出発日
日数
交通手段
キーワード
3件見つかりました。
催行決定日あり
出発地:兵庫
出発日:2025年05月24日 ほか
テーマ:その他
大人1名
9,990円
催行決定日あり
出発地:兵庫
出発日:2025年05月21日 ほか
テーマ:その他
大人1名
8,990円
催行決定日あり
出発地:兵庫
出発日:2025年05月24日 ほか
テーマ:神社仏閣
大人1名
13,990円〜14,990円
夏をイメージさせる花「ひまわり」。目の前に広がる黄色いひまわり畑を見ればきっと元気がわいてくるはず♪
バスツアーでは夏の果物狩りやグルメ、観光名所を一緒に楽しめるツアーが勢揃い!
真夏にその花を咲かせ、鮮やかな黄色と青空のコントラストが美しい花・ひまわり。「太陽の動きにあわせ、その方向を追うように花が回る」様子から「ひまわり」と名付けられました。
その逸話を持つだけあり、7月~9月の日が照る時期に開花します。そのため暑さに弱いという特徴はありつつ、北海道や宮城県、香川県など全国の幅広い地域で生産されています。
茨城県筑西市明野町(ちくせいしあけのまち)は、日照時間が年間で2,600時間を超え、その記録は日本一を誇ります。自然に恵まれた土地なだけあり、毎年60万本ほど咲くひまわりは夏の風物詩として愛されています。
そんな明野のひまわり畑は、例年、7月中旬から8月中旬という夏の盛りに見頃を迎えます。さらに、富士山や南アルプス山脈といった名岳を背後にのぞむ空間とひまわり畑の融合は、一度は見たい美景のはず。
毎年明野町にて行われる「北杜市明野サンフラワーフェス」では、メイン会場の「ハイジの村」で約30万本ものひまわりがずらりと並びます。
「八重ひまわり」や「ミニひまわり」「ハイブリッドサンフラワー」など趣が異なるひまわりはとてもフォトジェニック。例年の開催期間は7月下旬から8月中旬まで。
全国には、ひまわり畑が自慢の観光スポットがいくつか存在します。ひまわりの見頃である夏~秋ともなると暑さや日焼けが気になるところ。バスツアーなら、涼しい車内で移動しつつ気軽にひまわり鑑賞を楽しめますよ。
ひまわりの作付面積(畑に植え付けた面積)が日本最大である北海道・北竜町では「ひまわりの里」が代表的な観光スポットとして知られています。
約200万本ものひまわりを見るため、毎年20万人以上の観光客が訪れるとか。見頃は例年7月中旬から8月下旬で、イベントや花火なども楽しめます。
山梨県の富士山や山中湖からもほど近い場所にある「花の都公園」は、標高1,000mの高原に位置しています。30万平米もの広大な土地には、ひまわりだけでなくネモフィラやチューリップ、ポピーなど季節ごとの花々が美しく咲きます。
12万5000本ものひまわりは、通常だと8月中旬から下旬まで見頃となっています。
岐阜県美濃市、長良川沿いの穏やかなロケーションにある「洲原ひまわりの里」。例年、7月下旬から8月上旬に見頃を迎えます。
様々な種類のひまわりが自慢で、白や赤、オレンジといった多彩なひまわりが咲き誇ります。また、秋ごろにはひまわりとコスモスが入り混じった見事な花畑を楽しめます。
兵庫県の明石海峡大橋をのぞむ場所に位置する「国営明石海峡公園」。淡路地区と神戸地区の2つに分かれており、それぞれにテーマがあります。淡路地区は自然が豊かなエリアで多くの花々や草木が並びますが、中でもひまわりはサイズや咲き方も多種多様。
見頃は「ポプラの丘」と「移ろいの庭」では7月下旬から8月上旬、「大地の虹北花壇」は8月上旬から8月中旬までとスポットごとに異なります。
佐賀県佐賀市にある「ひょうたん島公園」はその名の通り「ひょうたん」に似たスポットがあり、一周あたり1.8kmほどの広々とした公園です。
周辺に咲くひまわりは25万本。例年7月下旬から8月上旬が見頃で、8月頃にはひまわりを持ち帰れる期間も設けられています。
並び替え
掲載あと5日
催行決定日あり
出発地 |
兵庫【姫路, 加古川】
|
---|---|
目的地 | 兵庫 |
交通手段 | バス |
降り注ぐ淡紫の「九尺藤」と蒼の絨毯「ネモフィラ」一億輪の「芝桜」へご案内♪
初登場メニューご昼食は神戸牛すき焼きと鮑・国産サザエ・北海道産帆立の海鮮三昧陶板焼きに舌鼓!
出発日の1週間前までにお申し込みのお客様に台湾パイン(約1kg)のお持ち帰り
\GW出発を含む2週間限定企画!/
*。白毫寺<九尺藤>。*
~120mの長さにわたって降り注ぐ藤のカーテンはまるで「絵画の世界」に吸い込まれるよう~
花の大きさは長いもので約160cm!天から降り注ぐ藤野ベールは一見の価値あり!
【例年の見頃】5月上旬~5月中旬
※白毫寺調べ
*。ひまわりの丘公園<ネモフィラ>。*
青空の下視界一面に広がる鮮やかな景色へご案内!
360度見渡す限り広がるビューポイント♪
【例年の見頃】4月下旬~5月上旬
※ひまわりの丘公園調べ
*。花のじゅうたん<関西最大級 芝桜>。*
一億輪の大群落が魅せる花のじゅうたん!
【例年の見頃】4月中旬~5月上旬
※三田市・・・・・
姫路(07:30集合)
↓
加古川(08:10集合)
↓
○ひまわりの丘公園
(まるで絵画のような蒼い絨毯「ネモフィラ」をお楽しみ<約30分>)
↓
ささやま玉水(神戸牛(約50g)・鮑(約40g)・国産サザエ(約30g)・北海道産帆立のご昼食<約50分>)
↓
・・・・・
出発地 |
兵庫【神戸・三宮, 姫路, 加古川, 明石】
|
---|---|
目的地 | 岡山 |
交通手段 | バス |
★白桃生産量日本一の岡山が全国に誇る桃を満喫!
★本場おかやまの農園にて桃狩り体験1玉!
さらに「白桃3玉」(箱入)付!
Lサイズ!糖度感知器にて等級「優」クラス保証!
合計4玉のお持ち帰り!(※旅行代金に含まれます。)
★昼食は夏ならではメニューをご用意!
お品書き…旬の豆おこわ御飯/作州黒毛牛すき焼/
津山ホルモンうどん/山菜天ぷら/
佐伯刺身コンニャク/お吸物/香の物
+デザートに糖度感知器で「優」クラスのLサイズ保証の
あまーい「白桃まるごと1玉分」ご賞味!
★さらに!「白桃ジェラート」ご賞味も!
★一面に咲き誇る黄色のじゅうたん!
人気のひまわり名所!「南光ひまわり畑」の観賞をお楽しみ!
「佐用町南光ひまわり祭り」開催期間:令和7年7月19日~8月3日
例年の見頃:7月中旬~下旬(※気象状況等により多少前後致します。)
(※開花状況により小野ひまわり公園等や他観光地に変更になる場合がございます。)
★日本のエーゲ海と呼ばれる景観を眺めながら牛窓散策!
さらに!散策のお供に!「オリーブソフト」(カップ入)ご賞味付!
★女性にうれしい!オリーブ製品のちょっぴりプレゼント付!
【出発日】7月19・24日 8月3日
■三宮(7時30分)
■明石(8時20分)
【出発日】7月27日 8月1日
■加古川(8時20分)
■姫路(9時00分)
■本竜野(9時30分)
※時間・乗車ルートは予定です。変更となる可能性がございますので、最終案内書(確定書面)でご確認ください。
各地(7時30分~9時30分発予定)
↓
【●南光ひまわり畑】見物
↓
<56.2km>
↓
【赤磐・西の屋菊ケ峠店】昼食と白桃1玉ご賞味
↓
【●吉井農園】桃狩り体験1玉。+3玉の計4玉お持ち帰り
↓
<48.6km>
↓
【○牛窓オリーブ園】眺望散策
↓
各地(16時40分~18時15分着予定)
new
出発地 |
兵庫【姫路, 加古川】
|
---|---|
目的地 | 岡山 |
交通手段 | バス |
・約10万本のひまわり畑を見学。
・ご昼食時、白桃・メロン・パイナップル・巨峰・スイカが食べ放題!(60分)なんと!BBQの大山地鶏と夏野菜も食べ放題。
・岡山の農園で、桃狩り体験(1玉)
各地
↓
南光町ひまわり畑(ひまわり畑見学)【10:00-10:50】
↓
西の屋菊ヶ峠店(昼食とお買物)【12:00-13:20】
↓
吉井農園(1玉もも狩り体験)【13:30-14:20】
↓
各地(17:00~19:00)
1〜3件 / 全3件(全1ページ)
グルメ | グルメ すべて |
---|---|
季節の花、紅葉 | 季節の花、紅葉 すべて |
果物狩り | 果物狩り すべて |
神社仏閣 | 神社仏閣 すべて |
温泉 |
温泉 すべて
|
歴史・世界遺産 | 歴史・世界遺産 すべて |
登山、トレッキング、ハイキング | 登山、トレッキング、ハイキング すべて |
その他 | その他 すべて |
自然・絶景 | 自然・絶景 すべて |
レジャー体験 | レジャー体験 すべて |