出発日
日数
交通手段
キーワード
7件見つかりました。
催行決定日あり
出発地:東京
出発日:2025年04月27日 ほか
テーマ:自然・絶景
大人1名
6,900円〜7,900円
催行決定日あり
出発地:東京
出発日:2025年04月28日 ほか
テーマ:自然・絶景
大人1名
8,800円
催行決定日あり
出発地:東京
出発日:2025年04月27日 ほか
テーマ:自然・絶景
大人1名
6,555円〜7,777円
1995年に白川郷・五箇山の合掌作り集落として、ユネスコの世界遺産に登録され、多くの観光客が訪れる名所。
バスツアーなら飛騨高山や立山に足を延ばしながら、温泉にグルメも楽しめるツアーが勢揃い!
岐阜県の白川村にある「白川郷」は、飛騨の山々に囲まれた集落です。日本でも有数の豪雪地帯にあるため、冬の間は他の地域との交流が少なく、長らく「秘境」と呼ばれていました。
古くから村の人達の手によって保存されてきた合掌造りの茅葺屋根や景観は高く評価され、1976年に重要伝統的建造物群保存地区、1995年には白川郷・五箇山の合掌造り集落として、ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されました。
村民が昔から大切にしてきた「結の心(互いに助け合って生活すること)」を含め、現代日本では姿を消しつつある古き良き日本が残されている場所です。
特別豪雪地帯に指定されている白川郷では、冬季には2m近くの積雪になることも。そんな白川郷では1月・2月の特定日にだけ「白川郷ライトアップイベント」が実施されます。家屋の窓に柔らかな灯がともり、屋根に積もった雪がライトで照らされる様子はなんとも幻想的。
足を運ぶ際はとにかく寒さが厳しい環境なので、防寒着や防水防寒ブーツ、 懐中電灯を準備しましょう。
2025年白川郷ライトアップの開催日程
第1回 1月13日(月・祝)
第2回 1月19日(日)
第3回 1月26日(日)
第4回 2月2日(日)
開催時間:17:30~19:30
見学は完全予約制(入場チケット制)です。
予約は白川郷観光協会が販売するプランとツアー会社が販売するプランがあるため、公式HPやバスツアーをご確認ください。
「合掌造り」とは、木材を梁の上に、手の平を合わせたように組み合わせて建築された建築物のこと。勾配が急な茅葺きの屋根が特徴的です。ドイツの有名な建築家であるブルーノ・タウトが合掌造りについて触れたことで広く知られるようになりました。
美しい里山の景色に癒やされるだけでなく、現在ではあまり残されていない合掌造りの構造や自然に触れ合えるスポットです。
集落の中でも最大級クラスとされる合掌造りの建物です。いくつかある建物の中でも唯一、国の重要文化財に指定されています。
江戸時代に、名主や番所役人を務めていた和田家は、白川郷の重要な現金収入であった「焔硝(えんしょう:火薬の原料)」の取引によって栄えたといわれています。現在は1階・2階部分が公開されています。
和銅年間(708~714年)に建てられ、1625年に荻町中央の鎮座地から現在地に移転し再興されたと伝わる歴史ある神社。
毎年10月に行われる「どぶろく祭」では、参拝客にどぶろくがふるまわれるので、お酒好きにもおすすめです。
合掌造り集落とせせらぎ公園を結ぶ橋です。全長107mの吊り橋からは、庄川の流れや緑豊かな山など、大自然を眺められます。
であい橋は「土木学会デザイン賞2003」の最優秀賞になるほど、デザインが素晴らしい橋でもあります。コンクリート造りで除雪管理がしやすい構造でありながら、白川郷の風景を邪魔しないデザインが評価されています。
白川村の萩町地区にある古刹です。江戸時代に建てられたとされる、鐘楼門や本堂は建築物としてとても価値のあるもの。本堂、庫裏、鐘楼と合掌造りのまま残されており、他に類を見ない寺院です。
庫裡内は、合掌造りや郷土の民具などの資料を集めた「明善寺庫裡郷土館」になっています。
白川郷合掌造り集落を見下ろす台地の先端に位置する萩町城の跡地。断崖絶壁になっている典型的な中世の山城です。現在では城自体は残されておらず、石組みを残すのみですが、四季折々に移ろう合掌造り集落を眺められるので、良いフォトスポットとしても知られています。
白川郷から車で約35分ほどの場所にある白山国立公園大白川園地には「大白川露天風呂」があります。
天然の露天風呂で山々に囲まれ、目の前に白水湖を望むロケーションで温泉につかれます。無色透明で硫黄が含まれ、子宝の湯としても知られています。
「野外博物館 合掌造り民家園」は加須良地区の住民が地域を離れる際、合掌造り家屋を白川村に譲り移築したことで誕生しました。当時の建物を保存し造られており、白川村の暮らしや歴史を学べます。
学習ができる常設展示場の他、「かたりべの館」「わら細工の館」「マタダテ小屋」「お休み処」「芸能の館」「山野草苑」「そば道場」「売店」「じば工房」といった体験施設やお店も並びます。
白川郷の湯は、白川郷バスターミナルから徒歩約1分の場所にある天然温泉です。露天風呂や内湯、ジェットバス、サウナがあり、泉質は「ナトリウム塩化物温泉」なので体が温まりやすく、すべすべお肌になります。入浴は日帰りも可能なため、ツアーで訪れた際は自由時間に立ち寄るのもいいですね。
露天風呂からは、庄川の清流や標高2,124mの間名古の頭(まなこのかしら)の絶景を眺められます。温泉に入りながら、四季折々の風景を見られる贅沢な温浴施設です。
白川郷では3月から4月にかけて雪解けが徐々に始まり、ゆっくりと春を迎えます。桜の開花は4月中旬から5月初旬頃で、全国的に見るとやや遅めです。合掌造り集落に咲く桜は風情があり、のどかな雰囲気に包まれます。
春は桜以外にも、大窪池のミズバショウが有名です。冬の大窪池は雪に覆われていますが、雪解けが始まるとミズバショウの群生が咲き始めます。また、5月中旬になると集落の水田に水が張られるので、合掌造りの家屋が水に映し出される姿が見られますよ。
新緑の季節は、涼しくて過ごしやすい気候です。集落内では季節の花々がきれいに咲き、特に7月から8月上旬はアジサイが美しい時期です。白川郷の風景とマッチして見ごたえがあります。
レンタサイクルがあるので、集落の周辺まで足を延ばして自然の中をサイクリングするのもいいですね。また、白山国立公園には散策コースやトレッキングコースもあります。夏の爽やかな空気を感じながら、森林浴をするのもおすすめ。
白川郷の紅葉は、例年10月中旬から11月中旬頃に見頃を迎えます。
合掌造り民家園では、特定日に紅葉ライトアップイベントが開催されます。園内のお休み処には囲炉裏があるので、趣のある空間で甘酒などを楽しみながら温まってくつろげますよ。
その他、石川県の金沢方面と白川郷・飛騨高山を結ぶ「白山白川郷ホワイトロード」も、紅葉の見どころが満載のドライブコースです。白川郷展望台駐車場では、ブナの紅葉が美しく色づきます。
冬はなんといっても、合掌造り集落に雪が降り積もる幻想的な風景が見どころです。夜には完全予約制のライトアップイベントが特定日にのみ開催されるので、参加したい場合は、9月頃から白川郷観光協会やバスツアーをチェックしておくことをおすすめします。
白川郷は、名古屋駅から2時間ほどというロケーションで、愛知をはじめ関東や関西からもバスツアーが催行されています。世界遺産にも登録されていることもあり、ツアー数も豊富です。
また、周辺の下呂温泉や飛騨高山温泉、奥飛騨温泉郷といった温泉地を行程に含むツアーもあるので、ゆっくり温泉気分を味わいたい人にもぴったり。
白川郷へ行くツアーには、バス以外に鉄道や飛行機で行くツアーもあります。首都圏発の鉄道ツアーであれば、松本駅まで特急あずさで行くツアーや北陸新幹線に乗って北陸を周遊するツアーなどがあります。行きと帰りは鉄道で、現地での観光巡りはバス移動になることがほとんどです。
冬は期間限定の白川郷ライトアップを見に行くツアーもあるので、個人でライトアップの予約や交通手段、宿泊ホテルを手配するのが面倒な方にはとてもおすすめ。北陸周遊ツアーであれば、福井県の東尋坊や金沢の兼六園などの人気観光地も巡れます。
飛行機で行くツアーでは、現地での滞在が終日自由行動の場合が多いです。ツアー料金に現地でのレンタカー代が含まれているので、車で自由に好きな場所を観光できます。白川郷や飛騨高山で宿泊できるので、お昼はレンタカーで観光を楽しみ、夜はホテルや温泉宿でゆっくりできますよ。
並び替え
new
出発地 |
東京【新宿】
|
---|---|
目的地 | 長野、岐阜 |
交通手段 | バス |
当社基準Sランク「ホテルアソシア高山リゾート」にご宿泊。高山随一の10種類の露天風呂と2種の内湯!
世界遺産白川郷・飛騨の小京都高山もぶらり散策♪
1度は訪れたい!日本屈指の山岳景勝地「上高地」へご案内!
〔世界遺産〕白川郷
世界遺産に登録されている「合掌造り集落」は大小100棟余りの合掌造りが数多く残り、
また今でもそこで人々の生活が営まれている集落として知られています。
※世界遺産は構成部分の一部の観光となります
飛騨高山
城下町の中心、商人町として発展した高山の「上町・下町」の三筋を古い町並みと呼んでいます。
「上町」には、駄菓子屋さんや伝統工芸のお店、名物の「みたらしだんご」のお店などが並び、多くの観光客で賑わいます。
「下町」は、市民生活関連の店舗が残り、菓子、餅屋、骨董屋、農機具、畳、文房具、郵便局、料理屋など
昔ながらの町並みが残る貴重な観光スポットです。
上高地
日本を代表する山岳景勝地として有名な上高地。
全国からその絶景を目指・・・・・
1日目
【バスにご乗車の際はシートベルトのご着用をお願い致します】
新宿駅(7:40集合・出発)
↓
○〔世界遺産〕白川郷(今も人々が生活をする合掌集落/約80分)
↓
高山温泉<泊>17:00頃着
『飛騨高山の食』をお腹いっぱいお楽しみ!ホテルシェフが仕上げる料理の、お好きな物をお好きなだけ
※1日目バス走行距離:約400km
2日目
ホテル(8:40頃発)
↓
○飛騨高山(朝市や古い町並みを散策/約120分)
↓
○上高地(日本屈指の山岳リゾートを散策/各自にて昼食時間含む約90分)
↓
新宿駅(19:00頃着)
※2日目バス走行距離:約325km
new
催行決定日あり
出発地 |
東京【新宿】
|
---|---|
目的地 | 長野、岐阜 |
交通手段 | バス |
当社基準Sランク「ホテルアソシア高山リゾート」にご宿泊。10種類の露天風呂と2種の内湯で至福の時間を!!
山岳リゾート上高地&古都の風情漂う飛騨高山&世界遺産白川郷を周遊
長距離移動もトイレ・化粧台付きのハイグレードバス「Premium36w」で快適なバスの旅をお楽しみください。
旅を彩る観光地
~上高地~
上高地は、長野県松本市にある標高およそ1500mの山岳景勝地であり、
国の文化財(特別名勝・特別天然記念物)にも指定されています。
年間120万人を超える観光客や登山客が、絶景を求めてこの地を訪れます。
~世界遺産白川郷~
世界遺産に登録されている「合掌造り集落」は大小100棟余りの合掌造りが数多く残り、また今でもそこで人々の生活が営まれている集落として知られています。
~飛騨高山~
城下町の中心、商人町として発展した高山の「上町・下町」の三筋を古い町並みと呼んでいます。
「上町」には、駄菓子屋さんや伝統工芸のお店、名物の「みたらしだんご」のお店などが並・・・・・
1日目
〔東京駅・八重洲地下街に直結・東京ミッドタウン八重洲地下2階・「バスターミナル東京八重洲」16番乗場脇のスペースに7:50集合〕
全天候型・休憩スペース・トイレ・コンビニエンスストア・エアコン完備
【バスにご乗車の際はシートベルトのご着用をお願い致します】
東京(7:50集合・8:00出発)
↓
新宿(8:40集合・出発)
↓
<車内にて松阪牛・近江牛の食べ比べのお弁当>
↓
○上高地(日本屈指の山岳リゾート・河童橋など散策/約2時間)
↓
高山温泉<泊>17:00頃着
夕食は飛騨牛しゃぶしゃぶと飛騨牛朴葉味噌食べ比べの和食会席
※1日目バ・・・・・
2日目
ホテル(8:30頃発)
↓
○世界遺産白川郷(合掌造りの集落を散策/約70分)
↓
○飛騨高山(古い町並みを散策/各自にて昼食時間含む約100分)
↓
新宿(19:30頃着)
↓
東京(20:10頃着)
※2日目バス走行距離:420km
new
出発地 |
東京【新宿】
|
---|---|
目的地 | 長野、岐阜 |
交通手段 | バス |
【WEB申込限定】クラブツーリズムPASS会員特典「会員限定割引」(1,000円~1,000円)
(補足情報)<ミニハイキング>◆1名1室同旅行代金!(数限定)◆1泊4食付き
上高地&白川郷 飛騨路ハイライト
。+.。゜下呂温泉 2日間。+.。゜
◎当コースのおすすめポイント★1泊2日で「温泉」も「グルメ」も「観光」も充実!
・カニ足食べ放題(60分)・鶏ちゃんなど!1泊4食付!
カニ足(イメージ)
¥上高地を各自ミニハイキング/※大正池~河童橋間歩程約3.5km、歩行時間70分
上高地は標高1,500メートルの高地にあるため、首都圏に比べ、気温が10~12度ほど下がる場合があります。
夏でも最低気温が10度を下回ることもありますので上着を1枚お持ち下さい。
また山岳地帯でもあるため、天気の変化が早い場合があります。散策の際は雨具をお持ちになることをお薦めいたします。
<ミニハイキング ※弊社規定>
●歩行時間:2時間以内
●歩行距離:5km以内
●標高差:100m未満、ほぼ平坦
…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
1日目
新宿(7:00発)
↓
上高地(日本屈指の山岳リゾートを各自ミニハイキング※大正池~河童橋間歩程約3.5km、歩行時間70分/90分)
↓
下呂温泉・ブリーズベイホテル&リゾート下呂【B】(泊)
2日目
下呂温泉
↓
白川郷[美しい茅葺屋根の日本の原風景・世界遺産/60分]
↓
新宿(18:30予定)
new
出発地 |
東京【新宿】
|
---|---|
目的地 | 富山 |
交通手段 | バス |
【WEB申込限定】クラブツーリズムPASS会員特典「会員限定割引」(1,000円~1,000円)
(補足情報)コース情報:1人バス2席利用(一部区間除く)
\\クラブツーリズムパス会員に入会されると、こちらのコースが¥1,000引きになります!//クラブツーリズムパスとは…
~ 写真撮影の旅のこだわり ~
当コースはおひとりさまバス1人2席利用
最大22名様のコースです
★出発日11月11日(火)
◇森田廣実講師が撮影指導・同行いたします。
長野県生まれ。岐阜県多治見市在住。日本写真家協会(JPS)会員、日本写真芸術学会(JSAHP)会員。1979年白川郷との出会いにより、ライフワークとして白川郷を撮り続け、さらには全国へ活動を広げている。
★宿泊先ホテル立山
◇まだ間に合う!<写真撮影の旅>の残席・催行状況や旬のおススメツアーはコチラ!!<【写真撮影の旅】催行決定しているコース一覧>
<【写真撮影の旅】ツアー残席状況のご案内…
1日目
新宿(8:00発)
↓
扇沢
↓
<トロリーバス利用・相席>
↓
黒部ダム
↓
黒部湖
↓
黒部平
↓
大観峰
↓
<トロリーバス利用・相席>
↓
室堂(空と雪原を染める夕景と雲海の絶景)
↓
・ホテル立山(泊)
↓
※夕食後、星景や月明りに輝く立山連峰の撮影を行います
2日目
↓
室堂
↓
大観峰(早朝撮影/路線バス利用・相席)
↓
室堂(朝食後、みくりが池の水鏡に映る立山など初雪ならではの風景を撮影)
↓
<トロリーバス利用・相席利用>
↓
大観峰
↓
黒部平
↓
黒部湖
↓
黒部ダム
↓
<トロリーバス利用・相席>
↓
扇沢
↓
南伊奈ヶ湖(櫛形山の麓にある湖。紅葉とハクチョウの競演を撮影)
↓
新宿(20:00予定)
new
出発地 |
東京【新宿, 東京駅】
|
---|---|
目的地 | 富山、長野、岐阜 |
交通手段 | バス |
幻想的であり優美な「越中八尾おわら風の盆」を見学(2日目)
1泊目は日本三名泉のひとつ下呂温泉にご宿泊いただきます
1日目は避暑地!日本を代表する山岳リゾート絶景!上高地にご案内
上高地・飛騨高山の散策もお楽しみいただけます
越中八尾おわら風の盆
300年の伝統がある越中八尾おわら風の盆。
喜びの祝いとして遊芸の達人たちが滑稽な変装をして新作の謡を唄いながら町練りを行い、町内総出で町内を練りまわったのことが
「おわら風の盆」の始まりとされています。
旧町と呼ばれる「東新町、西新町、諏訪町、上新町、鏡町、東町、西町、今町、下新町、天満町」と井田川をはさんだ対岸の「福島」を併せた合計11の町で幻想的な町流しをお楽しみいただけます。
観光地
・飛騨高山・・・・江戸時代に城下町として栄えていた頃の景観が残されている街並みや名物朝市
・世界遺産白川郷・・・・集落には約100棟の合掌造りが現存し、田園風景の中に佇む茅葺屋根が日本の原風景を感じさせてくれます。
※世・・・・・
1日目
【バスにご乗車の際はシートベルトのご着用をお願い致します】
東京(8:00集合・出発)
↓
新宿(8:30集合・出発)
↓
○上高地(日本屈指の山岳リゾートが望める河童橋など各自にて散策/約90分)
↓
下呂温泉(17:00頃/泊)
※1日目バス走行距離:381km
2日目
ゆっくり出発 ホテル(10:00出発)
↓
○飛騨高山(情緒ある飛騨の古い街並み散策・各自払いにて自由昼食/約120分)
↓
【世界遺産】○白川郷(今も残る合掌集落)(約70分)
↓
富山市内にて早めのご夕食(約50分)
↓
○越中八尾おわら風の盆(幻想的かつ優美な盆踊りを各自にて見学/約4時間滞在)
↓
富山市(22:・・・・・
3日目
ホテル(9:00発)
↓
◎奥飛騨クマ牧場(愛らしいクマにご対面/約40分)
↓
○アルプス街道平湯(各自にて昼食/約50分)
↓
新宿(18:00頃着)
↓
東京(18:40頃着)
※3日目バス走行距離:357km
new
出発地 |
東京【練馬, 新宿】
|
---|---|
目的地 | 長野、岐阜 |
交通手段 | バス |
【WEB申込限定】クラブツーリズムPASS会員特典「会員限定割引」(1,000円~1,000円)
(補足情報)<ミニハイキング>◆1名1室同旅行代金!(数限定)◆1泊4食付き
上高地&白川郷 飛騨路ハイライト
。+.。゜下呂温泉 2日間。+.。゜
◎当コースのおすすめポイント★1泊2日で「温泉」も「グルメ」も「観光」も充実!
・カニ足食べ放題(60分)・鶏ちゃんなど!1泊4食付!
カニ足(イメージ)
¥上高地を各自ミニハイキング/※大正池~河童橋間歩程約3.5km、歩行時間70分
上高地は標高1,500メートルの高地にあるため、首都圏に比べ、気温が10~12度ほど下がる場合があります。
夏でも最低気温が10度を下回ることもありますので上着を1枚お持ち下さい。
また山岳地帯でもあるため、天気の変化が早い場合があります。散策の際は雨具をお持ちになることをお薦めいたします。
<ミニハイキング ※弊社規定>
●歩行時間:2時間以内
●歩行距離:5km以内
●標高差:100m未満、ほぼ平坦
…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
1日目
練馬(7:20発)
↓
新宿(8:00発)
↓
上高地(日本屈指の山岳リゾートを各自ミニハイキング※大正池~河童橋間歩程約3.5km、歩行時間70分/90分)
↓
下呂温泉・ブリーズベイホテル&リゾート下呂【B】(泊)
2日目
下呂温泉
↓
白川郷[美しい茅葺屋根の日本の原風景・世界遺産/60分]
↓
新宿(18:30予定)
↓
練馬(19:10予定)
new
出発地 |
東京【新宿, 東京駅】
|
---|---|
目的地 | 長野、岐阜 |
交通手段 | バス |
【WEB申込限定】クラブツーリズムPASS会員特典「会員限定割引」(1,000円~1,000円)
(補足情報)弊社最上級バス「ロイヤルクルーザー四季の華」利用/復路手荷物宅配サービス付/※2024年12月17日・2025年3月2日出発は東京駅集合のみとなります
■クラブツーリズム最上級バス「ロイヤルクルーザー四季の華」利用
(詳細は下記リンクをご参照ください)
※本コースはリクライニングシートをご利用いただけます。
■落ち着きある大人のための旅を…
(未成年の方はご参加いただけません)
◆ 大牧温泉・大牧温泉観光旅館 / 1泊目▲露天風呂(イメージ)
宿までの交通手段は遊覧船のみという断崖絶壁に佇む秘湯の一軒宿。川側客室をご用意します。
※川側客室とは、お部屋(ベランダを除く)から見える川が視界のかなりの部分を占めている客室です。
※客室にはお風呂はございません。温泉入浴は館内の大浴場や露天風呂をご利用ください。
※庄川峡(しょうがわきょう)遊覧船到着桟橋から、20段ほどの階段がございます。
※…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
1日目
東京[7:40発/※2024年12月17日・2025年3月2日出発は、8:00発の東京駅集合のみとなります]
↓
新宿[8:30発]
↓
庄川峡・小牧ダム
↓
<庄川遊覧船/景色を楽しみながら船でしか行けない秘湯へ(約30分)>
↓
大牧温泉・大牧温泉観光旅館[泊] ※庄川峡を望む川側客室をご用意。夕食は富山の幸会席をご賞味ください
2日目
大牧温泉
↓
<庄川遊覧船>
↓
庄川峡・小牧ダム
↓
白川郷[世界遺産の合掌造り集落]
↓
飛騨高山[人力車に乗って情緒ある町並みを散策/グループ毎に1台ご用意]
↓
白骨温泉・湯元齋藤旅館[泊] ※「介山荘」に宿泊。効能高き白濁の名湯でお寛ぎください
3日目
白骨温泉
↓
【3月出発】松本市アルプス公園[北アルプスを一望]/【6・7月出発】松本城
↓
松本ホテル花月[フランス料理の昼食]
↓
新宿西口[16:40予定]
↓
東京[17:30予定]
1〜7件 / 全7件(全1ページ)
グルメ | グルメ すべて |
---|---|
季節の花、紅葉 | 季節の花、紅葉 すべて |
果物狩り | 果物狩り すべて |
神社仏閣 | 神社仏閣 すべて |
ひとり旅 | ひとり旅 すべて |
温泉 | 温泉 すべて |
歴史・世界遺産 | 歴史・世界遺産 すべて |
テーマパーク | テーマパーク すべて |
登山、トレッキング、ハイキング | 登山、トレッキング、ハイキング すべて |
スキー・スノーボード | スキー・スノーボード すべて |
その他 | その他 すべて |
自然・絶景 | 自然・絶景 すべて |
レジャー体験 | レジャー体験 すべて |