- バス比較なび バスツアー
- 大阪発 バスツアー
- 梅田(大阪駅)発 バスツアー
- 登山、トレッキング、ハイキング
- (梅田発)<阪急交通社登山学校>関西百名山淡路島最高峰「諭鶴羽山」登山と灘黒岩水仙郷(兵庫) 日帰り 武藤校長と行く 阪急交通社登山学校 西日本の名山登山
new
催行決定日あり
(梅田発)<阪急交通社登山学校>関西百名山淡路島最高峰「諭鶴羽山」登山と灘黒岩水仙郷(兵庫) 日帰り 武藤校長と行く 阪急交通社登山学校 西日本の名山登山
添乗員同行1人参加可カード決済可
出発地 | 大阪【梅田(大阪駅)】 |
---|---|
目的地 |
兵庫
|
食事 | 朝食0回/昼食0回/夕食0回 |
- 旅行企画・実施会社:阪急交通社 トラピックス大阪 国内 バスツアー
- コース番号:HOT-0T12B10
- 支払方法
- クレジットカード
- コンビニ
- 銀行・ゆうちょ
- その他
おすすめポイント
山のプロ監修で山の登り方を学ぶ!!
登山ガイド15名につき1名同行!!
灘黒岩水仙郷にて500万本もの水仙をご覧ください
▽諭鶴羽山(ゆづるはさん)▽
諭鶴羽山は標高607.9m(一等三角点)で、淡路島最高峰です。
諭鶴羽山一帯は、瀬戸内海国立公園に指定され、温暖な気候や変化に富んだ地形から、貴重な動植物が生息しています。
中でも諭鶴羽神社境内神域は国立公園特別地域です。
【諭鶴羽山(ゆづるはさん)】
当社基準による難易度:登山初級
・歩行距離:約5.5km ・歩行時間:約2時間30分
・標高差:約600m ・最高標高:608m
▽灘黒岩水仙郷▽
淡路島で水仙の名所は「灘黒岩水仙郷」です。約7ヘクタールの敷地に約500万本の一重咲きの野生のニホンスイセンが咲きます。
淡路島の島民では寒い時期に一度は行ったことがあるくらい有名な水仙の名所です。
日本三大自生地の一つとなっており、淡路島で冬の風物詩です。
※例年の見頃:12月下旬~2月下旬(灘黒岩水仙郷調べ)・・・・・

ツアー日程
1日目
梅田(7:30集合)
↓
諭鶴羽ダム(スタート)…………
神倉神社…………諭鶴羽山(関西百名山・標高608m)…………平和塔広場
…………諭鶴羽神社…………◎灘黒岩水仙郷(500万本もの水仙が咲き誇る)(ゴール)
↓
☆淡路ハイウェイオアシス(お買い物)
……
↓
……梅田(18:30頃)
・・・・・
朝食:なし/昼食:なし/夕食:なし
出発日・旅行代金カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1
─ |
2
─ |
3
─ |
4
─ |
5
─ |
6
─ | |
7
─ |
8
─ |
9
─ |
10
─ |
11
─ |
12
─ |
13
─ |
14
─ |
15
─ |
16
─ |
17
─ |
18
─ |
19
─ |
20
催行決定 18,000円 |
21
─ |
22
─ |
23
─ |
24
─ |
25
─ |
26
─ |
27
─ |
28
─ |
29
─ |
30
─ |
31
─ |
上記スケジュールは2023年7月6日現在のものであり、
航空機・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、
旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
※ご参加に際しまして、「ウォーキング・ハイキング・登山ツアーにご参加のお客様様へ」を必ずお読みください。
(インターネットからお申込みのお客様につきましては、以下URLからご確認をお願い致します。
http://x.hankyu-travel.com/fup/data/pdf/osad/osad388532.pdf)
利用予定バス会社:近鉄バスまたは近畿エリア利用バス会社
※当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
※利用バス会社は決定され次第、当社ホームページにてお知らせいたします。(バス会社指定コースを除く)
http://www.hankyu-travel.com/saikoukakutei/ 又は、「11848952(いいばすはんきゅうこうつう)」と入力してインターネットから検索ができます。
※出発当日にバス車両の不具合、ドライバーの体調により、利用バス会社が変更となる場合があります(これらの理由による変更は免責となります)。
バスガイド:乗務致しません。また、添乗員による観光案内もございません。
※<>内は滞在予定時間です。(都合によって異なる場合があります)
※出発日の4日前までに当社から催行中止の連絡がない場合はツアー催行となります。
※この旅行の条件は2023年7月6日現在を基準としております。
また、旅行代金は2023年7月6日現在有効な運賃・料金(適用規則)を基準に算出しております。
- ※詳細については「申込」ボタンをクリックした先の予約サイトでご確認ください。
- ※申込受付状況は常に変動いたします。タイミングによっては完売している場合もありますのでご了承ください。
旅行条件
最少催行人数 | 15名 |
---|---|
食事 | 朝食0回/昼食0回/夕食0回 |
添乗員同行 | あり |
お申込み・お支払いについて
申込期限 | 出発日4日前まで |
---|---|
会員登録 | 必要 |
支払期限 | 事前払い |
支払方法 | クレジットカード/銀行・ゆうちょ |
旅行企画・実施会社
所在地 | 530-8355 大阪市北区梅田2丁目5番25号 ハービスOSAKA 阪急交通社 トラピックス大阪 国内 バスツアー |
---|---|
旅行業登録免許番号 | 観光庁長官登録旅行業第1847号 |
旅行条件書 | 阪急交通社 トラピックス大阪 国内 バスツアー旅行条件書 |
お問い合わせ
旅行業登録免許番号 | 観光庁長官登録旅行業第1847号 |
---|---|
加盟団体/認証制度 | 一般社団法人日本旅行業協会 正会員 |
電話番号 |
0570-01-5589
「バス比較なびを見た」とオペレーターに伝えてください。
|
営業時間 | 月~金9:30~17:30、土日・祝日9:30~13:30 |
休業日 | 年末年始 |
旅行業務取扱管理者 | 的場倫也・藤本陽子 |
コース番号 | HOT-0T12B10 |
ツアー名 | (梅田発)<阪急交通社登山学校>関西百名山淡路島最高峰「諭鶴羽山」登山と灘黒岩水仙郷(兵庫) 日帰り 武藤校長と行く 阪急交通社登山学校 西日本の名山登山 |
このバスツアーを見ている人におすすめ
内容が似ているツアー

<登山初級A>『本格登山教室 山旅スクール 基礎クラス 虚空蔵山 日帰り』【新大阪発】
出発地:大阪
出発日:2023年12月17日 ほか
テーマ:登山、トレッキング、ハイキング

『〈ウォーキング〉辰巳講師同行 大和の古墳をめぐる 第7回 平群の古墳』【新大阪・天王寺出発】<ガイディングレシーバー付き/テーマのある旅>
出発地:大阪
出発日:2024年02月17日
テーマ:登山、トレッキング、ハイキング

<登山初級A>『槍ヶ岳に登り隊 第1回 金勝アルプス』【新大阪発】
出発地:大阪
出発日:2024年03月07日 ほか
テーマ:登山、トレッキング、ハイキング

<ハイク初級>『北尻ナビゲーター同行! てくてく島さんぽ 和歌山編 無人島の遺跡 友ヶ島をあるく』【新大阪出発】
出発地:大阪
出発日:2024年01月08日 ほか
テーマ:登山、トレッキング、ハイキング

<登山初級A>『本格登山教室 山旅スクール 基礎クラス 播磨アルプス・高御位山 日帰り』【新大阪発】
出発地:大阪
出発日:2024年01月28日 ほか
テーマ:登山、トレッキング、ハイキング

<登山初級B!>『本格登山教室 山旅スクール 基礎クラス 和気アルプス・神ノ上山 日帰り』【新大阪発】
出発地:大阪
出発日:2024年04月07日 ほか
テーマ:登山、トレッキング、ハイキング

<登山初級B>『本格登山教室 山旅スクール 基礎クラス 白髪岳 日帰り』【新大阪発】
出発地:大阪
出発日:2024年04月21日 ほか
テーマ:登山、トレッキング、ハイキング

(梅田集合)<実技講座第3回> 奈良県 東大台ケ原 阪急交通社登山学校~憧れの富士山への道~日帰り 憧れの富士登山への道<実技講座第3回>テーマ:ザックの重さに慣れる
出発地:大阪
出発日:2024年05月18日 ほか
テーマ:登山、トレッキング、ハイキング
新着ツアー

<相席あり>(相部屋/梅田・なんば発)四国八十八ヶ所お遍路の旅 第5回<24-30番> 2日間
出発地:大阪
出発日:2024年02月15日 ほか
テーマ:その他

<相席あり>(三国ヶ丘・天王寺発) 第12回 西国三十三所巡礼の旅〔32・33番〕日帰り
出発地:大阪
出発日:2024年09月13日 ほか
テーマ:その他

<相席あり>(三国ヶ丘・天王寺発) 第11回 西国三十三所巡礼の旅〔30・31番〕日帰り
出発地:大阪
出発日:2024年08月20日 ほか
テーマ:その他

(高槻・枚方発)逆打ち 高野山満願御礼参り 日帰り ~逆打ち~ 高野山お礼参りの旅
出発地:大阪
出発日:2024年12月03日 ほか
テーマ:世界遺産

<相席あり>(三国ヶ丘・天王寺発) 第10回 西国三十三所巡礼の旅〔28・29番〕日帰り
出発地:大阪
出発日:2024年07月12日 ほか
テーマ:その他

<相席あり>(三国ヶ丘・天王寺発) 第9回 西国三十三所巡礼の旅〔26・27番〕日帰り
出発地:大阪
出発日:2024年06月14日 ほか
テーマ:その他

<相席あり>(三国ヶ丘・天王寺発) 第8回 西国三十三所巡礼の旅〔24・25番・番外〕日帰り
出発地:大阪
出発日:2024年05月17日 ほか
テーマ:その他

<相席あり>(三国ヶ丘・天王寺発) 第7回 西国三十三所巡礼の旅〔20~23番〕日帰り
出発地:大阪
出発日:2024年03月15日 ほか
テーマ:その他