出発日
日数
交通手段
キーワード
1 件 見つかりました。
催行決定日あり
出発地:東京、千葉、神奈川
出発日:2025年06月27日 ほか
テーマ:グルメ
大人1名
7,770円〜10,780円
催行決定日あり
出発地:東京、千葉
出発日:2025年07月04日 ほか
テーマ:グルメ
大人1名
8,470円〜9,470円
催行決定日あり
出発地:東京、千葉、神奈川
出発日:2025年07月19日
テーマ:自然・絶景
大人1名
9,900円
豊かな自然が魅力のわたらせ渓谷。特に紅葉シーズンや春の花桃は心が洗われるように美しく、都会の喧騒を忘れさせてくれるはず。わたらせ渓谷鐵道の「トロッコ列車」に乗って四季折々の車窓からの景色を楽しましょう♪
「わたらせ渓谷」は、群馬県桐生市と栃木県日光市足尾町を結ぶ山あいのエリア。渓谷に沿って運行するローカル線のわたらせ渓谷鐵道は「わ鐵」と呼ばれ、地元住民や観光客から愛されています。
列車は、普通列車に加え2種類のトロッコが運行されており、いずれも景色を楽しみつつ移動できますよ。
渡良瀬川に沿って山あいを運行している「わたらせ渓谷鉄道」の列車は、普通列車と通年運行される「トロッコわっしー号」、観光シーズンに運行される「トロッコわたらせ渓谷号」の3種類があります。
それぞれ区間が異なるので、目的地によって利用する列車を選びましょう。また、運行日程も異なるため、旅行前にはチェックが必要です。
トロッコ列車に乗車する際は、「乗車券」と「トロッコ整理券」の2種類が必要となります。
わたらせ渓谷鐵道のキャラクター「わ鐵のわっしー」をモチーフしたトロッコ列車です。
運行区間は桐生~間藤間の全線。停車駅は桐生・相老・大間々・水沼・神戸・沢入・通洞・足尾・間藤です。
ディーゼル機関車が4両の客車を引っ張る形で運行されています。客車を引っ張る機関車は、銅色の「DE10-1537」と、赤色の「DE10-1678」の2種類。どちらに乗れるかは、その日になってみないとわかりません。
オープンタイプの車両もあるため、爽やかな風を感じつつ列車旅を満喫できますよ。運行区間は大間々〜足尾間。停車駅は大間々・水沼・神戸・沢入・通洞・足尾です。
景色の美しさが魅力のわたらせ渓谷。中でも紅葉シーズンは人気です。わたらせ渓谷では、10月下旬~11月下旬頃の約1カ月間が紅葉シーズンとなっています。
桐生駅から間藤駅まで標高差が約500mあるため、それぞれのスポットで紅葉の見頃が異なるのもポイント。紅葉の時期が変わるため、駅や走る場所によってグラデーションのような紅葉を楽しめます。
春のわたらせ渓谷では、菜の花や桜、花桃といったきれいな花々が楽しめますよ。
その中でも、群馬県にある「神戸(ごうど)駅」は花桃の名所として知られています。約300本もの花桃が咲き、桃色の美しい花を楽しめます。また、花輪駅周辺にある「小夜戸・大畑花桃街道」というスポットでは、約1,500本の花桃が約2kmにわたり咲き誇ります。
わたらせ渓谷鉄道の「水沼駅」には、構内に「水沼駅温泉センター」という温泉施設があります。2023年7月より休業が続いていますが、2024年秋頃より再開を予定。再開に向けて改装も行われてます。
全国でも珍しい駅構内の温泉施設で、休業前は「すっぴん美人の湯」や「かっぱ風呂」といったお風呂がありました。温泉施設の再開後は、館内に宿泊施設も整備予定です。
わたらせ渓谷周辺は緑がいっぱいで、季節により四季折々の草花が咲きます。また遊歩道が整備されているスポットもあるので、散策するのにもぴったりです。
渡良瀬川中流に位置する「高津戸峡」は、両岸に自然が広がり、秋には紅葉も楽しめます。上流にある「はねたき橋」と下流の「高津戸橋」までには、約500mもの遊歩道が整備されています。遊歩道からは、「ゴリラ岩」と呼ばれる大きな岩や、自然豊かな渓谷も見えます。
渡良瀬川上流にある、「草木ダム」によってできた湖です。湖周は約12.4kmで、遊歩道も設けられています。周辺には「富弘美術館」やボート乗り場などのスポットも。
また、季節ごとに異なる景色も魅力で桜や新緑、紅葉など四季折々の草花を眺めつつ散策できます。また、春から秋のシーズンは、湖でカヌーやSUPなどのアクティビティも行われています。
並び替え
出発地 |
東京【府中, 多摩】
|
---|---|
目的地 | 群馬、栃木 |
交通手段 | バス |
★ 店頭または電話でのお申込みの場合の旅行代金は、おとな・こどもともに10,800円ですが、Web割適用(※詳細は「ご連絡」参照)でなんと!『10,300円』に!!(お1人様)
◆ローカル列車に揺られてもみじ狩り!わたらせ渓谷鐵道
錦秋に染まる絶景のローカル線!わたらせ渓谷鐵道に乗車。渡良瀬川沿いを走る車窓からの景色をお楽しみください。
※ わたらせ渓谷鐵道は指定席ではありませんので、混雑時は座れない場合があります。
◆富弘美術館
不慮の事故で首から下の自由を失うも、口に筆をくわえて文や絵をかきはじめ、9年間の入院生活からふるさとに帰った星野さんを迎えたのは、子どもの頃から慣れ親しんだ東村の自然でした。富弘美術館はそんな美しい自然の中に建っています。
水彩の詩画を通して生命の尊さ、やさしさを語りつづける星野さんの作品を展示する富弘美術館で珠玉の作品を鑑賞します。
◆高津戸峡
関東の耶馬渓とも讃えられる高津戸峡。渡良瀬川両岸の紅葉が映える渓谷を散策。
◆ご昼食は群馬県優良物産品の推奨を受けている名物『上州御用 鳥めし竹』弁当をご用意。
ご飯の上に薄くスライスした鶏肉をのせ、秘伝のたれをまんべんなくまぶした不動の人気を誇る登利平の看板弁当をご用意しました。
・ 昼食弁当はバス車内でお召し上がりください。
・ 当日は歩きやすい靴、服装でお越しください。
府中7:20発
↓
聖蹟桜ヶ丘7:40発
↓
高津戸峡(散策)10:40~11:20
↓
富弘美術館(星野富弘氏の作品鑑賞)11:50~12:45
↓
間藤駅13:28発
↓
<わたらせ渓谷鐵道※>
↓
神戸駅13:56着
↓
聖蹟桜ヶ丘17:00頃着
↓
府中17:20頃着
※ 出発時間5分前にご集合ください。
〔日程表表記の説明〕
↓
貸切バス
↓
列車
↓
徒歩
↓
船 ―ロープウェイ
1〜1件 / 全1件(全1ページ)
グルメ | グルメ すべて |
---|---|
季節の花、紅葉 | 季節の花、紅葉 すべて |
果物狩り | 果物狩り すべて |
神社仏閣 | 神社仏閣 すべて |
ひとり旅 | ひとり旅 すべて |
温泉 | 温泉 すべて |
歴史・世界遺産 | 歴史・世界遺産 すべて |
登山、トレッキング、ハイキング | 登山、トレッキング、ハイキング すべて |
その他 | その他 すべて |
自然・絶景 | 自然・絶景 すべて |