出発日
日数
交通手段
キーワード
1件見つかりました。
催行決定日あり
出発地:群馬
出発日:2025年04月14日 ほか
テーマ:その他
大人1名
14,990円
催行決定日あり
出発地:群馬
出発日:2025年04月12日
テーマ:その他
大人1名
29,990円〜32,990円
催行決定日あり
出発地:群馬
出発日:2025年04月05日 ほか
テーマ:その他
大人1名
13,990円
標高3,776mの世界文化遺産、日本一の山へツアーで行こう♪
雲海からのご来光を拝んだり、目の前に広がる眺望を楽しむなど、険しさと感動を体験!
初心者の方も安心して参加できるツアーも多数ご用意、ぜひ日本一に挑みましょう!
富士山には日本各地から登山客が訪れるため、ツアーがいくつも実施されています。発着場所や行程、登山ルートはツアーによって異なりますが、大まかな流れをご紹介します。
一部、初心者向けガイド付きツアーや天候によって待機が必要な場合を除き、基本的には以下のような流れです。
(1)早朝に集合場所である駅やバスターミナルから出発
(2)富士山の五合目に到着。登山前に昼食を取る
(3)いよいよ登山開始。4~5時間ほどかけて歩き、八合目に到着
(4)八合目にある山小屋で夕食と仮眠を取る。7時間ほど休憩した後、夜間に出発
(5)4~5時間ほど歩き、早朝に山頂へと到着。ご来光を拝む
(6)下山開始。下りは所要時間が短くなり、4時間ほどで五合目まで到達
(7)下山後は再びバスに乗って帰宅
下山後に周辺の温泉施設で休憩するプランもあるので、自分に合ったツアーを選びましょう。
富士山には4つのルートがあり、それぞれのルートによって所要時間や難易度、また周辺の施設数などが異なります。
初心者向けや登山経験者向けなど、自身の経験値に合わせてルートを選びましょう。
登山口は「富士スバルライン五合目」、所要時間は登りが約6時間、下りが約4時間です。登山道も整備されており、初心者におすすめなルートです。
ポピュラーなルートということもあり、山小屋も各所に設置されていますが、多くの登山客が利用することもあり混雑しやすいです。ツアーの場合、吉田ルートで登山することが多いです。
登山口は静岡県側にある「須走口五合目」、所要時間は登りが約6時間、下りが約3時間です。吉田ルートや冨士宮ルートよりも標高が低い位置からスタートし、本八合目から山頂までは吉田ルートと合流します。
標高の高い位置まで樹林帯が広がっているので、登山中の直射日光を避けられ、ご来光などを眺めやすい特徴があります。山小屋が少なく、見通しがききにくいエリアでもあるので登山経験者向けです。
登山口は「御殿場口新五合目」で、所要時間が登り約7時間30分、下り約3時間という長距離コースです。距離が長い上に山小屋が少ないため、登山経験者向けのコースと言えるでしょう。他のルートに比べると混雑せず静かな登山を楽しめますが、初心者には注意が必要なコースです。
登山口は「富士宮口五合目」で、所要時間が登り約5時間、下り約3時間。4つのルートの中で、山頂までの距離と所要時間が一番短いルートです。山小屋も充実しているので初心者におすすめですが、岩場が多く傾斜が急という特徴も。
富士登山をする場合、周辺までのアクセスが楽々なツアーがおすすめです。
ツアーには「ガイド付きプラン」と「フリープラン」がありますが、それぞれ以下の特徴があります。
初心者におすすめ。歩き方やペース配分、行程などが組まれているので、安心してはじめての富士登山に挑めます。また、山小屋の手配もパッケージに含まれているプランがほとんどです。
初心者が多くゆっくりとしたペースで登るため、自分のペースで登山を楽しみたい人には不向きかもしれません。
登山口から下山まで、自分のペースで挑戦できるコースです。過去に富士山に登ったことがある人や、登山経験が豊富な人におすすめ。ただし、時間配分など自分自身で判断する必要があります。
いずれのプランも、登山口までバスに乗ってゆっくり向かえます。また、登山はどうしても装備で荷物が重くなってしまうので、荷物の不安や下山時の疲労を考えることなく帰宅できるのは大きなメリットでしょう。
またプランによっては登山だけでなく、河口湖や周辺の観光地を訪れるツアーや山小屋の手配だけを行なっているツアーもあります。自分の経験値や体力を踏まえて、お好きなツアーをチェックしてみては。
富士山は一年中登山できるわけではなく、天候が比較的安定しているシーズンのみ開山されます。毎年、登山していい時期として「開山期間」が設けられますが、基本的に7月~9月であることがほとんど。
それ以外の期間は気候が適しておらず危険な上、山小屋や救護施設なども閉鎖されているので、開山期間以外の登山は禁止されています。
さらに、富士山周辺で車をレンタルしたり、自宅から車で向かう場合は「マイカー規制」があるので、開通期間も確認しておきましょう。登山シーズンは登山客が集中し混雑するため車でのアクセスが規制されます。
4つの登山ルートのうち、吉田ルート・須走ルート・富士宮ルートはマイカー規制の対象となっており、その期間は基本的に登山バスのみが運行可能です。吉田ルートと須走ルートは7月中旬~8月末、富士宮ルートは7月下旬~9月中旬の期間が規制されます。
富士登山をするにあたって、天候や地形に対応できる装備を準備することは大切です。まず靴は登山靴やトレッキングシューズなど、足を守り少しでも疲れを軽減するようなものを用意しましょう。また、急に天候が変化した際に雨具も必須ですが、手がふさがり周囲の邪魔になる傘ではなく、登山用の丈夫なレインコートを用意します。
さらに、富士山は山頂に近づくにつれ気温が下がっていくので、ダウンジャケット、フリース、手袋、ネックウォーマーなど防寒具も欠かせません。一方で汗をかいて体が冷えると体調不良の原因にもなるので、保温性や吸収速乾性に優れた肌着を着用しましょう。
他にも、夜間に行動するためのヘッドライトやカロリー摂取のための行動食、日差しを防ぐための帽子など、登山をするなら持っていきたいアイテムがいくつかあります。
とはいえ、初心者の場合はどのような装備を持っていけばいいか迷ったり、高価な装備をいきなり購入するのに躊躇するということも多いはず。そのような人のために、河口湖など富士山近辺のアウトドア用品店では、装備のレンタルも実施しています。
アウトドア用のザック(リュック)やヘルメット、シューズなど単品ごとにレンタルできるプランや、必要なアイテムをすべてセットで借りられるセットプランもあります。レンタル料はお店によって変わりますが、フリースやグローブなど細々としたアイテムもすべて揃ったセットの場合、1泊2日で2万円台、2泊3日で3万円程度です。
また、ツアーでは、登山装備を事前にレンタルするプランや、富士山五合目で登山装備を受け取り、下山後に返却できるプランなどがあるので、初心者の方はまとめて予約するのがおすすめです。
富士山の5合目は、昔から多くの登山客が休憩をとる場所なだけあり、60年以上の歴史を誇る施設も存在します。
5合目には座敷の大部屋や個室がそろう宿泊所「富士山みはらし」、大部屋やモダンなデザインのカプセルルームもある「富士急雲上閣」をはじめ、ホテルや山小屋があり、素泊まりプラン・食事つきプランが選べます。
また、レストランや食事どころもあり、体力がつきそうなカレーやラーメンといったメニューをはじめ、「富士山めろんぱん」「噴火カレー」「富士山ワッフル」といったフォトジェニックなグルメも楽しめます。
富士山には、休憩場所である山小屋と公衆トイレが設置されています。トイレの設置場所は、各ルートによって異なりますが、どのルートも5合目にはトイレが設置されています。トイレによっては処理方法が異なる場合もあるので、ルールをきちんと守りましょう。
また、トイレの処理には処理費や維持費などがかかっています。トイレでチップを支払う場所もあるため、今後も美しい富士山を守るためにもチップを渡すことをおすすめします。
登山では体力を消費するため、水分補給は欠かせません。富士登山の場合、おおよそ1.5~2Lの水分が必要とされます。また、少々値段は高くなりますが、休憩所や宿泊場所でも水は購入できます。荷物の重量と体力を考えつつ、現地で追加で買うことも選択肢として考えておきましょう。
富士山の頂上で日の出を拝む「ご来光」は、登山の醍醐味のひとつ。ご来光のタイミングは時期によって微妙に異なります。7月は4時20分~4時40分頃、8月は4時40分~5時15分頃とやや遅くなります。
並び替え
出発地 |
群馬【詳細は予約サイトにてご確認ください】
|
---|---|
栃木【詳細は予約サイトにてご確認ください】
| |
埼玉【詳細は予約サイトにてご確認ください】
| |
目的地 | 山梨 |
交通手段 | バス |
【♪♪魅力あふれる旅のポイント♪♪】
感動のご来光を!チャレンジ富士登山2025
専門ガイドと添乗員の計3名が同行で安心登山
(参加者が14名以下の場合、専門ガイドと添乗員は計2名となります)
山小屋ではゆっくり休息できる初心者・リピーター共にゆとりをもって山頂アタックできるプランです!
【歩行データ】※登山レベル5・上級者向け【参加制限】10歳以上75歳までの方
■■基本プラン■■
1日目【歩行距離】スバルライン5合目から山小屋まで(上り)3.2㎞【歩行時間】約3時間【標高差】約460m
2日目【歩行距離】山小屋から山頂まで(上り)3.1㎞【歩行時間】約4時間【標高差】1040m
2日目【歩行距離】山頂からスバルライン5合目まで(下り)7.6㎞【歩行時間】約4時間【標高差】1490m
2日目下山後、温泉入浴でさっぱり
※お申込みのコースは、バスの乗車人員は定員となり、奇数参加のお客様のバス座席は原則相席となります。相席を希望されないお客様は、別途料金にて「相席なしプラン」をお申込み下さい。
1日目
各出発地(6時00分~7時50分)--<富士スバルライン>--富士スバルライン五合目(到着後、自由昼食、体調順応時間を設けます。専門ガイドと合流後、富士登山に出発)・・・<八合目山小屋まで約3時間>・・・六合目・・・富士山本七合目(泊・16時30分頃)
↓
山小屋到着後、カレーライスの夕食と仮眠。
2日目
(3時30分頃出発)・・・<山頂まで約4時間(途中、御来光遥拝)>・・・本八合目・・・九合目・・・富士山山頂(達成感と共にすばらしい眺望をお楽しみください
↓
お鉢めぐりはしません。)・・・<富士スバルライン5合目まで約4時間>・・・八合目・・・七合目・・・六合目・・・富士スバルライン五合目--<富士スバルライン>--山中湖・紅富士の湯(温泉入浴と自由昼食)--各出発地(19時30分~21時20分頃)
1〜1件 / 全1件(全1ページ)
グルメ | グルメ すべて |
---|---|
季節の花、紅葉 | 季節の花、紅葉 すべて |
果物狩り | 果物狩り すべて |
神社仏閣 | 神社仏閣 すべて |
ひとり旅 | ひとり旅 すべて |
温泉 | 温泉 すべて |
歴史・世界遺産 | 歴史・世界遺産 すべて |
テーマパーク | テーマパーク すべて |
登山、トレッキング、ハイキング | 登山、トレッキング、ハイキング すべて |
ミステリー | ミステリー すべて |
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン | ユニバーサル・スタジオ・ジャパン すべて |
その他 | その他 すべて |