出発日
日数
交通手段
キーワード
1件見つかりました。
催行決定日あり
出発地:千葉
出発日:2025年04月20日 ほか
テーマ:季節の花、紅葉
大人1名
11,990円
催行決定日あり
出発地:千葉
出発日:2025年04月27日 ほか
テーマ:季節の花、紅葉
大人1名
11,990円〜12,990円
催行決定日あり
出発地:千葉
出発日:2025年04月22日 ほか
テーマ:神社仏閣
大人1名
12,990円
「東のお伊勢参り」とも呼ばれる東国三社巡り。東国三社と称される「鹿島神宮」、「息栖神社」、「香取神宮」を巡れば関東一の開運パワーのご利益が!?そんな東国三社のご利益にお手軽観光であやかれるのはバスツアーならでは。3か所すべてを一挙にめぐることができるバスツアーをご紹介いたします。
東国三社(とうごくさんしゃ)とは、茨城県と千葉県にある鹿島神宮・香取神宮・息栖神社を表す名称です。
関東地方を流れる利根川の下流にある三社は、三角形で結ぶことのできる位置にそれぞれ鎮座しています。そのトライアングル内にいるとご利益があるといった言い伝えもあるのだとか。また、3つの神社をすべて巡った人だけに授けられる特別なお守りもありますよ。
茨城県鹿嶋市にある「鹿島神宮」。紀元前660年創建と伝えられており、将軍家も参拝したとされる由緒ある古社です。
現在ある幣殿・拝殿は、江戸幕府2代将軍・徳川秀忠公、奥宮は初代将軍・徳川家康公、楼門は水戸初代藩主・徳川頼房公が奉納しており、重要文化財に指定されています。
日本建国・武道の神様で、日本三大軍神の一柱「武甕槌(タケミカヅチ)大神」が御祭神。そのため、武運や武術の向上、勝負運などのご利益があると伝えられています。
茨城県神栖市の「息栖神社」も、東国三社のひとつ。4世紀末から5世紀はじめ頃に存命だったとされる応神天皇の時代に創建された神社だと伝えられています。
社殿は1960年に起きた火災で一度焼け落ちてしまい、現在は再建された建物です。
祀っているのは主神の「久那斗神(クナドノノカミ)」、相殿の「天乃鳥船神(アメノトリフネノカミ)」です。久那斗神は「井戸の神」として知られ、厄除招福・交通守護のご利益が、天乃鳥船神はその名の通り海上守護のご利益があるとされています。
井戸の神様を祀っているだけあり、鳥居の両側に「忍潮井」と呼ばれる井戸があるのも特徴的です。
東国三社の中で、唯一千葉県にある「香取神宮」は、香取市に鎮座しています。全国にある香取神社の総本社です。
創建されたのは、神武天皇の御代18年(紀元前643年)とされる、歴史ある神社です。古くから蝦夷に対する平定神として朝廷から信仰を受け、藤原氏の氏神の一社として祀られています。
祀っているのは、出雲の国譲り神話にも出てくる「経津主大神(フツヌシノオオカミ)」です。鹿島神宮と同じく、武神として信仰を集めてきました。現在では、家内安全、産業(農業・商工業)指導の神、縁結、安産の神など広いご利益があり、平和・外交の祖神として、勝運、交通安全、災難除けの神としても知られています。
東国三社に特別な巡り方はありません。
ですが、鹿島神宮は武士が無事を祈願してから出発した場所であることから、物事を始めるのにふさわしい場所だとされています。そのため、鹿島神宮から参拝するのが良いという考え方もあります。
並び替え
出発地 |
千葉【千葉市, 木更津, 西船橋・船橋, 四街道, 柏, 我孫子, 松戸, 野田, 市原, 流山, 津田沼, 袖ケ浦】
|
---|---|
目的地 | 千葉 |
交通手段 | バス |
♪行列の絶えない人気レストランの予約が取れました!「恋する豚研究所」にて選べるランチ♪
TVでも話題の・・・個人でも2時間行列を待つ日もある人気のレストランへ・・・!
お食事は2種類からお選びいただけます!
自社農場で健やかに育てたブランド「恋する豚」を使ったお料理をお楽しみください!
⇒A:恋する豚のしゃぶしゃぶ定食
⇒B:8種の野菜と恋する豚のスチームハンバーグ定食
♪夏バージョンにパワーアップ!
ツアーでも好評!SNSで人気上昇中の水郷の町「佐原」で食べ歩き♪
伊能忠敬ゆかりの江戸情緒あふれる街並みがおしゃれに進化中!!
最新夏グルメを読売旅行専用チケットで食べ歩き♪
古き良き文化・新しい文化が融合中の佐原をお楽しみください
◎「虎屋」の竹水羊羹
◎「ほていや」の佐原ばやし
佐原では有名なお菓子で、バター入りの生地で包んだ風味豊かな白餡または黄身餡の焼まんじゅう
◎冷たい甘酒
夏のエネルギー補給にピッタリ
♪朝活!ハスの品種数日本一を誇る水郷佐原あやめパークで朝ハス鑑賞!
2000年前の種から発芽した大賀ハスや花弁の数が1000枚以上ある千弁蓮など、非常に珍しい花を見ることができます✿
♪東国三社のひとつ!由緒ある香取神宮へ
下総国(現在の千葉県北部)の一宮で、全国約400社の香取神社の総本社。その創建は、なんと紀元前600年であったのだとか・・・!
勝運・交通・災難除けなどにご利益があると言われています。
各地
↓
【●水郷佐原あやめパーク】(朝ハスの鑑賞)
↓
【〇佐原街あるき】(食べ歩きチケットでお楽しみ♪)
↓
【〇香取神宮】(参拝)
↓
【●恋する豚研究所】(昼食)
↓
各地(15時00分~17時00分)
↓
お食事内容によって会場が異なるため、グループ様毎にお食事をお選びください。
↓
花の見頃は天候により異なる場合がございます。
1〜1件 / 全1件(全1ページ)