出発日
日数
交通手段
キーワード
11件見つかりました。
催行決定日あり
出発地:大阪
出発日:2025年01月27日 ほか
テーマ:グルメ
大人1名
11,980円
催行決定日あり
出発地:大阪
出発日:2025年02月11日 ほか
テーマ:グルメ
大人1名
11,980円
催行決定日あり
出発地:大阪
出発日:2025年02月02日 ほか
テーマ:温泉
大人1名
17,990円〜18,990円
美しい梅の花々に囲まれて、早春の訪れを感じさせるひとときを過ごしませんか?「梅の花鑑賞バスツアー」では、全国の梅の名所を巡り、白梅や紅梅の優雅な姿を楽しむことができます。ツアー中には、ご当地グルメやイベントも楽しめるので、見どころ満載。梅の美しさに心を奪われる、そんな素敵な旅に出かけましょう!
北海道札幌市にあり、遊具や芝生、人口湿地がある平岡公園では「平岡公園梅まつり」が開催されます。例年、4月下旬~5月上旬に開催されますが、開花状況によって変わります。
札幌市内でも最大規模の梅林は、約6.5万平方メートルの広さの敷地を誇り、約1,200本の梅の木が植えられています。お祭りの期間中には臨時の売店も並び、「梅ソフト」をはじめ、梅関連のフードメニューも味わえます。
茨城県・筑波山の中腹には4.5万平方メートルもの梅林があり、「筑波山梅まつり」が開催されます。標高約250メートルの斜面に位置する梅林には、約1,000本の白梅・紅梅・緑がく梅が植えられています。中には早咲きの梅もあり、1月下旬に見頃を迎える梅も。
梅林には「筑波石」とよばれる巨石が点在しており、雅な梅の木との対比は筑波山ならではの光景です。お祭りの期間中は、筑波山やその周辺で地酒やお弁当、うどんなどご当地グルメも登場しますよ。
群馬県高崎市にある「箕郷梅林」。東日本一の梅の産地・高崎市にある梅林なだけあり、約10万本もの梅の木が植えられています。
毎年、梅の開花にあわせて行われる「みさと梅まつり」では、梅製品などを販売する売店も登場。群馬県内にある高崎市の「榛名梅林」と安中市の「秋間梅林」と合わせて「ぐんま三大梅林」と呼ばれ、合同でフォトコンテストなども実施されます。
静岡県の観光地・熱海市にある「熱海梅園」には、60品種・469本の梅が植えられています。早咲き、中咲き、遅咲きと次々と咲く梅が楽しめます。
2024年で80回目を迎えた「熱海梅園 梅まつり」は、1月から開催される長期間のお祭り。会場では甘酒や梅茶が配布されたり、三味線やウクレレなどのステージが行われます。さらに、期間中の夕方から夜間には、「糸川遊歩道」でライトアップも実施されます。
埼玉県入間郡越生町にある「越生梅林」は、「関東三大梅林」に数えられるほど。約2万平方メートルもの敷地の梅林には、約1,000本の梅の木が並びます。敷地内では、樹齢約670年を超える「魁雪」をはじめ白加賀や越生野梅などの珍しい梅も楽しめ、周辺も含めると約2万本もの梅の木が並びます。
そんな越生梅林で梅を愛でるイベントでは、期間中の土日・祝日にお囃子や和太鼓などのステージやミニSLが走るといった催しがあり、会場を賑わせます。
神奈川県の湯河原町にある幕山公園は、新崎川に沿った場所にある公園です。1年を通して様々な草花が楽しめる公園内では、2月頃から梅まつり「梅の宴」が行われます。
「梅の宴」では、約4,000本の紅梅・白梅が咲き「梅のじゅうたん」と呼ばれる光景を眺められますよ。また、会場では狂言や舞、寄席など風流な催し物が行われます。
愛知県知多市にある佐布里 緑と花のふれあい公園でも、毎年梅まつりが行われます。園内には、25種類・約6,000本もの梅の木がずらり。
祭りの期間中には、屋外のステージイベントをはじめ、グルメの屋台や土産品の販売やフォトコンテストといったさまざまなイベントが実施されます。また、夜間にはライトアップされ、ロマンティックな雰囲気へと変わります。
梅で有名な和歌山県日高郡みなべ町には、日本最大級の広さを誇る「南部梅林」があります。「一目百万、香り十里」と称賛される南部梅林の梅からは、なんともかぐわしい香りが広がります。
そんな梅の見頃と連動し、梅林ではフォトコンテストや「梅の枝」アートといった展示が実施されます。また、地元の特産品「いももち」や「紀州南高梅」などの名物や、「もち投げ」といった伝統行事も楽しめます。
大阪万博の跡地にある「万博記念公園」でも、実は梅の花が楽しめます。公園内にある「自然文化園」の梅林に約120品種・約600本、「日本庭園」の梅林には約40品種・約80本が並びます。中には、呉羽枝垂れや黄金梅など、珍しい品種も。
イベントでは、梅にまつわるグルメや商品を扱うお店をはじめ、「梅干しすっぱ顔選手権」や「梅干し種飛ばし選手権」といったコミカルなイベントも実施されます。
山口県防府市で天神様を祀る「防府天満宮」では、天神様こと菅原道真公にちなみ梅まつりが行われます。
約16種類・1,100本の梅が植えられている天満宮では、梅まつりの期間中に多くの人々が訪れます。境内で採れたものも含め、山口県内で生産された梅の実を天満宮でお祓い・奉製した「出世梅」を配布したり、稚児の舞や天神市といった天満宮ならではの催し物もたくさん。
愛知県宇和島にある四国最大規模の日本庭園「南楽園」。「日本の都市公園100選」に選ばれ、「山、里、町、海」の景観が造りこまれた空間が見事です。そんな庭園内には季節ごとに花々が咲き誇り、時期になると約160本もの梅の木が見頃を迎えます。
期間中は梅園のライトアップや、お雛様を展示する「座敷雛」など、雅な空間にぴったりなイベントが行われますよ。
舞鶴公園 梅まつり(福岡)
福岡市中央区にある舞鶴公園では、季節ごとに河津桜やツバキ、アジサイなど季節の花々が咲き誇ります。
約270本もの梅の木々が植えられている舞鶴公園では、毎年見頃の時期に合わせて多くの観光客が訪れますよ。
キッチンカーなどが出店するのでグルメも楽しめ、乗馬体験や猿まわしといったイベントも行われます。
並び替え
出発地 |
大阪【堺, 森ノ宮・谷町・大阪城・京橋, 岸和田, 泉佐野, 天王寺, 寝屋川, 枚方, 梅田(大阪駅), 八尾, 東大阪・門真, 茨木, 熊取, 高槻】
|
---|---|
目的地 | 奈良 |
交通手段 | バス |
桜名所めぐり
■一目千本と言われる桜名所の吉野山!
■重要文化財指定の「多武峰 談山神社(とうのみね たんざんじんじゃ)」
■桜名所「唐古・鍵(からこかぎ)遺跡史跡公園」
■一目千本と言われる桜名所の吉野山へ!
例年の見頃:下千本・・・4月上旬、中千本・・・4月中旬、奥・上千本・・・4月下旬
■重要文化財指定の「多武峰 談山神社(とうのみね たんざんじんじゃ)」
桜と木造十三重塔の調和が見事
例年の見頃:4月上旬~4月中旬
■桜名所の「唐古・鍵(からこかぎ)遺跡史跡公園」へ
例年の見頃:3月下旬~4月上旬
■寄棟造りの大屋根が特徴的な「道の駅レスティ唐古・鍵」にてお買い物。
■昼食はお弁当(お茶付)をご用意!吉野山にてお召し上がりください。
※花の見ごろは気象状況などにより多少前後する場合がございます。予あらかじめご了承ください。
【出発日】3月29日 4月2・6日
■梅(8時)■京橋(8時30分)■天王寺(8時50分)
【出発日】4月1日
■JR高槻駅(7時45分)■阪急茨木市駅(8時30分)
【出発日】4月3日
■近鉄河内小坂(8時)■近鉄八尾(8時25分)■JR久宝寺(8時45分)
【出発日】4月4日
■枚方(7時45分)■寝屋川(8時15分)■住道駅(8時45分)
【出発日】3月30日 4月3日
■泉佐野(8時)■熊取(8時15分)■岸和(8時40分)
【出発日】4月5日
■堺東(8時10分)■三国ヶ丘(8時20分)■泉ヶ丘(8時50分)
※時間・乗車ルートは予定です。変更となる可能性がございますので、最終案内書(確定書面)でご確認ください。
各地(7時45分~8時50分発予定)
↓
<83㎞>
↓
【◯吉野山】お花見・お弁当の昼食
↓
<15㎞>
↓
【●談山神社】桜と木造十三重塔が調和・参拝
↓
<14㎞>
↓
【〇唐古・鍵遺跡史跡公園 / 道の駅レスティ唐古・鍵】史跡公園の自由散策。復元された楼閣が立つ唐古池の周り約500mを桜並木が取り囲んでいます。併設の道の駅レスティ唐古・鍵でお買い物
↓
<63㎞>
↓
各地(16時20分~17時30分頃着予定)
new
出発地 |
大阪【枚方, 高槻】
|
---|---|
目的地 | 三重、奈良 |
交通手段 | バス |
昼食は黒毛和牛の最高峰「松阪牛」をせいろ蒸しで!
春の訪れ梅香る名勝
「月ヶ瀬梅林」と「かざはやの里」
紅白の梅の花が咲き誇る名勝「月ヶ瀬梅林」
※イメージ/梅の見ごろは例年2月中旬~3月中旬
かざはやの里広大な敷地を彩る約65品種の色とりどりの梅
※梅の見ごろは例年2月中旬~3月上旬
昼食は松阪牛せいろ蒸し御膳
(イメージ)
バス前席オプションについて別料金・お一人様1日あたり1,500円にて、バスの前方より3列目以内のお席を確保いたします。
1~3列目の中での希望は承れません。座席は弊社にご一任ください。
2名以上で参加の場合は、縦並びになる可能性もございます。本プランはグループ単位となります。
人数追加やツアー変更・出発日の変更の際は再度ご予約をお願いいたします。
また、最大10席までとなりますので、ご予約頂けない場合もございます。
お申込み締め切りはツアー出発5営業日前まで/クレジッ…
JR高槻(8:10発)
↓
枚方市(8:50発)
↓
月ヶ瀬梅林(自由散策)
↓
名阪関ドライブイン(松阪牛せいろ蒸し御膳の昼食)
↓
かざはやの里(自由散策)
↓
枚方市(18:40予定)
↓
JR高槻(19:20予定)
new
催行決定日あり
出発地 |
大阪【枚方, 高槻】
|
---|---|
目的地 | 三重 |
交通手段 | バス |
【WEB申込限定】クラブツーリズムPASS会員特典「会員限定割引」(1,000円~1,000円)
\\選べる昼食もお楽しみ//
春の訪れを感じる圧巻の紅白の絶景
鈴鹿の森庭園といなべ市梅林
圧巻の絶景!鈴鹿の森庭園
※イメージ/梅の見ごろは例年2月中旬~3月下旬
いなべ市農業公園約100種類・約4500本の梅
※イメージ/梅の見ごろはいずれも例年2月下旬~3月下旬
選べる昼食もお楽しみ松阪牛すき焼き御膳 または みえ真鯛せいろ蒸し御膳
※イメージ
■本コースは昼食を【松阪牛すき焼き御膳】または【みえ真鯛のせいろ蒸し御膳】からお選びいただけます。
※予約時に選択いただくか、出発日の5日前までにマイページにて登録または弊社予約センター(TEL:06-6733-0070)までご連絡ください。グループ内で別メニューでもお選びいただけます。ご連絡がない場合は【松阪牛すき焼き御膳】のご用意となります。
バス前席オプションについて別料金・お一人様1日あたり1,500円にて、バスの前方より3列…
枚方市(8:50発)
↓
JR高槻(9:30発)
↓
名阪関ドライブイン(選べるご当地御膳の昼食)
↓
鈴鹿の森庭園(自由散策/しだれ梅の庭園、鈴鹿山脈との絶景は圧巻!)
↓
いなべ市農業公園(自由散策/東海エリア最大級梅林観賞)
↓
JR高槻(19:15予定)
↓
枚方市(19:55予定)
new
出発地 |
大阪【枚方, 高槻】
|
---|---|
目的地 | 京都 |
交通手段 | バス |
【WEB申込限定】クラブツーリズムPASS会員特典「会員限定割引」(1,000円~1,000円)
\\明治創業の老舗料亭「うお嘉」で食す京料理もお楽しみ//
まるっと京都!春を告げる河津桜と城南宮「しだれ梅と椿祭り」
※城南宮※ しだれ梅と椿まつり 期間:2月18日~3月22日 約150本のしだれ梅と120品種・約300本の椿
※イメージ/見ごろはいずれも例年2月中旬~3月中旬
※イメージ/見ごろはいずれも例年2月中旬~3月中旬
※淀水路の河津桜※
※イメージ
※梅・椿・河津桜の見ごろはいずれも例年2月中旬~3月中旬
うれしいお土産♪◆うお嘉 京竹の子佃煮1瓶
(イメージ)
◆小倉山荘 竹生の郷 をぐら山春秋化粧箱(9袋入)
(イメージ)
※お土産や特典については京都府・京都市の助成を受け提供しております
バス前席オプションについて別料金・お一人様1日あたり1,500円にて、バスの前方より3列目以内のお席を確保いたします。
1~3列目の中での希望は承れません。座席は弊社にご一任ください…
枚方市(8:15発)
↓
JR高槻(8:55発)
↓
城南宮(しだれ梅と椿まつり・圧巻の約150本のしだれ梅と約300本の椿)
↓
うお嘉(創業明治5年の老舗料亭で味わう京料理/京竹の子佃煮のお土産付き)
↓
京都市洛西竹林公園(穴場スポットで竹林浴)
↓
小倉山荘 竹生の郷(買い物/をぐら山春秋お土産付き)
↓
淀(早咲きの河津桜観賞)
↓
JR高槻(18:05予定)
↓
枚方市(18:45予定)
new
催行決定日あり
出発地 |
大阪【高槻】
|
---|---|
目的地 | 岐阜、三重、滋賀 |
交通手段 | バス |
まるで雲海のように 圧巻の梅が目の前に広がる!
昼食はブランドいちご(30分)・国産ブランド牛食べ放題(50分)をご堪能♪
品質にこだわった、A5等級認定近江牛(約200g)と長野県飯山産幻のこしひかり(1kg)のお持ち帰りが実現!
○*。 梅のベストシーズンにご案内!1番見頃である1ヶ月だけの期間限定企画♪ 。*○
【花めぐり1】
*☆いなべ市農業公園☆*
東海地区最大級の約100種類、4000本以上の梅が咲き乱れる!
見晴台から見下ろす濃淡様々なピンク色の梅の花はまさに *。 梅の雲海 *。 のような絶景♪
梅まつり【開催期間:2025年2月23日(日)~2025年3月20日(木)予定】
<例年の見頃:2月中旬~3月中旬 ※三重県観光連盟調べ>
※気象状況により、花の開花時期が多少前後する場合がございます。
【花めぐり2・3】
*☆ブルーメの丘☆*
季節の花々をお楽しみ!
*。アイスチューリップ。*
室内の暖かい場所にてご鑑賞♪
<例年の見頃:2月中頃~3月中旬 ※滋賀・・・・・
高槻(8:50集合)
↓
sekigahara花伊吹
(国産ブランド牛といちご食べ放題&国産牛すき焼きをご堪能<50分>)
↓
◎いなべ市農業公園
(東海エリア最大級の梅が咲き乱れる!見晴台から見下ろす絶景はまさに梅の雲海!<約40分>)
↓
◎ブルーメの丘
(季節の花々をお楽しみ<約60分>)
↓
各地(18:00~21:00着)
<バス走行距離:約304km>
new
出発地 |
大阪【高槻, 枚方】
|
---|---|
目的地 | 京都 |
交通手段 | バス |
【WEB申込限定】クラブツーリズムPASS会員特典「会員限定割引」(1,000円~1,000円)
.:*・★.*:.。.。.:*・★★゜・*:.。.。.:*★゜・*.:*・★.*:.。.。.:*・★★゜・*:.。.。.:*★゜・*
フォトジェニック空間でかわいい探しも
まるっと京都!「フォションホテル京都」で心ときめく美食フレンチランチと
古都京都で味わう 香り豊かなお茶文化
.:*・★.*:.。.。.:*・★★゜・*:.。.。.:*★゜・*.:*・★.*:.。.。.:*・★★゜・*:.。.。.:*★゜・*
フォションホテル京都 日本では京都のみの出店!パリに本店を置く「FAUCHONフォション」が手掛ける、世界で2軒目のホテル「フォションホテル京都」。
本場フランス・パリの美食をお愉しみください。
最上階のダイニングレストラン(イメージ)
隋心院 襖絵「極彩色梅匂小町絵図」
(イメージ)
うれしいお土産♪ ◆お茶と宇治のまち交流館 茶づな「玉兎 2本」
(イメージ)
◆マールブランシュ ロマンの森「茶の菓 8枚…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
枚方市(7:15発)
↓
JR高槻(7:55発)
↓
お茶と宇治のまち交流館 茶づな(お茶ミュージアムと玉兎2本のお土産)
↓
フォションホテル京都(美食ブランド「FAUCHON」が手掛けるラグジュアリーホテルでフレンチランチ)
↓
隨心院(極彩色梅匂小町絵図)
↓
醍醐寺(世界遺産/2月中旬~3月中旬出発は梅観賞もお楽しみ)
↓
マールブランシュ ロマンの森(お買い物と茶の菓のお土産)
↓
JR高槻(18:00予定)
↓
枚方市(18:40予定)
出発地 |
大阪【高槻, 枚方】
|
---|---|
目的地 | 和歌山 |
交通手段 | バス |
●観光もお楽しみ!「絶景の宝庫」として日本遺産にも認定、悠久からの景勝地「和歌の浦」にて、不老橋や奠供山よりの風景見物、また玉津島神社や塩竈神社・海禅院多宝塔のご参拝
●ご昼食は和歌山グルメ「熊野牛と紀州みかん鶏のすき焼き」
・熊野牛とみかん鶏のすき焼き ・釜揚げしらす ・鯛の天ぷら ・梅うどん ・金山寺味噌 ・御飯
●合計約5キロのお持ち帰り! ※お持ち帰り分は旅行代金に含まれております。
・海産物のお持ち帰り!鮭の切り身袋いっぱい詰め放題(約400g)
・フルーツのお持ち帰り!有田みかん盛り放題(約3.5kg)
・野菜のお持ち帰り!季節のお野菜詰め合わせとりんご1個+柿1玉(約1kg)
・梅酒のお持ち帰り!金箔入り梅酒(約100ml)
JR高槻駅南側(松坂屋前)7時00分
↓
京阪枚方市駅北側(空港バス乗り場)7時25分
↓
JR河内磐船駅北側(路線バスロータリー)7時50分
↓
梅干館(金箔入り梅酒作り体験【作った梅酒はうれしいお持ち帰り】&梅干のお買い物)
↓
道成寺(ご昼食と有田みかん盛り放題をお楽しみ)
↓
和歌の浦(「絶景の宝庫」として日本遺産にも認定、悠久からの景勝地にて、不老橋や奠供山よりの風景見物、また玉津島神社や塩竈神社・海禅院多宝塔のご参拝)
↓
黒潮市場(鮭の袋いっぱい詰め放題や、有田みかん盛り放題にチャレンジ!また新鮮な海産物のお買い物とフランス、イタリア、スペインの街並みを本格的に再現した「ポルトヨーロッパ」の散策をお楽しみ)
↓
各地17時00分~18時00分頃着・解散
■食事:昼食付
1〜11件 / 全11件(全1ページ)
出発地域一覧 |
---|
グルメ | グルメ すべて |
---|---|
季節の花、紅葉 | 季節の花、紅葉 すべて |
果物狩り | 果物狩り すべて |
神社仏閣 | 神社仏閣 すべて |
ひとり旅 | ひとり旅 すべて |
温泉 | 温泉 すべて |
歴史・世界遺産 | 歴史・世界遺産 すべて |
テーマパーク | テーマパーク すべて |
ミステリー | ミステリー すべて |
その他 | その他 すべて |
自然・絶景 | 自然・絶景 すべて |
レジャー体験 | レジャー体験 すべて |