出発日
日数
交通手段
キーワード
1件見つかりました。
歴史を感じさせる風情あふれる街並みが魅力の「古い町並」や近隣エリアの白川郷などをめぐる飛騨高山を中心としたバスツアーが勢揃い。都会の喧騒を離れ、歴史や自然にふれながら日本の魅力を感じるひとときをお過ごしください。
岐阜県・北部に位置する高山市を指す「飛騨高山」。江戸時代に栄えた城下町の姿が保全されているため「飛騨の小京都」という別名を持つほど。
伝統的な街並みに加え「新穂高ロープウェイ」に乗り、見下ろす雄大な自然も見どころです。飛騨牛や高山ラーメンといったグルメや、伝統工芸品・さるぼぼなど様々な文化に触れられます。
飛騨高山は、江戸時代の城下町ならではの情緒あふれる町並みが特徴的です。当時の光景が残されているので、江戸時代にタイムスリップしたような感覚に浸れます。
人力車や飛騨高山の食材が手に入る朝市など、昔から続く文化を感じる光景にも出会えます。
飛騨の里は、飛騨民俗村として当時の暮らしを再現した集落博物館です。
実際に人々が暮らしていた民家を移築したエリアや、民具のコレクションなどが展示されており、榑葺き民家や茅葺き民家などの造りを間近で眺められます。
飛騨高山の近くには、「日本三名泉」のひとつに数えられる下呂温泉もあります。
疲労回復や神経症などに効能がある下呂温泉は、日頃の疲れを癒すのにぴったり。公衆浴場も設置されており、温泉だけでなくカジュアルに利用できる足湯にも浸れます。
新穂高ロープウェイは、「新穂高温泉駅」と「鍋平高原駅」を行き来する第1ロープウェイと、「しらかば平駅」と「西穂高口駅」を結ぶ第2ロープウェイがあります。
特徴的なのは、日本でも唯一の2階建てゴンドラ。1回の運行で、最大120人を運べます。北アルプスの壮大な山と自然を見渡せます。
飛騨高山の有名なグルメとして、岐阜県で育てられているブランド牛「飛騨牛」があげられます。
飛騨牛にぎり寿司や素材の良さを活かした牛串、さくさくのコロッケ、肉まんなど、様々な形で飛騨牛を活かしたメニューは、食べ歩きにもぴったりです。
岐阜県や愛知県で伝わる郷土料理・五平餅。味噌文化が根強い中部地方の料理らしく、たっぷり塗った「味噌ダレ」とモチモチの食感の組み合わせがたまりません。
焼きあがったばかりのこんがりした五平餅を食べられるのも、旅ならではの特権です。
岐阜県で独自の進化をとげた「高山ラーメン」は、さっぱりとした醤油スープと細めのちぢれ麺が相性抜群。
地元の名産品「飛騨ネギ」のシャキシャキ食感も食べごたえがあります。
並び替え
出発地 |
福井【越前・鯖江・武生, 福井市】
|
---|---|
目的地 | 岐阜 |
交通手段 | バス |
(1)GWで賑わう小京都・飛騨高山の古い町並みや朝市など約2時間自由散策!工芸品やみたらし団子などのグルメなど思い思いにご散策ください
(2)昼食は名物「飛騨牛朴葉味噌&飛騨豚しゃぶしゃぶ」膳をご用意!
(3)ひるがの高原にて、可憐に咲く白い妖精ことミズバショウを観賞!
【集合場所】武生契約駐車場(7:00)ー武生駅ー西鯖江ー浅水駅ー福井駅東口(8:00)ー道の駅 越前おおの 荒島の郷(8:40)
各地ー【〇高山市内散策】朝一や古い町並みなど約2時間散策ー【高山まつりの森】飛騨牛朴葉味噌&飛騨豚しゃぶしゃぶの昼食ー【〇ひるがの高原】水芭蕉を観賞ー各地(17:15~19:00頃)
【食事】昼食1回付 【バス会社】永平寺観光または同等クラス
↓
花の見頃は気象により前後いたします
1〜1件 / 全1件(全1ページ)
出発地域一覧 |
|
---|