出発日
日数
交通手段
キーワード
7件見つかりました。
並び替え
出発地 |
愛知【一宮】
|
---|---|
目的地 | 京都 |
交通手段 | バス |
伊根ぶり御膳と日本三景📷天橋立
◆昼食には、冬の縁起物・伊根ぶりのしゃぶしゃぶをご用意🍽
・伊根ぶりのしゃぶしゃぶ ・焼きあわび ・甘えび造り
・橋立そば ・茶碗蒸し ・ご飯 ・小鉢 ・お吸い物 ・香物
☆☆グレードアッププラン☆☆
上記メニューにずわい蟹足(半肩)を追加🦀
<旅行代金 お1人様 13,980円>
◆元伊勢籠神社や傘松公園など自由散策👣
傘松公園は、成相山中腹にある公園で、天橋立を北側から一望できる展望所です。
ここからの眺めは、天橋立が昇り龍のように見えることから「昇龍観」と呼ばれています。
天橋立を股の間からのぞくと天地が逆転したように見える「股のぞき」発祥の地としても有名です。
(※傘松公園までのケーブルは別料金<往復大人800円>)
◆道の駅 海の京都宮津でお買物
一宮
↓
宮津(昼食)
↓
元伊勢籠神社や傘松公園など自由散策
↓
道の駅 海の京都宮津(お買物)
↓
一宮(19:20頃)
new
出発地 |
愛知【一宮, 犬山】
|
---|---|
目的地 | 和歌山 |
交通手段 | バス |
☆☆☆南紀川湯温泉・この時期だけの河原の“仙人風呂”を楽しもう!☆☆☆
ホテルへ早めの到着(15時30分頃)、ホテルからカランコロン下駄を鳴らしながら河原に設定された“仙人風呂”へ!
自然の恵みが相手のため、その年によって大きさも変わる野趣あふれる大露天風呂♨
川底から湧く73℃の源泉に、大塔川の清流を引き入れて40℃前後に調整します。
周囲はよしず張りの囲いだけ、青空・星空を見上げながら入る開放感が好評です!
※天候や川・水温の状態により、入浴禁止となる場合があります。
【1日目】
◆道の駅パーク七里御浜(昼食)…熊野水軍鍋のご昼食をお召し上がりいただきます。館内のオレンジプラザでは、果汁100%
の美味しいジュースが販売されています。この時期には、ポンカンやマイヤーレモンが収穫時期になっています。
◇水曜日出発のみ、道の駅パーク七里御浜がお休みの為、熊野・鬼ヶ城センターでのご昼食となります。
◆[世界遺産]熊野速玉大社…主祭神は熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)と熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)
の夫婦神。境内には天然記念物に指定される樹齢1000年のナギの巨木があります。
◆[世界遺産]熊野本宮大社…熊野古道歩き(熊野詣)の目的地で、全国に4700社以上あると言われる熊野神社の総本宮です。
過去・現在・未来を司ると言われる熊野三山の中で「未来」と通ずるのが熊野本宮大社です。
◆山水館 川湯みどりや…自家源泉より湧き出す豊富な泉量が魅力で、大浴場(内湯)から外に出れば大塔川の河原、開放的な
露天風呂へ。熊野の大自然に囲まれた川湯です。川湯温泉で唯一、館内から直接川湯温泉をお楽しみただける宿です。
※露天風呂は男女混浴となります。女性の方は脱衣場に露天風呂専用の浴衣(湯着)をご用意しております。
夕食は、前菜・お造り・和牛等、季節の野菜を中心にしたミニ会席料理3品とビュッフェをお召し上がり頂けるハーフバイキング
のスタイルでお召し上がりいただきます。
【2日目】
◆[世界遺産]熊野那智大社…那智山の中腹に鎮座し、那智大滝(那智の滝)に対する原始の自然崇拝を起源とする神社です。
社殿は熊野本宮大社や熊野速玉大社のように横一列に並ばず、三所権現をはじめとする主要五社殿と八社殿及び御県彦社が矩折して
配置されています。
[世界遺産]那智山青岸渡寺…神仏習合の過程で熊野那智大社と密接な関係を持つようになった寺院「那智山青岸渡寺」及び「補陀洛山寺」
の二寺も、熊野那智大社とともに世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」として登録されています。那智山青岸渡寺は西国三十三所霊場の
第一番札所として知られた寺院です。
◆[世界遺産]花の窟(はなのいわや)…花の窟は、神々の母である伊弉冊尊(イザナミノミコト)が火神・軻遇突智尊(カグツチ
ノミコト)を産み、灼かれて亡くなった後に葬られた御陵です。花窟神社(花の窟神社)は日本書紀にも記されている日本最古の
神社といわれています。
◆VISON…東京ドーム24個分の広大な敷地に、四季を感じるホテルや日本最大級の産直市場、薬草で有名な多気町にちなんだ薬草湯、
和食の食材メーカーによる体験型店舗など、およそ70店舗が出店する複合商業施設です。
ちょっとぶらぶらウィンドーショッピングするだけでもお楽しみいただけます!
1日目
各乗車地
↓
熊野又は御浜(昼食)
↓
[世界遺産]熊野速玉大社(参拝)
↓
[世界遺産]熊野本宮大社(参拝)
↓
南紀川湯温泉(泊)
2日目
川湯温泉
↓
[世界遺産]熊野那智大社・青岸渡寺(参拝)
↓
那智(昼食)
↓
[世界遺産]熊野・花の窟(参拝)
↓
多気・VISON(お買物)
↓
木曽川(19:00頃)
↓
各降車地
出発地 |
愛知【一宮】
|
---|---|
目的地 | 奈良 |
交通手段 | バス |
◎ハイキング見どころ
歩行データ 約7.5km 2時間00分 ★★☆☆☆ 初級者向
●山の辺の道を柳本地区から大神神社まで歩こう!
「日本書紀」にその名が残る、「山の辺の道」。
山の辺の道沿いには、今も「記紀・万葉集」ゆかりの地名や伝説が残り、
数多くの史跡に出会えます。
「古代ロマンの世界」を感じながらハイキングをお楽しみください。
各乗車地
↓
黒塚古墳展示館駐車場(スタート)
↓
崇神天皇陵
↓
景行天皇陵
↓
相撲神社
↓
桧原神社
↓
玄賓庵
↓
狭井神社
↓
大神神社
↓
大神神社駐車場(ゴール)
↓
名阪関ドライブイン(お買物)
↓
木曽川(18:30頃)
↓
各降車地
new
出発地 |
愛知【一宮, 愛西・あま・清須・津島・弥富】
|
---|---|
目的地 | 和歌山 |
交通手段 | バス |
☆☆☆南紀川湯温泉・この時期だけの河原の“仙人風呂”を楽しもう!☆☆☆
ホテルへ早めの到着(15時30分頃)、ホテルからカランコロン下駄を鳴らしながら河原に設定された“仙人風呂”へ!
自然の恵みが相手のため、その年によって大きさも変わる野趣あふれる大露天風呂♨
川底から湧く73℃の源泉に、大塔川の清流を引き入れて40℃前後に調整します。
周囲はよしず張りの囲いだけ、青空・星空を見上げながら入る開放感が好評です!
※天候や川・水温の状態により、入浴禁止となる場合があります。
【1日目】
◆道の駅パーク七里御浜(昼食)…熊野水軍鍋のご昼食をお召し上がりいただきます。館内のオレンジプラザでは、果汁100%
の美味しいジュースが販売されています。この時期には、ポンカンやマイヤーレモンが収穫時期になっています。
◇水曜日出発のみ、道の駅パーク七里御浜がお休みの為、熊野・鬼ヶ城センターでのご昼食となります。
◆[世界遺産]熊野速玉大社…主祭神は熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)と熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)
の夫婦神。境内には天然記念物に指定される樹齢1000年のナギの巨木があります。
◆[世界遺産]熊野本宮大社…熊野古道歩き(熊野詣)の目的地で、全国に4700社以上あると言われる熊野神社の総本宮です。
過去・現在・未来を司ると言われる熊野三山の中で「未来」と通ずるのが熊野本宮大社です。
◆山水館 川湯みどりや…自家源泉より湧き出す豊富な泉量が魅力で、大浴場(内湯)から外に出れば大塔川の河原、開放的な
露天風呂へ。熊野の大自然に囲まれた川湯です。川湯温泉で唯一、館内から直接川湯温泉をお楽しみただける宿です。
※露天風呂は男女混浴となります。女性の方は脱衣場に露天風呂専用の浴衣(湯着)をご用意しております。
夕食は、前菜・お造り・和牛等、季節の野菜を中心にしたミニ会席料理3品とビュッフェをお召し上がり頂けるハーフバイキング
のスタイルでお召し上がりいただきます。
【2日目】
◆[世界遺産]熊野那智大社…那智山の中腹に鎮座し、那智大滝(那智の滝)に対する原始の自然崇拝を起源とする神社です。
社殿は熊野本宮大社や熊野速玉大社のように横一列に並ばず、三所権現をはじめとする主要五社殿と八社殿及び御県彦社が矩折して
配置されています。
[世界遺産]那智山青岸渡寺…神仏習合の過程で熊野那智大社と密接な関係を持つようになった寺院「那智山青岸渡寺」及び「補陀洛山寺」
の二寺も、熊野那智大社とともに世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」として登録されています。那智山青岸渡寺は西国三十三所霊場の
第一番札所として知られた寺院です。
◆[世界遺産]花の窟(はなのいわや)…花の窟は、神々の母である伊弉冊尊(イザナミノミコト)が火神・軻遇突智尊(カグツチ
ノミコト)を産み、灼かれて亡くなった後に葬られた御陵です。花窟神社(花の窟神社)は日本書紀にも記されている日本最古の
神社といわれています。
◆VISON…東京ドーム24個分の広大な敷地に、四季を感じるホテルや日本最大級の産直市場、薬草で有名な多気町にちなんだ薬草湯、
和食の食材メーカーによる体験型店舗など、およそ70店舗が出店する複合商業施設です。
ちょっとぶらぶらウィンドーショッピングするだけでもお楽しみいただけます!
1日目
各乗車地
↓
熊野又は御浜(昼食)
↓
[世界遺産]熊野速玉大社(参拝)
↓
[世界遺産]熊野本宮大社(参拝)
↓
南紀川湯温泉(泊)
2日目
川湯温泉
↓
[世界遺産]熊野那智大社・青岸渡寺(参拝)
↓
那智(昼食)
↓
[世界遺産]熊野・花の窟(参拝)
↓
多気・VISON(お買物)
↓
北テラス(18:50頃)
↓
各降車地
new
催行決定日あり
出発地 |
愛知【一宮】
|
---|---|
岐阜【岐阜市】
| |
目的地 | 山梨 |
交通手段 | バス |
【WEB申込限定】クラブツーリズムPASS会員特典「会員限定割引」(1,000円~1,000円)
(補足情報)富士山石和温泉郷に宿泊!夕食は嬉しいバイキングに飲み放題も
※ 当コースはクラブツーリズムパス会員様限定割引特典付与日を設定しているコースです。
クラブツーリズムパスについては こちら をご覧ください。
富士芝桜や藤・ツツジ…
季節の花を観賞
※ 絶景のピンクの絨毯「富士芝桜まつり」 ※広大な敷地いっぱいに咲き誇る約50万株の色とりどりの芝桜をお楽しみください
※例年の見頃は4月下旬~5月中旬
※富士山は、天候等によりご覧いただけない場合があります
富士芝桜まつり(イメージ)【お客様写真・撮影者:川合 みねよ様(静岡県在住)】
※磐田・熊野(ゆや)の長藤平安時代に、この土地に生まれ育った熊野御前(平宗盛の寵愛を受けた姫)が藤の花をこよなく愛し植えたと伝えられているため、熊野の長藤と呼ばれています。樹齢800年を超えるフジは国の天然記念物に指定されて…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
1日目
岐阜(7:00出発)一宮(7:40出発)磐田・熊野の長藤(国の天然記念物に指定されている樹齢800年を超えるフジ)
↓
小田急山のホテル(約3,000株のツツジ)
↓
富士山石和温泉郷・甲斐リゾートホテル(泊)
※露天風呂完備のお宿。夕食はバイキングに飲み放題(約90分)付き
2日目
石和温泉
↓
山中湖花の都公園(ネモフィラなど季節の花々を観賞)
↓
河口湖大石公園(菜の花・芝桜など「富士山と花」のスポット)
↓
富士芝桜まつり(約50万本の芝桜と富士山のコントラスト)一宮(17:50予定)岐阜(18:30予定)
出発地 |
愛知【一宮】
|
---|---|
目的地 | 岐阜 |
交通手段 | バス |
♦♦♦飛騨街道 筋骨巡り♦♦♦
筋骨とは‥❔❓❔
飛騨地方の呼び名で、路地裏の細い通りのこと。
筋(すじ)や骨(ほね)のように絡み合う人間の体に例えています。
今でも筋骨は、そこに住む人々の近道として活用され、生活に密着した共同通路です。
金山のまちは、1970年前後に最も栄えました。
筋骨めぐりでは、当時のなごりある映画セットのようなレトロ感ある街並みをあるくことができます。
街道沿いの筋骨を一歩入ると、昔懐かしい昭和の風景をお楽しみいただけ、当時の生活感があふれる情景に出会うことができます。
♦♦♦中山道 馬籠宿♦♦♦
馬籠宿では坂道の両側に軒を連ねるカフェやおみやげ屋さんを楽しみながら歩くことができます。
せんべいやおやき、中津川の郷土食でもある五平餅など、食べ歩きもおすすめです。
宿場町を抜けた先の馬籠見晴台からは恵那山をはじめとする大自然の絶景を見渡すことができます。
♦♦♦郷土料理 鶏ちゃんランチ♦♦♦
『鶏ちゃん』は、下呂市を中心とする南飛騨地方や郡上市を中心とする奥美濃地方の郷土料理です。
美味しいお米GP日本一連続受賞米「銀の朏と鶏ちゃんランチ」をお楽しみください。
各乗車地
↓
馬籠宿(散策)
↓
道の駅 花街道付知(お買物)
↓
舞台峠ファームズ(昼食)
↓
飛騨街道筋骨めぐり(ガイド付き散策)
↓
木曽川(18:10頃)
↓
各降車地
出発地 |
愛知【一宮, 愛西・あま・清須・津島・弥富】
|
---|---|
目的地 | 奈良 |
交通手段 | バス |
◎ハイキング見どころ
歩行データ 約7.5km 2時間00分 ★★☆☆☆ 初級者向
●山の辺の道を柳本地区から大神神社まで歩こう!
「日本書紀」にその名が残る、「山の辺の道」。
山の辺の道沿いには、今も「記紀・万葉集」ゆかりの地名や伝説が残り、
数多くの史跡に出会えます。
「古代ロマンの世界」を感じながらハイキングをお楽しみください。
各乗車地
↓
黒塚古墳展示館駐車場(スタート)
↓
崇神天皇陵
↓
景行天皇陵
↓
相撲神社
↓
桧原神社
↓
玄賓庵
↓
狭井神社
↓
大神神社
↓
大神神社駐車場(ゴール)
↓
名阪関ドライブイン(お買物)
↓
北テラス(18:10頃)
↓
各降車地
1〜7件 / 全7件(全1ページ)
出発地域一覧 |
|
---|
グルメ | グルメ すべて |
---|---|
季節の花、紅葉 | 季節の花、紅葉 すべて |
果物狩り | 果物狩り すべて |
神社仏閣 | 神社仏閣 すべて |
ひとり旅 | ひとり旅 すべて |
温泉 | 温泉 すべて |
歴史・世界遺産 | 歴史・世界遺産 すべて |
テーマパーク | テーマパーク すべて |
登山、トレッキング、ハイキング | 登山、トレッキング、ハイキング すべて |
スキー・スノーボード |
スキー・スノーボード すべて
|
ミステリー | ミステリー すべて |
その他 | その他 すべて |
自然・絶景 | 自然・絶景 すべて |
レジャー体験 | レジャー体験 すべて |