出発日
日数
交通手段
キーワード
3件見つかりました。
催行決定日あり
出発地:千葉
出発日:2025年01月29日
テーマ:ミステリー
大人1名
13,990円
催行決定日あり
出発地:千葉
出発日:2025年01月19日
テーマ:神社仏閣
大人1名
11,900円
催行決定日あり
出発地:千葉
出発日:2025年02月16日
テーマ:温泉
大人1名
31,900円〜41,900円
美しい梅の花々に囲まれて、早春の訪れを感じさせるひとときを過ごしませんか?「梅の花鑑賞バスツアー」では、全国の梅の名所を巡り、白梅や紅梅の優雅な姿を楽しむことができます。ツアー中には、ご当地グルメやイベントも楽しめるので、見どころ満載。梅の美しさに心を奪われる、そんな素敵な旅に出かけましょう!
北海道札幌市にあり、遊具や芝生、人口湿地がある平岡公園では「平岡公園梅まつり」が開催されます。例年、4月下旬~5月上旬に開催されますが、開花状況によって変わります。
札幌市内でも最大規模の梅林は、約6.5万平方メートルの広さの敷地を誇り、約1,200本の梅の木が植えられています。お祭りの期間中には臨時の売店も並び、「梅ソフト」をはじめ、梅関連のフードメニューも味わえます。
茨城県・筑波山の中腹には4.5万平方メートルもの梅林があり、「筑波山梅まつり」が開催されます。標高約250メートルの斜面に位置する梅林には、約1,000本の白梅・紅梅・緑がく梅が植えられています。中には早咲きの梅もあり、1月下旬に見頃を迎える梅も。
梅林には「筑波石」とよばれる巨石が点在しており、雅な梅の木との対比は筑波山ならではの光景です。お祭りの期間中は、筑波山やその周辺で地酒やお弁当、うどんなどご当地グルメも登場しますよ。
群馬県高崎市にある「箕郷梅林」。東日本一の梅の産地・高崎市にある梅林なだけあり、約10万本もの梅の木が植えられています。
毎年、梅の開花にあわせて行われる「みさと梅まつり」では、梅製品などを販売する売店も登場。群馬県内にある高崎市の「榛名梅林」と安中市の「秋間梅林」と合わせて「ぐんま三大梅林」と呼ばれ、合同でフォトコンテストなども実施されます。
静岡県の観光地・熱海市にある「熱海梅園」には、60品種・469本の梅が植えられています。早咲き、中咲き、遅咲きと次々と咲く梅が楽しめます。
2024年で80回目を迎えた「熱海梅園 梅まつり」は、1月から開催される長期間のお祭り。会場では甘酒や梅茶が配布されたり、三味線やウクレレなどのステージが行われます。さらに、期間中の夕方から夜間には、「糸川遊歩道」でライトアップも実施されます。
埼玉県入間郡越生町にある「越生梅林」は、「関東三大梅林」に数えられるほど。約2万平方メートルもの敷地の梅林には、約1,000本の梅の木が並びます。敷地内では、樹齢約670年を超える「魁雪」をはじめ白加賀や越生野梅などの珍しい梅も楽しめ、周辺も含めると約2万本もの梅の木が並びます。
そんな越生梅林で梅を愛でるイベントでは、期間中の土日・祝日にお囃子や和太鼓などのステージやミニSLが走るといった催しがあり、会場を賑わせます。
神奈川県の湯河原町にある幕山公園は、新崎川に沿った場所にある公園です。1年を通して様々な草花が楽しめる公園内では、2月頃から梅まつり「梅の宴」が行われます。
「梅の宴」では、約4,000本の紅梅・白梅が咲き「梅のじゅうたん」と呼ばれる光景を眺められますよ。また、会場では狂言や舞、寄席など風流な催し物が行われます。
愛知県知多市にある佐布里 緑と花のふれあい公園でも、毎年梅まつりが行われます。園内には、25種類・約6,000本もの梅の木がずらり。
祭りの期間中には、屋外のステージイベントをはじめ、グルメの屋台や土産品の販売やフォトコンテストといったさまざまなイベントが実施されます。また、夜間にはライトアップされ、ロマンティックな雰囲気へと変わります。
梅で有名な和歌山県日高郡みなべ町には、日本最大級の広さを誇る「南部梅林」があります。「一目百万、香り十里」と称賛される南部梅林の梅からは、なんともかぐわしい香りが広がります。
そんな梅の見頃と連動し、梅林ではフォトコンテストや「梅の枝」アートといった展示が実施されます。また、地元の特産品「いももち」や「紀州南高梅」などの名物や、「もち投げ」といった伝統行事も楽しめます。
大阪万博の跡地にある「万博記念公園」でも、実は梅の花が楽しめます。公園内にある「自然文化園」の梅林に約120品種・約600本、「日本庭園」の梅林には約40品種・約80本が並びます。中には、呉羽枝垂れや黄金梅など、珍しい品種も。
イベントでは、梅にまつわるグルメや商品を扱うお店をはじめ、「梅干しすっぱ顔選手権」や「梅干し種飛ばし選手権」といったコミカルなイベントも実施されます。
山口県防府市で天神様を祀る「防府天満宮」では、天神様こと菅原道真公にちなみ梅まつりが行われます。
約16種類・1,100本の梅が植えられている天満宮では、梅まつりの期間中に多くの人々が訪れます。境内で採れたものも含め、山口県内で生産された梅の実を天満宮でお祓い・奉製した「出世梅」を配布したり、稚児の舞や天神市といった天満宮ならではの催し物もたくさん。
愛知県宇和島にある四国最大規模の日本庭園「南楽園」。「日本の都市公園100選」に選ばれ、「山、里、町、海」の景観が造りこまれた空間が見事です。そんな庭園内には季節ごとに花々が咲き誇り、時期になると約160本もの梅の木が見頃を迎えます。
期間中は梅園のライトアップや、お雛様を展示する「座敷雛」など、雅な空間にぴったりなイベントが行われますよ。
舞鶴公園 梅まつり(福岡)
福岡市中央区にある舞鶴公園では、季節ごとに河津桜やツバキ、アジサイなど季節の花々が咲き誇ります。
約270本もの梅の木々が植えられている舞鶴公園では、毎年見頃の時期に合わせて多くの観光客が訪れますよ。
キッチンカーなどが出店するのでグルメも楽しめ、乗馬体験や猿まわしといったイベントも行われます。
並び替え
出発地 |
千葉【佐倉, 成田, 津田沼, 鎌ヶ谷, 松戸, 柏, 流山, 野田, 西船橋・船橋, 千葉市】
|
---|---|
目的地 | 茨城 |
交通手段 | バス |
世にも珍しい宙に浮かぶ日本最大級の空中いちご園「グランベリー大地」へ
全国でも珍しいリフト式で栽培棚を昇降、関東では初導入となる貴重ないちご園!
SNS映えする全長約3メートルの巨大いちごオブジェが登場!
品種は、とちおとめ・あまおとめ・やよいひめ・恋みのり・かおり野・スターナイト・いばらキッスの7種※選択不可
◎日本三名園のひとつ「水戸偕楽園」約100品種梅3000本が順々に咲き誇ります
各地
↓
<高速道>
↓
【●水戸偕楽園】(梅咲く園内散策)
↓
<8km>
↓
【●水戸】(海鮮釜飯御膳のご昼食とお買い物)
↓
<66km>
↓
【○道の駅常総】(お買い物)
↓
<0.5km>
↓
【●グランベリー大地】(いちご狩り30分園内食べ放題)
↓
<高速道>
↓
各地(16時30分~17時30分着予定)
↓
花の見頃が変わる場合がございます。
new
出発地 |
千葉【松戸, 流山】
|
---|---|
目的地 | 茨城 |
交通手段 | バス |
【WEB申込限定】クラブツーリズムPASS会員特典「会員限定割引」(1,000円~1,000円)
(補足情報)梅酒好きにはたまらない!3種の梅酒飲み比べも
。+.。゜3種の梅酒飲み比べも。+.。゜
約3,000本の梅が咲き誇る「水戸偕楽園」&郷土料理に舌鼓!ツアー
郷土料理に舌鼓!あん肝入りで濃厚な味わい「アンコウ鍋御膳」をご堪能ください!
お鍋は一人前ずつご提供いたします。※イメージ
偕楽園梅の観賞&楽寿楼からの眺めは絶景!
偕楽園に行ったら行きたい!好文亭の入場も!!
水戸偕楽園・梅(イメージ)※例年の見頃:2月下旬~3月中旬
梅酒と酒の資料館 別春館酒蔵見学&梅酒と日本酒の試飲もお楽しみください
梅酒と酒の資料館(イメージ)
梅酒や日本酒の試飲も(イメージ)
■バス前方席オプション販売のご案内■・別料金・お一人様1,500円にて、バスの前方より3列目以内のお席を確保いたします。
・1~3列目の中での希望は承れません。座席は弊社にご一任ください。相席となる…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
松戸(8:40発)
↓
江戸川台(9:30発)
↓
水戸(あんこう鍋御膳の昼食/40分)
↓
偕楽園(梅の観賞&楽寿楼からの眺めは絶景!好文亭の入場も/100分)
↓
梅酒と酒の資料館 別春館(酒蔵見学&梅酒と日本酒の試飲も/30分)
↓
江戸川台(18:00予定)
↓
松戸(18:40予定)
new
出発地 |
千葉【流山】
|
---|---|
目的地 | 神奈川、静岡 |
交通手段 | バス |
早春を告げる河津桜と熱海梅園・小室山つばき3つの花の競演!
早めの宿入り!湯っくりと「温泉の女神の見事な調合」と称される温泉を満喫
意外と楽しい!熱海駅前2つの商店街をぶらり散策
当社基準Aランクホテル 箱根高原ホテルに宿泊
2つの泉質名湯を楽しむ
2種の自家源泉を大浴場・露天風呂へそれぞれ使用。カルシウム、ナトリウム、マグネシウムがバランスよく混ざっており、
陽イオン、陰イオン各々の主要3成分が過不足なく入った温泉は、 『温泉の女神の見事な調合』と言われております。
露天風呂は『美肌の湯』。 大浴場は『温もりの湯』として2種類の泉質をお楽しみください
2日目昼食は金目鯛煮つけ定食の昼食をご用意!
河津桜
温暖な伊豆半島。例年2月上旬から河津川沿いに850本もの桜が咲き、全体で約8000本の桜が約1ケ月に渡り
咲き誇ります。ひと足早い春の訪れを感じることができます。
・河津桜まつり:2025年2月1日~2024年2月28日
※開花時期:例年2月上旬から3月上旬(・・・・・
1日目
【バスにご乗車の際はシートベルトのご着用をお願い致します】
流山(8:00集合・出発)
↓
○熱海駅前(人気の平和通り商店街又は仲見世通り商店街散策と各自にて昼食)【散策と食事で90分】
↓
◎熱海梅園(第81回熱海梅まつり・60品種:469本の梅が咲き誇り)【60分】
↓
十国峠山麓駅
↓
・・・・・
2日目
ホテル(8:00出発)
↓
○河津桜(早咲の河津桜をお楽しみください)【90分】
↓
伊豆高原・萬望亭(金目鯛の煮つけ定食の昼食)【50分】
↓
☆いろり海産(海産物のお買い物)【20分】
↓
○小室山公園(約1000種、4000本の椿が咲き誇ります)【50分】
↓
流山(19:00頃着)
※2日目バス走行距離:278km
・・・・・
1〜3件 / 全3件(全1ページ)
グルメ | グルメ すべて |
---|---|
季節の花、紅葉 | 季節の花、紅葉 すべて |
果物狩り | 果物狩り すべて |
神社仏閣 | 神社仏閣 すべて |
ひとり旅 | ひとり旅 すべて |
温泉 | 温泉 すべて |
歴史・世界遺産 | 歴史・世界遺産 すべて |
テーマパーク | テーマパーク すべて |
スキー・スノーボード |
スキー・スノーボード すべて
|
ミステリー | ミステリー すべて |
その他 | その他 すべて |