出発日
日数
交通手段
キーワード
8件見つかりました。
催行決定日あり
出発地:山口
出発日:2025年01月24日
テーマ:神社仏閣
大人1名
11,990円
催行決定日あり
出発地:山口
出発日:2025年01月31日
テーマ:神社仏閣
大人1名
12,990円
催行決定日あり
出発地:山口
出発日:2025年02月02日
テーマ:神社仏閣
大人1名
13,990円
酒蔵見学バスツアーの魅力はなんといっても試飲♪バスツアーなので安心してほろ酔い気分に。新潟の玉川酒造や栃木の島崎酒造、千葉の和蔵酒造など、日本各地の酒蔵をバスツアーで快適、安全に巡ってみましょう♪
「酒蔵」とは、お酒を作り貯蔵する場所のことです。酒蔵によっては、試飲やお酒を購入できるところも。
酒造りが盛んな都道府県では酒蔵が集まる地域もあるので、さまざまな酒蔵を一度に巡るならバスツアーがおすすめです。主要駅まで送り届けてくれるバスツアーなら、帰りを気にせずほろ酔い気分に浸れますよ。
酒蔵と酒造の違い
酒蔵と酒造の違いをご存じですか? 酒蔵はお酒を造る蔵のことを意味し、酒造はお酒を造ることを意味します。
また、酒蔵はお酒を造るだけでなく貯蔵する場所でもあります。一般的には日本酒を造り貯蔵する場所というイメージが強いですが、ワインやウイスキーなどの酒蔵もあり、さまざまなお酒の見学バスツアーが開催されています。
新潟県魚沼市にあり、寛文13年(1673年)より酒造りを続けている老舗酒造「玉川酒造」。「玉風味」や吟醸原酒「越後ゆきくら」、純米酒「越乃雪蔵」などが代表的な銘柄です。
平成元年に生まれた「越後ゆきくら館」では酒蔵見学ができます。15分ほどのコースで、酒造りや貯蔵の方法をはじめとし、日本酒の歴史などを学べます。試飲コーナーでは10種類以上の日本酒を試飲できます。また、日本酒を材料にした「ゆきくら化粧品」も販売。
栃木県那須烏山市にある「島崎酒造」は、嘉永2年(1849年)に創業しました。那珂川の伏流水を使い、洞窟で熟成するのが特徴的です。「東力士」「熟露枯」「極雫」などの銘柄を扱っています。
酒蔵見学が行われる洞窟は、第二次世界大戦の時代、戦車の製造のために建造された地下工場跡地で、那須烏山市の近代文化遺産に指定されています。タブレットを用いた音声解説を聞きながら見学できます。
千葉県房総にある「和蔵酒造」。「竹岡蔵」と「貞元蔵」という2つの酒蔵を持ち、竹岡蔵では日本酒、貞元蔵では千葉産のさつま芋を使った焼酎を製造しています。
酒蔵が2つある蔵元は珍しいそうで、酒蔵見学も2カ所でそれぞれ実施されます。「竹岡蔵」は11月~3月、「貞元蔵」は9月~10月が酒造期のため、その時期には仕込みの様子も見られるそう。また、リキュールやお酒の試飲、千葉県の特産品なども購入可能です。
山梨県の大月市にある「笹一酒造」。酒蔵を始めたのは、大正8年(1919年)ですが、
前身である花田屋が寛文元年(1661年)創業とこちらも歴史のある会社です。
三種の神器の1つである「八咫の鏡」とお酒をかけ合わせたロゴが特徴的。純米吟醸「笹一」をはじめとし、ワインや果実酒なども製造されています。直営ショップ「酒遊館」では、試飲専用のカウンターやカフェ、ギャラリースペースなどもあります。
日本屈指の酒どころ・神戸市灘区にある「菊正宗酒造」は、抜群の知名度を誇る酒蔵です。万治2年(1659年)に酒造りをはじめた老舗の蔵元で、純米酒や吟醸酒をはじめとし、パックやカップ入りの購入しやすいお酒も製造・販売しています。
施設内には「菊正宗酒造記念館」という酒造りに関する説明や国指定重要民俗文化財に指定されている灘の酒造用具が展示されています。当時の酒造り風景を知れるほか、菊正宗が製造しているお酒やお土産なども購入可能です。
酒造りで有名な地域・京都市伏見区にある「玉乃光酒造」は、延宝元年(1673年)創業の歴史ある酒蔵です。麹、米、水と素材にこだわった純米酒が自慢の玉乃光酒造では、純米吟醸「酒魂」をはじめとし、さまざまな日本酒が販売されています。
基本的に一般向けの酒蔵見学は実施していませんが、旅行やツアーで特別に参加できるケースも。
広島県東広島市にある「西条酒蔵通り」には、「賀茂泉酒造」「賀茂鶴酒造」「亀齢酒造」「西條鶴醸造」「山陽鶴酒造」「白牡丹酒造」「福美人酒造」と、7カ所の酒蔵が並び、いずれも現役で酒造りが続けられています。
赤レンガの煙突をはじめとし、なまこ壁や西条格子など、当時ならではの建築やデザインも見どころといえるでしょう。
それぞれの酒蔵で造られているお酒はもちろんですが、合同で製造された日本酒「西条酒」もぜひ試してみたい1本です。
佐賀県鹿島市にある「肥前浜宿」は、3カ所の「富久千代酒造」「光武酒造場」「峰松酒造場(肥前屋)」という酒蔵が並ぶエリアで「酒蔵通り」と呼ばれています。昔から酒造りをしていた場所で、酒蔵の独特な白壁が人気。フォトスポットとしても注目を集めています。2006年には、「肥前浜宿・茅葺の町並み」とともに、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されています。
肥前浜宿は地酒で有名ですが、日本酒、焼酎、果実酒、甘酒など約40種類のお酒を飲み比べでき、肥前屋では酒蔵見学も可能です。
並び替え
催行決定日あり
出発地 |
山口【下関】
|
---|---|
目的地 | 福岡 |
交通手段 | バス |
【旅のおすすめポイント】
★話題のドラマの舞台“糸島をめぐります!
★漁師のカキ小屋で本場の「糸島カキ」を堪能!
<お品書き>カキ、サザエ1個、ヒオウギ貝1個、エビ1個、ホタテ1個、カキ飯、カキ汁
「糸島カキ」とは…
2019年特許庁の地域団体商標に登録されたブランド牡蠣。
新鮮で安全、塩味と甘みのバランスが良いのが特徴です。
★伊勢神宮の分神が祀られる櫻井神社を参拝!
★明治創業の酒蔵・杉能舎(浜地酒造)にてクラフトビール1杯又は甘酒ソフトクリームプレゼント!
下関駅(8時15分)
↓
新下関駅(8時45分)
↓
【●糸島カキ小屋】昼食
↓
【○櫻井神社】参拝
↓
<サンセットロード・櫻井二見ヶ浦の夫婦岩(車窓)>
↓
【○杉能舎(浜地酒造)】買い物
↓
【○福岡市内】買い物
↓
各地へ(17時15分~17時45分着予定)
各地
↓
【○福岡市内】買い物(15:00-15:30)
↓
<都市高速・九州・関門橋・中国・山陽道>
↓
各地(【A】18:00-18:40頃着、【B】17:45-18:20頃着、【C】17:15-17:45頃着、【D】19:00頃着)
催行決定日あり
出発地 |
山口【山陽小野田, 宇部】
|
---|---|
目的地 | 福岡 |
交通手段 | バス |
【旅のおすすめポイント】
★話題のドラマの舞台“糸島をめぐります!
★漁師のカキ小屋で本場の「糸島カキ」を堪能!
<お品書き>カキ、サザエ1個、ヒオウギ貝1個、エビ1個、ホタテ1個、カキ飯、カキ汁
「糸島カキ」とは…
2019年特許庁の地域団体商標に登録されたブランド牡蠣。
新鮮で安全、塩味と甘みのバランスが良いのが特徴です。
★伊勢神宮の分神が祀られる櫻井神社を参拝!
★明治創業の酒蔵・杉能舎(浜地酒造)にてクラフトビール1杯又は甘酒ソフトクリームプレゼント!
宇部新川(7時30分)
↓
小野田(7時50分)
↓
厚狭(8時05分)
↓
【●糸島カキ小屋】昼食
↓
【○櫻井神社】参拝
↓
<サンセットロード・櫻井二見ヶ浦の夫婦岩(車窓)>
↓
【○杉能舎(浜地酒造)】買い物
↓
【○福岡市内】買い物
↓
各地へ(17時45分~18時20分着予定)
各地
↓
【○福岡市内】買い物(15:00-15:30)
↓
<都市高速・九州・関門橋・中国・山陽道>
↓
各地(【A】18:00-18:40頃着、【B】17:45-18:20頃着、【C】17:15-17:45頃着、【D】19:00頃着)
出発地 |
山口【山口市, 防府】
|
---|---|
目的地 | 福岡 |
交通手段 | バス |
【旅のおすすめポイント】
★話題のドラマの舞台“糸島をめぐります!
★漁師のカキ小屋で本場の「糸島カキ」を堪能!
<お品書き>カキ、サザエ1個、ヒオウギ貝1個、エビ1個、ホタテ1個、カキ飯、カキ汁
「糸島カキ」とは…
2019年特許庁の地域団体商標に登録されたブランド牡蠣。
新鮮で安全、塩味と甘みのバランスが良いのが特徴です。
★伊勢神宮の分神が祀られる櫻井神社を参拝!
★明治創業の酒蔵・杉能舎(浜地酒造)にてクラフトビール1杯又は甘酒ソフトクリームプレゼント!
防府(7時00分)
↓
新山口(7時40分)
↓
【●糸島カキ小屋】昼食
↓
【○櫻井神社】参拝
↓
<サンセットロード・櫻井二見ヶ浦の夫婦岩(車窓)>
↓
【○杉能舎(浜地酒造)】買い物
↓
【○福岡市内】買い物
↓
各地へ(18時00分~18時40分頃着)
各地
↓
【○福岡市内】買い物(15:00-15:30)
↓
<都市高速・九州・関門橋・中国・山陽道>
↓
各地(【A】18:00-18:40頃着、【B】17:45-18:20頃着、【C】17:15-17:45頃着、【D】19:00頃着)
催行決定日あり
出発地 |
山口【周南】
|
---|---|
目的地 | 福岡 |
交通手段 | バス |
【旅のおすすめポイント】
★話題のドラマの舞台“糸島をめぐります!
★漁師のカキ小屋で本場の「糸島カキ」を堪能!
<お品書き>カキ、サザエ1個、ヒオウギ貝1個、エビ1個、ホタテ1個、カキ飯、カキ汁
「糸島カキ」とは…
2019年特許庁の地域団体商標に登録されたブランド牡蠣。
新鮮で安全、塩味と甘みのバランスが良いのが特徴です。
★伊勢神宮の分神が祀られる櫻井神社を参拝!
★明治創業の酒蔵・杉能舎(浜地酒造)にてクラフトビール1杯又は甘酒ソフトクリームプレゼント!
徳山(7時15分)
↓
【●糸島カキ小屋】昼食
↓
【○櫻井神社】参拝
↓
<サンセットロード・櫻井二見ヶ浦の夫婦岩(車窓)>
↓
【○杉能舎(浜地酒造)】買い物
↓
【○福岡市内】買い物
↓
徳山(19時00分着予定)
各地
↓
【○福岡市内】買い物(15:00-15:30)
↓
<都市高速・九州・関門橋・中国・山陽道>
↓
各地(【A】18:00-18:40頃着、【B】17:45-18:20頃着、【C】17:15-17:45頃着、【D】19:00頃着)
1〜8件 / 全8件(全1ページ)
出発地域一覧 |
|
---|