出発日
日数
交通手段
キーワード
9件見つかりました。
催行決定日あり
出発地:福岡
出発日:2025年01月29日 ほか
テーマ:レジャー体験
大人1名
8,240円〜8,480円
催行決定日あり
出発地:福岡
出発日:2025年01月30日 ほか
テーマ:その他
大人1名
10,900円
催行決定日あり
出発地:福岡
出発日:2025年01月26日 ほか
テーマ:レジャー体験
大人1名
11,980円
並び替え
出発地 |
福岡【筑後・大牟田・八女, 久留米, 柳川・大川】
|
---|---|
目的地 | 福岡 |
交通手段 | バス |
【旅のおすすめポイント】
▼毎年多くのお客様にご参加頂くカニ食べ放題ツアー!
今年もやります!追加料金不要&制限時間内おかわり自由!焼き牡蠣食べ放題!!
▼本ズワイ、トゲズワイ、紅ズワイ、3種のズワイガニ!!ホタテ、サザエ、海老など海産物が食べ放題!!(バイキング式)またその他にも牛カルビ、豚バラ、鶏もも肉も食べ放題でお出しします!
※仕入れの状況により提供するメニューが変更になる場合があります。
≪T・G・Vルート≫
▼写真映えする神社!すぐそこは海です!!和布刈神社参拝へご案内!
▼大正レトロの面影を残す門司港レトロ地区へ!
≪その他ルート≫
▼人気の道の駅!道の駅むなかたショッピングへご案内!!
▼世界遺産に認定される宗像大社参拝へご案内!!
▼海峡プラザではご当地ならではの商品のお買い物をお楽しみください!
柳川(7時30分)
↓
みやま(7時45分)
↓
羽犬塚(8時00分)
↓
久留米(8時30分)
↓
【道の駅むなかた】参拝
↓
【宗像大社】参拝
↓
【バーベキューハウス海の蔵】昼食
↓
【海峡プラザ】買い物
↓
各地へ(17時00分~18時00分着予定)
出発地 |
福岡【久留米】
|
---|---|
目的地 | 福岡 |
交通手段 | バス |
◆冬の福岡観光“いいとこどり”コースをご用意!
『宗像大社』『道の駅むなかた』『玄界灘海鮮会席料理』
○神湊・玄海旅館自慢の海鮮会席料理
*季節の小鉢
*船盛(姿造り+旬の3点盛り) ※掲載の写真は2人前
*季節の焼き物
*天ぷら5点盛り
*むなかた鶏 博多水炊き
*名物 鯛のあら炊き
*御飯、香の物
*甘味
○道の駅むなかた
人気ランキング上位の常連!宗像の新鮮な食材の宝庫
採れたての野菜や果物、魚介を目当てに遠方からも多くの人が訪れています
○ナカマル醤油醸造元
創業嘉永三年(1850年)、伝統に支えられた宗像神湊の味
特徴は、塩分控え目でまろやかであることで、現在ではその特色を活かして様々な醤油加工品も製造しています
○宗像大社
日本神話に登場する日本最古の神社のひとつ。沖ノ島の沖津宮、大島の中津宮、本土の辺津宮の三宮を総称して「宗像大社」といいます
三宮の総社である「辺津宮」は市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)が祀られており、本殿と拝殿は国指定の重要文化財です
道の神様として信仰が篤く、航海安全、交通安全を祈願する参拝者がたくさん訪れます
JR久留米駅 発[西口貸切バス駐車場](8:40集合/8:50発)
↓
西鉄久留米駅前 発[日生ビル前](8:50集合/9:00発)
↓
○道の駅むなかた(買物)[約60分]
玄界灘の荒波で揉まれた活きのいい海産物(魚等)と、宗像の自然の恵みで育まれた農産物(野菜等)を豊富に取り揃えています
↓
○ナカマル醤油醸造元・醤油資料館[約30分]
江戸時代末期の嘉永3年(1850年)創業、「福岡県産丸大豆と福岡県産小麦で作ったお醤油」や濃厚で深い味わいの「甘露」しょうゆなどが人気です
↓
○海鮮会席料理(昼食)[約80分]
海を一望する神湊「玄海旅館」で自慢の料理に舌鼓!!
↓
○宗像大社(辺津宮)[約50分]
日本神話『日本書紀』『古事記』に登場する日本最古の神社の一つです
↓
西鉄久留米駅前 着(16:00頃)
↓
JR久留米駅 着(16:10頃)
出発地 |
福岡【福岡市(博多・天神), 久留米】
|
---|---|
目的地 | 福岡 |
交通手段 | バス |
今年も天然河豚の季節が到来!上質な海の幸に恵まれ県下有数の水揚量を誇る鐘崎漁港から直送の良質な「とらふく」を堪能できる旬の味覚ツアー!唐揚げにふくちりに雑炊にふく刺などの全9品、特に大皿のふく刺はお一人様一皿を遠慮なく独り占めでご堪能できます!
あわせて、世界遺産の社「宗像大社」も参拝、今回は特別に神職様の解説&記念品付きです!人気道の駅とワイナリーでのお買物も楽しめます!各日最大30名様の限定募集コース!
◇西鉄久留米駅(8:00)
↓
◇博多駅(9:00)
↓
◆道の駅むなかた(人気の農産物直売所へ朝イチでご案内)
↓
◆宗像大社(日本神話にも残る由緒ある神社を神職様の解説付きで参拝)
↓
◆海辺の料理小宿はつしろ(33cmの大皿に盛り付けされたふく刺しお一人様一皿付き!とらふく会席全9品をご賞味)
↓
◆ぶどうの樹ワイナリー(試飲とお買物)
↓
◇博多駅(15:50頃)
↓
◇西鉄久留米(16:50頃)
出発地 |
福岡【久留米】
|
---|---|
目的地 | 福岡 |
交通手段 | バス |
◆冬の福岡観光“いいとこどり”コースをご用意!
『糸島かき小屋』『伊都彩菜』 と古代日本の『西の都』大宰府(水城跡・水城館、大宰府政庁跡・大宰府展示館、太宰府天満宮)
★ ココが違う!! 糸島でも数ある牡蠣小屋の中から「炭火焼き小屋」を厳選しました。
・遠赤外線効果で広範囲に焼くことが可能で一気に高火力で焼き上げることで旨味抜群!!
・暖かい炎と風情を感じながらの牡蠣小屋にて海鮮牡蠣セットを堪能!!
メインの焼き牡蠣を大盛りにしました[牡蠣を通常1キロ⇒1.3キロへ30%増し]
・生ビール1缶&翠ジンソーダ1缶 [それぞれ350ml缶・計2缶付]
* 未成年の方やビールが苦手な方はお茶ペットボトル1本をご用意いたします=「その他要望に記載下さい」
○牡蠣小屋
船越漁港の牡蠣小屋にて、炭火で焼いた牡蠣をご堪能ください!
*焼き牡蠣 約1.3キロ(1300g)
*牡蠣めし *牡蠣汁 *サザエ *ホタテ 付いてきます♪
□□ かき小屋についてご案内 □□
1) 飲料(アルコール類含む)の持込は可能です。かき小屋でも販売しています。
2) 食べ物の持込は衛生上不可。 調味料類は可。ポン酢・醤油はテーブルにございます。
3) 道具類(ジャンパー・牡蠣開けナイフ・軍手)はございます。
※テーブル・炭火代も含まれております。
※牡蠣大盛り=かき小屋通常販売1キロ、当社昨年比30%増し
○伊都菜彩
糸島の恵みを楽しめる農畜産物やスイーツ、パン、花、お酒などを販売♪
地元だけでなく、近隣から来店者があとを絶ちません!
大人気店でのお買い物をお楽しみください。
○古代日本の「西の都」
日本の西、筑紫の地に栄えた「西の都」。
白村江の戦いののちに築かれた水城や大野城、基肄城跡(きいじょうあと)など前代の要塞を活かし、その中に約2km四方にわたって碁盤目の街区を設け、大宰府政庁をはじめ、官庁街や官人養成学校、天皇ゆかりの寺院、迎賓館などを備えた、東アジア標準の本格的な都市でした。
現在においても大宰府跡とその周辺景観は当時の面影を残し、宗教施設、迎賓施設、直線的な道や碁盤目の地割跡は、1300年前の古代国際都市「西の都」を現代において体感できる場所です♪
JR久留米駅 発[西口貸切バス駐車場](8:20集合/8:30発)
↓
西鉄久留米駅前 発[日生ビル前](8:30集合/8:40発)
↓
○伊都菜彩(買物)[約40分]
JA糸島直営の直売所。来店客数はなんと2000万人を突破する人気店で農畜産物の97%が糸島産です。
↓
○糸島牡蠣小屋・船越漁協 千龍丸(昼食)[約1時間]
糸島の海の恵み・名物カキ小屋にて、どーんと牡蠣1.3キロ含む バスハイク特別セットでたっぷりとご満喫ください。
【協賛】水と生きる SUNTORY サントリー
<★サントリー生ビール[トリプル生]350ml缶>
<★翠ジンソーダ350ml缶> 各1缶付き ※未成年の方はお茶となります
↓
古代日本「西の都」大宰府を地元ガイドがご案内
○水城館・水城跡[約30分]
↓
○大宰府政庁跡・大宰府展示館[約40分]
↓
○太宰府天満宮(自由参拝・参道散策)[約70分]
↓
西鉄久留米駅前 着(16:40頃)
↓
JR久留米駅 着(16:50頃)
1〜9件 / 全9件(全1ページ)
出発地域一覧 |
|
---|