出発日
日数
交通手段
キーワード
8件見つかりました。
催行決定日あり
出発地:大阪
出発日:2025年01月25日 ほか
テーマ:グルメ
大人1名
11,980円
催行決定日あり
出発地:大阪
出発日:2025年01月24日 ほか
テーマ:グルメ
大人1名
11,980円
催行決定日あり
出発地:大阪
出発日:2025年02月02日 ほか
テーマ:温泉
大人1名
17,990円〜18,990円
並び替え
出発地 |
大阪【東大阪・門真, 八尾】
|
---|---|
目的地 | 京都 |
交通手段 | バス |
●丹波ずわいがにフルコース会席
・ズワイガニ 姿1杯 ・カニ鍋 ・焼きガニ ・かにさし ・甘えび お造り ・かにみそ小鉢 ・カニ身入 茶碗蒸し ・吸物 ・香物 ・雑炊(ごはん・卵・のり)
※料理内容、器等は季節により変わる場合がありますので、ご了承ください。
●冬の風情ある天橋立付近の観光もお楽しみ♪
JR久宝寺駅南側(南ロータリータクシー乗り場前)8時00分
↓
近鉄八尾駅北側(みずほ銀行前)8時15分
↓
近鉄八戸ノ里北側(パチンコ店前)8時35分
↓
新石切駅(大阪シティ信用金庫前)8時50分
↓
宮津市内(丹後ずわいがにフルコースをご堪能ください)
↓
元伊勢籠神社(ご参拝)
↓
海産物店(海産物のお買い物)
↓
天橋立・文殊堂(文殊堂付近にてご参拝や天橋立ご散策、廻旋橋ご見学や参道にてお買い物)
↓
各地17時~18時頃着・解散
■食事:昼食付
出発地 |
大阪【東大阪・門真, 八尾】
|
---|---|
目的地 | 福井 |
交通手段 | バス |
●3月開業の区間、敦賀ー越前たけふ間を北陸新幹線に乗車!
●敦賀駅・越前たけふ駅ともに新駅をご見学
●新オープンの「道の駅たけふ」にて海産物のお買い物もお楽しみ!
●昼食は人気の日本海さかな街でついにシーズン到来!選べる蟹ランチ!
●越前そばの里では、越前そばのご賞味!
●甘くて美味しい“ぼた餅(1個)”ご賞味
●新米こしひかりすくい取り体験(1合枡山盛り2杯!)お持ち帰り! ※お持ち帰り分は旅行代金に含まれております。
●たこの頭に味付のうずら卵が詰められたB級グルメ「たこ玉子」もご賞味!
JR久宝寺駅南側(南ロータリータクシー乗り場前)7時50分
↓
近鉄八尾駅北側(みずほ銀行前)8時05分
↓
近鉄八戸ノ里北側(パチンコ店前)8時25分
↓
新石切駅(大阪シティ信用金庫前)8時40分
↓
日本海さかな街(ついにシーズン到来!選べる蟹メニューのご昼食、新米コシヒカリすくいとり体験(1合枡山盛り2杯)や海鮮市場で海産物のお買い物!約90分滞在予定)
↓
敦賀駅(新規開業の駅前商業施設「otta」や新駅舎もお楽しみ!始発駅より乗車のため、新幹線の撮影もバッチリ♪)
↓
<北陸新幹線つるぎ22号・指定席>
↓
越前たけふ駅
↓
道の駅たけふ(地元鮮魚店が運営する海鮮が充実の、駅隣接で話題の道の駅にてお買い物)
↓
越前そばの里(越前そばのご賞味!さらに、甘くて美味しい“ぼた餅(1個)”ご賞味!&お買い物)
↓
各地18時~19時頃着・解散
■食事/昼食(選べるカニ料理)・夕食(さかな屋の漁師めし)付
出発地 |
大阪【東大阪・門真, 八尾】
|
---|---|
目的地 | 福井 |
交通手段 | バス |
●かに料理を贅沢に味わい尽くす!!約500gの特選がに茹で姿1杯をはじめ約2杯を使用した「かにづくし料理」をご堪能!
♦茹でがに 1匹(約500g) ♦かに刺し ♦かに鍋 ♦かに甲羅焼き ♦かにちらし寿司 ♦かに茶碗蒸し ♦かに珍味 ♦かに味噌 ♦かに風味サラダ
※料理内容、器等は季節により変わる場合がありますので、ご了承ください。
●風情あふれる小浜三丁町をご散策
●日本海さかな街でお買い物をお楽しみ
JR久宝寺駅南側(南ロータリータクシー乗り場前)7時10分
↓
近鉄八尾駅北側(みずほ銀行前)7時25分
↓
近鉄八戸ノ里北側(パチンコ店前)7時45分
↓
新石切駅(大阪シティ信用金庫前)8時00分
↓
小浜市内(風情あふれる三丁町をご散策)
↓
越前・若狭(「大蟹フルコース会席」をご堪能ください)
↓
日本海さかな街(お買い物)
↓
各地17時00分~18時頃着・解散
■食事:昼食付
掲載あと11日
出発地 |
大阪【東大阪・門真, 八尾】
|
---|---|
目的地 | 兵庫 |
交通手段 | バス |
~7ケ寺全てで記念品が貰える楽しい初詣~
●厄をはらって幸福を招いてくれるといわれる七福神めぐりへ。淡路七福神をすべて回り終えると七福神の福笹が頂けます。7ケ寺全てで記念品が貰える!
万福寺:恵比寿(えびすさま) 幸せの釣り方授けるみ寺
八浄寺:大黒天(だいこくさま) 身・心の裕福を授けるみ寺
覚住寺:毘沙門天(びしゃもんさま) 勇気と決断を授けるみ寺
智禅寺:弁財天(べんてんさま) 良妻・賢母の道を授ける寺
長林寺:福禄寿(ふくろくじゅさま) 大望成就を授けるみ寺
宝生寺:寿老人(じゅろうじんさま) 達者で長寿を授けるみ寺
護国寺:布袋尊(ほていさま) 家庭円満・和合を授けるみ寺
※参拝順序が変更になる場合がございます。
※福笹をお持ちのお客様は当日持参ください。
JR久宝寺駅(バスロータリー)7時00分
↓
近鉄八尾駅北側(みずほ銀行前)7時15分
↓
近鉄八戸ノ里北側(パチンコ店前)7時35分
↓
新石切駅(大阪シティ信用金庫前)7時50分
↓
①八浄寺(大黒天参拝)
↓
②智禅寺(弁財天参拝)
↓
③長林寺(福禄寿参拝)
↓
④護国寺(布袋尊参拝)
↓
⑤万福寺(恵比寿参拝)
↓
⑥覚住寺(毘沙門天参拝)
↓
⑦宝生寺(寿老人参拝)
↓
淡路SA(休憩)
↓
各地18時30分~19時30分頃
■食事:昼食付(お弁当・お茶)
出発地 |
大阪【高槻, 東大阪・門真, 枚方, 八尾】
|
---|---|
目的地 | 岡山 |
交通手段 | バス |
●たびぱる温泉ソムリエ 名湯めぐり五ヶ条
一、温泉ソムリエ資格認定の企画担当者が厳選した温泉へ
二、毎回趣の違う温泉へご案内
三、入浴料・入湯税・昼食代は全て含みます
四、旬または名物入りのお料理をご昼食をお楽しみ
五、温泉地には2時間以上の滞在
●泉質・効能
《泉質》 アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性温泉)
《効能》 神経痛、関節痛、冷え性、慢性消化器病、疲労回復
●入浴施設/サンロード吉備路
日帰り利用のできる天然温泉はアルカリ性単純温泉。
自然岩を組んだ和風風呂とモダンな洋風風呂の2つの大浴場があり、それぞれ露天風呂、サウナを完備。
1日ごとに男女の利用が入れ替わる。1回利用のほか、1日利用の料金設定もあり、休憩をはさんで終日"温泉三昧"というのもいい。
敷地内には地元農家直営の野菜市が開設され、利用客らに好評。タンチョウを飼育し、生態を紹介する「きびじつるの里」も併設している。
近鉄八尾駅北側(みずほ銀行前)7時30分
↓
近鉄八戸ノ里北側(パチンコ店前)7時50分
↓
京阪枚方市駅北側(空港バス乗り場)8時30分
↓
JR高槻駅南側(松坂屋前)8時50分
↓
サンロード吉備路(「お刺身御膳」のご昼食と美人の湯にてぽっかぽか!吉備路温泉・露天風呂もお楽しみ!約2時間30分ご滞在)
↓
各地17時00分~18時00分頃着・解散
■食事/昼食付
■入浴施設/吉備路温泉 サンロード吉備路
出発地 |
大阪【東大阪・門真, 八尾】
|
---|---|
目的地 | 京都 |
交通手段 | バス |
●無病息災・延命長寿・開運招福「大原三千院の大根焚き」
初午の大根炊き・・・幸先のよい年をおくっていただければと祈念し、毎年二月の初午にあわせ特別祈祷された「幸せを呼ぶ大根焚き」が開催されます。無病息災、開運招福祈願。
●都出汁壱丁湯豆腐膳のご昼食
・大宮弁当 季節のおばんざい八升 ・鍋物 壱丁湯豆腐(都出汁)、野菜各種 ・味変 京の旨辛味噌 ・〆 ラーメン ・強肴 出汁巻き玉子、鶏の八幡巻き(二種) ・ご飯 国産米使用 ・水菓子 四季折々のデザート
JR久宝寺駅南側(南ロータリータクシー乗り場前)7時10分
↓
近鉄八尾駅北側(みずほ銀行前)7時25分
↓
近鉄八戸ノ里北側(パチンコ店前)7時45分
↓
新石切駅(大阪シティ信用金庫前)8時00分
↓
大原三千院(「幸せを呼ぶ大根焚き」特別祈祷のあつあつの大根を味わい、無病息災、開運招福をお祈り)
↓
嵐山(都出汁壱丁湯豆腐膳のご昼食と冬の嵐山ご散策・お買い物)
↓
車折神社(芸能人も多数訪れる芸能の神様御参拝)
↓
各地17時~18時30分頃着・解散
■食事/昼食付
new
催行決定日あり
出発地 |
大阪【東大阪・門真, 八尾】
|
---|---|
目的地 | 大阪 |
交通手段 | バス |
【WEB申込限定】クラブツーリズムPASS会員特典「会員限定割引」(3,000円~3,000円)
(補足情報)(C)Expo2025APPROVALTR00005-7
☆.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜
いよいよ開幕!入場チケット付き!
日帰りで行く!大阪・関西万博約5時間滞在
☆.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜
大阪・関西万博約5時間滞在「万博」は世界中からたくさんの人やモノが集まるイベントで、地球規模のさまざまな課題に取り組むために、世界各地から英知が集まる場です。
1970年に日本、そしてアジアで最初に開催された大阪万博(EXPO’70)は日本の高度経済成長をシンボライズする一大イベントとなりました。
2025年大阪・関西万博は、 2005年に開催された愛・地球博に続き、20年ぶりに日本で開催される国際博覧会です。
<大阪・関西万博について:予めご了承ください>(24年10月現在の情報)●チケットIDは当日に添乗員よりお渡しいた…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
近鉄八尾(7:15発)
↓
東花園(7:50発)
↓
布施(8:20発)
↓
大阪・関西万博会場(たっぷり約5時間滞在)
↓
布施(17:25予定)
↓
東花園(17:55予定)
↓
近鉄八尾(18:30予定)
1〜8件 / 全8件(全1ページ)
出発地域一覧 |
---|