出発日
日数
交通手段
キーワード
1件見つかりました。
催行決定日あり
出発地:東京、千葉
出発日:2025年05月03日 ほか
テーマ:自然・絶景
大人1名
5,970円
催行決定日あり
出発地:千葉
出発日:2025年05月01日 ほか
テーマ:季節の花、紅葉
大人1名
11,990円〜12,990円
催行決定日あり
出発地:東京、千葉
出発日:2025年04月30日 ほか
テーマ:グルメ
大人1名
7,970円〜9,970円
栃木県宇都宮市にある「大谷資料館」は、大谷石の歴史や採掘の過程が学べる人気スポットです。地下30mに広がる大空間の地下採掘場跡は、神秘的な雰囲気で訪れる人々を魅了します。バスツアーなら快適に訪問でき、煩わしい予約も不要。大谷平和観音や大谷寺も併せて観光し、特別な一日を過ごしてみませんか?歴史と自然が織り成す壮大な空間で、心に残る体験をお楽しみください。
栃木県宇都宮市大谷町にある人気スポット「大谷資料館」は、大谷町で採れる「大谷石」や、採掘の歴史が学べる資料館です。
展示場には、手掘り時代に使用されていた道具の展示や採掘方法などが紹介されています。
さらに、その地下約30mにある「地下採掘場跡」は、2万平方メートルもの大空間となっています。地下空間には切り出された石が約1000万本並ぶ、なんとも神秘的な場所です。
大谷石とは、栃木県宇都宮北西部で採れる石のこと。火山灰が堆積した石のうち緑色の石を指す「緑色凝灰岩」の一種です。
大谷石は柔らかく耐火性のある性質のため、昔から加工しやすい石として知られています。そのため、博物館やホテルなど、大谷石を使った建物も多く存在します。
かつて採掘場があった「大谷」では大谷資料館をはじめ、石や岩に関係の深いスポットがいくつか存在します。戦後に平和を祈って造られた「大谷平和観音」や弘法大師が訪れたとされる「大谷寺」など、大谷石で有名な地域ならではのスポットは必見です。
大谷にある、大谷石の採掘場跡には岩壁がそびえたちます。そこに彫られていた「大観音像」は、約27mもの高さを誇ります。
もともとは戦没者の慰霊と世界平和を祈念するために昭和23年から彫られはじめ、約6年で完成しました。
宇都宮市から車で約30分ほどの場所にある「大谷」には、石で有名な大谷を象徴する「大谷寺」があります。大谷寺のはじまりは810年とされており、弘法大師が大蛇を退治したという伝説が残っています。寺は、大きな洞窟に包まれるような場所に建てられているのが特徴的。
また、岩壁には仏が10体彫られており、本尊の千手観音は弘法大師が彫ったとされる「日本最古の石仏」だと伝えられています。
また、寺の中に併設されている「宝物館」では、約1万1000年前に生きていた縄文時代の人の骨や土器、石器など大谷寺から発掘された貴重な展示物が並びます。
大谷資料館の地下採掘場跡は、地下深くにあるため日差しもなく、大変涼しい空間となっています。そのため、夏場でも10度と低温なことが多く、初夏である5月で7度を記録することも。また、冬は5度以下になります。
地下採掘場跡はとても涼しい空間なので、地上にある資料館部分と外気との寒暖差が激しいです。そのため、温度調節ができるような上着を持っていくことをおすすめします。
また、冬場はかなりの寒さになるため、マフラーや手袋など防寒具もお忘れなく。
大谷資料館は映画やテレビ番組の撮影にも使用される有名なスポットですが、許可なく2時間以上の撮影をすることは禁止されています。
また、自撮り棒や三脚といった機材を使っての撮影、階段・踊り場・狭い通路などで立ち止まって撮影する行為、床や手すりなどにカメラを固定して撮影するのは禁止です。
並び替え
出発地 |
千葉【津田沼, 我孫子, 松戸, 柏, 流山, 西船橋・船橋, 千葉市】
|
---|---|
目的地 | 栃木 |
交通手段 | バス |
あつ~い夏、今回のツアーは屋外での観光はありません!
暑さ回避バスツアー☆★
★旅のわくわくポイント★
☆彡 栃木県那須発祥の人気店!!!
老舗パン屋さん「ペニーレイン」にてハンバーグランチの予約ができました!
ツアー限定!ハンバーグプレート&自家製パン食べ放題♪
食後には・・・オーナーは大のビートルズ好き!ビートルズにちなんだ名前の商品も!?見てるだけでわくわくなパン屋さんでお買い物★
多くのメディア・雑誌などに取り上げられる看板商品は「ブルーベリーブレッド」!
☆彡 近未来!次世代型路面電車システムLRT乗車体験!
構想30年の一大事業が昨年運行開始!
従来の路面電車と違い、高いデザイン性で騒音や振動が少ない環境にやさしく、自動車が進入できない専用のレールを走行するため時間に正確な次世代の乗り物LRTを体感!
☆彡 あつい夏こそ!ひんや~~りな地下神殿「大谷資料館」へ!
まるで古代遺跡!?巨大地下の採掘場跡を見学!
平均気温はなんと約12℃!数々の映画やプロモーションビデオのロケ地にもなった大谷資料館。
地下神殿のような幻想的な空間は、まるで異次元の世界!
各地
↓
<高速>
↓
【●大谷資料館】
↓
飛山城跡駅
↓
宇都宮ライトレール(乗車時間約20分・自由席)
↓
宇都宮駅
↓
【●レストランペニーレイン】(ご昼食)・・【●ペニーレイン宿郷店】(パンのお買い物)
↓
各地16時30分~18時00分頃
↓
LRTは自由席のため着席できない場合がございます。
1〜1件 / 全1件(全1ページ)