出発日
日数
交通手段
キーワード
4件見つかりました。
催行決定日あり
出発地:愛知
出発日:2025年01月27日 ほか
テーマ:歴史・世界遺産
大人1名
8,000円
催行決定日あり
出発地:愛知
出発日:2025年01月18日 ほか
テーマ:神社仏閣
大人1名
5,980円
催行決定日あり
出発地:愛知
出発日:2025年01月20日 ほか
テーマ:その他
大人1名
12,000円
富士山の伏流水に水源を発する天然記念物「忍野八海」。富士山の雪解け水が長い年月をかけ濾過された水は透みきり、神秘的な美しさを感じさせます。そんな「神の池」ともいわれえる「忍野八海」へ訪れることができるバスツアーをご紹介いたします。
忍野八海は富士山の伏流水に水源がある湧水池で、世界遺産・富士山の構成資産の一部として認定されています。山梨県南都留郡忍野村忍草にあり、読み方は少し難しいですが「おしのはっかい」と読みます。
富士山の雪解け水が、地下の溶岩の間で長い年月の間にろ過され、「出口池」「お釜池」「底抜池」「銚子池」「湧池」「濁池」「鏡池」「菖蒲池」の8つの溜池となりました。周囲を散策し、自然に触れられる美しい景勝地です。
忍野八海の最大の特徴は、やはり8つの溜池でしょう。それぞれ大きさや水の澄み具合が異なり、そこに生息する植物や生物を見ながら散策が楽しめます。
周辺にも、穏やかな流れの小川や昔ながらの水車、茅葺屋根の日本家屋など、自然と歴史を感じられるようなスポットが並びます。
場所によっては人通りやお店が多いエリアもあり、名物の「ざるそば」をはじめ、お団子やソフトクリームなどがあるお店も。
忍野八海の中でも最も面積が広い池。他の池から少し離れた場所にあり、周囲には売店などがなく比較的静かです。
後ろに山があり、池を見下ろすように立つ林の中に、出口稲荷大明神の神社があります。
最も小さな池である一方、水深4mという深さがあります。珍しい水中花「バイカモ」を観察できる清らかな池です。
別名で「大蟇(おおがま)池」とも呼ばれ、その名前の由来は父と暮らしていた姉妹の妹が、ある日大きなカエルに引きずり込まれ、見つからなかったという逸話から来ています。
とちの木や樹林が生い茂る静かな場所にある池です。「はんの木林資料館」の敷地内にあり、古民具などを展示するエリアを通り抜けた先にあります。そのため底抜池を観賞するには入館料が必要ですが、資料館の展示を見られます。
「湧池」を進み、阿原川沿いの草地の中にある池です。池の底にある砂地から水が湧いているのを見られます。
銚子池には、おならをしたことを恥じ、お酒を入れる銚子を抱いて池に身投げした花嫁の伝説が残っています。その伝説を基に縁結びスポットとしても伝えられています。
一番賑やかな場所に位置する池です。向かい側には水車小屋があり、お土産物屋さんが並んでいます。湧水量も豊富で、美しい水底を観察できる代表的な池です。
湧池の隣にあり、阿原川と合流している池です。池底から、湧水があることが確認されています。名前こそ濁池ですが、井戸水が流入しているため濁っていません。
湧池の賑やかな通りの北側に位置しています。湧水が少ないのが特徴。条件が整えば、水面に富士山が映り込むこともあり、「逆さ富士」を拝めるかもしれません。
鏡池の東側に位置し、奥には八海菖蒲池公園があります。その名の通り、大人の背丈ほどに成長した「ショウブ」と、外来種である「キショウブ」などの植物が生息している場所です。
並び替え
new
催行決定日あり
出発地 |
愛知【赤池, 豊田】
|
---|---|
目的地 | 山梨 |
交通手段 | バス |
【WEB申込限定】クラブツーリズムPASS会員特典「会員限定割引」(1,000円~1,000円)
(補足情報)富士山石和温泉郷に宿泊
当コースはクラブツーリズムパス会員様限定割引特典付与日を設定しているコースです。
クラブツーリズムパスについては こちら をご覧ください
空気の澄んだ時期に富嶽十一景の贅沢な冬景色をめぐる・・・
1.富士山を眺望できるPA
2.山中湖
3.忍野八海
4.富士山石和温泉郷
5.ハーブ庭園・ふじさんデッキ
6.河口湖・大石公園
7.ハナテラス
8.西湖
9.精進湖
10.本栖湖(以前の千円札の絶景)
11.富士山本宮浅間大社(各自参拝。初詣にもおすすめ)
※1.~11.は富嶽十一景を表しています。
※富士山は天候等によりご覧いただけない場合があります。
★富士五湖すべてにご案内します!
2.山中湖(イメージ)【お客様写真・撮影者:西山英美様(東京都在住)】
3.忍野八海(イメージ)【お客様写真・撮影者:三原章様(…
1日目
赤池(8:50出発)豊田(9:20出発)(1)富士山を眺望できるPA(2)山中湖(3)忍野八海(4)富士山石和温泉郷・ホテル千石または同等クラス【C】(泊)
2日目
富士山石和温泉郷彩石の蔵(5)ハーブ庭園・ふじさんデッキ(6)河口湖・大石公園(7)ハナテラス(8)西湖(9)精進湖(10)本栖湖(以前の千円札の絶景)(11)富士山本宮浅間大社豊田(18:20予定)赤池(18:50予定)
※行程内の(1)~(11)は富嶽十一景を表しています
出発地 |
愛知【豊田】
|
---|---|
目的地 | 山梨 |
交通手段 | バス |
富士山ビュースポット巡り 河口湖温泉
〇エスパルスドリームプラザ
清水港にある複合型テーマパーク。ショッピング・グルメ・イベントが楽しめます。特に寿司店、レストランが多く充実しています。
〇三保の松原
水港から駿河湾につきだした三保半島東岸に広がる三保松原(みほのまつばら)は、万葉の昔から知られた景勝地で、
霊峰富士を仰ぎ、松林の緑と打ち寄せる白波、海の青さが織りなす風景は一幅の絵のよう。
2013年には、世界文化遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一つとして登録された。
ここの松原には、天女が衣に枝をかけて水浴びしている時、漁師が衣を取り上げ、返す代わりに天女の舞を披露してもらったという
天女の羽衣伝説で知られる「羽衣の松」がある。樹齢300年に達するというクロマツで、四方に形の良い枝を伸ばしている。
〇忍野八海
富士山の伏流水を水源とした湧水の数々を周れる忍野八海は、国の天然記念物、そして名水百選に指定されています。
2013年には「富士山 -信仰の対象と芸術の源泉-」の構成資産として、次の3要素を元に世界文化遺産へ登録されました。
〇富士山本宮浅間神社
全国に1300余社ある浅間神社の総本宮。駿河国一宮(旧官幣大社)であり、東海地方最古の社。
ご神体は富士山、ご祭神は木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと (別称:浅間大神(あさまのおおかみ))
徳川家康が造営した本殿は国の重要文化財、境内に湧出する富士山の雪解け水からなる「湧玉池」は国の特別天然記念物です。
【宿泊 富ノ湖ホテル 洋室】夕朝食ともバイキング 湖越しに富士を望む最高のロケーション!
1日目
各乗車地
↓
エスパルスドリームプラザ(自由昼食)
↓
三保の松原(散策)
↓
河口湖温泉(泊)
2日目
河口湖
↓
忍野八海(散策)
↓
道の駅なるさわ(お買物)
↓
朝霧高原(昼食)
↓
富士山本宮浅間神社(参拝)
↓
焼津さかなセンター(お買物)
↓
豊田(18:10頃)
↓
各降車地
1〜4件 / 全4件(全1ページ)
グルメ | グルメ すべて |
---|---|
季節の花、紅葉 | 季節の花、紅葉 すべて |
果物狩り | 果物狩り すべて |
神社仏閣 | 神社仏閣 すべて |
ひとり旅 | ひとり旅 すべて |
温泉 | 温泉 すべて |
歴史・世界遺産 | 歴史・世界遺産 すべて |
テーマパーク | テーマパーク すべて |
登山、トレッキング、ハイキング | 登山、トレッキング、ハイキング すべて |
スキー・スノーボード |
スキー・スノーボード すべて
|
東京ディズニーリゾート(R) | 東京ディズニーリゾート(R) すべて |
ミステリー | ミステリー すべて |
その他 | その他 すべて |
自然・絶景 | 自然・絶景 すべて |
レジャー体験 | レジャー体験 すべて |