出発日
日数
交通手段
キーワード
3件見つかりました。
催行決定日あり
出発地:兵庫
出発日:2025年05月24日 ほか
テーマ:神社仏閣
大人1名
13,990円〜14,990円
催行決定日あり
出発地:兵庫
出発日:2025年06月29日
テーマ:歴史・世界遺産
大人1名
13,500円
催行決定日あり
出発地:兵庫
出発日:2025年05月12日 ほか
テーマ:
大人1名
9,990円
日本最大級、壮大な景観と技術の傑作といっても過言でない「黒部ダム」。展望台からの眺望は迫力満点で、その壮大さに圧倒されます。観光法水の迫力や周辺の雄大な自然を堪能しつつ、ダムの歴史や建設の壮絶さを感じることができる、魅力ある観光スポットをバスツアーでお手軽観光してみてはいかがでしょうか?
黒部ダムは富山県中新川郡立山町芦峅寺にある、3,000m級の山々が連なるエリアに位置するダムです。「世紀の大事業」と称された大規模な工事で造られたダムは、豊かな自然の中にあり壮大なスケール。
中部山岳国立公園内を横断する立山黒部アルペンルートにあるため、春・秋の美しい花々や壮大な山、そしてダムの迫力あふれる姿を眺められます。
日本一の高さを誇る黒部ダムから放水される「観光放水」を目当てに、多くの観光客が訪れます。観光放水は、例年6月から10月に行われます。
その他、黒部ダムを模した名物グルメ「黒部ダムカレー」なども自慢です。
黒部ダムの名物・観光放水。黒部峡谷の景観維持を目的とし、毎年決まった時期に放水されます。例年の時期は6月下旬〜10月中旬です。
毎秒、10トン以上もの水が放水され、霧状となった水は迫力満点。タイミングによっては、放水時にかかる虹も眺められます。
また、ダム展望台や放水観覧ステージなど、数カ所から放水を眺められるので、好みの場所を探すのも楽しみのひとつ。
黒部ダムの観光放水は、放水の様子を間近で見られる大迫力のイベントです。見る場所によって印象が異なるのが魅力。そこで、おすすめの観賞スポットを4カ所紹介します。
黒部ダム観賞の定番スポットと言えば、ダム展望台です。ダムを見下ろしながら見られるため、放水全体の様子を観賞できます。
展望台へは黒部ダム駅から220段の地中階段を登る必要があります。ダムと立山連峰の絶景を見られる展望台なので、登る価値はありです! 展望台の下に休憩所や喫茶店があるので、疲れたら一休みしてくださいね。
新展望広場・レインボーテラスでは、放水を横から見られます。風で水しぶきが噴き上がると、ミストシャワーを浴びられるスポットです。新展望広場にはベンチがあるので、放水を眺めながら一息つけますよ。
また、放水の様子を背にして一緒に記念撮影ができる「ふぉっとダム」も用意されています。観光の記念に撮影してみては?
黒部ダムのえん堤は、高さ186mと日本一を誇り、全長は492mです。左右がウイング型に折れ曲がっているのが特徴。えん堤からは放水を上から覗くように見られます。黒部ダム駅側と黒部湖駅側で異なる景色を楽しめるのも魅力です。
大迫力記念写真システム「ふぉっとダム」は、えん堤にも設置されています。放水のタイミングで記念撮影するのがおすすめです。
黒部ダムレストハウスの近くには、放水観覧ステージが設置されています。放水観覧ステージはえん堤と同じくらいの高さにあり、ダムにせり出す形になっています。水しぶきを感じられるほどの近さで、放水を観賞できるスポットです。
放水観覧ステージまでは、スロープで行けるため、ベビーカーや車いすの方でも楽に移動できます。
「黒部ダムカレー」とは黒部ダムをモチーフにした、長野県大町市のご当地カレーを指します。「扇沢レストハウス」で愛されていた料理「アーチカレー」が元祖です。ご飯をダムの「堰堤(えんてい)」、ルーを「ダム湖」に見立て、ダムのビジュアルを再現。
現在は、大町市内にある店舗や長野県松本市の梓川SA(下り線)で提供されています。お店ごとに異なる黒部ダムカレーが楽しめますよ。
黒部ダムでは景色や放水の迫力を楽しむだけでなく、周辺の観光スポットを訪れるのもおすすめです。遊歩道や歴史を感じるスポットなど、黒部ダムの魅力を満喫できるルートを紹介します。
壁に沿うように設置された外階段は、ダム展望台から新展望広場、黒部ダムレストハウスへとつながる長い階段です。階段を登りながら、ダムと大自然の景色を一望できます。
ダムに面した階段なので、ちょっとしたスリルも体感できますよ。運動不足の解消にもおすすめ。
黒部ダムレストハウスは、えん堤横にある食事や買い物、休憩ができる施設です。黒部ダム名物になっている「黒部ダムカレー」もこちらで頂けます。カレーの見た目は、写真に収めたくなるインパクト。
その他、破砕帯から溢れる湧き水を使用した「黒部の湧き水コーヒー」や、黒部ダムのオリジナルクッキーなども販売されています。
黒部ダムは7年もの歳月をかけて建設されましたが、建設に関わる調査や工事で、171名もの人々が犠牲になりました。黒部ダム駅側のえん堤には、亡くなった方々の慰霊碑として、名前が刻まれたプレートとレリーフが掲げられています。
殉職者慰霊碑は、黒部ダム建設の歴史を感じられるスポットです。
黒部湖の周囲には遊歩道が整備されており、カンパ谷のつり橋や湖畔沿いを歩ける散策路が続いています。宿泊施設「ロッジくろよん」前で折り返せば、約1時間の散策を楽しめます。
迫力ある黒部ダムの放水の様子を観賞するだけでなく、湖畔をのんびり散策して森林浴をするのもいいですね。
黒部ダムがある「立山黒部アルペンルート」は日本屈指の山岳ルートということもあり、さまざまなアクセス方法が存在します。
代表的な6つの乗り物として、扇沢と黒部ダムをつなぐ「関電トンネル電気バス」、黒部湖と黒部平をつなぐ「黒部ケーブルカー」、黒部平と大観峰をつなぐ「立山ロープウェイ」、大観峰と室堂をつなぐ「立山トンネルトロリーバス」、室堂と美女平をつなぐ「立山高原バス」、美女平と立山駅をつなぐ「立山ケーブルカー」があげられます。
景色を見渡せるロープウェイやケーブルカーなど、観光を楽しみつつ移動する方法もあるので、ルートと照らし合わせて調べましょう。
黒部ダムから一番近い駅は、長野県大町市にある「扇沢駅」です。関電トンネル電気バスに乗車すれば、約16分で「黒部ダム駅」に到着です。
富山側から行く場合は「立山駅」からアクセスします。5種類の乗り物を乗り継いでアルペンルートを横断し、黒部ダムを目指します。
立山ケーブルカーで立山駅から美女平へ移動し、立山高原バスで美女平から室堂へ。その後、立山トンネル電気バスで室堂から大観峰へ移動し、立山ロープウェイで大観峰から黒部平へ。そして最後に、黒部ケーブルカーで黒部平から黒部湖へ移動したら到着です。
黒部ダムのみに行くなら、扇沢駅から電気バスに乗るのが早く、アルペンルートを横断する場合は、立山駅から黒部ダムに向かって立山黒部アルペンルートを移動していくのがおすすめです。
一日の気温差が大きい場所にあるので、薄手の服や着脱可能な服がおすすめです。特に4月と11月は気温が氷点下になることもあるので、防寒対策は必須。
移動も多いので動きやすく、汗をかいても冷えない吸水性や速乾性のある下着や服を着るとよりいいでしょう。また靴はスニーカーなど、移動に適したものを選んでくださいね。
黒部ダムには、破砕帯からの湧水を飲める場所があります。黒部ダム駅やダム展望台で自由に飲めるので、冷たい水でのどを潤してくださいね。
並び替え
催行決定日あり
出発地 |
兵庫【神戸・三宮】
|
---|---|
目的地 | 長野、富山 |
交通手段 | バス |
・立山黒部アルペンルート通り抜け!3000m級の山岳ルートを6つの乗り物を乗り継いで長野県・扇沢から富山県・立山へ。
・圧巻の雪の壁を見物する雪の大谷見学!(4月15日~6月25日開催予定)
■三宮(7時30分)
※時間・乗車ルートは予定です。変更となる可能性がございますので、最終案内書(確定書面)でご確認ください。
1日目
三宮(7:30発予定)ー417キロー【〇安曇野大王わさび農場】(北アルプスとわさび田の絶景ビュー)ー54キロー白馬栂池温泉郷【宿泊】
★天然温泉付。夕食は山の幸御膳。
↓
1日目昼食はバス車内で各自お済ませください。
■ホテル指定プラン<お一人様6000円増し>
【宿泊】白馬アルプスホテル
北アルプスを背景に建つ温泉リゾートホテル。大浴場・露天風呂付。夕食は和会席又はバイキング料理(
↓
宿泊日により何れかで提供。選択不可。)
2日目
ホテルー43キロー扇沢駅 --(●関電トンネル電気バス)--【〇黒部ダム】(圧巻!ダムサイトを散策)黒部湖
↓
(●黒部ケーブルカー)
↓
黒部平
↓
●立山ロープウェイ~360度の大パノラマを眺望
↓
大観峰--●立山トンネル電気バス--【〇室堂】(散策と自由昼食(
↓
4月15日~6月25日大谷ウォーク開催予定。標高2450m。眼前に3015mの立山が迫ります)--(●高原バス)--弥陀が原--美女平
↓
(●立山ケーブルカー)
↓
立山駅ー412kmー三宮(20:40着予定)
new
出発地 |
兵庫【神戸・三宮, 明石】
|
---|---|
目的地 | 富山 |
交通手段 | バス |
弥陀ヶ原ホテル宿泊者特典:①ホテルスタッフによる『スライド又はビデオ上映を交えた自然解説』 ②夕食の際のお飲み物は「ビール・ソフトドリンク類」はフリードリンク
富山と長野を結ぶ標高3,000m級の北アルプスを貫く世界有数の雲上山岳観光ルート、「立山黒部アルペンルート」を6つの乗り物に乗って通り抜け!2025年からは立山トンネルトロリーバスに替わって立山トンネル電気バスが運行!アルペンルート開通直後の2ヶ月だけ出現するダイナミックな雪の回廊をお楽しみください!
1日目
各地
↓
途中SA(自由昼食)
↓
五百石駅【15:12発】(富山地鉄)
↓
立山駅(ケーブルカー)
↓
美女平
↓
(高原バス)
↓
弥陀ヶ原
↓
弥陀ヶ原ホテル(標高1,930mの雲上高原リゾートにご宿泊)【16:45頃】
2日目
ホテル
↓
(高原バス)
↓
室堂 雪の大谷ウォーク(春の風物詩!迫力の雪の壁の間を歩きます)【9:10~10:45】
↓
(立山トンネル電気バス)→大観峰
↓
(立山ロープウェイ)
↓
黒部平
↓
(黒部ケーブルカー)
↓
黒部湖
↓
(徒歩)
↓
黒部ダム
↓
(関電トンネル電気バス)
↓
扇沢(昼食)【13:20~14:10】
↓
各地(20:00~21:30)
new
出発地 |
兵庫【神戸・三宮, 明石】
|
---|---|
目的地 | 富山 |
交通手段 | バス |
【弥陀ヶ原ホテル宿泊者特典】①ホテルスタッフによる『スライド又はビデオ上映を交えた自然解説』②夕食の際のお飲み物は「ビール・ソフトドリンク類」はフリードリンク富山と長野を結ぶ標高3,000m級の北アルプスを貫く世界有数の雲上山岳観光ルート、「立山黒部アルペンルート」を6つの乗り物に乗って通り抜け!2025年からは立山トンネルトロリーバスに替わって立山トンネル電気バスが運行!アルペンルート開通直後の2ヶ月だけ出現するダイナミックな雪の回廊をお楽しみください!
1日目
各地
↓
途中SA(自由昼食)
↓
(富山地鉄)五百石駅【平日】15:16発【土日祝】15:27発
↓
(ケーブルカー)立山駅
↓
(高原バス)美女平
↓
弥陀ヶ原弥陀ヶ原ホテル(標高1,930mの雲上高原リゾートにご宿泊)【16:45】
2日目
ホテル【8:50】
↓
(高原バス)室堂(混雑の少ない朝一番に散策)【9:10~10:45】
↓
(立山トンネル電気バス)大観峰
↓
(立山ロープウェイ)黒部平
↓
(黒部ケーブルカー)黒部湖【12:05】
↓
黒部ダム【13:05】
↓
(関電トンネル電気バス)扇沢(昼食)【13:21~14:10】
↓
各地(20:00~21:30)
1〜3件 / 全3件(全1ページ)
グルメ | グルメ すべて |
---|---|
季節の花、紅葉 | 季節の花、紅葉 すべて |
果物狩り | 果物狩り すべて |
神社仏閣 | 神社仏閣 すべて |
ひとり旅 | ひとり旅 すべて |
温泉 | 温泉 すべて |
歴史・世界遺産 | 歴史・世界遺産 すべて |
テーマパーク | テーマパーク すべて |
登山、トレッキング、ハイキング | 登山、トレッキング、ハイキング すべて |
ゴルフ | ゴルフ すべて |
ビーチ | ビーチ すべて |
東京ディズニーリゾート(R) | 東京ディズニーリゾート(R) すべて |
ミステリー | ミステリー すべて |
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン | ユニバーサル・スタジオ・ジャパン すべて |
その他 | その他 すべて |
自然・絶景 | 自然・絶景 すべて |
レジャー体験 | レジャー体験 すべて |