出発日
日数
交通手段
キーワード
1件見つかりました。
催行決定日あり
出発地:東京、千葉
出発日:2025年05月03日 ほか
テーマ:神社仏閣
大人1名
6,555円
催行決定日あり
出発地:千葉
出発日:2025年05月26日 ほか
テーマ:レジャー体験
大人1名
13,990円〜16,990円
催行決定日あり
出発地:千葉
出発日:2025年04月25日
テーマ:グルメ
大人1名
13,990円
長岡の復興を願う「長岡復興祭」を起源とした日本が世界に誇る「長岡まつり大花火大会」。夜空を覆うほどの数々の大型花火が魅力です。毎年大人気の「長岡まつり大花火大会」見に行くなら移動や座席確保の心配が少ないバスツアーがおすすめ♪
「長岡まつり大花火大会」の起源は、さかのぼること1879年に行われた長岡初の花火大会です。
そこから約60年後、1945年にあった「長岡空襲」からの復興を願い、その1年後に「長岡復興祭」が行われました。そこから時を経て、「長岡まつり」へと名前を変えて何度も花火大会が開催されるように。
「正三尺玉」や「スターマイン」など、さまざまな花火を打ち上げてきた長岡の花火大会は世界的にも大きな評価を受けています。歴史を刻む中で「新潟県中越地震」などの災害に見舞われつつも開催を続けてきました。
2019年には過去最多となる108万人を動員したものの、2020年には新型コロナウイルス感染拡大によって戦後初の中止に。しかし2022年、3年ぶりに復活を果たし、また多くの人々を勇気づけています。
「長岡まつり大花火大会」は、毎年8月2日・3日に開催されます。会場は2カ所に分かれており、長岡駅側の「A会場」、長岡インター側の「B会場」となっています。
会場には有料観覧席も設けられており、マス席やテーブル席などいくつかの種類に分かれているので、良い場所で花火を見たい人は早めに予約するのがおすすめ。バスツアーでは、観覧席プランも販売されています。
「正三尺玉(しょうさんしゃくだま)」とは、その名の通り三尺の大きさの花火のこと。1尺は約30cmなので、三尺だと約90cmになります。1m近い大きさということで、かなり大きな花火ということがわかります。また、重さは約300kg、打ち上げられた際は直径約650mもの大きさになり、大迫力の光景が楽しめます。
長岡まつり大花火大会の目玉ともいえるのが「ナイアガラ」。「網仕掛」と呼ばれる、ワイヤーを使った仕掛け花火となっており、その名の通り、まるで花火が「ナイアガラの滝」のように流れ落ちる様子が見ものです。
花火大会では、信濃川にかかっている「長生橋」と「大手大橋」に仕掛けられ、空中に広がる約650mもの大滝が人気を博しています。
歴史ある長岡花火。2004年に起きた「新潟県中越地震」からの復興を祈った「復興祈願花火フェニックス」も、今ではおなじみのプログラムとして定着しています。
何度も蘇る伝説上の生き物・フェニックス(不死鳥)の名にちなんでおり、復興祈願と全国からの支援への感謝を込めて打ち上げられているとか。
連射連発される様が迫力満点な花火「スターマイン」の中でも、幅約2kmという大きさを誇る「超ワイドスターマイン」は、一見の価値あり。
並び替え
new
出発地 |
千葉【千葉市, 津田沼, 市原】
|
---|---|
目的地 | 新潟 |
交通手段 | バス |
【WEB申込限定】クラブツーリズムPASS会員特典「会員限定割引」(1,000円~1,000円)
(補足情報)忙しいあなたに!週末限定&ゆっくり出発!
長岡まつり大花火大会について【会場について】
現地には16:30頃の到着予定。駐車場から観覧席までは徒歩約30分。花火開始まで、現地にて待機となります。
【花火】
8月2日・3日開催
打ち上げ 19:20~21:10頃(予定)
各日共に1万発(予定)※4/1現在未発表
【観覧席】
当コースは、マス席観覧プランの予定です。
【持ち物】
1.日傘・帽子・タオル・水筒など、熱中症予防対策 (現地は屋根・日陰などがないため)
2.懐中電灯(駐車場付近やトイレは足元が暗いため)
3.座布団など(ビニールシートだけだと固いので必要であれば)
※いかなる理由であっても簡易イスや三脚などの持ち込みは不可
4.雨具・レインコート(周りのお客様が見られなくなる為、傘不可)
※国および地方自治体等の要請により、やむを得ず祭事が中止となる場合があります。または、内容の変更が生じ…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
1日目
五井(9:40発)
↓
千葉(10:20発)
↓
京成津田沼(11:00発)
↓
SORAテラス(ゴンドラに乗って雲上の別天地へ・絶景テラスから運が良ければ雲海も/約80分)
↓
志賀高原・硯川ホテル【C】または同等クラス(泊)
※夏もクーラーいらずの涼しい高原リゾートへ!温泉ホテルに嬉しい連泊♪
2日目
志賀高原(朝もたっぷり温泉入浴!)
↓
長岡(花火観賞)
↓
志賀高原・同上(泊)
3日目
志賀高原
↓
吾妻峡(国指定の名勝を観賞)
↓
渋川(買い物)
↓
京成津田沼(18:50予定)
↓
千葉(19:30予定)
↓
五井(20:10予定)
1〜1件 / 全1件(全1ページ)