出発日
日数
交通手段
キーワード
2件見つかりました。
数千年もの時間が作り出した日本の絶景。その光景はまさに「天にかかる橋」に見え、その神秘的な風景は百人一首にも読まれています。
バスツアーではそんな絶景をグルメや温泉と一緒にお手軽に楽しめるプランが勢揃い!
「天橋立(あまのはしだて)」は、京都府の自然豊かなエリアである丹後にあります。京都の宮津湾に面した砂州と約6,700本もの松で形成された全長3.6kmもある観光地です。
自然が作り出した美景スポットを一目見ようと訪れる観光客は多く、「日本の名松百選」「日本の名水百選」「日本の道百選」「日本の白砂青松百選」など、数々の百選に選出されるほど。
展望台から見下ろす湾や天橋立の景観を楽しめるのはもちろん、天橋立の中をゆったりと巡るウォーキングやサイクリングといったアクティビティもおすすめです。
文珠山の山上にあり、南側から天橋立を一望できる展望スポット。山上には、アーチェリーや観覧車、サイクルカーといった施設やスポットがあります。
さらに、天橋立を背にして腰を曲げ、股の間から景色を見る「股のぞき」という風習が有名です。股のぞきをすれば、天橋立がまるで天に舞う龍のように見えることから「飛龍観」と呼ばれています。普通の景色とは異なって見え、神話に登場する天上世界のようだとも伝えられるほど。
知恵を授ける文殊菩薩を祀る「智恩寺」には、多くの受験生やその家族がお参りに訪れます。山門は「黄金閣」とも呼ばれる市の指定文化財に登録されています。境内には「地蔵菩薩」や「多宝塔」、「文殊堂」といったスポットがあり、ご利益たっぷりです。
天橋立に佇む神社。「龍伝説」が残っている天橋立には、八大龍王が祀られています。恋愛成就のパワースポットとして知られており、天橋立の浜辺で拾った小石を鳥居に乗せると恋の願いが叶うという言い伝えがあります。
天橋立と文殊堂を結ぶ橋。船が通るたび、90度旋回する橋です。観光客を楽しませるため1日に50回ほど回転し、撮影スポットとしても有名です。現在の廻旋橋は2代目の橋で、初代の手動式から電動式に変わっています。
宮津と天橋立、一の宮の間を運航する観光船です。 観光船からは、カモメのエサやりも楽しめます。宮津~一の宮間を約22分で巡るクルーズは、宮津湾や天橋立の美しい景観に触れられます。
成相山中腹にある「傘松公園」は、天橋立を一望できるロケーションが魅力です。天橋立が、まるで昇り龍のように見えることから「昇龍観」と呼ばれています。また、「股のぞき」発祥の地としても有名です。
京都の北部にある伊根湾の沿岸に、「舟屋」と呼ばれる建屋が約230軒ずらりと並んでいます。1階は船のガレージ、2階は居住スペースという風変わりな住居は日本全国でもなかなか見られません。
さまざまなドラマや映画のロケ地として使用されてきた舟屋は、旅情たっぷり。
天橋立駅近くにあり、平成11年に湧出した比較的新しい温泉地です。泉質はマグネシウムイオンを含む塩化物泉。神経痛や筋肉痛をはじめ、冷え性や疲労回復、痩身効果もあるとか。
旅館やホテルによっては、宮津の自然に浸れる露天風呂を備え付けているところも。
美しい眺めを味わえる伊勢湾。約25分間、伊勢湾を周遊し舟屋の眺めを楽しめる「遊覧船」が運行されています。
天橋立ケーブルカーは、府中駅と傘松公園を結びます。約4分間の乗車時間で、ケーブルカーから見える景色もまた格別。15分間隔で運行しているので、観光にも便利です。
天橋立から約2kmほどの場所には「天橋立ワイナリー」という施設があります。ワイナリーは天橋立が目の前にあるロケーションで、ワイン用ブドウの栽培と醸造も行っています。
赤ワインや白ワイン、ロゼ、パンやスイーツに加え、ワイナリーでしか購入できない赤ワイン「フェダーロータ」も。また、団体客の場合は予約制となりますが、醸造タンク・瓶詰室や地下セラーの見学もできます。
宮津湾や浜辺、松並木の景観が美しい天橋立。そんな天橋立では、京都や大阪発の観光バスツアーが実施されています。
観光だけでなくグルメも魅力。伊根湾で獲れるうまみたっぷりな「伊根ブリ」を使ったブリしゃぶ、バスツアーでも人気の高いズワイガニをふんだんに楽しめる内容など、冬のごちそうを満喫できます。
並び替え
出発地 |
鳥取【米子】
|
---|---|
島根【出雲, 松江】
| |
目的地 | 京都、兵庫 |
交通手段 | バス |
~魅力あふれる旅のポイント!~
■開湯1300年の名湯・城崎温泉へ!2023年7月リニューアルオープンの温泉宿に宿泊!
■生ビール等のフリードリンクが楽しめるプレミアムラウンジや季節の創作バイキングの夕食。
■ゆったり温泉入浴や温泉街散策、外湯めぐりなどお楽しみ♪(※外湯めぐり券付き)<※注1>
■観光も充実♪爽やか伊根の舟屋めぐりや天橋立のビュースポット、毎年人気の砂の美術館へご案内!
■2日目昼食は海鮮うにしゃぶ・豚しゃぶ御膳をご用意!
1日目
出雲市駅(8時00分)・斐川西中学校入口(8時15分)・松江駅(9時00分)・米子駅(9時40分)ー<164km>ー【○鳥取砂丘、●砂の美術館】自由昼食と砂の美術館見学ー<71km>ー城崎温泉(泊)
↓
早めの到着。ゆったり温泉入浴や温泉街散策、外湯めぐりなどお楽しみ♪(
↓
外湯めぐり券付き)<
↓
注1>
2日目
ホテルー<65km>ー【○伊根の舟屋めぐり】遊覧船に乗船
↓
約25分間ー<15km>ー【○橋立大丸】昼食ー<10km>ー【○天橋立ビューランド】観光リフト又はモノレールで絶景の飛龍観回廊へ。天橋立の360度のビュースポットー<274km>ー各地(19時00分~20時40分着予定)
出発地 |
鳥取【鳥取市】
|
---|---|
目的地 | 京都 |
交通手段 | バス |
陸・海・空から広がる絶景をお楽しみください♪(1)伊根湾に沿って建ち並ぶ舟屋群の情緒あふれる美しい風景を海上からご覧いただく遊覧船<通常個人1200円>をお楽しみ!
(2)「焼きサザエ・焼きホタテと海鮮雲丹しゃぶ御膳」の昼食
(3)モノレール又はリフト<通常個人850円>に乗って天橋立ビューランドへ!
360度のパノラマ風景を楽しめる「飛龍観回廊」や股のぞきで龍が天に昇る風景をお楽しみください♪
(4)日本三景のひとつ「天橋立」や三人寄れば文殊の知恵で有名な「文殊堂」を散策!
鳥取(8:30)ー【橋立大丸シーサイドセンター】昼食ー【●伊根湾・舟屋めぐり】風光明媚な舟屋を眺めながら伊根湾を遊覧<約25分>ー【●天橋立ビューランド】モノレール又はリフトにて天橋立を展望する「飛龍観回廊」へ!股のぞきで天と地が逆転して見える絶景もお楽しみ♪ー【○天橋立】文殊堂付近を散策ー鳥取(18:50頃着)
1〜2件 / 全2件(全1ページ)
出発地域一覧 |
|
---|