出発日
日数
交通手段
キーワード
5件見つかりました。
催行決定日あり
出発地:福岡
出発日:2025年01月26日 ほか
テーマ:レジャー体験
大人1名
11,980円
催行決定日あり
出発地:福岡
出発日:2025年01月30日 ほか
テーマ:その他
大人1名
10,900円
催行決定日あり
出発地:福岡
出発日:2025年01月30日
テーマ:ミステリー
大人1名
9,990円
例年4~5月の花の見ごろを迎える藤。まるで花のトンネルのような藤棚では鮮やかな紫の色彩に合わせ、甘くさわやかな芳醇な香りを感じることができます。名所巡りもよし、ライトアップで楽しむもよし、藤の花を楽しむバスツアーを数多くご紹介いたします。
「藤」は日本固有の植物で、紫色が艶やかな花です。4~5月頃に花を咲かせ、蝶のような可憐な姿が魅力。日本では、四国・九州をはじめ、本州の暖かな土地に生息しています。
藤のつるを絡ませるようにしている棚を「藤棚」といい、花が垂れ下がる様子を観賞できます。そんな藤棚の名所として知られるスポットを巡るバスツアーも実施されています。栃木や東京、福岡など各地で藤の華やかな姿を眺められますよ。
栃木県足利市にある「あしかがフラワーパーク」は、クレマチスやあじさい、バラなど季節ごとの花々が咲き誇る、花のテーマパークです。
そんな同園では、毎年4~5月頃に「ふじのはな物語~大藤まつり~」が開催されます。大藤や白藤など、さまざまな種類の藤が園内各所で咲き誇り、夜間にはライトアップが行われ幻想的な空間が広がります。
4~5月に行われる「ふじのはな物語~大藤まつり~」ですが、時期によって見頃は異なります。
桜色の優しい色合いの「うす紅藤」は4月中旬~下旬、栃木県の指定天然記念物でもある希少な「八重黒龍の大藤」は4月下旬~5月上旬、同じく指定天然記念物で真っ白な「白藤」は5月上旬、日本ではレアなヨーロッパ南部を原産地とする「きばな藤」は5月上旬~中旬が見頃です。
兵庫県丹波市にある「白毫寺(びゃくごうじ)」は、「九尺ふじ」と呼ばれる花穂の長さが特徴的な藤が有名です。
最長で180cmを記録しており、一斉に長い藤が咲く姿は圧巻。例年5月上旬~中旬に見頃を迎えます。
和歌山県日高川町の雄大な自然が広がる「みやまの里森林公園」には、1,646mもの長さを誇る「藤棚ロード」があります。日本一の規模とされる藤棚はまさに絶景!
4月中旬~5月上旬にかけて見頃を迎えます。
山口県下関市にある「妙青寺(みょうせいじ)」は梅や桜、つつじの花々が華やかな寺院。なかでも、例年4月下旬~5月上旬が見頃の藤は人気です。
妙青寺の寺堤と垂れ下がった藤のコラボレーションは、とても風流な光景です。
福岡県北九州市にある「河内藤園」は、九州地方でも有名な藤の名所です。野田長藤や口紅藤、赤紫をはじめ、なんと22種類の藤の花が咲き、例年4月下旬~5月上旬に見頃を迎えます。
並び替え
new
出発地 |
福岡【福岡市(博多・天神)】
|
---|---|
目的地 | 山口、福岡 |
交通手段 | バス |
個人では予約が取りづらい駐車場を確保!藤の花が咲き誇る「河内藤園」へご案内!
藤以外にも、北九州市立白野江植物公園にてこの時期ならではのお花をお楽しみいただけます♪
ご昼食はふく・くじら・あんこうを含む「下関3大味覚御膳」をご賞味下さい♪
☆☆花の開花時期(例年)☆☆
河内藤園:4月下旬~5月上旬
※河内藤園調べ
北九州市立白野江植物公園
ツツジ/4月下旬~5月上旬
※北九州市立白野江植物公園調べ
※花の開花時期は気象状況により前後します。
集合場所:博多駅筑紫口大型バス駐車場前
集合時間:出発日の5日前到着(7日前発送)をめどに発送致します最終日程表にてご案内致します。
博多(7:50~9:50発)
↓
◎河内藤園(見るものを圧倒する美しい藤の花を観賞いただけます。:約60分)
↓
☆村田蒲鉾店(伝統的な焼き抜き製法にこだわった蒲鉾等のショッピング:約20分)
↓
ふくの関長府観光会館店(下関3大味覚御膳(ふく・くじら・あんこう)の昼食:約60分)
↓
◎北九州市立白野江植物公園(北九州唯一の花木公園:約60分)
↓
博多(15:20~17:20着)
【バス走行距離:約220km】
new
出発地 |
福岡【福岡市(博多・天神), 北九州市(小倉・門司・黒崎)】
|
---|---|
目的地 | 福岡 |
交通手段 | バス |
【WEB申込限定】クラブツーリズムPASS会員特典「会員限定割引」(1,000円~1,000円)
(補足情報)優美な庭園と豪華な邸宅、炭鉱王の御屋敷「旧藏内邸」/バス前席プランあり!詳しくはおすすめポイントをご覧ください。
北九州の華麗なる邸宅・建築をめぐる春の優雅な休日♪
●旧松本邸●<国指定重要文化財>
明治専門学校(現 九州工業大学)の創立者で実業家・松本健次郎が住居と迎賓館を兼ねて建てた洋館と日本館からなる典型的な貴紳住宅。
日本近代建築の父・辰野金吾が洋館の設計を行い日本館の設計は、洋館の建築監督をした久保田小三郎が行いました。
案内人の解説付きで見学していただきます!
旧松本邸 外観(イメージ)
昼食はフランス料理をご賞味ください♪
フランス料理の昼食(イメージ)
●旧藏内邸●
明治から昭和初期まで福岡県地区農地法を中心に炭鉱を経営し大分県などでも錫や金の鉱山も経営した藏内次郎作、保房、次郎兵衛の藏内家三代にわたる本家住宅。
主屋、応…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
博多(8:50集合/9:00発)
↓
小倉(10:10発)
↓
河内藤園(約1,000坪に広がる藤の花/約60分)
↓
旧松本邸(100年の歴史薫る国指定重要文化剤でフランス料理の昼食/建築辰野金吾が設計した洋館を解説付きで見学/約90分)
↓
旧藏内邸(国指定名勝炭鉱王のお屋敷と日本庭園/約60分)
↓
小倉(17:30予定)
↓
博多(18:40予定)
※到着時間は当日の道路交通状況により前後します
※行程を入れ替えてご案内することがあります
new
出発地 |
福岡【福岡市(博多・天神)】
|
---|---|
目的地 | 福岡 |
交通手段 | バス |
【WEB申込限定】クラブツーリズムPASS会員特典「会員限定割引」(1,000円~1,000円)
(補足情報)バス前席プランあり!詳しくはおすすめポイントをご覧ください。八女茶カフェで『煎茶』と『白玉クリーム抹茶アイス』お茶タイム♪
※ 当コースはクラブツーリズムパス会員様限定割引特典付与日を設定しているコースです。 クラブツーリズムパスについては こちら をご覧ください。
おすすめツアーポイント●福岡2つの藤の花を観賞!八女市黒木町 樹齢約620年「黒木の大藤」と柳川市 樹齢約300年「中山大藤」
●藤の花の甘い香りに包まれる癒しの休日を
●黒木町で竹の器に入った「田舎ランチ」の昼食!1つ1つの味が丁寧に作られている田舎料理・創作和食のお店へご案内!
(竹の器の事を方言で「たかっぽ」と言います)
●美しい八女中央大茶園展望所へ!八女らしい景色、春の緑が広がる絶景です
●15時のおやつは八女茶カフェで「白玉クリーム抹茶アイス」「お煎茶」でお茶タイム♪
●八女茶やお菓子のお買い物も!八女美緑…★販売旅行会社のオンライン旅行予約サイト(外部サイト)からご確認ください。
博多(8:20集合/8:30発)
↓
天神・日銀前(8:50発)
↓
中山の大藤(大きな花房が美しい! 樹齢約300年余り柳川市が誇る県指定天然記念物の名木/約60分)
↓
黒木町(竹の器で田舎料理の昼食/約45分
↓
黒木の大藤(国の天然記念物指定、樹齢約620年の長寿の大藤を観賞/約60分)
↓
八女中央大茶園展望所(香り高き絶景!ビュースポット/約15分)
↓
美緑園(白玉クリーム抹茶アイスと煎茶付き/約50分)
↓
天神・日銀前(17:00予定)
↓
博多(17:20予定)
※到着時間は当日の道路状況により前後します
※行程を入れ替えてご案内することがあります
1〜5件 / 全5件(全1ページ)
出発地域一覧 |
---|
グルメ | グルメ すべて |
---|---|
季節の花、紅葉 | 季節の花、紅葉 すべて |
果物狩り | 果物狩り すべて |
神社仏閣 | 神社仏閣 すべて |
ひとり旅 | ひとり旅 すべて |
温泉 | 温泉 すべて |
歴史・世界遺産 | 歴史・世界遺産 すべて |
テーマパーク | テーマパーク すべて |
登山、トレッキング、ハイキング | 登山、トレッキング、ハイキング すべて |
スキー・スノーボード |
スキー・スノーボード すべて
|
ミステリー | ミステリー すべて |
その他 | その他 すべて |
自然・絶景 | 自然・絶景 すべて |
レジャー体験 | レジャー体験 すべて |