出発日
日数
交通手段
キーワード
1件見つかりました。
催行決定日あり
出発地:愛知
出発日:2025年03月29日 ほか
テーマ:グルメ
大人1名
9,980円
催行決定日あり
出発地:愛知
出発日:2025年03月29日 ほか
テーマ:グルメ
大人1名
10,480円
催行決定日あり
出発地:愛知
出発日:2025年04月20日
テーマ:神社仏閣
大人1名
8,480円
日光の地が生んだ豪快な渓谷美と湯けむりが魅力的な鬼怒川温泉。自然に囲まれた温泉街でのんびりと過ごし、美しい渓流や名湯の恵みの癒しをバスツアーで手軽に満喫♪
栃木県日光市に位置する、江戸時代に発見された歴史ある温泉。その当時は僧侶や大名のみが入ることを許されたというほど格式のある温泉でした。
もちろん現在では一般開放されており、渓谷沿いに旅館やホテルが並ぶ、日本でも有数の温泉街となっています。
周囲は豊かな自然に囲まれたロケーション。また、日光市という観光地にあるため「日光江戸村」や「東武ワールドスクウェア」などのテーマパークにもアクセスしやすいです。
アルカリ性単純温泉。無味無臭で肌にも優しいという特徴があります。
神経痛や五十肩、疲労回復や健康増進に効果があるとされています。
全国でもその自然美が有名な鬼怒川では、五感で川を楽しめる「鬼怒川ライン下り」が有名です。ライン下りでは、熟練の船頭さんの「櫂(かい)さばき」による川下りが楽しめます。
春にはツツジ、夏には新緑、秋には紅葉と四季折々の景色を眺めつつ心地よい川の流れに身をゆだねられます。
栃木県の標高約700mの山にかかる「鬼怒川温泉ロープウェイ」は、標高差300mを約4分で進みます。
「温泉神社」や「双龍門」といったスポットも見どころです。山頂駅「おさるの山」では、その名の通りサルが飼育されています。また、展望台からは、鬼怒川温泉街の景色を一望しつつ、四季の彩り豊かな山の景色に浸れますよ。
鬼怒川温泉街の南部と「楯岩」を結ぶ歩道専用の吊橋です。全長140mで、高さ37mの橋の上からは、鬼怒川の流れや山々を眺められます。
さらに楯岩の頂上には展望台があるので、鬼怒川やその周辺にある温泉街、遠くにある鶏頂山などの絶景が広がります。周辺には「楯岩展望台」やトンネル、「楯岩鬼怒姫神社」などの観光スポットも。
滝の名所が多い日光でも、最も有名な華厳ノ滝は紅葉スポットです。例年の見頃は10月中旬頃。中禅寺湖からの水が、岸壁を落下する滝とともに、鮮やかな紅葉が楽しめます。
川治温泉と鬼怒川温泉の間に位置する龍王峡は、雄大な川の流れと自然が融和します。紅葉シーズンは11月上旬。
ハイキングコースとしても知られるスポットなので、散策しつつ紅葉に触れられます。
鬼怒川の秘境「奥日光」の入口にある中禅寺湖では、10月中旬頃から紅葉シーズンを迎えます。約2万年前、男体山の噴火による溶岩で生まれたとされる名所です。
紅葉シーズンには、遊覧船に乗って湖の景色と共に紅葉を眺める「紅葉廻り」コースも運行されます。
小田代原は湯川の西側に広がる草原の紅葉スポットで、9月下旬に見頃を迎えます。草原の中央にある「小田代原の貴婦人」と呼ばれるシラカンバの木が有名です。モミジに先駆けて楽しめる「草紅葉」が美しいことでも知られています。
中禅寺湖の北岸にある男体山にはさまざまな種類の樹木があり、赤や黄色と移ろいゆく紅葉を観察できます。
登山シーズンは例年11月中旬頃まで。紅葉を見に行くなら10月~11月頃がおすすめです。
並び替え
new
催行決定日あり
出発地 |
愛知【岡崎】
|
---|---|
目的地 | 栃木 |
交通手段 | バス |
世界遺産「輪王寺」と「日光東照宮」を訪ねる♪
○佐野厄除大師
栃木県佐野市にある関東三大師の一つ「佐野厄よけ大師」は、新年の厄よけ・方位よけを求めて、人々がこぞって訪れる名所です。
“春日岡(かすがおか)”とも呼ばれ、正式な名前は「春日岡山転法輪院惣宗官寺(かすがおかさんてんぽうりんいんそうしゅうかんじ)」。
現在は通称の「佐野厄よけ大師」で有名になっています。
○輪王寺
日光山輪王寺はお堂や塔、15の支院全体の総称で、「日光の社寺」として世界遺産に登録されています。
1200年以上前、日光開山の祖である勝道上人が四本龍寺を建てたのが始まり。
○日光東照宮
日本を代表する世界遺産「日光の社寺」。その中でももっとも有名な「日光東照宮」は徳川家康がまつられた神社で、
現在の社殿群は、そのほとんどが寛永13年3代将軍家光による「寛永の大造替」で建て替えられたもの。
境内には国宝8棟、重要文化財34棟を含む55棟の建造物が並び、その豪華絢爛な美しさは圧巻です。
○鬼怒川温泉
江戸時代に発見され、当時は日光詣の僧侶や大名のみが入ることを許されたという由緒正しき温泉です。
明治以降に一般開放されてからは多くの観光客が訪れ、鬼怒川渓谷沿いには旅館やホテルが建ち並ぶ関東有数の大型温泉地として発展しました。
泉質はアルカリ性単純温泉で、神経痛や五十肩、疲労回復や健康増進に良いとされており、無味無臭でくせがなく、肌にも優しいため、
多くの方がお楽しみ頂ける温泉です。
【宿泊】プレミアム鬼怒川観光ホテル 和室または洋室
1日目
岡崎
↓
<車中弁当>
↓
佐野厄除大師(参拝)
↓
鬼怒川温泉(泊)
2日目
鬼怒川温泉
↓
日光醤油のろばたづけ(お買物)
↓
【世界遺産】 輪王寺(三仏堂拝観)
↓
【世界遺産】 日光東照宮(拝観/案内人付き)
↓
磐梯日光店(昼食)
↓
岡崎(19:30頃)
1〜1件 / 全1件(全1ページ)
グルメ | グルメ すべて |
---|---|
季節の花、紅葉 | 季節の花、紅葉 すべて |
果物狩り | 果物狩り すべて |
神社仏閣 | 神社仏閣 すべて |
ひとり旅 | ひとり旅 すべて |
温泉 | 温泉 すべて |
歴史・世界遺産 | 歴史・世界遺産 すべて |
テーマパーク | テーマパーク すべて |
登山、トレッキング、ハイキング | 登山、トレッキング、ハイキング すべて |
ミステリー | ミステリー すべて |
その他 | その他 すべて |
自然・絶景 | 自然・絶景 すべて |
レジャー体験 | レジャー体験 すべて |