出発日
日数
交通手段
キーワード
6件見つかりました。
催行決定日あり
出発地:愛知
出発日:2025年01月27日 ほか
テーマ:歴史・世界遺産
大人1名
8,000円
催行決定日あり
出発地:愛知
出発日:2025年01月18日 ほか
テーマ:神社仏閣
大人1名
5,980円
催行決定日あり
出発地:愛知
出発日:2025年01月20日 ほか
テーマ:その他
大人1名
12,000円
酒蔵見学バスツアーの魅力はなんといっても試飲♪バスツアーなので安心してほろ酔い気分に。新潟の玉川酒造や栃木の島崎酒造、千葉の和蔵酒造など、日本各地の酒蔵をバスツアーで快適、安全に巡ってみましょう♪
「酒蔵」とは、お酒を作り貯蔵する場所のことです。酒蔵によっては、試飲やお酒を購入できるところも。
酒造りが盛んな都道府県では酒蔵が集まる地域もあるので、さまざまな酒蔵を一度に巡るならバスツアーがおすすめです。主要駅まで送り届けてくれるバスツアーなら、帰りを気にせずほろ酔い気分に浸れますよ。
酒蔵と酒造の違い
酒蔵と酒造の違いをご存じですか? 酒蔵はお酒を造る蔵のことを意味し、酒造はお酒を造ることを意味します。
また、酒蔵はお酒を造るだけでなく貯蔵する場所でもあります。一般的には日本酒を造り貯蔵する場所というイメージが強いですが、ワインやウイスキーなどの酒蔵もあり、さまざまなお酒の見学バスツアーが開催されています。
新潟県魚沼市にあり、寛文13年(1673年)より酒造りを続けている老舗酒造「玉川酒造」。「玉風味」や吟醸原酒「越後ゆきくら」、純米酒「越乃雪蔵」などが代表的な銘柄です。
平成元年に生まれた「越後ゆきくら館」では酒蔵見学ができます。15分ほどのコースで、酒造りや貯蔵の方法をはじめとし、日本酒の歴史などを学べます。試飲コーナーでは10種類以上の日本酒を試飲できます。また、日本酒を材料にした「ゆきくら化粧品」も販売。
栃木県那須烏山市にある「島崎酒造」は、嘉永2年(1849年)に創業しました。那珂川の伏流水を使い、洞窟で熟成するのが特徴的です。「東力士」「熟露枯」「極雫」などの銘柄を扱っています。
酒蔵見学が行われる洞窟は、第二次世界大戦の時代、戦車の製造のために建造された地下工場跡地で、那須烏山市の近代文化遺産に指定されています。タブレットを用いた音声解説を聞きながら見学できます。
千葉県房総にある「和蔵酒造」。「竹岡蔵」と「貞元蔵」という2つの酒蔵を持ち、竹岡蔵では日本酒、貞元蔵では千葉産のさつま芋を使った焼酎を製造しています。
酒蔵が2つある蔵元は珍しいそうで、酒蔵見学も2カ所でそれぞれ実施されます。「竹岡蔵」は11月~3月、「貞元蔵」は9月~10月が酒造期のため、その時期には仕込みの様子も見られるそう。また、リキュールやお酒の試飲、千葉県の特産品なども購入可能です。
山梨県の大月市にある「笹一酒造」。酒蔵を始めたのは、大正8年(1919年)ですが、
前身である花田屋が寛文元年(1661年)創業とこちらも歴史のある会社です。
三種の神器の1つである「八咫の鏡」とお酒をかけ合わせたロゴが特徴的。純米吟醸「笹一」をはじめとし、ワインや果実酒なども製造されています。直営ショップ「酒遊館」では、試飲専用のカウンターやカフェ、ギャラリースペースなどもあります。
日本屈指の酒どころ・神戸市灘区にある「菊正宗酒造」は、抜群の知名度を誇る酒蔵です。万治2年(1659年)に酒造りをはじめた老舗の蔵元で、純米酒や吟醸酒をはじめとし、パックやカップ入りの購入しやすいお酒も製造・販売しています。
施設内には「菊正宗酒造記念館」という酒造りに関する説明や国指定重要民俗文化財に指定されている灘の酒造用具が展示されています。当時の酒造り風景を知れるほか、菊正宗が製造しているお酒やお土産なども購入可能です。
酒造りで有名な地域・京都市伏見区にある「玉乃光酒造」は、延宝元年(1673年)創業の歴史ある酒蔵です。麹、米、水と素材にこだわった純米酒が自慢の玉乃光酒造では、純米吟醸「酒魂」をはじめとし、さまざまな日本酒が販売されています。
基本的に一般向けの酒蔵見学は実施していませんが、旅行やツアーで特別に参加できるケースも。
広島県東広島市にある「西条酒蔵通り」には、「賀茂泉酒造」「賀茂鶴酒造」「亀齢酒造」「西條鶴醸造」「山陽鶴酒造」「白牡丹酒造」「福美人酒造」と、7カ所の酒蔵が並び、いずれも現役で酒造りが続けられています。
赤レンガの煙突をはじめとし、なまこ壁や西条格子など、当時ならではの建築やデザインも見どころといえるでしょう。
それぞれの酒蔵で造られているお酒はもちろんですが、合同で製造された日本酒「西条酒」もぜひ試してみたい1本です。
佐賀県鹿島市にある「肥前浜宿」は、3カ所の「富久千代酒造」「光武酒造場」「峰松酒造場(肥前屋)」という酒蔵が並ぶエリアで「酒蔵通り」と呼ばれています。昔から酒造りをしていた場所で、酒蔵の独特な白壁が人気。フォトスポットとしても注目を集めています。2006年には、「肥前浜宿・茅葺の町並み」とともに、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されています。
肥前浜宿は地酒で有名ですが、日本酒、焼酎、果実酒、甘酒など約40種類のお酒を飲み比べでき、肥前屋では酒蔵見学も可能です。
並び替え
new
催行決定日あり
出発地 |
愛知【名古屋】
|
---|---|
目的地 | 京都 |
交通手段 | バス |
ご昼食は本ズワイガニと紅ズワイガニ、国産牛などの食べ放題をお楽しみ♪
新しく生まれ変わった関西最大級のナイトイベント「HIKARIUM」にご案内!!
帰ってからもかにざんまい!ど~んと日本海産紅ズワイガニ2杯(1杯約250g)のお持ち帰り付き!
\☆彡関西最大級の会場面積を誇るナイトイベントへ!☆彡/
光に包み込まれ、光で遊ぶ体験空間 HIKARIUM-ヒカリウム-
新しい光のナイトイベントとしてお届けする「HIKARIUM」は、前身となる 「ローザンイルミ」に
「遊び・体験」の要素を加えた新しい光の世界となります。
☆彡妖精と魔法使いの少女
QRコードでアプリを読み込み演出に参加することも出来る参加型のプロジェクションマッピング。
まるで物語を読み進めるように絵本の世界に溶け込む、次世代型の映像体験が楽しめます!
☆彡光と音で奏でるメロディ体験エリア
時計塔を中心とした芝生広場はクリスマスツリーのような光に包まれた空間。
来場者の足元に出現する五線譜や音符、様々な楽器の上でス・・・・・
JR名古屋駅西口・太閤通口広場周辺(9:30集合/9:45出発)
↓
○金神社(金色の鳥居がシンボルの神社を参拝:約30分)
↓
Sekigahara花伊吹(本ズワイガニと紅ズワイガニ、国産牛食べ放題のご昼食:60分)
↓
☆岡村本家(酒蔵見学とお買い物:約30分)
↓
○長浜黒壁スクエア(ノスタルジックな街並みを自由散策:約60分)
↓
・・・・・
掲載あと4日
催行決定日あり
出発地 |
愛知【名古屋】
|
---|---|
目的地 | 岐阜、滋賀 |
交通手段 | バス |
★昼食はブランド和牛の近江牛寿司食べ放題!
さらに近江牛すき焼き、ローストビーフ造り、サラダ付き!
★紅ズワイガニ1杯(約250g)のお土産
★金運アップのご利益で知られる話題の金神社で初詣
★金亀酒造で試飲と約400体のめでたい亀のギャラリー見学
★クラブハリエ最大のバームクーヘン専門店「ラ コリーナ近江八幡」でお買い物!
★道の駅で地元の新鮮野菜や特産品のお買い物
※昼食の食べ放題は近江牛寿司のみで60分になります。
ネット申し込みでさらに500円引き(各種条件あり)
名古屋発
↓
金神社(初詣 滞在時間:約30分)
↓
道の駅パレットピアおおの(お買い物 滞在時間:約25分)
↓
関ケ原(昼食 滞在時間:約1時間30分)
↓
金亀酒造(見学 滞在時間:約40分)
↓
ラ コリーナ近江八幡(お買い物 滞在時間:約1時間)
↓
名古屋着
new
催行決定日あり
出発地 |
愛知【名古屋】
|
---|---|
目的地 | 岐阜、滋賀 |
交通手段 | バス |
冬の味覚の王様本ズワイガニ姿(約400g)をご用意!
さらに!伊勢海老(約150g) 近江牛(約50g) うな丼(約30g)の高級グルメが大集結!!
担当者おすすめの人気観光地にもご案内♪
☆ ご昼食は「いけす活魚料理店 海水園」の料理長が当ツアーの為に考案した
冬の味覚の王様「本ズワイガニ」、高級食材「伊勢海老」などを使用した
≪阪急交通社特別オリジナル会席≫をご用意!
本ズワイガニ姿(一杯:約400g)
伊勢海老(まるまる一尾:約150g)付きカニ刺し入り造り盛り合わせ
カニの天ぷら
カニの茶碗蒸し
近江牛しゃぶしゃぶ(約50g)
うな丼(約30g)
※お食事会場は、椅子テーブル席をご用意♪
担当者おすすめの人気観光地へご案内♪
◎彦根城下町
江戸時代の城下町をイメージした町並みを散策!
◎岡村本家
安政元年(1854年)彦根藩主井伊家より酒造りを命じられ創業。
酒銘「金亀(きんかめ)」は彦根藩の別命金亀(こんき)城に由来しています。
・・・・・
JR名古屋駅西口 太閤通口広場周辺(8:15集合/8:30出発)
↓
☆岡村本家(酒造見学とお買い物:約35分)
↓
海水園(阪急交通社特別オリジナルメニューの本ズワイガニ・伊勢海老などのご昼食:約90分)
↓
○彦根城下町(風情ある町並みの散策:約70分)
↓
・・・・・
new
催行決定日あり
出発地 |
愛知【名古屋】
|
---|---|
目的地 | 福井 |
交通手段 | バス |
夫婦がに(ズワイガニとせいこかに)の食べ比べをお楽しみください!
歴史ある酒造店では酒蔵見学と試飲がお楽しみいただけます♪
さらに!越前そばの試食もできる老舗製麺所でお買い物♪
越前きたまえ寿司10貫「ズワイガニ1杯」「せいこかに1杯」のご昼食
お品書き
お任せ握り寿司10貫
ズワイガニ1杯(約350g)
せいこかに1杯(約120g)
海鮮鍋
※仕入れ状況により内容が一部変更になる場合がございます
今庄宿(いまじょうしゅく)
町並は今もなお、昔の面影を残し、素朴な雰囲気を漂わせています。
角を曲がって路地裏に足を踏み入れると、そこはもう時代劇の宿場町、タイムスリップ気分が味わえるはず。
久保田酒造
漫画のモデルにもなった久保田酒造は、江戸時代から続く造り酒屋。
地元の水と酒米にこだわったお酒が造られている酒蔵の見学と試飲にご案内♪
越前そばの里
創業100年を迎える歴史ある老舗製麺所でお買い物♪
越前そばの試食もお楽しみください。・・・・・
JR名古屋駅西口 太閤通口広場周辺(8:00集合/8:15発)
↓
南越前町(越前きたまえ寿司10貫「ズワイガニ1杯」「せいこかに1杯」のご昼食:約70分)
↓
〇今庄宿(江戸時代から続く酒蔵の町をガイド付で散策:約50分)
↓
◎久保田酒造(270年以上の歴史を持つ酒造店で試飲と酒蔵見学:約50分)
↓
・・・・・
new
出発地 |
愛知【名古屋】
|
---|---|
目的地 | 新潟 |
交通手段 | バス |
【WEB申込限定】クラブツーリズムPASS会員特典「会員限定割引」(1,000円~1,000円)
(補足情報)トイレ付足元ゆったりバスで行く!佐渡島内に2連泊で荷物移動もなくラクラク♪
当コースはクラブツーリズムパス会員様限定割引特典付与日を設定しているコースです。
クラブツーリズムパスについては こちら をご覧ください
ゴールデンウイーク出発限定!1名様でも安心!1名様1室同旅行代金!
※※※ はじめての佐渡ハイライト ※※※トキの森公園 間近にトキを見ることができます
トキの森公園(イメージ)【お客様写真・撮影者:今田 裕様(兵庫県在住)】
妙宣寺 新潟県内唯一の五重塔があるお寺を自由参拝
尖閣湾 30m級の尖塔状の断崖が連なる景観は圧巻
尖閣湾(イメージ)【お客様写真・撮影者:今川 博道様(愛知県在住)】
史跡佐渡金山 江戸時代と明治時代から選べる坑道見学
北沢浮遊選鉱場 かつて金銀山を支えた産業遺産
北沢浮遊選鉱場(イメージ)
<…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
1日目
名古屋駅西口・エスカ地下街(7:00出発)直江津港 <カーフェリー> 小木港妙宣寺(新潟県内唯一の五重塔があるお寺を自由参拝)佐渡千種・たびのホテル佐渡(泊)
★ホテル到着後徒歩約10分の「佐渡うどん蒼囲」でご夕食
★佐渡の海洋深層水の大浴場完備のホテルに2連泊
2日目
佐渡千種トキの森公園(自由散策)尾畑酒造(日本酒「真野鶴」の蔵元/買い物)夫婦岩(佐渡産天然ブリカツ丼の昼食)尖閣湾(揚島遊園入園)史跡佐渡金山(2024年7月に世界文化遺産登録)北沢浮遊選鉱場(かつて金銀山を支えた産業遺産)佐渡千種・同上(連泊)
★ホテル周辺で自由夕食
3日目
佐渡千種小木(たらい舟体験)小木港 <カーフェリー>直江津港名古屋駅(20:30予定)
new
出発地 |
愛知【名古屋】
|
---|---|
目的地 | 京都 |
交通手段 | バス |
【WEB申込限定】クラブツーリズムPASS会員特典「会員限定割引」(1,000円~1,000円)
(補足情報)「佐々木酒造」で案内付き見学と利き酒体験もお楽しみひとりバス2席利用/23名以下
≪おひとり参加限定の旅の魅力≫
1.参加者が全員おひとり参加(気兼ねなくご参加頂けます)
2.行きたい時にすぐ申し込める(ご自身の予定だけで旅行を選べます)
3.全コース添乗員が同行で安心(出発から帰着まで弊社添乗員がサポート)
4.バス席は「おひとり2席利用」
●気軽な一人旅をお楽しみください ♪
【緊急連絡先と携帯電話番号登録のお願い】
■ひとり旅というツアーの特性上、お申し込みの際は、必ず下記2点の登録をお願いいたします。
1.緊急連絡先(ご旅行中の不意の事故発生時に必ず連絡の取れる緊急連絡先登録をお願いいたします)
2.携帯電話番号(ご旅行中の行方不明、混雑した観光地での迷子など頻発しておりますのでご協力をお願いいたします)
当コースはクラブツーリズムパス会員様限定割引特典付与日を設定している…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
1日目
名古屋駅(10:00出発)黄桜伏水蔵(日本酒醸造蔵と地ビール蔵を見学後、日本酒2種の利き酒)伏見(語り部同行で伏見の酒造業の歴史を巡ります。黄桜記念館では昔の酒造りの資料展示を見学)伏見夢百衆(月桂冠本店として使用されていた建物で伏見の蔵元17社の日本酒を飲み比べ)月の蔵人(月桂冠の酒蔵を改装したレストランで和食膳の夕食/早めの17:00頃)京都(泊) ※2023年10月オープンの大浴場付ホテル
2日目
京都松尾大社(「酒造第一祖神」として崇拝される神社でお酒の資料館を見学)宝ヶ池 ゆば泉(湯葉をフレンチスタイルで頂く昼食)佐々木酒造(俳優さんのご実家としても知られる酒蔵をスタッフの案内で見学と利き酒体験。佐々木酒造オリジナルグッズの嬉しいお持ち帰り付)名古屋駅(17:00予定)
1〜6件 / 全6件(全1ページ)
グルメ | グルメ すべて |
---|---|
季節の花、紅葉 | 季節の花、紅葉 すべて |
果物狩り | 果物狩り すべて |
神社仏閣 | 神社仏閣 すべて |
ひとり旅 | ひとり旅 すべて |
温泉 | 温泉 すべて |
歴史・世界遺産 | 歴史・世界遺産 すべて |
テーマパーク | テーマパーク すべて |
登山、トレッキング、ハイキング | 登山、トレッキング、ハイキング すべて |
スキー・スノーボード | スキー・スノーボード すべて |
東京ディズニーリゾート(R) | 東京ディズニーリゾート(R) すべて |
ミステリー | ミステリー すべて |
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン | ユニバーサル・スタジオ・ジャパン すべて |
その他 | その他 すべて |
自然・絶景 | 自然・絶景 すべて |
レジャー体験 | レジャー体験 すべて |