出発日
日数
交通手段
キーワード
13件見つかりました。
催行決定日あり
出発地:愛知
出発日:2025年01月27日 ほか
テーマ:歴史・世界遺産
大人1名
8,000円
催行決定日あり
出発地:愛知
出発日:2025年01月18日 ほか
テーマ:神社仏閣
大人1名
5,980円
催行決定日あり
出発地:愛知
出発日:2025年01月20日 ほか
テーマ:その他
大人1名
12,000円
冬のバスツアーと言えばイチゴ狩り!食べ放題に食べ比べ、甘くて美味しいもぎたてフレッシュを許す限り堪能できます!
「とちおとめ」や「スカイベリー」など有名品種もバスツアーならお手軽に楽しめます♪
甘酸っぱくビジュアルもキュートな「いちご」は果物の中でも大人気。バスツアーでは、いちご狩りを含むプランが多く催行されています。
いちごの旬は12月~5月と長めですが、品種ごとに収穫時期や最盛期が異なります。
甘酸っぱいいちごをその場で堪能できるいちご狩り。バスツアーでは、好きなだけいちごを食べられる「食べ放題」を実施していることがほとんどです。
食べ放題にいちごを使ったスイーツが含まれるプランや、いちご狩りの後にデザートビュッフェに参加できるプランもあります。
30分~1時間程度の時間制限が設けられていることが多いので、制限内で食べきれる量を摘み取るようにしましょう。
冬や春に実施されるバスツアーでは、いちご狩りを含むツアーは定番ともいえるでしょう。
バスツアーでいちご狩りに参加するメリットは、まずなんといっても移動が楽であること。いちご狩りが行われる農園は駅やバス停から離れていることが多く、徒歩や電車では気軽に参加しにくい場所であることもしばしば。
バスツアーなら、主要駅からそのまま会場まで連れて行ってくれるので、道に迷う心配などなく家族や友人とおしゃべりしながらいつの間にか到着しているのがうれしいポイントです。
また、自分で予約をする必要もありません。たいていのツアーでは、他の有名スポット巡りやホテル・レストランへの立ち寄りが含まれているプランのため、いちご狩りのみならず観光も満喫したい人にはおすすめです。
せっかくいちご狩りに参加するなら、制限時間内にできるだけたくさん食べたいところ。
参加時には空腹の状態にしておくことはもちろん、時間制限や農園が設けるルールを把握しておきましょう。多くの農園では制限時間として30分と設定されていることがほとんどですが、40分~1時間と長めに設定されている農園も。当然ながら滞在時間が長ければたくさんいちごを食べられますから、制限時間のチェックは重要です。
また、ただいちごを食べるだけでは飽きてしまう可能性もありますよね。練乳やホイップクリームなどをトッピングできる場合や、いちごを使ったビュッフェなどを実施しているバスツアーもあるので、いろんなツアーを調べてみるのがおすすめです。
いちご狩りバスツアーは定番のプランなので、全国各地で行われています。そのため日帰りプランも多く催行されています。また、東京や大阪、名古屋などの大都市にくわえ、茨城や千葉、神奈川といった関東から発着するプランも。
日帰りの場合平日に実施されているプランも多いので、比較的空いた空間でいちご狩りを楽しむことも可能です。
日本におけるいちごの品種は300種類以上とされており、大きさや色合い、味などもさまざまです。
いちご狩りバスツアーが催行される都道府県や農園によっても、食べられる品種は異なります。農園によっては約5種類~15種類と複数の品種を栽培しており、食べ比べできるプランを実施しているところも。
以下では、代表的ないちごや変わり種の品種を紹介します。
「とちおとめ」で有名な栃木県生まれの新たな品種です。なんといっても大きな粒が特徴的で、甘みと酸っぱさのバランスが程よく取れた味わいが広がります。12月~5月が収穫時期で、3月までが最盛期とされています。
いちごの品種として有名な「あまおう」は福岡県で生まれました。「あかい・まるい・おおきい・うまい」の頭文字を取り「あまおう」と名付けられた背景があるほどで、その味は絶品。
大きな実は鮮やかな赤色と艶、バランスが取れた甘さと酸味が自慢です。あまおうは11月~5月と収穫時期が長く、最盛期は3~4月です。
静岡県で生まれた「紅ほっぺ」は「中まで真っ赤で、ほっぺが落ちるほどおいしい」ということから命名されました。人気品種の「章姫」と「さちのか」の交配で生まれただけあり、縦長で甘酸っぱい味わいが魅力的。12月~4月が収穫時期で、2月が最盛期です。
1996年に栃木県で生まれたいちごの品種です。名前は、栃木県の「栃」と「いちごの持つ女性らしさと多くの人に親しみをもたれるように」という願いが込められているそうです。収穫量が多く、甘さと程よい酸味を持っていることもあり、東日本のシェアナンバーワンになったことも。現在も高い人気を誇ります。11月~5月に多く出回り、そのまま食べたり練乳をかけて食べるのが人気です。
1985年に登録されたいちごの品種です。収穫時期は12月~4月頃。東日本で生まれ、「とちおとめ」が登場するまでは代表的な品種でした。
サイズは小さめで、果汁が多めのジューシーな食べごたえです。酸味が少し強いいちごなので、お菓子作りにも重宝されています。
いちごといえば艶のある赤い色が特徴ですが、最近では「白いちご」の人気も高まりつつあります。「パールホワイト」や「真珠姫(しんじゅひめ)」、ひときわ真っ白で大きな粒の「天使の実」、やや赤みがかった「コットンベリー」など、品種もさまざま。
白いちごは一般的ないちごの味とは違った味わいを感じられます。収穫時期は品種ごとに異なりますが、12月~4月と冬から春にかけての時期であることが多いです。
静岡県で生まれた章姫は「久能早生(くのうわせ)」と「女峰(にょほう)」を交配した品種です。名前は育成者である萩原章弘氏から取っています。縦に長い円錐形の実で、どちらかというと甘みが強く、噛むと果汁があふれるジューシーさが特徴です。収穫時期は12月~5月で、最盛期は2月~4月です。
白いちごに続き、新たないちごの種類として登場したのは「黒いちご」です。一般的には千葉県産の品種「真紅の美鈴」を指しており、2015年に品種登録されました。「黒」といっても真っ黒というわけではなく、深紅のシックな色合い。味わいは高い糖度が特徴的です。
12月~4月が収穫時期で、1・2月が最盛期とされています。
静岡県の久能で生産されている「石垣いちご」。12月~5月頃に栽培されています。静岡県の代表的な農産物のひとつである石垣いちごは、明治時代から作られており歴史のある品種でもあります。
その名の通り「石垣」の間に植えて栽培され始めたいちご。現在は石垣の代わりにコンクリート板を使い、特殊な方法で作られています。
2000年に品種登録された「あすかルビー」は、奈良県生まれのいちごです。収穫時期は、12月~5月頃。
高い糖度と程よい酸味というバランスのいい味わいが特徴的で、ケーキやお菓子作りの材料としても人気です。
2018年に品種登録出願された「ミルキーベリー」は、ミルクのような白さとまろやかな食感、甘さが名前の由来となっています。栃木県で生まれたいちごで、珍しい白い色が特徴的です。収穫時期は、12月~5月頃。
そのまま食べるのはもちろん、華やかな見た目を活かしスイーツに添えて食べるのもおすすめです。
一般的にいちご狩りはハウス内で行われることが多いため、アウトドア用の重装備で参加する必要はありません。しかし、その場でいちごを食べる際に果汁が飛んだり、ハウス内で転んで汚れが付いてしまうケースもあります。そのため、白などの汚れが目立つ服は避け、汚れてもいいラフな服装がおすすめ。
さらに、ハウス内は20度~25度と暖かい環境がキープされているので、厚手の上着はバスに置いておいてもよいですね。
いちごは果物の中でも人気かつ収穫しやすいということもあり、いちご狩りを含むプランやバスツアーは数多く実施されています。
いちご狩りができるバスツアーは、多くのバス会社で子連れ参加が可能。また乳幼児からでも参加できるプランもあります。
多くのバスツアーでは、座席が必要な子どもの場合に子ども料金、もしくは大人料金と同じ料金が必要となります。また、トイレ休憩の頻度が高い・車内にトイレがあるなど、幼い子どもでも長旅を楽しめるようなプランかどうか、事前にチェックしておきましょう。
やはり、いちごは鮮度が良いものがみずみずしいおいしさを感じられます。形が整っており傷が付いていない実は、鮮度が高いとされています。また、いちごを選ぶ際には表皮にツヤがあり、ヘタは濃い緑色をしているものを選びましょう。
いちごは1粒あたりの大きさが品種によって異なりますが、カロリーは100gあたり約31kcal。いちごに含まれる代表的な栄養素はビタミンCで、レモンと同じくらいの含有量なのだとか。また、カリウムも多く含まれており、塩分の取り過ぎを調節してくれます。さらに、葉酸も豊富なので妊娠中の人にもおすすめです。
畑に実っているいちごは、高所にあるわけではないので他のフルーツ狩りと比べても比較的摘みやすいです。いちごの実を持ち、緑のヘタ部分を下に向けて引っ張ると力を入れずに摘み取れます。
力を入れて引っ張ろうとすると、茎を傷つけ今後の栽培に悪影響を及ぼす可能性があるので、優しく摘むよう心掛けましょう。
いちご狩りの料金は、農園によってさまざま。大抵、30分~1時間の時間制限が設けられており、2,000円~2,500円という価格帯が相場です。
スーパーで購入できるいちごは、1パック500円程度のものから、高級品種の「スカイベリー」などになると1,500円を超えるものも。
品種や大きさにもよりますが、500円の1パックにいちごが15粒程度入っているとすると、2,000円のいちご狩りだと60粒で元が取れることになります。
バスツアーでは高級品種のいちごが食べ放題のツアーもあるので、元を取るためにリサーチしてみるのもいいかもしれません。
いちご狩りのプランによっては、摘み取ったいちごを持って帰ることも可能です。その場合は、食べ放題に持ち帰り料金が含まれている場合と、別料金を支払うプランに分かれています。別料金を支払う場合は、1gあたり量り売りで値段が変わるシステムがほとんど。また、シーズンによっていちごの値段が変わることもあるので、持ち帰りを考えている人はあらかじめ調べておきましょう。
農園によって異なりますが、練乳やチョコレートの持ち込みがOKなところもあります。園内で購入できるところや元々会場に設置されているところもあるので、まずは事前リサーチを欠かさずに!
当然ながら練乳の持ち込みを許可していない農園もあるので、せっかく練乳を持って行っても、会場で断られてしまう可能性があります。まず公式サイトやSNSなどをチェックし、練乳の持ち込みが許可されているかを確認しましょう。
並び替え
催行決定日あり
出発地 |
愛知【豊田】
|
---|---|
目的地 | 静岡 |
交通手段 | バス |
🍓 焼津de盛りっといちGo!Go! 🍓
焼津さかなセンターで選べる昼食🥢
Ⓐ焼津ミナミマグロを含んだまぐろ尽くし🐟
お品書き:ミナミマグロ3種盛り合わせ(赤身・中トロ・ネギトロ)
トロびん長鮪しゃぶしゃぶ ・まぐろかつ
まぐろ生春巻き ・かに汁 ・御飯
Ⓑ10種握り寿司🍣
お品書き:10種握り寿司(鮪中トロ・鮪赤身・トロびん長鮪 ・
うに・いくら・鯵・鯛・海老・いか・釜揚げしらす)
海鮮漁師鍋(うどん入り) ・鮪昆布煮
ジャパンベリーでいちご狩り食べ放題🍓
今年はいちご1パックお持ち帰り付(^^
🎉創業40周年を記念して、焼津さかなセンターから
4名様に景品が当たる車内抽選会を開催🎉
各乗車地
↓
ジャパンベリー(いちご狩り食べ放題)
↓
焼津さかなセンター(昼食・お買物)
↓
グリンピア牧之原(いちご飴と茶飴の詰め体験・お買物)
↓
豊田(17:20頃)
↓
各降車地
出発地 |
愛知【赤池, 豊田】
|
---|---|
目的地 | 静岡、愛知 |
交通手段 | バス |
★焼津さかなセンター創業40周年で10種の握り寿司(鮪、海老、帆立など)、海老チリ、鮪カツ、 鰹のカルパッチョ、アジ南蛮漬け、かに味噌汁、静岡おでん、三島コロッケ、浜松揚げ餃子、桜海老入り茶そば、黒はんぺんフライ、スイーツなど静岡うまいものづくし40種食べ放題の昼食
★旬のいちご狩り30分食べ放題
★世界一濃い抹茶ジェラートのおやつ付き
お茶屋「ななや」の世界一濃い抹茶ジェラートは静岡県藤枝産の高級抹茶をふんだんに使用しており、本物のお抹茶の味、色、香りが楽しめます。
★お茶屋の「グリンピア牧之原」創立30周年で、目指せ!お茶飴30個詰め放題
★粉末緑茶2本(お土産)
★かつお節パック1袋(お土産)
★えびせんべい1枚(お土産)
ネット申し込みでさらに500円引き(各種条件あり)
各地出発
↓
えびせんべい共和国(お買い物 滞在時間:約25分)
↓
蒲郡(いちご狩り 滞在時間:約1時間)
↓
焼津さかなセンター(昼食、お買い物 滞在時間:約1時間30分)
↓
グリンピア牧之原(抹茶ジェラートご賞味 滞在時間:約50分)
↓
各地到着
new
出発地 |
愛知【赤池, 豊田】
|
---|---|
目的地 | 愛知、静岡 |
交通手段 | バス |
【WEB申込限定】クラブツーリズムPASS会員特典「会員限定割引」(1,000円~1,000円)
(補足情報)釜揚げしらす弁当もご用意!
※ 当コースはクラブツーリズムパス会員様限定割引特典付与日を設定しているコースです。
クラブツーリズムパスについては こちら をご覧ください。
※・※・※ひと足早く春を告げる花めぐり旅 ※・※・※
桜が彩る東海の名城や、はままつフラワーパークへご案内します。
はままつフラワーパーク桜やチューリップをはじめ多彩な花々をお楽しみ♪
2月中旬からカンザクラなどの早咲きの桜、
3月中旬からソメイヨシノ、4月からは八重桜が楽しめます。
橋の上から見下ろす桜、谷間に咲く桜、集団の桜、
トンネルの桜などいろいろな角度から桜をお楽しみください!
はままつフラワーパークの桜とチューリップ(イメージ)
<例年の見頃>
・桜とチューリップ:例年3月下旬~4月上旬
※桜の開花や花の見頃は気象状況により前後する場合がございます。
赤池(8:40発)
↓
豊田(9:20発)
↓
岡崎城公園[城を彩る約800本のソメイヨシノ]
↓
蒲郡オレンジパーク[いちご狩り食べ放題/約30分]
↓
浜松城公園[浜松城を取り巻く約330本の桜]
↓
はままつフラワーパーク[咲き乱れる園内の桜並木]
↓
豊田(18:20予定)
↓
赤池(19:00予定)
・岡崎城への入場は入場料金/300円、浜松城への入場は入場料金/200円が別途必要となります。
new
催行決定日あり
出発地 |
愛知【豊田, 赤池】
|
---|---|
目的地 | 長野 |
交通手段 | バス |
【WEB申込限定】クラブツーリズムPASS会員特典「会員限定割引」(1,000円~1,000円)
(補足情報)信州産キノコがたっぷりのしゃぶしゃぶ御膳の昼食も!
当コースはクラブツーリズムパス会員様限定割引特典付与日を設定しているコースです。
クラブツーリズムパスについては こちら をご覧ください
当ツアーのポイント【観光】・圧巻の約5,000本!阿智村の花桃を観賞
・人気の道の駅とよおかマルシェでお買い物
・10品種を食べ比べ!南信州でイチゴ狩り食べ放題(約30分)
【食事】 ・信州産キノコたっぷりしゃぶしゃぶ御膳
美しい春の眺め 阿智村の花桃街道赤・白・ピンクと3色に美しく咲く花桃は鑑賞するための桃です。
阿智村の「花桃街道」は約5000本の花桃が美しいグラデーションで目を楽しませてくれます。
※花桃の見頃・・・例年4月上旬~5月上旬
花桃街道(イメージ) ※お客様写真:撮影/木山澄夫様(兵庫県在住)
イチゴ狩り食べ放題(約30分) ※10品種を食…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
赤池(8:10出発)豊田(8:50出発)昼神温泉郷または月川温泉郷( 赤・白・ピンクの絶景) ドライブイン酒蔵(昼食) 南信州とよおかマルシェ(買い物) アクアロマン中川園(イチゴ狩り食べ放題/約30分) 豊田(17:50予定)赤池(18:30予定)
出発地 |
愛知【豊田】
|
---|---|
目的地 | 愛知 |
交通手段 | バス |
知多半島でいちご狩り🍓♪
摘みたてのおいしいいちごをたっぷり食べ放題!食べ放題はなんと、60分間♪
いちご狩りの後は、お買物などの時間を設けています。
● 盛田 味の館
お醤油、お味噌、お酒などが有名な盛田㈱直営のお店「味の館」で菜めし田楽定食ランチ🥢
盛田株式会社商品「あま塩八丁赤だし」を独自レシピで配合した田楽みそ。優しい風味をお楽しみ下さい。
食後は酒やみそ、しょうゆ等の製造工程を見学していただきます。
● まちの駅 常滑焼ヤマタネでお買物
創業100年! 常滑焼販売店舗では最大級の豊富な品揃え✨
愛らしい表情と色とりどりの種類を揃える「招き猫」は特に人気です。
● JAあぐりタウン げんきの郷でお買物
とれたての新鮮野菜をとりそろえた「ファーマーズマーケット」!
全国最大級の直売所を中心に、パン・惣菜・スイーツなどお買物をお楽しみください。
【2/10~2/17】
● 佐布里池 梅まつり🌸
愛知県内一の本数を誇る25種類約6,000本の梅を観賞!
【上記期間以外】
● やきもの散歩道を散策・えびせんべいの里でお買物🦐
レンガ造りの煙突や窯、黒塀の工場、陶器の廃材利用の坂道など、
独特の雰囲気と歴史を伝える街並み散策!
各乗車地
↓
【2/10~2/17出発】佐布里池梅まつり(観梅)
↓
いちご狩り食べ放題
↓
【2/10~2/17出発以外】やきもの散歩道(散策)
↓
まちの駅 常滑焼ヤマタネ(お買物)
↓
盛田 味の館(昼食)
↓
【2/10~2/17出発以外】えびせんべいの里(お買物)
↓
JAあぐりタウン げんきの郷(お買物)
↓
豊田(17:30頃)
↓
各降車地
new
催行決定日あり
出発地 |
愛知【赤池, 豊田】
|
---|---|
目的地 | 愛知、静岡 |
交通手段 | バス |
約400本の河津桜と約2,000坪の菜の花畑の共演! 東大山・河津桜と菜の花畑 東大山から桜台地区の花川沿いの約1,000mにわたって、両サイドに約400本の河津桜が咲き誇っています。西部地域としての河津桜としては最大級の規模を誇ります。桜並木道沿いには、約2,000坪の菜の花畑も広がっており、ピンクと黄色のコントランスがとても鮮やかで楽しめます。
※桜の見頃は例年2月中旬~3月上旬
東大山・河津桜(イメージ)【お客様写真・撮影者:川合 繁男様(静岡県在住)】
梅のシャワートンネルを通り抜ける! 大草山・昇竜しだれ梅園園内5000平方メートルに植栽されている梅はすべてしだれ梅です。品種は緑がく(白)、曙(赤)、司(桃)など10品種以上ございます。当園独自の仕立て方で、樹姿は竜が雲をつかみ、天に昇る姿を想像させる昇竜仕立てです。樹齢は50年以上、樹高も5m以上のものまで350本が林立し、中でも流の体内をイメージした花のシャワーの中を通り抜けるトンネルは人気です。
※梅の見頃は例年2月中旬~3月上旬
大草山・昇竜しだれ…
赤池(8:50出発)豊田(9:30出発)大草山・昇竜しだれ梅園(約350本が林立!梅のシャワートンネル/約60分)東大山河津桜(約400本!1kmにわたる桜並木/約40分)うなぎパイファクトリー(お買い物)蒲郡(イチゴ狩り食べ放題/約40分)豊田(17:50予定)赤池(18:30予定)
出発地 |
愛知【豊田】
|
---|---|
目的地 | 愛知 |
交通手段 | バス |
イタリアン&いちごスイーツビュッフェと
伊良湖deいちご狩り🍓
◆ロワジールホテル豊橋でイタリアン&いちごスイーツビュッフェ🍓
冬ならではの美味しい料理・スイーツが約40種!!
好きなものをお腹いっぱいお召し上がりください🍽
◆渥美半島菜の花まつり🌺
渥美半島に早春を告げる菜の花。
伊良湖菜の花ガーデンでは『渥美半島菜の花まつり』を開催!
◆甘くておいしいいちご狩り食べ放題♪(食べ放題は30分間)
◆道の駅田原めっくんはうすでお買物👜
渥美半島・田原で収穫される野菜や果物などお買物♪
ドラゴンズパック限定のいちごパンをお持ち帰り♡
いちごに似せたクッキー生地が可愛らしいパンです!
各乗車地
↓
道の駅 田原めっくんはうす(お買物)
↓
いちご狩り食べ放題
↓
伊良湖菜の花ガーデン(散策)
↓
ロワジールホテル豊橋(イタリアン&いちごスイーツビュッフェ)
↓
ちくわの里(お買物)
↓
豊田(17:00頃)
↓
各降車地
1〜13件 / 全13件(全1ページ)
出発地域一覧 |
|
---|
グルメ | グルメ すべて |
---|---|
季節の花、紅葉 | 季節の花、紅葉 すべて |
果物狩り | 果物狩り すべて |
神社仏閣 | 神社仏閣 すべて |
ひとり旅 | ひとり旅 すべて |
温泉 | 温泉 すべて |
歴史・世界遺産 | 歴史・世界遺産 すべて |
テーマパーク | テーマパーク すべて |
登山、トレッキング、ハイキング | 登山、トレッキング、ハイキング すべて |
スキー・スノーボード |
スキー・スノーボード すべて
|
東京ディズニーリゾート(R) | 東京ディズニーリゾート(R) すべて |
ミステリー | ミステリー すべて |
その他 | その他 すべて |
自然・絶景 | 自然・絶景 すべて |
レジャー体験 | レジャー体験 すべて |