰を祀る)
↓
〇松下村塾(明治に活躍した志士たちを多数輩出した塾/松陰神社も含め約30分)
↓
〇津和野(鯉が泳ぐ殿町通りを自由散策/昼食含め約100分)
↓
・・・・・
3日目
ホテル(8:00頃発)
↓
〇出雲大社団体祈祷(縁結びの神様
↓
しまね牛陶板焼きと出雲そばのご昼食(参拝と昼食含め約120分)
↓
◎足立美術館(日本美の粋を極める/約90分)(注)
↓
東条湖(19:00頃着)<泊>
(注)日本庭園ランキングは米国の庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズガーデニング」によるものです。
≪バス走行距離:約480km≫
4日目
ホテル(8:00頃発)
↓
【世界遺産】◎姫路城(美しい白亜の名城/約75分)
↓
名物出石そばのご昼食(約50分)
↓
伊丹空港
↓
<リムジンバス>
↓
新大阪駅
↓
<東海道新幹線こだま・普通車指定席>
↓
静岡駅
↓
<身延線・特急ふじかわ自由席>
↓
身延駅(21:12着)
↓
下部温泉駅(21:22着)
↓
甲斐岩間駅(21:32着)
↓
鰍沢口駅(21:40着)
↓
市川大門駅(21:44着)
↓
東花輪駅(21:52着)
↓
南甲府駅(22:00着)
↓
甲府駅(22:06着)
※竜王駅(22:45着)・石和温泉駅(22:16着)・山梨市駅(22:22着)までご乗車のお客様は
甲府駅にてお乗り換えがございます。また、甲府駅からは在来線自由席利用となります。 ・・・・・
new
出発地 |
山梨【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 北海道、青森 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
本ズワイガニ・大間マグロ・イクラなど、北海道・東北ならではのご当地グルメを堪能!
函館・青森の見所をたっぷり周遊!
北海道新幹線&津軽海峡フェリー2つの乗り物で津軽海峡越え!
【温泉】と【味覚】…北海道と青森をご堪能できるホテルをご用意しました!
<1泊目:函館湯の川温泉 海と灯>(当社基準Aランクホテル)2021年7月に開業!雄大な海峡を眺めるホテル自慢のインフィニティ露天風呂でお寛ぎください。
<2泊目:亀の井ホテル 青森まかど>(当社基準Aランクホテル)鶴が見つけたといわれる千古の名湯。2025年3月リニューアル予定「十和田石」の特徴を活かした大浴場。
北海道・東北ならではのご当地グルメを堪能!
<1日目夕食>新鮮な魚介類や本ズワイガニ(足)・イクラ食べ放題などを含むバイキング
<2日目昼食>大間マグロ丼(赤身2切れ・中トロ2切れ・大トロ1切れ)と大間牛(100g)すき焼き
<2日目夕食>陸奥湾産ホタテ・青森海峡産サーモンを使用したバイキング
<3日目昼食>お好みの具材をの・・・・・
1日目
竜王駅(6:58発)
↓
<中央本線特急かいじ・普通車指定席>
↓
甲府駅(7:03発)
↓
石和温泉駅(7:09発)
↓
山梨市駅(7:13発)
↓
塩山駅(7:18発)
↓
大月駅(7:36発)
↓
東京駅
↓
<北海道新幹線はやぶさ・普通車指定席>
↓
新函館北斗駅
↓
○函館朝市(海産物のお買い物)【約20・・・・・
2日目
ホテル(8:00~8:30発)
↓
函館港
↓
津軽海峡フェリー〔注3〕【約90分】
↓
大間港
↓
【絶景】○下北半島・大間崎(本州最北端の地)【約15分】
↓
「大間マグロ丼」と「大間牛すき焼き」のご昼食【約40分】
↓
【秘境】◎恐山【約50分】
↓
☆下北名産センター【約15分】
↓
馬門温泉<泊/17・・・・・
3日目
ホテル(8:00~8:30発)
↓
○鶴の舞橋【約30分】
↓
◎太宰治記念館「斜陽館」【約40分】
↓
金木駅++++
<津軽鉄道・自由席ご乗車>〔注1〕【約20分】++++津軽五所川原駅
↓
のへ丼のご昼食
↓
◎ねぶたの家・ワラッセ【約40分】
↓
新青森駅
↓
<東北新幹線・普通車指定席>
↓
東京駅又・・・・・
new
出発地 |
山梨【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 宮城、山形 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
2泊とも当社基準Aランクホテルにご宿泊!
冬にしか見られない幻想的な景色をお楽しみください!
酒田の名店「鈴政」で特上寿司のご昼食をご用意!(※1/23・2/23出発を除く)(注3)
【文翔館】旧県庁舎及び県会議事堂を本県文化の復興を本県文化の復興を図るための施設「山形県郷土館」として活用。
【加茂水族館】クラゲの展示数世界一!幻想的なクラゲの水族館。色とりどりの様々なクラゲが漂う様子はとても魅惑的です。
【山居倉庫】米どころ庄内のシンボル山居倉庫。1893(明治26)年に建てられた米保管倉庫です。
【銀山温泉街】湯けむりに誘われ、癒やしを求めて集う人々。大正ロマン漂う銀山温泉街を心ゆくまでお楽しみください。
【上杉神社】戦国時代の名将・上杉謙信公をお祀りしている神社です。
~☆~2泊とも当社基準Aランクホテルにご宿泊~☆~
【1泊目:あつみ温泉】
あつみ温泉 高見屋別邸 久遠 〔指定〕
開湯千年の歴史あるあつみ温泉にご宿泊。庭園を眺める風情ある石造りの大浴場。ゆ・・・・・
1日目
竜王駅(6:58~7:43発)
↓
<中央本線特急かいじまたはあずさ・普通車指定席>
↓
甲府駅(7:03~7:49発)
↓
石和温泉駅(7:09~7:55発)
↓
山梨市駅(7:13~8:00発)
↓
塩山駅(7:18~8:05発)
↓
大月駅(7:36~8:25発)
↓
東京駅
↓
<東北新幹線・普通車指定・・・・・
2日目
ホテル(8:30頃発)
↓
開館すぐの9:00にご案内◎加茂水族館(幻想的なクラゲの水族館)【約50分】
↓
○山居倉庫【約20分】
↓
酒田で特上寿司の昼食【約40分】
↓
○銀山温泉街【約40分】
↓
瀬見温泉<泊/16:30~17:00着>
【バス走行距離:200km】
3日目
ホテル(8:30~9:00発)
↓
冬の名物詩蔵王ロープウェイ(注2)【約70分】
↓
○上杉神社【約30分】
↓
福島駅
↓
<東北新幹線・普通車指定席>
↓
東京駅
↓
<中央本線特急かいじ・普通車指定席>
↓
大月駅(20:34着)
↓
塩山駅(20:55着)
↓
・・・・・
new
出発地 |
山梨【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 岩手 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
ゴールデンウィーク期間中の4月26日(土)出発♪
☆大曲の花火「-春の章-「新作花火コレクション2025/世界の花火 日本の花火」をご鑑賞!
☆約8000発の打ち上げ花火をご覧いただけます!
大曲の花火がオススメの理由! !
<1>イス席だからお身体への負担も軽減!
<2>毎年異なるテーマなので何度行っても新しい感動!
<3>花火と音楽の融合!
<4>花火師たちが自由な発想で想いを花火に込めます!
大曲の花火-春の章-
「新作花火コレクション2025 世界の花火 日本の花火」
日本が誇る大曲の花火と、世界を舞台に活躍する海外の花火業者を招待し、
世界各国の花火がコラボレーションします!花火師の精魂込めた芸術的な花火が夜空を彩ります。
※2025年4月26日(土)開催(雨天決行)
東北の桜の名所や世界遺産の観光地へご案内
<小岩井農場・一本桜>岩手山と一本桜のコントラストが美しい♪
桜の開花時期:例年4月下旬~5月上旬※日本観光振興協会調べ
<平泉中尊寺・金色堂・・・・・
1日目
甲府駅(7:03~8:45発)
↓
<中央本線特急かいじまたはあずさ・普通車指定席>
↓
石和温泉駅(7:09~8:51発)
↓
山梨市駅(7:13~8:56発)
↓
塩山駅(7:18~9:01発)
↓
大月駅(7:36~9:21発)
↓
東京駅
↓
<東北新幹線・普通車指定席>
↓
仙台駅
↓
・・・・・
2日目
ホテル(9:00~9:30発)
↓
○小岩井農場・一本桜(注1)【約30分】
↓
【世界遺産】◎平泉中尊寺・金色堂【約80分】
↓
仙台駅
↓
<東北新幹線・普通車指定席>
↓
東京駅または新宿駅
↓
<中央本線特急かいじまたはあずさ・普通車指定席>
↓
大月駅(22:00~23:01着)
↓
塩山駅(22:21~23:22着)
・・・・・
new
出発地 |
山梨【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 岩手、宮城 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
一度は見たい 三陸・岩手の絶景巡り!
三陸翡翠あわび(70g)付き海鮮丼を食す!(2日目昼食)
高原リゾートホテル(2日目)と料理自慢のホテル(1日目)にご宿泊
~♪~2泊目夕食ランクアッププラン~♪~
【2泊目夕食】ホテルレストラン「こぶし」にて『いわて牛(30g)短角牛(45g)の食べ比べコース料理』をご用意
~♪~三陸・松島絶景を巡る旅~♪~
【絶景1】碁石海岸・穴通磯…三陸の大自然が造りだした造形美
【絶景2】三陸鉄道…岩手県の三陸海岸沿いを地域と共に走るローカル列車
【絶景3】浄土ヶ浜…まるで極楽浄土のようだと称された美しい景観!
【絶景4】北山崎展望台…高さ約200mの断崖絶壁をご覧いただきます
【絶景5】龍泉洞…悠久の時が生んだ芸術品のような鍾乳石や世界有数の透明度を誇る青い地底湖が美しい絶景観光地!国の天然記念物に指定されています!
【絶景6】中尊寺…奥州藤原氏三代の栄華を伝える名刹!(金色堂拝観料は別途1000円)
~♪~高原リゾートホテル(2日目)・・・・・
1日目
竜王駅(6:58~7:43発)
↓
<中央本線特急かいじまたはあずさ・普通車指定席>
↓
甲府駅(7:03~7:49発)
↓
石和温泉駅(7:09~7:55発)
↓
山梨市駅(7:13~8:00発)
↓
塩山駅(7:18~8:05発)
↓
大月駅(7:36~8:25発)
↓
東京駅
↓
<東北新幹線・普通車指定席>
↓
仙台駅
↓
・・・・・
2日目
ホテル(8:30頃発)
↓
鵜住居駅++++《絶景2/遊覧》三陸鉄道(標高が低く海が近い平野部を走る)〔注1〕【乗車約30分】
++++陸中山田駅
↓
《絶景3》○浄土ヶ浜(極楽浄土のような美しい景観)【約20分】
↓
三陸翡翠あわび(70g)付き海鮮丼の昼食【約40分】
↓
・・・・・
3日目
ホテル(8:00~8:30発)
↓
《絶景6》【世界遺産】○平泉・中尊寺〈金色堂拝観料は別料金1000円〉【約80分】
↓
【日本三景】○松島自由散策(自由昼食時間を含む/各自負担)【約90分】
↓
仙台駅
↓
<東北新幹線・普通車指定席>
↓
東京駅
↓
<中央本線特急かいじ・・・・・
new
出発地 |
山梨【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 宮城、秋田 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
ご当地の味覚を満喫できる計6回の食事付!(朝2回・昼2回※弁当1回含む・夕2回)
みちのくの春の名所(弘前公園・角館)へご案内!
☆添乗員同行(1日目東京駅から3日目東京駅到着まで)!
~♪~東北の魅力をご堪能いただくためココにこだわりました~♪~
青森の魅力をたっぷり感じていただきたいので、津軽三味線ライブへご案内!
ご宿泊は2泊とも当社基準Aランクのホテルにご宿泊! !
~♪~東北の桜の開花時期~♪~
【北上展勝地】例年4月中旬~4月下旬
【弘前公園】例年4月下旬~5月上旬
【角館・武家屋敷通り】例年4月下旬~5月上旬
【桧木内川堤】例年4月下旬~5月上旬
【津軽鉄道ローカル列車】 例年4月下旬~5月上旬
(日本観光振興協会調べ)
【平泉・中尊寺】例年4月中旬~下旬
(中尊寺調べ)
※桜の見頃は、気象状況などによって開花時期が前後する場合がございます。
※弘前公園・角館・中尊寺は桜の開花状況に関わらすご案内いたします。
※北上展勝地の桜・・・・・
1日目
竜王駅(6:58~7:43発)
↓
<中央本線特急かいじ普通車・指定席>
↓
甲府駅(7:03~7:49発)
↓
石和温泉駅(7:09~7:55発)
↓
山梨市駅(7:13~8:00発)
↓
塩山駅(7:18~8:05発)
↓
大月駅(7:36~8:25発)
↓
東京駅
↓
<東北新幹線・普通車指定席>
↓
仙台駅
↓
・・・・・
2日目
ホテル(8:00発)
↓
【さくら名所100選】◎弘前公園(東北が誇る桜と名城の美しい光景)【約60分】
↓
津軽三味線の演奏とご昼食【合計約70分】
↓
芦野公園駅++++津軽鉄道ローカル列車〔注2〕【約20分乗車】++++
津軽五所川原駅
↓
新玉川温泉<泊/17:45~18:45着>
・・・・・
3日目
ホテル(8:00~8:30発)
↓
【さくら名所100選】○角館・武家屋敷通り(枝垂れ桜が見事なみちのく小京都)【約80分】
↓
【さくら名所100選】○桧木内川堤【約15分】
↓
秋田名物稲庭うどんの昼食【約50分】
↓
仙台駅
↓
<東北新幹線・普通車指定席>
↓
東京駅又は新・・・・・
new
出発地 |
山梨【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 山形 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
☆1~3日目バスガイド乗務でバス車内もお楽しみ!
☆2ケ月限定!樹氷のシーズンに行く山形県の旅♪
☆お泊りは当社基準最上級Sランクホテルの5つ星の宿PLATINUM「ほほえみの宿 滝の湯」に2連泊! !
(注1)「5つ星の宿」PLATINUMとは…観光経済新聞社主催「人気温泉旅館ホテル250選」の中で、5回以上入選した旅館・ホテルは「5つ星の宿」と認定されます。25年間連続して入選している旅館・ホテル70軒は
今年から新たに設けられた「プラチナ」に認定されます。
~♪~当ツアー魅力の旅のポイント~♪~
・団体予約の取りづらい雪上車!登山者しか行けない1700mの白銀の世界へ!
・当社基準最上級Sランククラス・5つ星の宿PLATINUMに2連泊!
・バス車内もお楽しみいただけるバスガイド乗務(1日目~3日目)!
・静岡駅から添乗員同行で安心!
・1日の観光地は2ヵ所まで!ゆとりのある行程です!
<食>米沢牛の名店「登起波分店 登」で食す(3日目昼食)
創業明治27年。本物の証、米沢牛のれん会加盟店・・・・・
1日目
竜王駅(6:58~7:43発)
↓
<中央本線特急かいじまたはあずさ・普通車指定席>
↓
甲府駅(7:03~7:49発)
↓
石和温泉駅(7:09~7:55発)
↓
山梨市駅(7:13~8:00発)
↓
塩山駅(7:18~8:05発)
↓
大月駅(7:36~8:25発)
↓
東京駅
↓
<東北新幹線・普通車指定席>・・・・・
2日目
ホテル(9:30発)
↓
【絶景遊覧・1】雪上車・ワイルドモンスター号で樹氷見学【約110分】
↓
☆道の駅に立ち寄り
↓
天童温泉<泊/16:00頃着>
【バス走行距離:約160km】
3日目
ホテル(10:00発)
↓
○文翔館【約40分】
↓
登起波分店「登」で米沢牛の牛鍋(80g)のご昼食【約50分】
↓
○上杉神社(米沢城の本丸・奥御殿跡に建つ戦国の名将・上杉謙信を祀る神社)【約30分】
↓
福島駅
↓
<東北新幹線・普通車指定席>
↓
東京駅または新宿駅(※)
↓
<中央本線特急・・・・・
new
出発地 |
山梨【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 北海道、青森 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
~3出発日限定!ゴールデンウイーク出発もございます♪~
~北海道新幹線と津軽海峡フェリーで津軽海峡を2回越える!~
~弘前公園のライトアップにご案内~
~♪~函館と青森の名所を新幹線とフェリーでつなぎます~♪~
【五稜郭公園】かつての箱館戦争の舞台、今は1600本の桜が彩ります。星形五角形を星する国の特別史跡が美しく染まります。(※五稜郭タワーは別料金:1200円)
【函館ベイエリア】函館港に沿って倉庫群が建ち並ぶ、函館の定番観光スポットです。(※夜景は天候などの事情によってご覧いただけない場合がございます)
【函館夜景】日本三大夜景のひとつです。眼の前に広がる大パノラマで美しい夜景をお楽しみください。
【松前藩戸切地陣屋跡】桜のトンネルが美しい名所。北の地に春の訪れを運ぶ淡いピンクのトンネル。
【弘前公園】東北随一の桜の名所。東北唯一の現存天守と桜の貴重な光景です。夜は幻想的な世界が広がる日本三大夜桜のライトアップ。
※さくらまつり期間中(2025年4月18日~5月5・・・・・
1日目
竜王駅(6:58発)
↓
<中央本線特急かいじ 普通車指定席>
↓
甲府駅(7:03発)
↓
石和温泉駅(7:09発)
↓
山梨市駅(7:13発)
↓
塩山駅(7:18発)
↓
大月駅(7:36発)
↓
東京駅
↓
<北海道新幹線・普通車指定席>
↓
新函・・・・・
2日目
ホテル(8:30頃発)
↓
【さくらの名所100選の地】○松前藩戸切地陣屋跡【約50分】
↓
函館港周辺で昼食
↓
函館港
↓
津軽海峡フェリー(函館→青森航路)【約210分乗船】
↓
青森港
↓
津軽南田温泉<泊/17:00頃着>
弘前さくらまつりライトアップ鑑賞(希望者のみ:約40分)
・・・・・
3日目
ホテル(8:30頃発)
↓
【さくらの名所100選の地】◎弘前公園【約50分】
↓
◎津軽三味線の生演奏をお楽しみ!【約10分】
↓
津軽五所川原駅++++津軽鉄道〔注2〕【約20分乗車】++++芦野公園駅
↓
【さくらの名所100選の地】○芦野公園【約20分】
↓
新青森駅
↓
<東北新幹線・普通車指定席>
↓
・・・・・
new
出発地 |
山梨【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 岩手、宮城 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
一度は見たい 三陸・岩手の絶景巡り!
三陸翡翠あわび(70g)付き海鮮丼を食す!(2日目昼食)
高原リゾートホテル(2日目)と料理自慢のホテル(1日目)にご宿泊
~♪~三陸・松島絶景を巡る旅~♪~
【絶景1】碁石海岸・穴通磯…三陸の大自然が造りだした造形美
【絶景2】三陸鉄道…岩手県の三陸海岸沿いを地域と共に走るローカル列車
【絶景3】浄土ヶ浜…まるで極楽浄土のようだと称された美しい景観!
【絶景4】北山崎展望台…高さ約200mの断崖絶壁をご覧いただきます
【絶景5】龍泉洞…悠久の時が生んだ芸術品のような鍾乳石や世界有数の透明度を誇る青い地底湖が美しい絶景観光地!国の天然記念物に指定されています!
【絶景6】中尊寺…奥州藤原氏三代の栄華を伝える名刹!(金色堂拝観料は別途1000円)
~♪~高原リゾートホテル(2日目)と料理自慢のホテル(1日目)にご宿泊~♪~
【1泊目】<釜石市泊>陸中海岸グランドホテル(本館)〔指定〕
釜石湾を一望できる波打ち際に佇むリゾートホテルで・・・・・
1日目
竜王駅(6:58~7:43発)
↓
<中央本線特急かいじまたはあずさ・普通車指定席>
↓
甲府駅(7:03~7:49発)
↓
石和温泉駅(7:09~7:55発)
↓
山梨市駅(7:13~8:00発)
↓
塩山駅(7:18~8:05発)
↓
大月駅(7:36~8:25発)
↓
東京駅
↓
<東北新幹線・普通車指定席>
↓
仙台駅
↓
・・・・・
2日目
ホテル(8:30頃発)
↓
鵜住居駅++++《絶景2/遊覧》三陸鉄道(標高が低く海が近い平野部を走る)〔注1〕【乗車約30分】
++++陸中山田駅
↓
《絶景3》○浄土ヶ浜(極楽浄土のような美しい景観)【約20分】
↓
三陸翡翠あわび(70g)付き海鮮丼の昼食【約40分】
↓
・・・・・
3日目
ホテル(8:00~8:30発)
↓
《絶景6》【世界遺産】○平泉・中尊寺〈金色堂拝観料は別料金1000円〉【約80分】
↓
【日本三景】○松島自由散策(自由昼食時間を含む/各自負担)【約90分】
↓
仙台駅
↓
<東北新幹線・普通車指定席>
↓
東京駅
↓
<中央本線特急かいじ・・・・・
new
出発地 |
山梨【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 新潟 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
2泊目は新潟県第1位の名湯、日本で5本の指に入る名旅館『白玉の湯 泉慶』にご宿泊!
新潟グルメ集結!越後の味覚を食べ尽くす!
新潟の名所へもご案内いたします
=・=・= ご宿泊ホテル =・=・=
1泊目:寺泊上荒町「海風亭 寺泊 日本海」(指定)<当社基準Bランクホテル>
わずか26室のみの貴重なお部屋を確保しました!
目の前に広がる広大な日本海と阪急交通社特別メニューのご夕食をお楽しみください。
2024年12月~2025年3月出発はお夕食時に60分のアルコールを含むフリードリンク付(一部対象外のドリンクあり)
2泊目:月岡温泉「白玉の湯 泉慶」(指定)<当社基準最上級Sランクホテル>
<5つ星の宿※><にっぽんの温泉100選 新潟県第1位※><日本で5本の指に入る名旅館※>
全国屈指の硫黄成分含有量を誇る「月岡温泉」
白玉の湯は、平成8年に独自に採掘した源泉です。
硫黄の含有量は全国屈指を誇り、入浴後は白玉のようにしっとりなめらかな肌を実感できます。
源泉は露・・・・・
1日目
竜王駅(6:58~7:43発)
↓
甲府駅(7:03~7:49発)
↓
石和温泉駅(7:09~7:55発)
↓
山梨市駅(7:13~8:00発)
↓
塩山駅(7:18~8:05発)
↓
大月駅(7:36~8:25発)
↓
<中央本線特急・普通車指定席>
↓
新宿駅
↓
<JR在来線・自由席[注]>
↓
東京駅
↓
<上越新幹線・普通車指定席>
↓
越後湯沢駅
↓
【国指定重要文化財】◎豪農の館 目黒邸(約45分)
↓
☆越後ゆきくら館(約40分)
↓
寺泊上荒町<泊>17:30頃着
バス走行距離:120km
[注]JR在来線は自由席の為、混雑状況によってご着席いただけない場合がございます。
竜王駅~甲府駅間は中央本線・普通車自由席となることがございます。
2日目
ホテル(9:30発)
↓
○彌彦神社(清々しい空気が漂う新潟県内随一のパワースポット/約40分)
↓
☆みなとのマルシェ ピアBandai(各自負担にて自由昼食/約70分)
↓
〇新発田城址公園[注1](白と黒が美しい海鼠(なまこ)壁が見どころ/約60分)
↓
月岡温泉<泊>15:30着
【ゆったり18時間滞在】
バス走行距離:95km
[注1]12月~3月は冬季閉鎖期間となります。城の外観はご覧いただけます。
3日目
ホテル(10:00発)
↓
〇福島潟(冬は白鳥の飛来スポットとしても有名/約30分)
↓
林屋旅館にてにぎり寿司のご昼食(約60分)
↓
越後湯沢駅
↓
<上越新幹線・グリーン車>
↓
東京駅
↓
<JR在来線・自由席[注]>
↓
新宿駅
↓
<中央本線特急・普通車指定席>
↓
大月駅(18:32~20:34着)
↓
塩山駅(18:52~20:56着)
↓
山梨市駅(18:56~21:00着)
↓
石和温泉駅(19:01~21:05着)
↓
甲府駅(19:06~21:11着)
↓
竜王駅(19:25~21:16着)
バス走行距離:172km
[注]JR在来線は自由席の為、混雑状況によってご着席いただけない場合がございます。
竜王駅~甲府駅間は中央本線・普通車自由席となることがございます。
new
出発地 |
山梨【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 宮城、秋田 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
ご当地の味覚を満喫できる計6回の食事付!(朝2回・昼2回※弁当1回含む・夕2回)
みちのくの春の名所(弘前公園・角館)へご案内!
☆添乗員同行(1日目東京駅出発から3日目東京駅到着まで)!
~♪~東北の魅力をご堪能いただくためココにこだわりました~♪~
青森の魅力をたっぷり感じていただきたいので、津軽三味線ライブへご案内!
ご宿泊は2泊とも当社基準Aランクのホテルにご宿泊! !
~♪~東北の桜の開花時期~♪~
【北上展勝地】例年4月中旬~4月下旬
【弘前公園】例年4月下旬~5月上旬
【角館・武家屋敷通り】例年4月下旬~5月上旬
【桧木内川堤】例年4月下旬~5月上旬
【津軽鉄道ローカル列車】 例年4月下旬~5月上旬
(日本観光振興協会調べ)
【平泉・中尊寺】例年4月中旬~下旬
(中尊寺調べ)
※桜の見頃は、気象状況などによって開花時期が前後する場合がございます。
※弘前公園・角館・中尊寺は桜の開花状況に関わらすご案内いたします。
※北上展勝地・・・・・
1日目
竜王駅(6:58~7:43発)
↓
<中央本線特急かいじ普通車・指定席>
↓
甲府駅(7:03~7:49発)
↓
石和温泉駅(7:09~7:55発)
↓
山梨市駅(7:13~8:00発)
↓
塩山駅(7:18~8:05発)
↓
大月駅(7:36~8:25発)
↓
東京駅
↓
<東北新幹線・普通車指定席>
↓
仙台駅
↓
・・・・・
2日目
ホテル(8:00発)
↓
【さくら名所100選】◎弘前公園(東北が誇る桜と名城の美しい光景)【約60分】
↓
津軽三味線の演奏とご昼食【合計約70分】
↓
芦野公園駅++++津軽鉄道ローカル列車〔注2〕【約20分乗車】++++
津軽五所川原駅
↓
新玉川温泉<泊/17:45~18:45着>
・・・・・
3日目
ホテル(8:00~8:30発)
↓
【さくら名所100選】○角館・武家屋敷通り(枝垂れ桜が見事なみちのく小京都)【約80分】
↓
【さくら名所100選】○桧木内川堤【約15分】
↓
秋田名物稲庭うどんの昼食【約50分】
↓
仙台駅
↓
<東北新幹線・普通車指定席>
↓
東京駅又は新・・・・・
new
出発地 |
山梨【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
目的地 | 福島、茨城、栃木、群馬 |
交通手段 | 新幹線・鉄道 |
添乗員同行(1日目東京駅~3日目東京駅まで)
花のベストシーズンに4つの名所を巡ります
日光東照宮特別祈祷へご案内
【花の名所1】国営ひたち海浜公園(ゆったり120分滞在)
360度見渡す限りの青の世界。眼前に広がる絶景はまるで別世界のよう…
―例年の花の開花時期(※国営ひたち海浜公園調べ)―
ネモフィラ:4月中旬~5月上旬
【花の名所2】市貝町芝さくら公園
本州有数の広さ18000平米の面積に、赤・白・ピンク・紫の4色の芝ざくらが広がる。
―例年の花の開花時期(※市貝町観光協会調べ)―
芝桜:4月中旬~5月上旬
【花の名所3】あしかがフラワーパーク(ゆったり140分滞在)
約180本もの藤を有する”世界一のガーデン”として親しまれています。中でも樹齢150年の大藤(足利市指定天然記念物)は圧巻です。
―例年の花の開花時期(※あしかがフラワーパーク調べ)―
大藤:4月下旬~5月上旬
うす紅藤:4月中旬~4月下旬
ツツジ:4月中旬~5月上旬
【花の名所4】館林市つつ・・・・・
1日目
竜王駅(6:58~7:43発)
↓
(注1)
↓
甲府駅(7:03~7:49発)
↓
石和温泉駅(7:09~7:55発)
↓
山梨市駅(7:13~8:00発)
↓
塩山駅(7:18~8:05発)
↓
大月駅(7:36~8:25発)
↓
<中央本線特急かいじ又はあずさ・普通車指定席>
↓
東京駅
↓
・・・・・
2日目
ホテル(8:00発)
↓
【花の名所2】○市貝町芝桜公園(芝桜が咲き誇る鮮やかな色のコントラストが美しい)【約30分】
↓
◎日光東照宮 特別祈祷【約110分】
↓
水上温泉<泊/18:00~18:30着>【バス走行距離:370km】
3日目
ホテル(8:30~9:00発)
↓
【花の名所3】◎あしかがフラワーパーク(350本以上の藤と5000本以上のツツジが咲き乱れる百花繚乱の世界)【約140分】
↓
【花の名所4】◎館林市つつじが岡公園【約40分】
↓
東京駅又は新宿駅
↓
<中央本線特急かいじ又はあずさ・普通車指・・・・・
1〜20件 / 全24件(全2ページ)
出発地域一覧 |
|
---|
北海道発 | |
---|---|
東北発 | |
関東発 | |
北陸・甲信越発 | |
中部発 | |
関西発 | |
中国発 | |
四国発 | |
九州発 | |
沖縄発 |
北海道観光 |
|
---|---|
東北観光 |
|
関東観光 |
|
北陸・甲信越観光 |
|
関西観光 |
|
中国観光 |
|
グルメ |
グルメ すべて
|
---|---|
季節の花、紅葉 |
季節の花、紅葉 すべて
|
神社仏閣 |
神社仏閣 すべて
|
ひとり旅 | ひとり旅 すべて |
温泉 |
温泉 すべて
|
歴史・世界遺産 | 歴史・世界遺産 すべて |
登山、トレッキング、ハイキング | 登山、トレッキング、ハイキング すべて |
その他 |
その他 すべて
|