出発日
日数
交通手段
キーワード
12件見つかりました。
並び替え
new
催行決定日あり
出発地 |
大分【大分市, 別府市内】
|
---|---|
目的地 | 山口 |
交通手段 | バス |
4月7日(月)9:55~OBS「おはようナイスキャッチ」にてテレビ紹介されました!
角島の目の前に広がるマリンブルーの景色をお楽しみください♪
ご昼食は、国産サザエの食べ放題!(40分)さらにカニ丼、サーモンとシラス丼の2つのミニ丼も!
・うれしい野菜1kgお持ち帰り付き!(お持ち帰りは旅行代金に含まれています)
角島大橋
2000年に開通した角島大橋。橋の長さも無料で渡れる一般道としては日本屈指の長さです。(1780m)
元乃隅神社
昭和62年から10年間かけて奉納された123基の鳥居が、龍宮の潮吹側から100m以上にわたって並ぶ姿は圧巻です。
花の海
西日本最大級のシステム農場。野菜1kgのお持ち帰り付き♪
※お持ち帰りは旅行代金に含まれています。
※野菜の種類はお選びいただけません。
大分駅前バス待機場(7:00発)
↓
かんたんバス停(7:10発)
↓
別府北浜(7:20発)
↓
別府交通センター(7:30発)
↓
鉄輪口バス停(7:40発)
↓
○海士ヶ瀬公園(【絶景1】角島大橋を眺望:約20分)
↓
<△角島大橋>
↓
○【絶景2】元乃隅神社(約30分)
↓
海鮮村 北長門(ご昼食:約60分)
↓
☆藤光海風堂(約20分)
↓
○花の海(西日本最大級のシステム農場。嬉しい野菜1kgお持ち帰り付き:約40分)
↓
鉄輪口バス停(18:20)
↓
別府交通センター(18:30)
↓
別府北浜(18:40)
↓
かんたんバス停(18:50)
↓
大分駅前バス待機場(19:00頃着)
【バス走行距離:約469.4km】
掲載あと9日
催行決定日あり
出発地 |
大分【大分市】
|
---|---|
目的地 | |
交通手段 | バス |
【旅のおすすめポイント】
▼日本一のスケールを誇る〇〇〇や大きな〇〇〇など、〇〇〇にまつわる伝統工芸品へご案内!
▼近年新しいことにチャレンジして、参拝者を取り込む〇〇〇へ参拝!
▼昼食は〇〇〇の老舗旅館・〇〇〇にて、地産地消籠御膳の昼食付!
▼国の重要文化財に指定される〇〇〇へご案内!
▼〇〇〇づくりを始めて300年の歴史を刻む〇〇〇へお買い物へご案内!
福岡県産のいちご1パック(250g)、パイナップル1本、お米1kgのお持ち帰り付き!
※旅行代金に含まれます。
大分(7:30)
↓
【〇〇〇】見物・・・徒歩・・・【〇〇〇】参拝
↓
【〇〇〇】買い物
↓
【〇〇〇】昼食
↓
【〇〇〇】見物・・・徒歩・・・【〇〇〇】買い物
↓
大分へ(17:30頃着)
掲載あと3日
催行決定日あり
出発地 |
大分【別府市内, 大分市】
|
---|---|
目的地 | 佐賀、長崎 |
交通手段 | バス |
『有田陶器市』も『波佐見陶器市』もどちらも楽しみたい方におすすめ!
日本3大陶器市の1つ有田陶器市へご案内!
駐車場は有田駅まで徒歩5分の「佐賀県立九州陶磁文化館」を利用!
…有田陶器市…
赤や青などの彩り豊なところが人気。九州を代表する陶器市です。
…波佐見陶器市…
長崎県下最大のやきものまつり・白を基調としたシンプルさが人気。
~持っていると便利なもの~
・帽子…屋外ですので熱中症対策に
・軍手…手が汚れるのであると便利です。
・リュックサック…陶器は重みがありますのでリュックのほうが持ち運びが便利です。
・新聞紙…割れ物ですので包むためにもっておくと便利です。
・ペットボトル…水分補給も大切ですのでお持ちいただくと便利です。
大分駅前バス待機場(7:30発)
↓
かんたんバス停(7:40発)
↓
別府北浜(7:50発)
↓
別府交通センター(8:00発)
↓
鉄輪口バス停(8:10発)
↓
○有田陶器市(九州を代表する陶器市:約2時間)
↓
○波佐見陶器まつり(約130軒の出展。長崎県最大級の焼き物まつり:約3時間)
↓
鉄輪口バス停(19:20頃)
↓
別府交通センター(19:30頃)
↓
別府北浜(19:40頃)
↓
かんたんバス停(19:50頃)
↓
大分駅前バス待機場(20:00頃着) 【バス走行距離:約440.km】
催行決定日あり
出発地 |
大分【大分市】
|
---|---|
目的地 | 熊本 |
交通手段 | バス |
【旅のおすすめポイント】
▼日本のカルタはポルトガル人の影響を受け、16世紀末に三池地方で作り始められたと言われています。江戸時代に作られた雅を伝える「歌カルタ」や、当時の世相を反映した「いろはカルタ」など、国内外を問わず多種多様な品々を展示している三池カルタ・歴史資料館へご案内!
▼丘の上に建つ南欧風ホテル「ホテルセキア」にてランチビュッフェをお楽しみ下さい!
▼とうもろこし農園にてスイートコーンをお一人様2本収穫して頂きます。雨天や生育状況により収穫体験が困難である場合は収穫済みの品をお渡しさせて頂きます。
▼フルーツの直売所にてお一人様メロン1カット(1玉1/12程度)をお召し上がりいただきます。
▼当ツアーの目玉!旬を迎える桃をお一人様4玉お持ち帰り頂きます!!
大分(7:30)
↓
南関IC
↓
【三池カルタ・歴史資料館】見物
↓
【HOTEL SEKIA】昼食
↓
【植木町内】収穫体験
↓
【フルーツの里田原坂】買い物
↓
【誕生寺・奥の院】参拝
↓
大分(18:45)
new
催行決定日あり
出発地 |
大分【別府市内, 大分市】
|
---|---|
目的地 | 長崎 |
交通手段 | バス |
軍艦島と高島のW(ダブル)上陸でご案内!(高島・軍艦島)
専門ガイドが島内をご案内!
各出発日バス1台限定!
・・*・・軍艦島・・*・・
長崎港から船で約40分のところに位置する端島(はしま)。小さな海底炭坑の島は、岩礁の周りを埋め立てて造られた人工の島です。
岸壁が島全体を囲い、高層鉄筋コンクリートが立ち並ぶその外観が軍艦「土佐」に似ていることから「軍艦島」と呼ばれるようになりました。
最盛期の1960年には約5300人もの人が住み、当時、日本一の人口密度を誇っていました。
島内には小中学校や病院などを完備、映画館やパチンコホールなどの娯楽施設もあり生活の全てを島内で賄うことができたそうです。
端島炭坑の石炭はとても良質で、隣接する高島炭坑とともに日本の近代化に大きく貢献しました。
しかし、主要エネルギーが石炭から石油へと移行したことにより衰退の一途をたどり、1974年に閉山。島民はさまざまな思いを胸に島を去り無人島となりました。
2009年に一般の方の上陸が可能・・・・・
大分駅前バス待機場(9:50発)
↓
かんたんバス停(10:00)
↓
別府北浜(10:10)
↓
別府交通センター(10:20)
↓
鉄輪口バス停(10:30)
↓
長崎港
↓
【軍艦島クルーズ(専門ガイドがご案内!◎高島上陸(資料館見学))
↓
◎軍艦島上陸(炭鉱の町を見学):約3時間20分】
↓
長崎港
↓
鉄輪口バス停(20:50)
↓
別府交通センター(21:00)
↓
別府北浜(21:10)
↓
かんたんバス停(21:20)
↓
大分駅前バス待機場(21:30頃着)
【バス走行距離:約540km】
※4月29日・4月30日出発につきましては、ゴールデンウイーク中の渋滞が予想されています。
軍艦島クル・・・・・
催行決定日あり
出発地 |
大分【大分市, 別府市内】
|
---|---|
目的地 | |
交通手段 | バス |
【旅のおすすめポイント】
▼残したい日本の音風景100選(環境省)にも選ばれ、川の流れで動く唐臼の音などがのどかに響く、一子相伝で受け継がれる国指定重要無形文化財・〇〇〇へご案内します。〇〇〇に興味が無くても美しい景色に心癒されます。
▼ノスタルジックなダイニング空間・〇〇〇へご案内!当コースは全てお箸でお召し上がり頂けるようになっております!フレンチコースの中に御造り!?和の一皿!?どの世代にも喜んで頂ける和洋折衷の読売旅行オリジナルランチコースをご用意致します!
<お品書き前菜3種、御造り3種、和の一皿、魚料理、肉料理、パン、デザート
▼地熱の力で温室ドーム・〇〇〇で栽培する春バラをお楽しみ下さい!
▼元気が出るような品ぞろい!〇〇〇にて地元特産品のお買い物をお楽しみ下さい。
▼創業90周年!総理大臣賞や全国最高賞の受賞経験がある超老舗のお菓子屋・〇〇〇の手作り〇〇〇(ハーフサイズ)をお持ち帰り頂きます!日々製造数に上限あり!完全直販のため、卸売り、ネット販売はやっていません!企画担当者もその美味しさに驚いた老舗の味をご自宅にて♪
※当ツアーではお店の都合により、入店しての追加購入ができません。予めご了承下さい。
▼ご参加の皆様全員に〇〇〇をお持ち帰り頂きます!!
大分(8:00)
↓
かんたん(8:10)
↓
北浜(8:20)
↓
別府(8:30)
↓
【〇〇〇】見物・散策
↓
【〇〇〇】昼食
↓
【〇〇〇】散策
↓
見頃が終わり次第、〇〇〇へご案内します
↓
【〇〇〇】買い物
↓
各地へ(17:30~18:00)
出発地 |
大分【大分市】
|
---|---|
目的地 | 大分 |
交通手段 | バス |
【旅のおすすめポイント】
▼南阿蘇村の農園にて、震災により被害を受けた町を花で元気にしたい!と地元の有志達が進めている「夢見る立野花畑プロジェクト」の一環であるネモフィラ畑を御覧下さい。
▼地元食材を使ったスイーツをお召し上がりください。
▼2023年12月に修復工事が完了した国指定重要文化財・阿蘇神社楼門を始め、阿蘇のシンボルとも称される阿蘇神社を参拝します。参拝後は隣の門前町にてお買い物や食べ歩き、湧水めぐりもお楽しみ頂くことができます。
▼九州最大級のバラドーム温室と敷地内には、貴重なイングリッシュローズを中心にモダンローズ、オールドローズなど合わせて約750品種、4500株のバラが植えられています!バラのアーチをくぐることができるのはこの時期だけの特権です!
▼隣接する乳製品専門店にて、阿蘇ならではのお買い物をお楽しみ下さい!!
佐伯(7:50)
↓
津久見(8:25)
↓
臼杵(8:45)
↓
大分(9:30)
↓
【薦神社】参拝
↓
【割烹 瑠璃京】昼食
↓
<5月中旬~6月上旬>【道の駅中津】買い物
↓
【千財農園】春バラ見物
↓
【宇佐神宮】
↓
各地へ(16:45~18:20頃着)
<6月中旬~6月下旬>【八面山あじさい園】あじさい見物
↓
【宇佐神宮】参拝
↓
【宇佐物産館】買い物
↓
各地へ(16:45~18:20頃着)
new
出発地 |
大分【大分市, 別府市内】
|
---|---|
目的地 | 熊本 |
交通手段 | バス |
4種のフルーツ(佐藤錦&赤肉・青肉メロン&熊本県産スイカ)が20分食べ放題!!
さらに!とうもろこし1本のお持ち帰り付き♪
ご昼食は、らくのうマザーズが作る約50種類のバイキング!
* *「佐藤錦」* *
さくらんぼの代表品種として広く知られる佐藤錦は「砂糖」のように甘いという意味も込めて名付けられました。
甘さと果汁が多いことから日本を代表するさくらんぼの20世紀最高品種といわれています。
**「熊本県産スイカ」**
熊本県は、スイカの生産量日本一!コクのある甘味が特徴です。
**ご昼食は、らくのうマザーズが作る約50種類のバイキング!**
自家製の乳製品や季節の野菜を使ったメニューをはじめ、シェフ特製のデザートなどをお楽しみいただける、
健康と美味しさにこだわった約50種類のバイキングをお楽しみください♪
別府交通センター(8:00発)
↓
別府北浜(8:10)
↓
かんたんバス停(8:20)
↓
大分駅前バス待機場(8:30)
↓
○阿蘇ミルク牧場(約50種類のバイキングのご昼食)
↓
☆フルーツの里田原坂(採れたて野菜のショッピング♪とうもろこし1本お持ち帰り付き)
↓
◎きくすいの里(佐藤錦&赤肉・青肉メロン&熊本県産スイカの食べ放題(20分))
↓
別府交通センター(17:30)
↓
別府北浜(17:40)
↓
かんたんバス停(17:50)
↓
大分駅前バス待機場(18:00頃着)
【バス走行距離:約390km】
出発地 |
大分【別府市内, 大分市】
|
---|---|
目的地 | 佐賀 |
交通手段 | バス |
【旅のおすすめポイント】
▼空天の回廊に風鈴を吊るし、参詣の皆様に災いが及ばぬことを祈願する高野寺を参拝!風鈴の音色が涼を与えてくれます。
▼宗政酒造にて地酒や梅酒の試飲もお楽しみ頂けます!
▼昼食には肥前夢ポークのしゃぶしゃぶ御膳をご用意しています!
▼有田焼きのショップがズラリと並ぶ有田焼の専門店街アリタセラへご案内!!
▼御船山楽園ホテルではチームラボとコラボしたランプの森など灯りの芸術展示が行なわれています!!雨天に左右されない灯りの芸術をお楽しみ下さい!入場料コミ!!
▼旅の記念に「さくらんぼ(約100g)」「メロン(約800g)」「スイートコーン1本」をお持ち帰り下さい。※旅行代金に含まれます。
大分(7:30)
↓
かんたん(7:40)
↓
北浜(7:50)
↓
別府(8:00)
↓
【高野寺】参拝
↓
【有田ポーセリンパーク】昼食
↓
【アリタセラ】散策・買い物
↓
【御船山楽園】散策
↓
【武雄温泉物産館】買い物
↓
各地へ(18:00~18:30頃着)
掲載あと3日
催行決定日あり
出発地 |
大分【大分市, 別府市内】
|
---|---|
目的地 | 佐賀 |
交通手段 | バス |
とことん『有田陶器市』を堪能されたい方にオススメ!
日本3大陶器市の1つ有田陶器市へご案内!
駐車場は有田駅まで徒歩5分の「佐賀県立九州陶磁文化館」を利用!
毎年恒例!掘り出し物を探せ!有田陶器市開催!
日本3大陶器市の1つ『有田陶器市』が今年も開催!
~持っていると便利なもの~
・帽子…屋外ですので熱中症対策に。
・軍手…手が汚れるのであると便利です。
・リュックサック…陶器は重みがありますのでリュックのほうが持ち運びが便利です。
・新聞紙…割れ物ですので包むためにもっておくと便利です。
・ペットボトル…水分補給も大切ですのでお持ちいただくと便利です。
☆有田陶器市専用MAPをグループに1枚プレゼント☆
大分駅前バス待機場(7:30発)
↓
かんたんバス停(7:40発)
↓
別府北浜(7:50発)
↓
別府交通センター(8:00発)
↓
鉄輪口バス停(8:10発)
↓
○有田陶器市(便利な九州陶磁文化館駐車場を利用!
有田の古い街並みの両側に多くの商品が並び、市価よりも安く購入できるとあって
掘り出しものを求めて多くの人が集まる陶器市です:約5時間)
↓
鉄輪口バス停(18:20頃)
↓
別府交通センター(18:30頃)
↓
別府北浜(18:40頃)
↓
かんたんバス停(18:50頃)
↓
大分駅前バス待機場(19:00頃着) 【バス走行距離:約420km】
掲載あと2日
催行決定日あり
出発地 |
大分【大分市, 別府市内】
|
---|---|
目的地 | 山口 |
交通手段 | バス |
2025年5月4日(日)開催!(予定)「第46回海上自衛隊/米海兵隊 岩国航空基地フレンドシップデー2025」へ
日本本土唯一の米海兵隊の航空基地でのイベント!
ドライバー2名で運行いたします!
-・-・-・-・-【身分証明書を必ずご持参ください】入口で提示が必要です-・-・-・-・-
[日本国籍をお持ちの方]
※パスポート、マイナンバーカード、自動車運転免許証、健康保険証、
そのほか顔写真と氏名、生年月日、性別と現住所のわかる公的な身分証など。
※12歳以下のお子様は身分証の提示はなくてもよいですが、大人の同伴が必要です。
※未成年(13歳以上から18歳)は、年齢確認のためマイナンバーカードまたは学生証をご持参ください。
[日本国籍をお持ちでない方]
※パスポートもしくは在留カードの持参が必須です。
身分証明書を持参されない方については、入場が許可される前に別途追加の保安チェックを受けることになるため、
入場までかなりのお時間がかかり、岩国基地の保安担当者の判断で入場を・・・・・
大分駅前バス待機場(5:00発)
↓
かんたんバス停(5:10)
↓
別府北浜(5:20)
↓
別府交通センター(5:30)
↓
鉄輪口バス停(5:40)
↓
○米海兵隊岩国航空基地
↓
鉄輪口バス停(21:20)
↓
別府交通センター(21:30)
↓
別府北浜(21:40)
↓
かんたんバス停(21:50)
↓
大分駅前バス待機場(22:00頃着)
【バス走行距離:約604.2km】
※当日は観光バスで基地内ま・・・・・
出発地 |
大分【大分市, 別府市内】
|
---|---|
目的地 | 福岡 |
交通手段 | バス |
【旅のおすすめポイント】
▼この時期の福智山ろく花公園ではあじさいやユリが美しく咲きます!※花の見頃は気候により前後します。
▼昼食は読売旅行が地産地消にこだわりシェフにオーダーしました!赤村の養豚と名産品蕎麦を合わせたつゆしゃぶ御膳の昼食付き!!
▼九州最古の石造トンネルである石坂トンネルの眺望やキャンプ場内に入るとこんなところがあったのか!!と大自然あふれる森林浴がお楽しみ頂けます!
▼筑豊エリア食の台所となりつつあるJA直売所「カホテラス」にてお買い物!
▼筑豊出身の企画担当者がオススメする無数の風鈴で有名な三井寺へご案内!来場客の目を楽しませます!※お寺に貸切バスの駐車場はないので、5分程度徒歩移動を要します。
▼平成筑豊鉄道の車窓の中で1番オススメの区間へ乗車します!映画のロケ地にもなった九州最古の木造駅舎の油須原駅や小説の舞台で知られるまちのシンボル香春岳、そして筑豊の2本煙突などタイムスリップしたような車窓から見える景色をお楽しみ下さい。
▼村からのおもてなし!自慢の特産品を1点お持ち帰り付き!!
▼筑豊発祥の銘菓「南蛮往来」の専門店が飯塚にオープン!!長崎街道シュガーロードにてお買い物をお楽しみ下さい。
大分(7:30)
↓
かんたん(7:40)
↓
北浜(7:50)
↓
別府(8:00)
↓
【福智山ろく花公園】見物
↓
【源じいの森】昼食・・・徒歩・・・源じいの森駅
↓
<平成筑豊鉄道(自由席)
↓
全席自由席のため、混雑時は立ち席になる場合があります。予めご了承下さい。立ち席利用が困難なお客様は運賃を返金の上、バスで移動致します
↓
田川伊田駅
↓
【三井寺】見物
↓
【カホテラス】買い物
↓
【南蛮往来本店】買い物
↓
各地へ(18:15~18:45頃着)
1〜12件 / 全12件(全1ページ)
出発地域一覧 |
|
---|
グルメ |
グルメ すべて
|
---|---|
季節の花、紅葉 |
季節の花、紅葉 すべて
|
果物狩り |
果物狩り すべて
|
神社仏閣 | 神社仏閣 すべて |
ひとり旅 | ひとり旅 すべて |
温泉 | 温泉 すべて |
歴史・世界遺産 | 歴史・世界遺産 すべて |
テーマパーク | テーマパーク すべて |
登山、トレッキング、ハイキング | 登山、トレッキング、ハイキング すべて |
東京ディズニーリゾート(R) | 東京ディズニーリゾート(R) すべて |
その他 |
その他 すべて
|
自然・絶景 | 自然・絶景 すべて |
レジャー体験 | レジャー体験 すべて |