出発日
日数
交通手段
キーワード
6件見つかりました。
催行決定日あり
出発地:東京、神奈川
出発日:2025年01月25日 ほか
テーマ:ミステリー
大人1名
13,990円
催行決定日あり
出発地:神奈川、東京
出発日:2025年01月30日 ほか
テーマ:グルメ
大人1名
24,900円〜28,900円
催行決定日あり
出発地:神奈川
出発日:2025年01月11日 ほか
テーマ:レジャー体験
大人1名
7,980円〜9,980円
標高3,776mの世界文化遺産、日本一の山へバスツアーで行こう♪
雲海からのご来光を拝んだり、目の前に広がる眺望を楽しむなど、険しさと感動を体験!
初心者の方も安心して参加できるツアーも多数ご用意、ぜひ日本一に挑みましょう!
富士山には日本各地から登山客が訪れるため、バスツアーがいくつも実施されています。発着場所や行程、登山ルートはバスツアーによって異なりますが、大まかな流れをご紹介します。
一部、初心者向けガイド付きツアーや天候によって待機が必要な場合を除き、基本的には以下のような流れです。
(1)早朝に集合場所である駅やバスターミナルから出発
(2)富士山の五合目に到着。登山前に昼食を取る
(3)いよいよ登山開始。4~5時間ほどかけて歩き、八合目に到着
(4)八合目にある山小屋で夕食と仮眠を取る。7時間ほど休憩した後、夜間に出発
(5)4~5時間ほど歩き、早朝に山頂へと到着。ご来光を拝む
(6)下山開始。下りは所要時間が短くなり、4時間ほどで五合目まで到達
(7)下山後は再びバスに乗って帰宅
下山後に周辺の温泉施設で休憩するプランもあるので、自分に合ったバスツアーを選びましょう。
富士山には4つのルートがあり、それぞれのルートによって所要時間や難易度、また周辺の施設数などが異なります。
初心者向けや登山経験者向けなど、自身の経験値に合わせてルートを選びましょう。
登山口は「富士スバルライン五合目」、所要時間は登りが約6時間、下りが約4時間です。登山道も整備されており、初心者におすすめなルートです。
ポピュラーなルートということもあり、山小屋も各所に設置されていますが、多くの登山客が利用することもあり混雑しやすいです。バスツアーの場合、吉田ルートで登山することが多いです。
登山口は静岡県側にある「須走口五合目」、所要時間は登りが約6時間、下りが約3時間です。吉田ルートや冨士宮ルートよりも標高が低い位置からスタートし、本八合目から山頂までは吉田ルートと合流します。
標高の高い位置まで樹林帯が広がっているので、登山中の直射日光を避けられ、ご来光などを眺めやすい特徴があります。山小屋が少なく、見通しがききにくいエリアでもあるので登山経験者向けです。
登山口は「御殿場口新五合目」で、所要時間が登り約7時間30分、下り約3時間という長距離コースです。距離が長い上に山小屋が少ないため、登山経験者向けのコースと言えるでしょう。他のルートに比べると混雑せず静かな登山を楽しめますが、初心者には注意が必要なコースです。
登山口は「富士宮口五合目」で、所要時間が登り約5時間、下り約3時間。4つのルートの中で、山頂までの距離と所要時間が一番短いルートです。山小屋も充実しているので初心者におすすめですが、岩場が多く傾斜が急という特徴も。
富士登山をする場合、周辺までのアクセスが楽々なバスツアーがおすすめです。
バスツアーには「ガイド付きプラン」と「フリープラン」がありますが、それぞれ以下のような特徴があります。
初心者におすすめ。歩き方やペース配分、行程などが組まれているので、安心してはじめての富士登山に挑めます。また、山小屋の手配もパッケージに含まれているプランがほとんどです。
初心者が多くゆっくりとしたペースで登るため、自分のペースで登山を楽しみたい人には不向きかもしれません。
登山口から下山まで、自分のペースで挑戦できるコースです。過去に富士山に登ったことがある人や、登山経験が豊富な人におすすめ。ただし、時間配分など自分自身で判断する必要があります。
いずれのプランも、登山口までバスに乗ってゆっくり向かえます。また、登山はどうしても装備で荷物が重くなってしまうので、荷物の不安や下山時の疲労を考えることなく帰宅できるのは大きなメリットでしょう。
またプランによっては登山だけでなく、河口湖や周辺の観光地を訪れるツアーや山小屋の手配だけを行なっているバスツアーもあります。自分の経験値や体力を踏まえて、お好きなバスツアーをチェックしてみては。
富士山は一年中登山できるわけではなく、天候が比較的安定しているシーズンのみ開山されます。毎年、登山していい時期として「開山期間」が設けられますが、基本的に7月~9月であることがほとんど。
それ以外の期間は気候が適しておらず危険な上、山小屋や救護施設なども閉鎖されているので、開山期間以外の登山は禁止されています。
さらに、富士山周辺で車をレンタルしたり、自宅から車で向かう場合は「マイカー規制」があるので、開通期間も確認しておきましょう。登山シーズンは登山客が集中し混雑するため車でのアクセスが規制されます。
4つの登山ルートのうち、吉田ルート・須走ルート・富士宮ルートはマイカー規制の対象となっており、その期間は基本的に登山バスのみが運行可能です。吉田ルートと須走ルートは7月中旬~8月末、富士宮ルートは7月下旬~9月中旬の期間が規制されます。
富士登山をするにあたって、天候や地形に対応できる装備を準備することは大切です。まず靴は登山靴やトレッキングシューズなど、足を守り少しでも疲れを軽減するようなものを用意しましょう。また、急に天候が変化した際に雨具も必須ですが、手がふさがり周囲の邪魔になる傘ではなく、登山用の丈夫なレインコートを用意します。
さらに、富士山は山頂に近づくにつれ気温が下がっていくので、ダウンジャケット、フリース、手袋、ネックウォーマーなど防寒具も欠かせません。一方で汗をかいて体が冷えると体調不良の原因にもなるので、保温性や吸収速乾性に優れた肌着を着用しましょう。
他にも、夜間に行動するためのヘッドライトやカロリー摂取のための行動食、日差しを防ぐための帽子など、登山をするなら持っていきたいアイテムがいくつかあります。
とはいえ、初心者の場合はどのような装備を持っていけばいいか迷ったり、高価な装備をいきなり購入するのに躊躇するということも多いはず。そのような人のために、河口湖など富士山近辺のアウトドア用品店では、装備のレンタルも実施しています。
アウトドア用のザック(リュック)やヘルメット、シューズなど単品ごとにレンタルできるプランや、必要なアイテムをすべてセットで借りられるセットプランもあります。レンタル料はお店によって変わりますが、フリースやグローブなど細々としたアイテムもすべて揃ったセットの場合、1泊2日で2万円台、2泊3日で3万円程度です。
また、バスツアーでは、登山装備を事前にレンタルするプランや、富士山五合目で登山装備を受け取り、下山後に返却できるプランなどがあるので、初心者の方はまとめて予約するのがおすすめです。
富士山の5合目は、昔から多くの登山客が休憩をとる場所なだけあり、60年以上の歴史を誇る施設も存在します。
5合目には座敷の大部屋や個室がそろう宿泊所「富士山みはらし」、大部屋やモダンなデザインのカプセルルームもある「富士急雲上閣」をはじめ、ホテルや山小屋があり、素泊まりプラン・食事つきプランが選べます。
また、レストランや食事どころもあり、体力がつきそうなカレーやラーメンといったメニューをはじめ、「富士山めろんぱん」「噴火カレー」「富士山ワッフル」といったフォトジェニックなグルメも楽しめます。
富士山には、休憩場所である山小屋と公衆トイレが設置されています。トイレの設置場所は、各ルートによって異なりますが、どのルートも5合目にはトイレが設置されています。トイレによっては処理方法が異なる場合もあるので、ルールをきちんと守りましょう。
また、トイレの処理には処理費や維持費などがかかっています。トイレでチップを支払う場所もあるため、今後も美しい富士山を守るためにもチップを渡すことをおすすめします。
登山では体力を消費するため、水分補給は欠かせません。富士登山の場合、おおよそ1.5~2Lの水分が必要とされます。また、少々値段は高くなりますが、休憩所や宿泊場所でも水は購入できます。荷物の重量と体力を考えつつ、現地で追加で買うことも選択肢として考えておきましょう。
富士山の頂上で日の出を拝む「ご来光」は、登山の醍醐味のひとつ。ご来光のタイミングは時期によって微妙に異なります。7月は4時20分~4時40分頃、8月は4時40分~5時15分頃とやや遅くなります。
並び替え
催行決定日あり
出発地 |
神奈川【横浜】
|
---|---|
目的地 | 山梨、静岡 |
交通手段 | バス |
【新屋山神社本宮】
1534年に創建された新屋山神社は、水源や森の近くで原生林が繁茂する小高い丘にあり、古くから山を守る神、産業の神として地域の林業、農業に携わる人々から大工さん等の職人さんにまで信仰されてきました。 近年では「金運神社」として日本屈指のパワースポットと知られ全国から多くの人が参拝に訪れています。
【冨士御室浅間神社】
西暦699年に霊山富士二合目に祀られたと伝わる富士山中最古の神社。戦国時代には、武田家、小山田家、徳川家をはじめとする多くの武将たちの信仰を集め、現在も多くの古文書が保管されています。昭和49年に、富士山二合目から里宮境内地に本宮本殿が遷祀され、以降広い境内に本宮、里宮の二社が祀られているという形式であり、喧騒と離れた静寂の中で歴史の風を感じることができます。平成25年、ユネスコ世界遺産委員会によって「富士山世界文化遺産」の構成資産の一つとして登録されました。最近では金運アップのパワースポットしても知られています。
【あさぎりフードパーク・ビュッフェレストランふじさん】
朝霧高原あさぎりフードパーク内に位置し、地産地消を掲げ地元食材でバラエティー豊かなメニューが用意されています。世界遺産富士山を眺めながら素敵なひと時をお過ごしいただけます。またパーク内にはお茶工房、菓子工房、芋工房、酒蔵、牛乳工房などがあり、道の駅朝霧高原も併設されていて食後にはお買い物も楽しめます。
【富士山本宮浅間大社】
富士山麓の浅間神社は、富士山の噴火を鎮めるために富士山を神(浅間神または浅間大神)として祀ったものであり、富士山本宮浅間大社は最も早く成立したものとされています。富士山本宮浅間大社は、全国に多数ある浅間神社の総本宮とされています。
【富士宮やきそばお宮横丁】
富士山本宮浅間大社のすぐそばにあるお宮横丁では、B級グルメの代表格の富士宮やきそばがお楽しみいただけます。その特徴は噛み応えのあるコシの強い麺と、肉かすやイワシの削り粉を入れた味付けです。当ツアー参加のお客様にはこの富士宮やきそばが食べられる「麺財符」というクーポンがついていますので、お好きなお店でお召し上がりください!お土産でお持ち帰りいただくこともできます。
◆ポイント1
ふたつの金運アップ神社(新屋山神社&冨士御室浅間神社)を参拝!
◆ポイント2
ランチは和洋中のメニュー多彩なビュッフェスタイルで食べ放題
◆ポイント3
全国の浅間神社の総本宮と言われる富士山本宮浅間大社を参拝
◆ポイント4
B級グルメの決定版!おやつに嬉しい富士宮やきそば付き!
横浜駅(8:00発)
↓
◆新屋山神社(自由拝観・滞在約30分)
「金運に効果がある」と言われている神社は数多くありますが、その中でも日本一と言われているのが新屋山神社です。特にご利益が凄いと評判なのは「金色に輝くカード型のお守り」(通称金運カード)。財布に入れておけばお金に困る事が無くなり、仕事場においておけば仕事に困らなくなる等、ご利益満載です。
↓
◆御室浅間神社(自由拝観・滞在約30分)
冨士御室浅間神社は山の大地のエネルギーが強く、金運アップ、商売繁盛のご利益があると言われています。境内には本宮と里宮のふたつの本殿があり御朱印もそれぞれ貰うことができます。ここでも新屋山神社とは別の金運カードを入手することができます。
↓
◆あさぎりフードパーク(昼食・滞在約80分)
季節ごとに変わる旬の食材の良さを最大限に活かせるよう、炒め物・煮物・天ぷらなどの定番料理から、海外の郷土料理を取り入れた新しい味わい方もご提案しております。壁一面ガラス張りで望む富士山は迫力満点です。
↓
◆富士山本宮浅間大社(自由拝観/体験/買物・滞在約60分)
全国に1300余社ある浅間神社の総本宮。徳川家康が造営した本殿は国の重要文化財で、境内に湧出する富士山の雪解け水からなる「湧玉池」は国の特別天然記念物です。ご参拝の後は、境内のすぐそばにあるお宮横丁で、B級グルメの代表格である富士宮やきそばをお楽しみください。
↓
◆横浜駅(18:15頃着)
new
催行決定日あり
出発地 |
神奈川【横浜】
|
---|---|
目的地 | 山梨 |
交通手段 | バス |
普段見ることのできない、氷のアート 西湖こおりまつりへご案内!
甲府盆地を一望!!絶景露天風呂ほったらかし温泉♪
地元グルメ!特選牛の陶板焼き&かに入りほうとう鍋のご昼食
☆ 西湖こおりまつり ☆
富士山の北に位置し、富士五湖のひとつとして知られる西湖。
この時期にしか見られない氷の芸術!約10mにもなる樹氷は大迫力!
普段見ることのできない、氷のアートをお楽しみください♪
冬の富士河口湖風物語「西湖こおりまつり」
開催期間:2025年1月21日~2月10日
【注1】天候状況によっては樹氷の状況が変わる場合があります。
【注2】足元が大変滑りやすくなっております。十分注意して見学してください。
☆ ほったらかし温泉 ☆
甲府盆地を一望!!
絶景露天風呂ほったらかし温泉にご入浴♪
天気がいい日には富士山もご覧いただけます!!
ほったらかし温泉とは・・・
「何もないが温泉と素晴らしい景色がある」という考えで始まったユニークな温泉地。
標高・・・・・
横浜駅での集合場所・集合時間は出発の5日前を目安に書面にてお知らせいたします。
横浜(7:00~7:30集合・出発)
↓
○西湖野鳥の森公園(西湖こおりまつりをお楽しみ/約50分)【注1】
↓
里の駅いちのみや(特選牛の陶板焼きのご昼食/約50分)
↓
☆シャトー勝沼(ワインの試飲/約30分)
↓
◎ほったらかし温泉(甲府盆地を一望!絶景露天風呂ご入浴/約70分)
↓
横浜(17:30~19:30着)
※バス走行距離:約315km
※行程は入れ替わる事がございます
※バスにご乗車の際はシ・・・・・
new
催行決定日あり
出発地 |
神奈川【横浜】
|
---|---|
目的地 | 山梨 |
交通手段 | バス |
新屋山神社・北口本宮冨士浅間神社・河口浅間神社に立ち寄ります!
神秘的な湧水町忍野八海へご案内!
2022年夏オープン!「旅の駅 kawaguchiko base」にもご案内します
【河口浅間神社】
境内の中にある二本杉は「縁結びの杉」として人気。
巨大な杉の木々に囲まれる神聖な空間へご案内!
【北口本宮冨士浅間神社】
日本有数の木造鳥居がそびえる金運のパワースポット
1900年以上の歴史があり、富士登山道の入り口でもある霊験あらたかな神社へご案内!
【新屋山(あらややま)神社】
富士山のパワーたっぷりのパワースポット
通称「金運神社」へご案内!
(注)新屋山神社は、バス降車後約15分の徒歩移動がございます。
忍野八海
日本名水100選!(注1)
透き通った水で癒されるパワースポットへご案内♪
国指定の天然記念物である「忍野八海」は、富士山の雪解け水が長時間をかけて遊水地となったものです。透明度の高い湧水と忍野八海から見る「忍野富士」の景色を・・・・・
横浜(7:30集合・出発)
↓
【高速道路】
↓
○新屋山神社(日本一の金運神社と呼ばれる/約40分)
↓
○北口本宮冨士浅間神社(富士山からエネルギーを授かるパワースポット/約50分)
↓
○忍野八海(自由昼食をふくむ約70分)
↓
○河口浅間神社(縁結びの二本杉がある/約50分)
↓
☆旅の駅kawaguchiko base(お買い物/約40分)
↓
・・・・・
new
催行決定日あり
出発地 |
神奈川【横浜】
|
---|---|
目的地 | 山梨 |
交通手段 | バス |
【WEB申込限定】クラブツーリズムPASS会員特典「会員限定割引」(1,000円~1,000円)
(補足情報)昼:陶板焼き御膳の昼食夕軽食:とんかつバーガー
2食付き!富士山麓の3つの桜名所めぐり1.河口湖
河口湖の桜(イメージ)写真提供:やまなし観光推進機構※例年の見頃:4月上旬~中旬
※富士山は天候によりご覧いただけない場合があります。
2.冨士御室浅間神社
冨士御室浅間神社の桜(イメージ)※例年の見頃:4月上旬~中旬
3.新倉山浅間公園
新倉山浅間公園の桜(イメージ)※例年の見頃:4月上旬~中旬
※富士山は天候によりご覧いただけない場合があります。
●公園入り口から五重塔まで398段の階段をのぼります。歩きやすい靴・動きやすい服装でご参加ください。
●徒歩約10分で緩やかな車道の坂道から上がって頂くルートもございます。
●足に自信がない方は公園入口付近からも富士山を観賞することができますが、富士山と五重塔が一体となった景色を見ることはできません。
◆…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
横浜東口(8:10発)
↓
笛吹[牛陶板焼き御膳の昼食&野菜つめ放題体験/計60分]
↓
河口湖北岸[自由散策・桜観賞/30分]
↓
冨士御室浅間神社[自由参拝・桜観賞/30分]
↓
新倉山浅間公園[自由散策・桜観賞/50分]
↓
横浜東口(18:10予定)
new
催行決定日あり
出発地 |
神奈川【横浜】
|
---|---|
目的地 | 山梨、静岡 |
交通手段 | バス |
比較的混雑の少ない須走ルートからご案内!
1グループ10名様につき1名のガイド同行で安心♪
下山時には名物「砂走り」へご案内!当コースならではの体験です!
!!!お客様にご要望にお応えして、、、2025年はここが違います!!!
(1)ガイドも添乗員も女性のみ!女性限定出発日を設定!(7/31出発 ご予約はコース番号:31750AL)
(2)昨年より1時間遅めの出発で、遠方の方もご参加がしやすくなりました!
(3)各出発日1グループ10名様に1名の専門ガイドが同行(昨年は12名様に1名)いたします♪少人数のグループだから安心して登ることができます♪
(4)心強いサポート体制!富士山頂を目指すシリーズ、阪急交通社登山学校開校!(詳細は下部よりご確認ください)
〇〇当ツアーその他のポイント〇〇
比較的混雑の少ない須走ルートからご案内!富士登山ルートで唯一の林道だから気持ちいい!
登頂した方には、『阪急交通社富士山オリジナルピンバッチ』をプレゼントいたします!
更に!今年も嬉しいちょっぴ・・・・・
1日目
横浜駅(08:00集合)
↓
須走口五合目(東富士山荘にてご昼食と登山準備・登山ガイド同行にて登山)
↓
六合目
↓
七合目
↓
本七合目
↓
富士山本七合目<泊>(16:00~17:00着)<バス走行距離:約135km>
※登山のペースによっては周りが暗くなってくる場合がございます。必ずヘッドランプをご用意下さい。
・・・・・
2日目
【ご来光】富士山七合目
↓
八合目
↓
本八合目
↓
八合五勺
↓
須走口頂上
↓
頂上お鉢めぐり(注1)(日本の最高標高点3776mの剣ヶ峰にもご案内)
↓
八合目
↓
本七合目
↓
富士山本七合目(14:00~15:30着)
歩行距離:8km 歩行時間:6時間 標高差:6・・・・・
3日目
【ご来光】富士山本七合目
↓
七合目
↓
六合目
↓
五合目(東富士山荘にてご昼食)
↓
紅富士の湯(雄大な富士山が迫る絶好のロケーション)
↓
横浜駅(18:00~18:30着)<バス走行距離:約135km>
歩行距離:5km 歩行時間:4時間30分標高差:1170m難易度:登山中級 最高点標高:3140m
・・・・・
new
出発地 |
神奈川【横浜】
|
---|---|
目的地 | 山梨 |
交通手段 | バス |
【WEB申込限定】クラブツーリズムPASS会員特典「会員限定割引」(1,000円~1,000円)
(補足情報)【朝軽食】2種おにぎり【昼】山菜きのこせいろ御膳
山梨花めぐり◇富士山麓に広がるピンクや白の絨毯!富士芝桜
本栖湖富士芝桜(イメージ)※例年の見頃:4月中旬~5月中旬
※富士山は天候によりご覧いただけない場合があります
◇富士河口湖では季節の花観賞!〇チューリップやネモフィラをご観賞
ネモフィラ(イメージ)※例年の見頃:4月中旬~5中旬
チューリップ(イメージ)※例年の見頃:4月中旬~5中旬
イチゴ狩り食べ放題(30分)もお楽しみ
※イメージ
嬉しい2食付き!◇朝軽食 2種のおにぎり
◇昼食 山菜きのこせいろ御膳&イチゴ狩り食べ放題(30分)!
山菜きのこせいろ御膳(イメージ)
※内容は変更となる場合がございます
■バス前方席オプション販売のご案内■・別料金・お一人様1,500円にて、バスの前方より3列目以内のお席を確保いたします。
・1~3列目の中での希望は…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
横浜東口(7:00発)
↓
富士河口湖[季節の花観賞/40分]
↓
本栖湖リゾート[富士山麓の広大な敷地に咲き誇る芝桜を観賞/50分]
↓
笛吹[昼食・イチゴ狩り食べ放題30分/計80分]
↓
横浜東口(17:20予定)
1〜6件 / 全6件(全1ページ)
出発地域一覧 |
|
---|
グルメ | グルメ すべて |
---|---|
季節の花、紅葉 | 季節の花、紅葉 すべて |
果物狩り | 果物狩り すべて |
神社仏閣 | 神社仏閣 すべて |
ひとり旅 | ひとり旅 すべて |
温泉 | 温泉 すべて |
歴史・世界遺産 | 歴史・世界遺産 すべて |
テーマパーク | テーマパーク すべて |
登山、トレッキング、ハイキング | 登山、トレッキング、ハイキング すべて |
スキー・スノーボード |
スキー・スノーボード すべて
|
ミステリー | ミステリー すべて |
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン | ユニバーサル・スタジオ・ジャパン すべて |
その他 | その他 すべて |
自然・絶景 | 自然・絶景 すべて |
レジャー体験 | レジャー体験 すべて |